iVIS HG10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:65分 本体重量:505g 撮像素子:CMOS 1/2.7型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HG10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HG10の価格比較
  • iVIS HG10のスペック・仕様
  • iVIS HG10のレビュー
  • iVIS HG10のクチコミ
  • iVIS HG10の画像・動画
  • iVIS HG10のピックアップリスト
  • iVIS HG10のオークション

iVIS HG10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月24日

  • iVIS HG10の価格比較
  • iVIS HG10のスペック・仕様
  • iVIS HG10のレビュー
  • iVIS HG10のクチコミ
  • iVIS HG10の画像・動画
  • iVIS HG10のピックアップリスト
  • iVIS HG10のオークション

iVIS HG10 のクチコミ掲示板

(1372件)
RSS

このページのスレッド一覧(全239スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HG10」のクチコミ掲示板に
iVIS HG10を新規書き込みiVIS HG10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

オートフォーカスと夜間撮影について

2008/01/09 09:25(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

スレ主 藍太郎さん
クチコミ投稿数:11件

この機種の購入を検討しています。
ユーザーの方に質問ですが、電気店で試写してみたところ、ズームインをした際、オートフォーカス(AF)が働き手前のものにフォーカスされるように思いました。
気のせいかもしれませんが、この機種をお使いのかたのご感想をお聞かせください。
また店内試写のため、暗所での撮影を試していませんが、いかがでしょうか?
特に夜間撮影ばかりをするわけではないのですが…
宜しくお願いします!

書込番号:7223527

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2008/01/10 12:17(1年以上前)

昨日、夕方に商品が届いて、早速色々と試し撮りをしてみました。
オートフォーカスと夜間撮影の感想は、正直予想以上でした。
オートフォーカスも夜間撮影もほぼ人間の視力と同じくらいの能力でした。
夜の部屋の中や、薄暗い廊下や洗面所で豆電球だけで撮影し、電気のスイッチを
急に入れて明るくしてみると、薄暗い中では、裸眼で見るのとほぼ同じ程度に
映っていて、電気をつけた瞬間、ほんの0.01秒ほど画面が白くなりますが、瞬時に
露光もアジャストしてクリアーな映像に。
カメラを結構スピーディーに動かしても、目に見える範囲では常時ピントがあっている
ように見えます。
裸眼で見ている状態とほぼ違和感がありませんでした。
テブレ機能も結構効いているみたいで、細かい激しい揺れはほとんど画面には現れません。
夜の道でも、人が普通に歩ける街灯がついている道では、目で見ているのと同じ映像が
撮れました。
ただ、気になったのは、42インチのプラズマテレビにつなぐと、SPとLPモードではレンズの
前にストッキングでもかぶしてあるのかと思うような、もしくはテレビの画面が汚れている
のではないかと拭きに行ったくらい、ノイズが乗ります。
これは、たぶんSPとLPモードでは42インチの画面サイズでは、画素数が足りないのだと思
います。
XPモードでも、ほんのわずかですが、レンズの汚れのような画面の荒れが確認できました。
CSの海外のサッカー放送や古い映画のDVDを大画面テレビで見ているような、ぼやけた画面の
粗さではなく、鮮明な画像を、ちょっと汚れたガラス越しに見ているような感じです。
でも、これは室内の撮影レベルなので、昼間の炎天下で撮影すれば明るさでノイズが見えな
くなるのかもしれません。
画面の明るさ自体は目で見るのとほとんど同じ、きれいなコントラストが利いた画像が映り
ます。見たい場所のピントは全て合っていたように思います。
まだ、撮影したのが30分ほどなのでそれ以上のことはわかりませんが、気になっていた暗所での撮影と、オートフォーカスは、120点でした。
クイックセレクトリングも予想よりはぜんぜん快適で、大男の私でも、別に苦にならずに使
えます。
ただ、一つ気になったのが、ズームのレンズが動く音をわずかですが、マイクが拾ってしまう
ことと、ズームのスピードが、レバーに慣れるまで、調整が難しいと感じたことです。
それと、まだ、ワイドコンバーターは届いていないので、解りませんが、室内で撮影するには、
やはりワイコンは欲しいと感じました。
ビデオなので全体を写したかったらカメラを動かせばいいのかと思っていたのですが、目で見るのとの一番大きな違いは、視界の狭さで、カメラで映る範囲は目で見えている範囲の、上下左右とも、ほぼ1/3で、画面上で一番違和感を感じました。
屋外なら、撮影する被写体までの距離がある程度有るのでいいかもしれませんが、被写体までの距離がどうしても近くなる室内では、ワイコンは必要だと思いました。

私と同じ事を気にされている方がいらっしゃいましたので、書き込んでみましたが、とりあえ
ず、今日の感想はそのくらいです。

書込番号:7228005

ナイスクチコミ!0


スレ主 藍太郎さん
クチコミ投稿数:11件

2008/01/10 13:33(1年以上前)

ハルク39さん
ご感想ご丁寧にありがとうございました。
およその見当がつき、思っていたよりはるかに良さそうです!
購入店を検討してゲットしようと思いますので、購入後にこちらの感想もスレします。

書込番号:7228241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信60

お気に入りに追加

標準

HF10はデュアルフラッシュ?

2008/01/06 03:57(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

スレ主 物体Xさん
クチコミ投稿数:303件

いよいよメモリータイプのHF10(SDHC)が発表みたいですね!

DUAL FLASH MEMORYって事はスロットが二つ?
もしくは内蔵と1スロット?

縦型派なんで横型なのが残念ですがどんな性能か楽しみですね!

http://www.engadget.com/tag/Vixia/

書込番号:7210177

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:25件

2008/01/06 08:18(1年以上前)

内蔵メモリーとSDみたいですね。早く見たいです〜

書込番号:7210445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/01/06 16:10(1年以上前)

ついに本命が出ましたね!
Vixiaかぁ。iVISブランドはやめるのかな。

HF10はハイビジョン、F510/511はSD画質みたい。
どれもビューファインダー無しのようで、ソニーCX7そっくり。
内蔵フラッシュメモリ+外部カード記録方式は今後、ムービー記録の
主流になりそう。
写真がよく見えないけれど、HF10のマイクはレンズ下部?
HG10にあるような「AVCHD」ロゴも見られませんね。
もしMPEG2なら、内蔵メモリは16GBは欲しいところ。
CMOSはHV20/HG10同等かな?
起動時間と画角も気になりますね。
せっかくの超小型シリコンメモリーカムでも、起動にモタついて、
重いワイコンも必須なら機動力に欠ける。

いよいよ来週はCES祭り。
インプレスのAV Watchは、例年通り速報も詳報も充実。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080106/ces01.htm

書込番号:7212031

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/01/06 17:22(1年以上前)

>Vixiaかぁ。iVISブランドはやめるのかな。
>CMOSはHV20/HG10同等かな?
>起動時間と画角も気になりますね。
ブランド名の変更となると、
単純に同じカメラ部を搭載、ではないかもしれませんね。
うれしい方に期待を裏切って欲しいです。
Panaに高画質化は当面期待できないでしょうし。。。

>「AVCHD」ロゴも見られませんね。
SDカードの高容量化で、カード機でもMPEG2で十分やっていけそうですね。
AVCHDの再生環境はかなり良くなりましたが、
HDD機も含め、カメラはMPEG2対応機が増えていく可能性は十分ありますね。

>いよいよ来週はCES祭り。
SONYの動向も気になりますし、楽しみですね。

書込番号:7212369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/01/07 00:35(1年以上前)

おかげでHV20が量販店でも8万円を切ってきた。
ちょっと、そそられる・・・

書込番号:7214637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/01/07 00:45(1年以上前)

>うれしい方に期待を裏切って欲しいです。

キヤノン・フルHD-CMOSの完成度は既にかなり高いですから、広角端画角は
換算40mmを大きく下回っていて欲しいですねー。

>MPEG2対応機が増えていく

上の物体XさんのEngadgetリンク中のRafaelAustinさんもコメントしていますね。
>I'll pass on AVCHD. It's a headache to edit.
(カカクコムは相変わらず英文を変なところで勝手に改行してくれるなぁ)
BDもセットで売りたいソニー、パナのコンシューマー機では無理でも、キヤノンなら
HD-MPEG2でやってくれる・・かも。
AVCHDロゴの見えない(?)HF10に期待大!!!

CES情報はEngadgetが最速かな。
http://www.engadget.com/

書込番号:7214671

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2008/01/07 11:33(1年以上前)

>CES情報はEngadgetが最速かな。http://www.engadget.com/

どんどん更新されていきますね。目が離せない。

>「AVCHD」ロゴも見られませんね。

F510/511もラインアップされていますから、フツーのH.264なんじゃないかな。


書込番号:7215644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/01/07 12:07(1年以上前)

>どんどん更新

ビルゲイツなんて要らないから、早くHF10情報を出せと言いたい所です(笑)

>フツーのH.264

ありえますね。
でもBDレコなどAV機器やPC連携に弱いキヤノンがAVCHD連合を脱退してフツーの
H.264にするメリットが考えられないんですよね。
Xactiライブラリみたいな仕組みでもあればいいのですが。

書込番号:7215725

ナイスクチコミ!0


スレ主 物体Xさん
クチコミ投稿数:303件

2008/01/07 12:42(1年以上前)

おはようございます

ソニーやパナソニックからも新型発表されてますね!
しかしパナソニックからHDD機が出るとは意外ですね...

HF10はまだでしょうか?

書込番号:7215806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/01/08 02:07(1年以上前)

早速プレスリリースされたようです。
http://www.usa.canon.com/templatedata/pressrelease/20080107_hidef.html

書込番号:7219049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2008/01/08 03:48(1年以上前)

>「AVCHD」ロゴも見られませんね。

いやデカデカと。。。ありますよ。

書込番号:7219157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2008/01/08 04:22(1年以上前)

連続になってしまってすみませんm__m
nikoniko100さんご紹介ページのDW-100のところを見ると、やっぱりAVCHDみたいですね。

書込番号:7219180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/01/08 09:54(1年以上前)

残念ながらAVCHDでしたね。
ボディ写真上のロゴはまだ見つけられませんが、HPにデカデカとありました。

HF10主なスペック

internal 16 GB Flash Memory

AVCHDには十分ですね。外部に使えるSDカードもどんどん安くなりそうですし。

Image Sensor
1/3.2" CMOS Sensor, RGB Primary Color Filter

面積約30%小型化かぁ・・・
暗所画質が心配。

Focal Length f=4.8 - 57 mm

えーと、広角換算41mm弱くらいかな?
多少広くなっていますが、ワイコン要りますね・・・

Filter Size 37mm

レイノックスx0.5倍とか、ケラれないといいなぁ。

これで起動時間が4-5秒以下なら、AVCHDカムではダントツの「買い」モデルかな。
カメラ本体でクリップ分割は出来る?

HF100は内部フラッシュメモリ無し、HV30はカメラ部はそのまま。ブラックになって
ほんの少し仕様変更。

書込番号:7219538

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2008/01/08 10:11(1年以上前)

>面積約30%小型化かぁ・・・

画質は・・・・????
全体的に、何かインパクトが無いですね。傑出した利点は何なんだろう。
使ってみればいいカメラなのかもしれないけど。

HV30のブラックは精悍になって好印象ですね。ズームレバーも改良されたとか。
でも基本性能に大きな変化無し。マイナーチェンジですね。発売当初は12万円くらいかな。
HV20が6万円を切りそうですから、実用を考えれば、そのほうが買いですね。
普段のスナップ用にはコダックのデジカメV1253が良さそう。アメリカでは200ドルを切っている。

書込番号:7219579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/01/08 10:49(1年以上前)

>発売当初は12万円くらいかな。

HV30は米国$999ですから、販売開始後の国内最安は8-9万くらいではないでしょうか。
黒は魅力ですねぇ・・・

>The HF10 dual flash and HF100 flash models should rollout in April for $1,099 and $899, respectively. A $999 HV30 model brings all the VIXIA goodness to MiniDV cassettes.
http://www.engadget.com/2008/01/07/canons-vixia-high-def-camcorder-get-official/

HF10/100も意外と安い。
凝った編集をせず、子供成長メモ撮りなどをPS3再生する用途ならAVCHDカムの魅力も
理解出来ますね。
ソニーSR12/11も顔認識があってかなり良さそうだけれど、HDDカムということと、
起動時間も気になります。

>HV20が6万円を切りそうですから、実用を考えれば、そのほうが買いですね。

慈善事業のような良心的価格ですよね(笑)
日本は良い国だ。

書込番号:7219648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/01/08 15:29(1年以上前)

> Focal Length f=4.8-57mm
> Filter Size 37mm

同じフィルター径37mmのHDR-CX7のスペックを参考にすると、生のf値が「f=5.4〜54mm」で35mm換算値が「f=40〜400mm」ですから、HF10のワイド側の35mm換算値は

4.8÷5.4×40=35.555…

になるんじゃないかと思うんですが。
もし本当にこの値だったらワイコン必要ないから、380gの小型軽量がかなり生きてきますね。
夢が広がるなあ。

書込番号:7220413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/01/08 15:54(1年以上前)

画角に関係するのはフィルタ径ではなく撮像素子サイズですね。
これまでの1/2.7型据え置きでその焦点距離が可能なら35mm切ったのに。残念。

書込番号:7220486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/01/08 15:58(1年以上前)

訂正


>撮像素子サイズ

>実際の撮像サイズ

(三洋スペックシートでは、これを「有効」とは言わない。)

書込番号:7220497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/01/08 16:53(1年以上前)

>山ねずみRCさん

ご指摘ありがとうございます。
ビデオカメラじゃありませんがデジカメのDMC-FZ3が1/3.2型CCDの334万画素だったので、こいつのスペックを使って計算し直してみます。

DMC-FZ3の焦点距離が「f=4.6〜55.2mm」で35mm換算値が「35〜420mm」なので、HF10のワイド側の35mm換算値は、

4.8÷4.6×35=36.52173913

となります。
ワイド端36.5mmなら、十分使えますね!
ズームが12倍に増えたのは、ワイド端を下げたフォローのためだったと思われます。

後の懸念は暗所性能だけ。レビューが楽しみです。

書込番号:7220629

ナイスクチコミ!0


この後に40件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HG10とSONY SR7と迷っています。。。

2008/01/06 01:42(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

現在テープのキャノンのビデオカメラを使用しているものです。
現在のものに特段不満はないのですが、
そろそろHDD型ハイビジョンに買い替えを予定しています。
が、ソニーのSR7とこのHG10で非常に迷っています。。。

主な用途は、
・室内での子供の撮影
になります。(外ではあまり暫く撮影しない予定です。。。)

店頭で実際の映像を比較したとき、どうにも画質の点で明らかにHG10が勝っているように
思いました(ソニーは枠が白みがかる。。)

DVDライターやブルーレイ(将来ソニーのものを購入予定)との連携なども考えて、当初はソニーと決めていたのですが、実際の映像を見て、非常に迷い始めました。
また、キャノンにとっては初めてのHDD型機という点も気になっています。

どなたか同様の比較をされた方、アドバイス頂戴できますでしょうか?
よろしくお願いします。




書込番号:7209890

ナイスクチコミ!0


返信する
kumo2001さん
クチコミ投稿数:3件

2008/01/06 08:31(1年以上前)

私も生まれた子供を撮影しようとHG10とSONY SR7と迷って画質で比べてHG10を購入しました。
再生方法としては、BDZ-L70 でUSB経由でボタンひとつで取り込めて、簡単なCUT編集をしたあとブルーレイに焼けてとても便利です。ソニーのBDZ-L70との相性が気になっていたのですが問題なく動作してとても画質のよいHG10を選択してよかったです。

書込番号:7210480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/06 09:40(1年以上前)

私もテープ式を使っています。M100を発売当初から愛用しています。画質など問題ありませんが、テープの巻き戻し、早送りが面倒でそろそろ見切り時と思っています。そこで同じメーカーということで当然HG10に関心があります。しかし、重量が500gを超えているので考えてしまいます。重すぎますよ。それと液晶モニターのまわりの細かなボタン類ですが、米粒のように小さいし、煩雑ですねえ。私は機種選定をもうすこし先送りします。つぎに発表される機種に期待します。

書込番号:7210673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/01/06 12:52(1年以上前)

皆さんご返信ありがとうございます。
ソニーのブルーレイとの相性は問題ないということで、少し安心しました。
やはりDVDライターではなく即ブルーレイを購入したほうがいいのですね。
キャノンが出すDVDライターはHDD用だけみたいだし、ライターの利用性を考えるとソニーの方がいいのかなと思っていたところです。

ただ、たしかにキャノンにとっては初めてのHDD型なので、次の機種でどこをどう改良してくるのか、期待はあるのですが。。。
子供は待ってくれそうにないので。。。
引き続き検討します。。。

書込番号:7211341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

AVCHD再生環境

2008/01/05 14:44(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

クチコミ投稿数:4件

HG10購入(2007.10)以来、取りまくっています。現在は、カメラ本体をTVに直接接続して再生するといった面倒な作業の繰り返しですが、画質のよさにより、まあ我慢しています。また取りだめたデータは、付属のバックアップユーティリティソフトで外付けHDDに保管しています。しかし、家族が見たいときにみれない!!という不満が出始めており、そろそろもっと簡単な再生環境を構築したいと思っています。ただ、十万円以上もする装置は購入する気にもなれませんし、どうしたものかと悩んでいましたときに、バッファローからLT-H90シリーズという製品が発売されました。AVCHDにも対応しているようですが、どなたか試された方はいらっしゃいますか?(まだ早送り/巻き戻し対応未完の模様)3万円前後で購入できて、無線LanでもPCから飛ばせるとのうたい文句。魅力的です。

書込番号:7206715

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/01/06 10:57(1年以上前)

私は前のタイプ(AVCHD対応でない)を使用してましたが早送り戻し時に行き過ぎや止まらない音ズレなどありレスポンス等よくありませんHPでは対策を考えているようですが。

頭から単に再生する分にはいいとおもいます。

オススメはPS3ですねー
レスポンスが抜群にいいのはPS3です。PS3+ポータブルHDD(または外付けHDD)が便利だとおもいます。

H90、HG10は対応しているようです。↓
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/

書込番号:7210922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/01/06 15:27(1年以上前)

参考になりました。PS3も考えましたが、いまさらTVゲームでもないでしょうし、これだけのために買う代物でもないかなあ?って感じですね。バッファローの改善期待できそうだったら、決まりなんですけどね。

書込番号:7211874

ナイスクチコミ!0


@S-Hさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/08 00:21(1年以上前)

LT-H90LANを使っています
外付けのHDDをUSBで直付けで再生しています
USBハブでHDD 2台を接続しています(メニューで両方のHDDが『Strage Device』と表示され区別ができない)
早送り巻き戻し(x2 x4 …x64)
15秒前後へのスキップ
スロー(1/2 1/4…1/16)コマ送り(共に逆送りはできません)等可能です
またフォルダ内のファイルの再生を連続(0.5秒程黒画面あり?)で行いますので、チャプタごとのファイルにしておけば前後のチャプタ(ファイル)にすぐ移動できます
欠点は情報表示が画面上下に黒帯が表れやや小さい文字で出ますので見にくいです
最大の欠点はレジュームがないので一時停止して、そのままテレビの電源を切ります
殆どの動作は軽快です
実は自分の環境ではLAN(有線)時再生はカクカクしました(AVCHD 再生時)、現在はLANは切り離しています
HG10の『DVD MovieWriter SE』でAVCHDのファイルを作りましたが、これで自分用の再生環境が整ったと思っています

書込番号:7218641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2008/01/09 14:52(1年以上前)

初めまして。
便乗ですみませんが、質問させてください。

2月の第1子誕生に備え、つい先日HG10を購入しました。

現在の私のPC環境は、HG10付属ソフトが要求しているスペックに達していないことはわかっていたのですが、室内の撮影に比較的強そうとの情報や、実際に触ってみて、オートフォーカスの速さに惚れて、不安がありながらも購入しました。

不安的中(^^;で、残念ながら付属ソフトの「GuideMenu」はインストールできませんでした。
→[6824997]の、ん子さんの書き込み、「GuideMenuを完全にインストールする前にウィザードが中断されました」という状態です。

ただし、「バックアップユーティリティ」はインストールでき、HG10内まるごとの、「バックアップ」と「書き戻し」は正常にできました(テスト撮影の短いファイルだけですが)。

現在の私の環境は、
 ・AVCHDを編集したりDVDに焼いたりできるパソコンはない。
 ・SONYブルーレイレコや新ディーガ等のDVDレコーダーやPS3もない。
 ・保存は、「バックアップユーティリティ」を使ってパソコンや外付けHDDに。
という状態です。

再生に関しては当面は、HG10をテレビに直接つないで再生、パソコンに保存した動画を見たいときは、いったんHG10に戻してから、といった運用になると思います。

ここの書き込みを見て、「LT-H90シリーズ」の存在を知り、しかもスレ主MTD世界一さんの状況が、現在の私の状況に近いのかなと思いました。
ということで当然私も、この「LT-H90シリーズ」に興味がわいたわけです。

前置きが長くてすみません。
ここからが質問なのですが。

@S-Hさんは、HG10+LT-H90LANユーザなのですよね?

>HG10の『DVD MovieWriter SE』でAVCHDのファイルを作りましたが、

とありますが、これに対して、「バックアップユーティリティ」で保存した動画データは、他のソフトで変換や編集をしない状態で、LT-H90シリーズで再生することはできるのでしょうか。

バッファローのサイトで見た感じだと、そこまで詳しくは情報が得られなかったので、実際にお使いの方にお聞きできればと思い、質問させていただきました。

よろしくお願いいたします。

書込番号:7224299

ナイスクチコミ!0


@S-Hさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/10 20:59(1年以上前)

ろろけいさん
HG10で3分程撮影してHGBACKUPでHDDに取り込みLT-H90LANにUSB直付けで再生してみました
早送り巻き戻し(x2 x4 …x64)と15秒前後へのスキップが出来ませんでした
これは、http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/の動作確認済対応ビデオカメラ一覧表で、早送り/巻き戻しは現在対応中と出ていますのでそれと関係あるかもしれません

そこでHGBACKUPで取り込んだファイル(00000.MTS)を『DVD MovieWriter SE』でそのままAVCHDのファイル(Export20080110-001.m2ts)にし、再生すると、すべての操作ができました

前回の返信はMTD世界一さんへの回答にはなっていなかったですね
今回の返信に訂正させていただきます

書込番号:7229571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/01/10 21:22(1年以上前)

皆さん、いろいろありがとうございます。まだHDDにもたっぷりと空きあるので、もうすこし熟成された時点が、やっぱりいいのかなあって感じです。ブルーも安くなりつつある中ですが、ODDメディアを100%信じきるのは、個人的には??なので、やっぱりHDD(こちらもきっちりバックアップ取る前提ですが)をベースにしたソリューションを期待して、選択していきたいと思います。

書込番号:7229688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/01/11 13:43(1年以上前)

@S-Hさん

貴重な情報、ありがとうございます。
バックアップユーティリティ(HGBACKUP)で保存したデータでも、LT-H90シリーズで、基本的な再生だけならば可能なのですね。

実は私のパソコンでは、『DVD MovieWriter SE』も、どうやら正常に動かないのです。
ですので、HGBACKUPで保存したデータ(.mtsファイル)がそのまま再生できる環境をいろいろ調べているというわけです。
そんな私にとっては、この情報はとても助かります。

本格的に撮りはじめるのは2月からになるので、それまでにいろいろ調査して、保存&再生環境を整えていきたいと思っています。

ありがとうございました。

書込番号:7232167

ナイスクチコミ!0


hide_1968さん
クチコミ投稿数:6件

2008/01/11 15:23(1年以上前)

>ろろけいさん
現状でLT-H90LANをお持ちでないならPS3も十分選択肢になると思います。

レスポンスはPS3が圧倒的によいです。FAT32フォーマットのUSB-HDDから直接m2tsファイルを再生出来ます。ファイルを連続再生出来ないのは難点ですが。

書込番号:7232397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/01/11 18:44(1年以上前)

hide_1968さん

情報ありがとうございます。
そうですか、レスポンスがよいのですか。チャピレさんもおっしゃってますしね。
PS3については、ぜんぜん知らなかったのですが、近辺の書き込みを見てると、かなり頻繁に登場してますし、けっこうスグレモノのようですね。
再生環境の候補として、PS3についても勉強してみます。

と、言ったそばから(^^;、ひとつお聞きしてよろしいでしょうか?

>直接m2tsファイルを再生出来ます。

とありますが、.mtsファイルも、同じように扱えるのでしょうか?
再生できたとしても、LT-H90(@S-Hさんからの情報)のようにいくらか制限があったりするのでしょうか?
もしもこのへんの情報をご存知でしたら、教えていただけると助かります。

HG10で撮影した動画をバックアップユーティリティ(HGBACKUP)で取り込むと、.mtsというファイルになるのです。
「GuideMenu」で取り込むと.m2tsになる、というような書き込みを見かけたことがありますが、現状の私のPC環境では、「GuideMenu」や「DVD MovieWriter SE」が動かないので、HGBACKUPによってできる、.mtsファイルしか手元に残らない、というわけなのです。

書込番号:7233009

ナイスクチコミ!0


藤間隆さん
クチコミ投稿数:112件

2008/02/01 22:48(1年以上前)

ハイビジョンDIGAで作ったAVCRECディスクをユーリードのソフトでAVCHD化
したものをPanasonicのSD9と専用DVDライターとの組みあわせで正常再生を
確認しています。

CANONのHG10も来月発売のDVDライターとの組み合わせでAVCHD再生可能
と予想しています。(これで作ったものはAVCHD準拠といっているので)
ただしこちらは実際に発売された商品で検証してみないと
正確なことはいえません。あくまで予想です。

書込番号:7327337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

パソコン新規購入

2008/01/01 09:57(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

HG10とノートパソコンを買おうと思っているんですがパソコンをどれにしようか決めかねています。パソコンのカタログをみても何が書いてあるかよく理解できない素人なのですが誰か教えていただけませんでしょうか?

書込番号:7189237

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2008/01/01 10:57(1年以上前)

ノートPCを使ってビデオの編集やDVDへの保存を行いたいのですね。

だとすると、編集ソフトの推奨環境を参考にするといいでしょう。
主にCPUとメモリを気にするといいと思います。
(あとは、解像度どグラフィックアクセラレータかな?)

OSがWindowsVistaの場合ですと
・CPU   :Intel Core2Duo 1.86GHz 以上 →CeleronはNGだと思います。
・メモリ :2GB以上            →3GB以上に増設可能なものがいいと思います。
となっています。

実際、私はこの推奨環境をクリアしたノートPC(NEC Lavie LL800)を
使っていますが、スペック的にはキツいです。7分程度の動画を形式変換→DVDに焼く
作業で30分以上かかりました。
1時間の動画だったらときっと半日作業なのかなと思っています。

推奨環境より、もっといいものでないと快適には使えないのかなという感じです。
(もっといいスペックだったら劇的に改善されるかは分かりませんが)
私自身は3月に発売予定となっているDVDライターを買うことも考えています。


書込番号:7189389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/01 11:24(1年以上前)

スペースさえあれば、デスクトップのほうが安くいいものが入手できると思います。

書込番号:7189457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/01/01 11:59(1年以上前)

現在ノートパソコンはどうしても必要ですか?
とりあえず既存のパソコンで不自由なければノートパソコンやめてソニーのブルーレイレコーダー(BDZ-L70またはX90価格コムで14万から17万位)とHG10の組合せて使用したほうがハイビジョンディスク化(ブルーレイディスク使用)する場合はるかに速くできます。キャノンの付属ソフトは高性能なパソコンでも結構な時間がかかるようです。

配布用途のDVDもそのブルーレイレコーダーで作成できますしそのほか地デジも録画できるしかなり便利だとおもいます

書込番号:7189544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/01/01 16:11(1年以上前)

みなさんいろいろありがとうございました。パソコンは初めて買うんでメモリを増やせるやつを探してみます。ブルーレイかDVDライターも欲しくなってきたんでどっちにするか考えてみます。

書込番号:7190180

ナイスクチコミ!0


石紅さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/02 11:51(1年以上前)

ニャロメにゃろめさん
はじめまして

PCでの編集は現時点ではどの機種を買ってもつらいと思います
いくつかの映像をまとめて編集するとかで無い限り
チャピレさんのお勧め通りソニーのブルーレイレコーダー
を購入された方が宜しいかと思います。

私は主にMacbook+Finalcutex4で編集やってますが、
取り込みに実ファイルの2倍以上の時間はかかります。

更に取り込んだ後のファイルサイズは10倍ぐらいですから
必ず外付けHDDも必要です。

Win機のデスクトップであれば
Blackmagic DesignのIntensityを購入し
HDMI入力でキャプチャする方法があります。
これなら実時間で取り込み可能です。

付属のソフトで当然取り込みは可能ですが、
PremierePro CS3なら直接読み込み可能です
※自分のPCは相性が悪いのかどちらも駄目でしたが・・・

結論としてはカットぐらいならブルーレイレコーダーを購入し
それ以上の編集なら比較的新しいマザーボードの入った
デスクトップを購入されるのをお勧めします

書込番号:7193286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

スレ主 naniwa2007さん
クチコミ投稿数:12件

保護フィルターの上からRaynox HD-5050PRO を取り付けての撮影ですので盗撮ビデオ見たいに周辺がケラレています。フォーカスも少しボヤけている感じです。
 http://www.filebank.co.jp/wblink/cb8b4f426499e343991233814fc01b7d

書込番号:7184830

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 naniwa2007さん
クチコミ投稿数:12件

2007/12/31 02:34(1年以上前)

付属のソフトUlead DVD MovieWriterで取り込んで編集後にCanopus Losslessでavi出力してからDivXR 6.8 Codec(2 Logical CPUs)で圧縮しました。

書込番号:7184934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2007/12/31 08:04(1年以上前)

見せていただきました。
動画は、DivXの
1440x1080 29.97fps 1021f 5039.13kb/s
MP3 48.00kHz 128.00kb/s Stereo
ですね。

ノイズは少ないと感じました。
妙に明るくして、ノイズが多い画質がありますが
この程度が私の好みです。

書込番号:7185317

ナイスクチコミ!0


スレ主 naniwa2007さん
クチコミ投稿数:12件

2008/01/04 01:57(1年以上前)

ワイコンを付けずに撮影して見ました。
正月のUSJのイルミネーションです。

http://www.filebank.co.jp/wblink/b5f227718231409c1d017cc728e30e38

書込番号:7200342

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iVIS HG10」のクチコミ掲示板に
iVIS HG10を新規書き込みiVIS HG10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HG10
CANON

iVIS HG10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月24日

iVIS HG10をお気に入り製品に追加する <174

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング