
このページのスレッド一覧(全239スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年5月15日 21:32 |
![]() |
0 | 5 | 2008年5月14日 12:24 |
![]() |
1 | 2 | 2008年5月7日 11:54 |
![]() |
0 | 2 | 2008年5月4日 03:35 |
![]() |
3 | 6 | 2008年5月3日 00:30 |
![]() |
1 | 3 | 2008年5月11日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、ついに購入しました。
まだ少ししか使っていませんが、とにかく画質が綺麗で驚いています。
困ったのが、
PCでディスクを作成しようとすると、
えらい時間がかかってしまいます。
5分間のハイビジョンの動画をディスクにおとすのに、
30分もかかりました。
PCの能力が足りないのはわかっていましたが、
こんなに時間がかかるとは・・・。
もっとスピーディにディスクの作成ができるようにするには、
単純にPCのCPUを変えればいいのでしょうか??
私の使っているPCは、NECのバリューワン(型番:MT200/4A1W)です。
※メモリは既存の256MBから512MB増やして、768MBにしました。
ちなみに、CPUの位置も換え方も全くわからないのですが、
素人に可能でしょうか?
スミマセン、どなたかわかる方教えて下さい!
0点

HG10の付属ソフトはパソコンの性能を要求されるようですね。
作成したDVDはハイビジョン画質のものですか?
ハイビジョン画質DVD作成ならばDVDライターを使うのも簡単でいいかとおもいます。
今テレビ再生はどうしてるんでしょう?再生機がないならばなおさらDVDライターが便利ですよDVDライターは再生機にもなりますから
書込番号:7810603
0点

>5分間のハイビジョンの動画をディスクにおとすのに、
>30分もかかりました。
複数の捉え方があるので、別の観点で・・・
まず、
ハイビジョン動画を普通のDVDプレーヤーで再生できるDVD-Video形式にするのにかかった時間だとしたら仕方ないと思います。こちらはDVDライターでは作成できませんね。CPU交換は普通の人では無理ですので別の方法(PCの買い替えやBDレコーダー購入など)を検討されたほうが得策かと。
(Sempron3200+の互換ソケットで劇的に早くなるCPUってあるの?Athlon?)
HG10なのでレコーダーだとソニーのL70,A70,X90が対応しています。ハイビジョンDVDは作成できませんが、ハイビジョンで取り込んで、そのまま再生することができ、BDや普通のDVDにダビングもしてくれます。
次に
ハイビジョンDVD(AVCHD DVD)を作成するのに30分・・・だとしたらおそらく30分の動画をDVDに焼く時間も30分のはずですよ。DVD-Rは1GB未満しか焼かない場合にはそれ以上になるようダミーデータを一緒に焼く必要があり、おそらく付属ソフトではそのダミーデータはDVD容量いっぱいになるように設定されているんでしょう。短すぎる時間のDVD作成のほうが時間がかかる場合があります。
10分程度のハイビジョンDVD作成ならもっと短いでしょう。ハイビジョン動画は変換とかせずにそのままDVDに焼くだけなのでPC性能はあまり関係ありません(編集は別ですが)。DVDを焼くには、一時ファイル作成→DVD焼付け→ファイナライズ処理→完成となるので、
一時ファイル作成が4.7GB+焼付4.7GBなら30分でも納得できますよ。
この場合、再生させる環境は別にあるのでしょうか?PS3あたりが安いプレーヤーとして使えますよ。
書込番号:7810715
0点

6倍ですめば上等です。私は、DVD焼きはまだやっていませんが、似たような場面(エクスポート)で1時間の動画の処理に12時間を費やしています。という事で・・・
>PCのCPUを変えればいいのでしょうか??
余程、PCを知悉した方でない限り、丸ごと買い替えが現実的です。
書込番号:7811896
0点



本機と付属のソフトで編集作成したディスクはPS3では
カット間のつなぎ目ではどうしても一旦停止みたいに
なってしまうのでしょうか?
ブルーレイレコーダー機での再生の場合はつなぎ目で一旦停止が
無いような事を読んだ記憶もあるのですが、やはりPS3では
一旦停止は避けられない仕様なのでしょうか?
0点

イメージミキサー3で単純にAVCHDDVD作成してPS3で再生させるとシーン間一瞬停止します。約0.5秒位かな?
しかし編集からAVCHDDVD作成させるとシーン間一瞬停止しなくなりますよ。
ちなみにHF10のSDカードから対応DIGAにダビングして再生ではシーン間一瞬停止はしません
書込番号:7792500
0点

チャピレさん ご解答有難うございます。
HG10に付属の
COREL DVD Movie Writer SE ではやはり無理なのでしょうかね。
HF10は、編集作成すると一旦停止しないイメージミキサー3が付属との事で
羨ましいです。
編集自体も、追加したいBGMを途中でフェードアウトさせたりも出来なかったので
昔のiMovieやFinal Cut Express 4みたいな良質編集ソフトがWinで早く
出て来てくれると嬉しいですね。
PS3で再生しても一瞬停止しない編集ソフトなどは存在するのでしょうか?
書込番号:7792677
0点

ク.ロさん
>HG10に付属の
あっ失礼しましたHF10と勘違いしてました。
>COREL DVD Movie Writer SE ではやはり無理なのでしょうかね。
HF10は、編集作成すると一旦停止しないイメージミキサー3が付属との事で
羨ましいです。
HG10は一瞬停止するんでしたね。一瞬停止は非常にみずらいのでこまりもんですよね。
>PS3で再生しても一瞬停止しない編集ソフトなどは存在するのでしょうか?
私はイメージミキサー3は殆ど使わずパナSD1持っているのでそのときから使用しているパナソフトHDWRITER2.0を使っています。これはカット結合メニュー作成程度の簡易編集しかできませんがシーン間一瞬停止は基本的に(ファイルをいじると駄目)しませんよ。
あとは編集したいならばNERO8(ビデスタ12とか)などの市販ソフトを使うと一瞬停止しなくなります。体験版がりますので試してみるといいですね。
HDWRITER2.0はパナユーザーでなくても市販ソフトのように購入できますので2,100円で「CLUB Panasonic」会員になればOKです↓会員向けの販売になるので。
http://panasonic.jp/support/software/hdw/prod/v2/buy.html
ただし他社製品ですので自己責任での使用となりますので心配ならばNERO8とかの市販ソフトを使ったほうがいいですね。
HDWRITER2.0とHG10での使い方ですがHG10のHDD内にはAVCHDフォルダーができていると思いますが\PRIVATE\AVCHDという形にしてSDHCカードなどのメディアにコピーしてHDWRITER2.0で取り込めば扱えるようになります。
書込番号:7792814
0点

度々大変有難うございます。
早速紹介頂いたNERO8のトライアル版を試してみようと思います^^
有難うございました。
書込番号:7792922
0点

もう終わった話かも知れませんが。
DVD Movie Writer SEでビデオを結合してからAVCHDDVDを作成するとシーン間の停止はないようです。
結合しても元々のシーンの先頭部分にチャプターは作られているようです。
(私のAVCHDの再生環境はPCしかないので、WinDVD SEでの確認になります。)
もっとも、これはこれで問題はありそうですが。
書込番号:7806079
0点



HG10で子どもを撮影しています。また最近DVDライターDW100を購入しました。
それまでは撮影したビデオをPCに取り込んでDVDに焼いていたのですが、時間がかかるのと、家内にはPCでの操作は面倒らしく、接続するだけで比較的簡単にDVDに焼けるため喜ばれているのですが、このDW100で焼いたDVDは通常のDVDデッキでは再生できず、それだけが不満です。
対応しているDVDデッキを購入すれば自宅では再生できますが、家内の実家などでもみたいという事で、ポータブルDVDプレーヤーの購入を検討しているのですが、対応機種がわからず困っております。
どなたか情報をお持ちではないでしょうか。
よろしくお願い致します。
0点

残念ながら、「ポータブル」と呼べる大きさ・形態のAVCHDディスクプレーヤはまだ市販されてなさそうですね。
キヤノン純正のDVDライター(DW-100)も、あのナリだったらデコーダチップとAV出力回路を積んで、
単独でテレビに繋げる作りにすれば良かったのに…と思います。値段は上がってしまうでしょうけど。
次善策としては、実家に行く時にこのDW-100とHG10本体を両方持って行く、という案はありますね。
一応そのセットで再生機になりますので。
もしくは、現状もっとも安価でコンパクトなAVCHDディスク再生機は、プレステ3です。
ご実家にこれを買って置いておくのも一案かも。そしたらディスクだけ郵送してもOKですよ(^^)
プレステ3も、全機能を余す所なく活用しようとしたらネットワークアップデート等
PCに負けず劣らず煩雑で難解な作業が目白押しになりますが、単にAVCHDプレーヤとして使うだけであれば、
今市販されているバージョンであれば買ってそのまま据え置くだけで、後は手間なしで使えます。
#電源の入れ方、切り方だけちょっと「ご指導」しといた方がいいかも知れませんが。
#言っておかないと背面の主電源を毎回直切りして、運が悪いと一発で壊れるかも知れませんので(^^;;;
書込番号:7774181
1点

LUCARIOさん、レス有り難うございます。
>まだ市販されてなさそうですね。
やはり無いですか・・・。残念。
>DW-100とHG10本体を両方持って行く
これが一番手っ取り早いとは思うのですが、お世辞にも携帯性が良いとは言えないですよね。
プレステ3の情報有り難うございます。
我が家でも子どもたちが使っています。もちろんDW100で焼いたDVDが再生できることも確認済みなのですが、これまた本体を持ち歩くさいの大きさがネックです。
でも仰るとおり、プレステ3を実家に一台置いておくのが現状では一番現実的なのかもしれませんね。
ゲームもできるし、再生機としては安価な方かもしれないし。プレステ2の後期型くらいの大きさなら、躊躇無く買い込んで実家に置いておくのですが・・・。
>主電源を毎回直切りして、運が悪いと一発で壊れるかも知れませんので
知りませんでした。子どもたちに教えておこうと思います。
自分があまり使わないと取説もまともに読まないので、知らないことが多いです。(恥)
色々な情報を有り難うございました。また情報があったら教えてくださいね。m(_ _)m
書込番号:7774629
0点



下のスレを作った者ですが、
SDカードタイプのカメラにしようと思ったのですが、
SDは4GB連続撮影すると一時停止することがわかりました。
ただ、自分は16GBで最高画質で2時間容量いっぱいに連続撮影するので、
途中で止まっては困ります。
なので、再びHDDの購入を検討します。
パナソニックのHS9ならHDDからSDへの転送が簡単ですが、
画質がよくないというクチコミがありますので・・・。
このHG10でSDに入れる場合、パソコンが必要と思いますが、
パソコンを使用し簡単にSDに移せますでしょうか?
もしよければ、HDDからSDに入れる方法を教えてください。
0点

>SDは4GB連続撮影すると一時停止する
判明したことですが、4GBで一時停止するのは過去のSD、HDDカメラだけらしいです。
現在では4GBでファイルが別になるだけで、4GB以上の連続撮影は可能のようです。
SDもHDDも原理は同じようで・・・。
ただ、再生するときが心配で、
ファイルとファイルの継ぎ目で一瞬停止しないか、
そして、DVDレコーダーにてSDからHDDに入れるときにファイルが別々のままになるのではと心配しています。
連続撮影したのだからひとつのファイルで保存したいです。
ということで再びSDの購入が視野に入ってきました。
来週の土曜日に購入するので早く決めなくてはいけません。
書込番号:7759016
0点

HF100のクチコミに同様の書き込みをしましたのでそちらにも回答お願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510356/#7754943
書込番号:7759437
0点



2週間以内にこの機種の購入を検討していますが、
問題がひとつ。
撮影した映像をどうするか。
PCで編集などはするつもりはないので、
ビデオカメラのHDMI端子とDVDレコーダー(パナソニックXW320)のiLINK端子をつないで
HDDにダビングし、そこからDVD-Rにフルハイビジョン画質でダビングしたいと思っています。
できますか?
0点

HG10には、iLINK端子はありませんが、USB端子、HDMI端子などがありますので、こちらを使って出力する事になります。
書込番号:7745931
1点

>できますか?
HG10から直接はXW320へハイビジョンダビングできません。
XW320での運用が必須なら、
AVCHD機ならSDカード経由で可能なPana機やHF10/100(タイトル編集などは注意)、
あるいはi.LINK経由で可能なHDV機となります。
>USB端子、HDMI端子
PanaレコはUSB入力端子はありませんし、
HDMI入力に対応した家庭用レコーダはありません。
書込番号:7746170
1点

XW320はすでにお持ちなのですか?
まだ購入されてないのであればソニーのUSB接続対応ブルーレイレコーダーが簡単ですよ。ただし保存メディアはブルーレイになりますけど。
もしどうしてもXW320との組み合わせで使いたいというのであれば出来ないことはないのですが大容量のSDHCカードとちょっとしたパソコンでの工夫でダビングできるようになります。
難しくはないのですが面倒くさがりのかたには向きませんしあくまで裏技的方法です。
書込番号:7746263
1点

皆さん、書き込みありがとうございます。
DVDレコーダー(XW320)はすでにあります。
>HDMI入力に対応した家庭用レコーダはありません。
では、HG10についているHDMI端子はどういう意味が?
きっと、テレビにつないで高画質で視聴できるということだと思います。
ということは、たとえば、テレビの入力3にHDMIケーブルを差し込んでビデオを再生し、
DVDレコーダー(XW320)を入力3に合わせ、XW320の録画ボタンを押せば、
フルHDのまま、コピーできるのではないでしょうか?
>大容量のSDHCカードとちょっとしたパソコンでの工夫でダビングできるようになります。
やはりそうですか。
いろいろとクチコミを見ていたらSDに移してからDVDに・・・。という書き込みをよく見ました。
このHG10はSDを入れるところがないので、パソコンが必要なのですね。
だったらパナソニックの HS9 の方が良いですよね。
ビデオカメラだけで、SDに移せますから。
ただこうなると、HDDカメラではなく、SDカメラの方が良いのでは?
となってしまいます。
ただ、SDカメラはキレイに撮れるのか、フリーズとかノイズとかありそうで怖いです。
どうしてもSDに入れなおさなければいけないのならHS9の方を購入します。
ただ、できれば、このHG10で、簡単にDVDレコーダーに移したいです。
書込番号:7750052
0点

>ということは、たとえば、テレビの入力3にHDMIケーブルを差し込んでビデオを再生し、
>DVDレコーダー(XW320)を入力3に合わせ、XW320の録画ボタンを押せば、
XW320のHDMIは出力端子ですよ。入力ではないですね。なので録画ができませんということです。HDMI入力のあるレコーダーはまだないです。
>どうしてもSDに入れなおさなければいけないのならHS9の方を購入します。
どうしてもXW320に入れたいのであればSDカードタイプのビデオカメラのほうがよく、SD9,HF100のほうが運用性は高いです。なぜHDDタイプにこだわるのか分かりませんが、XW320を使う前提ならHDDタイプをはずすべきですよ。HDDから移す手間はHS9でも結構なものですから。
書込番号:7751386
0点



価格がだいぶ安くなりましたが自分はHG10ユーザーになり早3ヶ月経ち、とても満足しています。
AVCHDなので編集にはそれなりのPCスペック&編集ソフトが必要ですが画質には大満足です。
まだ購入を悩んでいらっしゃる方もおられると思いますので参考までにHG10で撮影した映像を見ていただければ決め手になるのではと思います。
http://circle.zoome.jp/moviesux/media/1/ (要FLASHプレーヤー)
アップした映像はAVCHD2HQでAVIに変換後 EDIUSで編集。
EDIUSから付属のプロコーダーでH264のMP4に書き出し
【解像度】1280X960の4:3
【ビットレート】約1.3Mbps
解像度がある為、PCの環境によっては再生時にコマ落ちする場合もあると思います。
アップした映像はビットレートの制約上どうしても動きのある部分はブロックノイズになってしまいます。
撮影は白飛びを抑える為にシネマモードで撮影し、たしか編集で色をいじったと思います。
これで雰囲気だけでも伝わったでしょうか。
1点

訂正;1280*960 → 1600*1200 の間違えでした。
解像度はアップコンした形になりますね。
書込番号:7731166
0点

すみませんが教えてください。
AVCHD2HQとはどういうソフトでどうやって入手しましたか?
HG10を2月前に購入しましたがm2tsをPremier ELで編集可能にするためのいいソフトを探しています。
書込番号:7792044
0点

0.6馬力さん
こちらからダウンロードできますが
http://www.canopus.co.jp/catalog/edius_pro/avchd_converter2.htm
※Canopus AVCHD Converterのご使用にはEDIUS Pro version 4、EDIUS Neo、EDIUS Pro3、EDIUS3 for HDV、エディウス J のいずれかが必要です。
とあります。
ほかのソフトで変換することってできるのかな??
どうしても編集したくて変換ソフトを買うのならば上記のEDIUSーJ あたりを買った方が手っ取り早いかもしれませんね^^;
書込番号:7794914
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
