
このページのスレッド一覧(全239スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年12月27日 17:29 |
![]() |
0 | 3 | 2007年12月19日 21:05 |
![]() |
2 | 0 | 2007年12月17日 13:02 |
![]() |
1 | 6 | 2008年12月30日 21:02 |
![]() |
1 | 3 | 2007年12月18日 13:04 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月15日 11:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先週、HG10を買っちゃいました。本体、93000円+ポイント18%でした。購入店は、私が住んでいるところの近くのヨドバシ福島郡山店でした。なにぶん田舎なもので、電化製品は、割高感をもっていつも購入していましたが、今回だけは満足しているんですが。
0点

羨ましい〜!相当安いですよ。
何店舗かに見積もり出してもらいましたが、最高でも96000円に10%のポイントでした。
ヨドバシに行ってみようかな。
書込番号:7165557
0点

先日、カメラのキタムラ天神店で購入しました。
87216円のポイント8%となんでも下取りで-1万円でした。
PanasonicのNV-DS7からの買い替えですが、ハイビジョンの画質のよさに驚いています。
書込番号:7166560
0点

r.m.kさん、代理購入お願いできないでしょうか・・・?
先程電話で聞いたらまだその価格でしたので・・・。
もちろん多少のお礼はしますので、下記までよろしくお願い致しますm(_ _)m
kkk_onepieace@hotmail.co.jp
書込番号:7169530
0点



先週末にHG10を購入しました。『Corel Applications 』と言うソフトが付属していますが、これを使ってSONYのDVカメラからビデオの取り込み〜DVD作成をしたいのですが、可能でしょうか?今まではSONYのDVカメラを使っていて、撮りためたテープがあるのですが、出来るのであれば、このソフトを使ってDVD化したいと思っています。昨日トライしてみましたが、PC自体はソニーのカメラを認識しているのですが、ソフトが認識してくれませんでした。何か方法があるのでしょうか?
もしキャノンのソフトではSONYのDVカメラからの取り込みが出来ないのであれば、良いソフトを教えてください。出来るだけ高画質でDVDに保存したいと思います。PCでの編集などはしません。DVテープに撮ったものをそのままDVDに保存するだけです。現在尤も高画質で信頼性が高く、扱いやすいソフトを教えていただければ助かります。何卒宜しくお願いします。
0点

>ソフトが認識してくれません
DVカメラとパソコンはi.Link(IEEE 1394)でつないでますよね。
Corel ApplicationsのなかにDVD MovieWriter SEがあるはずですが、これの最初の画面に「ビデオカメラからの取り込み」といった名前のアイコンはありませんか。あれば簡単に取り込めるはずです。
先日DVD MovieWriterを削除してしまったので正確ではありませんが。
上記の方法で取り込めない場合は、Corel ApplicationsがHG10用に特化しているかもしれませんので、その時は他のソフト使用になります。
DVD MovieWriterとかPowerProducer というソフトは、DVDドライブなどのオマケによく付いていますが、お持ちじゃないでしょうか。古いバージョンでも多分大丈夫です。
あとはソフトを購入するしかありませんが、1つですまそうと思われたら
TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tda30.html
がお勧めです。
体験版がありますので、試してから判断してください。
画質には定評がありますし、何よりDVDが他のソフトよりずっと早く(多分2倍以上)焼けます。
書込番号:7135039
0点

追加です。
TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoringを買ってから、DVカメラからのavi取り込みは1度もしたことがありませんでした。
さっき初めて試しました。「スタート」→「入力設定」→「追加ウィザード」→「DV/HDVデバイスからキャプチャして追加する」と進んでいくと、簡単に取り込めました。
そのあと「メニュー作成」や「チャプター設定」「不要部分のカット編集」もできますから再生時に便利です。
画質については、取り込んだ動画を再エンコードしないでDVDに焼くようですから優れていると思います。
DVD作成時間もヘタなソフトの数倍早いと言っていいと思います。
次の記事などを参考にしてください。
http://download.ips.co.jp/detail?id=pg1000g
書込番号:7135968
0点

地デジ移行は完全無償でさん、レス有難うございます。
DVカメラとパソコンはIEEE 1394でつないでいるのですが、ソフトではDVカメラを認識してくれないので、HG10に特化しているようですね。
TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoringは使ったことありませんが、帰宅後早速試してみます。現在外出中ですので、しばらく後になりますが、試したらまたご報告させていただきます。
本当に有難うございました。
書込番号:7136007
0点





先日当ムービーを購入しました。
取りあえずは、何もOptionなどは一切購入していないのですが、レンズフィルターを購入すべきかどうか考えております。レンズが奥に入っているのでレンズを直接触ることはなさそうなのですが、ゴミなど気になりますし、皆さんどうしているか教えていただけませんか?
0点

シルバー4さん
必要かどうかは、個人の考え方によるかと思いますが、私はじゃばらのようなレンズカバーが気になるのでUVフィルターを付けています。そしてフィルターに傷がつかないようにレンズキャップを付けました。純正は高いのでKenkoのMC-UV43mmとエツミのキャップとキャップ紐で2000円弱でした。安心して持ち運べるので保険料と思えば安いかと。でも私の知ってる限りではつけていない人が多いですね。
書込番号:7122515
0点

ご返答ありがとうございます。
フィルター付けるとふたも考えなければいけなかったですね。そこは抜けてました。
ふたまで付けるとちょっと面倒かな?と思ってしまいました。
どうしようか迷うところですが、もう少し使ってから決めようかと思います。
書込番号:7122698
0点

人の書き込みに割り込んでスイマセン。
私は昨日、買いました。その時、店員に純正のフィルターは高いからデジイチのフィルタは使えないの?と確認したら「残念ながら使えません」と言われたので、純正のセットを買ってしまいました。
本当は使えるのですね・・・
書込番号:7125490
0点

私もフィルター使ってます。マルミのMC−UV43mmです。1,050円でした。撮影画質等にはまったく影響ないように思います。仮にあったとしても、微々たるものでしょうから気になりません。さらに私はゴム製のフードを付けてます。エツミラバーレンズフード43mmというもので388円でした。人混みの中で撮影する時にレンズを保護してくれますし、太陽光が強い時にも役立ちます。広角端でもケラレません。安い投資なので一度お試しになるのも良いかと思います。
書込番号:7138790
0点

こちらの商品を買ったのですが、
既述の、マルミやケンコーのフィルターには、重ねて使えるようにネジが切ってあるのかどうか誰か教えて欲しいです。
書込番号:8861954
0点

私は(この系統の機種は全て画角が狭いから)ワイコンをつけるので今のところ保護フィルターを付けておりませんが、砂塵の出るような運動会では不安ですので、その内にUVフィルタータイプを買おうと思っています。
>「残念ながら使えません」と言われた
↑
径とピッチが合えば使えますね(^^;
>マルミやケンコーのフィルターには、重ねて使えるようにネジが切ってあるのかどうか誰か教えて欲しいです。
普通はそのようになっています。
両側にネジが無いものは知りません(^^;
書込番号:8862541
1点



本日購入して、早速ハイビジョン画質で試し撮りをしてみました。パソコンにビデオカメラの画像を保存したく、インストールしました。
パソコンに保存しようしてもGUIDE MENUがインストールされていません。一度、インストールしなおしましたがやはりないのです。
他2つのソフトは通常通りインストールされています。OSはウインドウズXPです。
どなたか同じ状態になったことある方いらっしゃいませんか。
0点

Y...MMさん、こんにちは。
最近買ったPCで、GuideMenuが正常に動作しない為
推奨スペック以下のPCにインストールしてみたところ
GuideMenuだけがインストールされないという現象が起きました。
インストールCDからGuideMenuだけを個別にインストールしても
途中でインストールが中止してしまいます。
そのPCでは、他の2つのソフトはまともに動作しないので、あきらめてしまいました。
推奨スペック以下のPCは、全くサポートしてくれないので、
残念ですがあきらめるしかありません。
PCのスペックを確認してください。
書込番号:7126060
0点

ん子さんこんばんは
調べてみましたが、やはりPCのスペックが足りないようです、、私は勢いで購入してしまったので。
諦めたとの事ですが、映像の保存はどの様に行っているのですか。私もいずれ新しいPCを購入しようと思っているので、それまで編集などはせずにハイビジョンの映像を外付HDDに残しておきたいのです。
どうかご教授ください。
書込番号:7129157
0点

Y...MMさん、こんにちは。
付属品にCanonバックアップユーティリティDiscがあります。
データのバックアップと復元が可能です。
使い方はこちら↓
http://cweb.canon.jp/manual/dvcamera/index.html
最低動作環境やら推奨動作環境がありますが
XPが動くPCならたぶん問題無いでしょう。
ちなみにGuideMenu以外のソフトが動けば、バックアップしたデータを
MovieWriter SEでAVDHD(m2ts)に変換してWinDVD SEで再生できますよ。
できると良いですね。
書込番号:7130478
1点



このカメラで撮った映像を、PCにバックアップし、多少の編集(不要のファイルの削除と、ちょっと無駄映像の切取り)をしたものを、TVなどで見るためにカメラに戻そうと思っています。
カメラから取り出しはコーレルのアプリケーションソフトで出して、少し編集して、カメラに戻したのですが、ファイルの日付がカメラに戻した日付になってしましました。
また、バックアップディスクで日付をそのままで戻せると、キャノンの相談室で聞いたので試そうと思いましたが、フォルダを指定しても、認識してくれず、戻すことができていません。
どなたか、録画日付そのままで、多少の編集したものを、カメラに戻せたかたいましたら、やり方を教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
