iVIS HG10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:65分 本体重量:505g 撮像素子:CMOS 1/2.7型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HG10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HG10の価格比較
  • iVIS HG10のスペック・仕様
  • iVIS HG10のレビュー
  • iVIS HG10のクチコミ
  • iVIS HG10の画像・動画
  • iVIS HG10のピックアップリスト
  • iVIS HG10のオークション

iVIS HG10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月24日

  • iVIS HG10の価格比較
  • iVIS HG10のスペック・仕様
  • iVIS HG10のレビュー
  • iVIS HG10のクチコミ
  • iVIS HG10の画像・動画
  • iVIS HG10のピックアップリスト
  • iVIS HG10のオークション

iVIS HG10 のクチコミ掲示板

(1372件)
RSS

このページのスレッド一覧(全239スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HG10」のクチコミ掲示板に
iVIS HG10を新規書き込みiVIS HG10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

東芝が新機種を出しますよ。

2007/10/31 22:44(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

スレ主 naniwa2007さん
クチコミ投稿数:12件

東芝が新機種を出しましたが性能はどんなもんでしょうかねぇ?

 http://www.gigashot.net/mobileav/movie/a_series/index_j.htm

書込番号:6928651

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/31 23:51(1年以上前)

gigashot

・Aシリーズ

 型番   GSC-A100F、A40F
撮像素子 1/3型CMOSセンサー(総画素数:約236万)
有効画素数:動画★約149万画素、静止画★約149万画素
レンズ 光学10倍ズームレンズ ★F1.8(Wide側)-F2.8★(Tele側)
焦点距離:f=4.5-45mm(35mmカメラ換算♪【35.9】♪-431mm)
静止画撮影感度 自動設定:ISO50〜400相当
手ぶれ補正 電子式

★最低(被写体)照度:表記なし(^^;★

http://www.gigashot.net/mobileav/movie/a_series/feature4.html


・Kシリーズ

 型番   GSC-K80H、GSC-K40H
撮像素子  1/3型CMOSセンサー(総画素数:約135万)
有効画素数:動画★約92万画素、静止画★約92万画素
レンズ 光学10倍ズームレンズ ★F3.5★
焦点距離:f=6.0-60.0mm(35mmカメラ換算46.2-503.6mm
静止画撮影感度 自動設定:ISO100〜200相当
手ぶれ補正 電子式

★最低(被写体)照度:表記なし(^^;★

http://www.gigashot.net/mobileav/movie/k_series/feature4.html


Aシリーズは「1920フルHD記録画素(dot)数」のようですが、有効画素数が約207万画素あるわけではなく、約149万画素と明記されています。

また、「最低(被写体)照度の表記なし」ですが、仕様から類推すると夜間室内照度で十分といえる要素が見当たりません。

一般家屋の夜間室内撮影では「家庭用」としてどうなのか・・・1/8〜1/16ぐらいとなる「減光板」をつけて店内試写するなどして、十二分に気をつけたほうがよいでしょう。


その他、「動画データの形式・仕様」には十分気をつけるべきでしょう。
家電のつもりで買うと保存等で悩むでしょうから、PCスキルの高さが必要になるかもしれません。


>35mmカメラ換算♪【35.9】♪-431mm)

動画時で誤植でなければ、「広角らしい広角」を称えます(^^;

書込番号:6929013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/11/01 09:42(1年以上前)

35.9mm広角のAシリーズの画質はちょっと見物ですね。

東芝とキャノンは、それぞれの得意分野を活かして、HDビデオカメラ&再生・編集・保管
インフラ開発で仲良くすると面白いと思います。
今後のHD-DVDレコーダーが、ホームムービーとPC(MSも絡めて?)と強力に連携可能に
なれば楽しそう。

書込番号:6929931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

HG10購入に際して・・・

2007/10/26 13:17(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

クチコミ投稿数:14件

出産に際して購入を検討しております。

DVカメラからHDVカメラへの進化なので少々戸惑っております。
過去ログを読み漁ったので、多少のことは理解が出来たのですが、
疑問点がいくつかありまして、レスお待ちしてます。

・動画保存形式 1440x1080での保存
Q.1 本体よりTV等(フルHD出力)への再生時には1920x1080アップスケーリングと考えていいのでしょうか?

・USB接続時には直接ストレージとして読み込み可能。
Q.2 ファイルの保存形式(拡張子)は何になりますでしょうか?

・付属ソフトにてDVDへの書き込みは、AVCHD規格となります。
Q.3 解像度が落ちても、AVCHD規格DVDではなく通常のDVD-VIDEO規格への(保存ではなく配布用)
 を考えているのですが、お勧めのソフトありますか?


取り込み、編集等はTMPGENCシリーズを活用したいと思っております。
対応しているかが、疑問となっております。

将来的には、フルHDTV←(HDMI)←PC(Dot by Dot)←(USB2)←HG10 で考えております。
なにか問題ありましたら、ご教授お願いいたします。

書込番号:6907839

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件 iVIS HG10のオーナーiVIS HG10の満足度5

2007/10/27 11:15(1年以上前)

HDVカメラはHG10じゃなくてHV10のほうですよー。
と思ったけど質問の内容からするとHG10であってるぽいですね・・

Q.1 アナモフィック処理っていうんですかね。1080iで16:9になります。
Q.2 拡張子は「m2ts」です。
Q.3 付属ソフトでもできますし、他社製品がよければここのクチコミでいくつか紹介されていたと思います。過去スレを探してみてください。

>フルHDTV←(HDMI)←PC(Dot by Dot)←(USB2)←HG10
Dot by Dotてことは1440×1080で4:3表示させたいってことですかね?
PC上で動画の縦横比を16:9→4:3に変更すれば表示は可能だと思いますがかなり縦長の映像になりますよ・・

書込番号:6911016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2007/10/28 15:37(1年以上前)

ぼねんぎ氏 ご返答ありがとうございます。

何箇所か間違った理解をしていたようで…^^;
・HG10はHDVではなく、AVCHD機と言うようですね。(記録方式)

Q1 名称がしっかりあったのですね。
Q2 TMPGENCシリーズが使えそうで安心しました。
Q3 付属ソフトで出来るのは安心しました。

>フルHDTV←(HDMI)←PC(Dot by Dot)←(USB2)←HG10
>>Dot by Dotてことは1440×1080で4:3表示させたいってことですかね?
>>PC上で動画の縦横比を16:9→4:3に変更すれば表示は可能だと思いますがかなり縦長の映像になりますよ・・

PC出力なので、再生ソフト側で16:9指定(アナモフィック処理)で再生を考えております。

なんか考えすぎていたようで…とりあえず買ってみます。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:6915795

ナイスクチコミ!0


mnskokoさん
クチコミ投稿数:48件

2007/10/28 18:23(1年以上前)

拡張子ってMTSじゃないでしょうか?
とりあえず手元のTMPGEncでは使用できないようですが・・・

書込番号:6916249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/28 21:57(1年以上前)

>TMPGEnc

現行で数種類の製品が出ているようです。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/index.html

現行品については、体験版を使って確かめれば大丈夫でしょう。

過去のHDV対応などは問い合わせてみたほうがいいかもしれません。

書込番号:6917040

ナイスクチコミ!0


mnskokoさん
クチコミ投稿数:48件

2007/10/30 22:10(1年以上前)

体験版使ってみましたが、やっぱりMTSにはまだ対応していないようですね。
僕もTMPGEnc分かりやすくて好きなのですが。
SSE系の命令も対応早いですしね。

書込番号:6924664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

クチコミ投稿数:11件

インプレスの記事で今度発売されるBDレコーダー(BDZ-X90とBDZ-L70)に関する記事中に以下の記述がありました。

基本的に、動作保証はソニー製品に限られる。しかし、松下やキヤノンのAVCHD対応製品であれば、「すでに発売している製品ならば、動作保証はできないが、動くことは確認している」とのこと。実は、接続にメモリカードでなくUSBを採用しているのも、「どういった製品が来ても接続可能にしたかった。汎用性を重視した結果」(永井氏)なのだという。店頭などからも、特にL70に関しては、「ソニーのハンディカムだけでなく、他社製品との接続性はどうか、といったところまで気にかけて、両者を組み合わせた販売を考えたい」という声が多と話す。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071025/rt044.htm

余裕のある人には選択肢にはなりそうですね。
編集機能に関しては、メーカーサイトに行ってもよく分からず。
とりあえず様子見なのかな?

書込番号:6907656

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/10/26 14:16(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます。
今携帯でリンクみれないんでうち帰ったら早速みてみます

ソニーのブルーレイレコーダーでパナのSD1からメモリーカードリーダー経由で取り込めるならいいですね〜ブルーレイディスクにも焼けるということですよね?
ソニーブルーレイ日付単位の再生なら一瞬停止しないということとおまかせチャプターが魅力なんですよね〜
またまたパナとソニーでブルーレイ悩んでしまう〜(^_^;)

書込番号:6907979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/11/06 15:08(1年以上前)

BDZ-L70に取込めたそうです。
>[6949934]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6947081/

書込番号:6950153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

実機を触ってきました

2007/10/25 13:06(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

クチコミ投稿数:1327件 iVIS HG10のオーナーiVIS HG10の満足度5

こんにちは
今日近所のヤマダ電機にDVDを買いに行くついでに実機を触ってきました。
画質は液晶画面が小さいのでわかりませんがフォーカスは速いですね。
ただ気になるのが、本体の電源OFFからONして録画できるまでの時間はクイックスタート
で解消できるのかな(ちょっと面倒ですが)と思いましたがズームボタンが前後に押す
タイプではじめての性か使い辛い印象を受けました。またズームの速度が以上に遅い。
現在SD5を使用してますがこれは速い方なんでしょうか。SONYのSR8やCX7も速かったです。
実機を持っていらっしゃる方で不便を感じた方いらっしゃいませんか?

今日の印象でSD5から無理して入れ替えなくても良いかな?とも思い、はたまたSR8やCX7
も検討のシェアに入ってきました。
画質・操作性・暗所撮影など含めてどういう順序になりますか?

書込番号:6904301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/25 22:27(1年以上前)

ポン吉太郎様

こんばんは
未だ4〜5回しか撮影していないのですが、私はズームの速度に関して不便に感じたことはありません。
(以前使用していたPanasonic GS-400Kとの比較しかできませんが・・・。)

HG10のズームですが、初期設定では可変速となっており
ズームレバーを浅く押すとゆっくりズームし、深く押すと速くズームします。
また、スピードを一定にすることもでき、1(遅い)〜3(速い)から選ぶこともできます。
設定が遅いになってたということは考えられないでしょうか?

書込番号:6905901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件 iVIS HG10のオーナーiVIS HG10の満足度5

2007/10/26 05:56(1年以上前)

bluemoon_17thさん

有難うございます。
設定でズーム速度が変わるんですね。知りませんでした。
展示機は結構使われているみたいでデジタルズームも入りになってましたので
今度また試してみます。

書込番号:6906952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件 iVIS HG10のオーナーiVIS HG10の満足度5

2007/10/26 11:34(1年以上前)

早速触ってきました。
やはりズーム設定が3になってました。
どれが速いのかわからなかったので設定を可変にしたら
早くなりました。
ズームはかなり速くてびっくりしました。
現有機のSD5より速いかも知れませんね。

後はSD5(フルHD、高速起動、重量)、SR8(大容量)、HG10(画質、高速AF)
どれが一番良いのでしょうか。
SD5はフルHDというところで釣られて買っちゃいましたがSDカードの容量不足やバッテリー
の持ち、暗所が苦手など懸念するところがあるので現在悩んでます。
画質はHG10が評判がいいのですが暗所撮影(部屋の中)や子供の活動を記録するのに
適した機種はなんでしょうか。

よきアドバイスをください。
ちなみに我が家の環境は
PC:CPU QX6800 3.4GHz、メモリ4GB、HDD500GB*2(RAID0)、GeForce8800GTX
TV:πのKURO5010
レコーダー:BW200(買い替え中で次期はSonyX90)
です。
宜しくお願いいたします。

書込番号:6907574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HDD動作音

2007/10/24 00:46(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

クチコミ投稿数:8件

撮影時、約3秒毎にHDDアクセスランプの点滅と同時に
「ココココッ」という音が発生します。
撮影時は、静かな部屋で耳を澄ませてようやく
聞こえる程度のかすかな音なのですが、マイクが
確実に拾っていまして、静かな場面の再生時に非常に
気になります。
皆さんの製品では如何でしょうか?
交換を考えた方が良さそうでしょうか。
この部分以外は、大変満足できる製品なのですが、
HDD機の宿命でしょうか...

書込番号:6899411

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/10/24 00:53(1年以上前)

カコン、カコンっていわない?
もしいってたらかなり危険な状態なのですぐバックアップとって。

いずれにせよ映像を全部保存して初期化してダメなら販売店にもって行ったほうがいい。
HDDの寿命は実はランダムという説もあるし。

書込番号:6899436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/10/25 02:33(1年以上前)

はなまがりさん
アドバイスありがとうございます。
とりあえずPCにバックアップしました。
さて、本日知人のHG10を確認しましたところ
やはり同じ音がしていました。「仕様」かもしれません。
気にしすぎると不幸になりそうなので、割り切って使って
みようと思います。
SONYはどうなんだろう?

書込番号:6903381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件 iVIS HG10のオーナーiVIS HG10の満足度5

2007/10/26 14:35(1年以上前)

よれりーまんさん

こんにちは。
その後いかがでしょうか?
サポセン等に確認取りましたでしょうか。
仕様なら検討からはずそうと思います。

またクイックスタートは実用で耐えられるというか頻度としていかがでしょうか?

書込番号:6908019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件 iVIS HG10のオーナーiVIS HG10の満足度5

2007/10/30 01:28(1年以上前)

サポセンに確認してみました。
サポセンでは動作音はしないといってました。
ソニーのサポセンでは時計の秒針が聞こえるくらい静かだと気になるかも知れません
といってました。
キヤノンのサポセンはユーザーの声を理解してなさそうでした。
一度実際するということで連絡されてみては?

書込番号:6921857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2014/05/06 00:49(1年以上前)

自分も、最近、HDDの音が鳴っていることに気づきました。 中古で買ったのも含めると3台あるんですが、2台は音が鳴ってました。

youtubeで、
https://www.youtube.com/watch?v=P-8r5fyiNBY
を見てると、SSDでも動きそうなので、交換してみようかと思ってますが、

残量容量がうまく表示されないのかな?? ときになってます。

書込番号:17484764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

スレ主 あき0614さん
クチコミ投稿数:2件

HG10を購入したのですが、付属ソフトCorelの動作環境が対応してなくて私のパソコンに取り込みができません。WinXP Pentium4です。編集はするつもりないので、パソコンに取り込んで見る事さえできればいいんです。DVD等に書き込みもしないです。ただ、パソコンに保存できて見れればいいだけなんですが・・・。どなたか良いソフトを教えて頂ければと思います。どうかよろしくお願い致します。

書込番号:6896302

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件 iVIS HG10のオーナーiVIS HG10の満足度5

2007/10/23 08:34(1年以上前)

MovieWriterSEの動作環境では最低でPen4 1.6ですから可能だと思います。
以前正規版のSEを使ったことありますがSEから直接AVCHDの取り込みメニューはなかった
ような気がします。
Canon付属のソフトとケーブルで接続してパソコンに取り込むで取り込んでから
SEのAVCHD(ファイル)のインポートじゃないかと思います。
取り込みに関しては最新のVer6でも直接取り込みはできません。
一度Canonにやりかたを聞いてみては?

書込番号:6896715

ナイスクチコミ!0


スレ主 あき0614さん
クチコミ投稿数:2件

2007/10/23 10:59(1年以上前)

ありがとうございます。
Canon付属のソフトというのは「Backup Utility」の事ですか?
すいません。よろしくお願いします。

書込番号:6896951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件 iVIS HG10のオーナーiVIS HG10の満足度5

2007/10/23 11:29(1年以上前)

あき0614さん

すいません。HG10を持っているわけではないので説明できませんが、WEBを見る限り
たぶんそのCDをインストールすればUSBでつないだときに自動起動するんじゃないかと
思います。

http://cweb.canon.jp/ivis/hg10/point-hdd-corel.html#main

詳しいことは下記で聞いてみましょう。
http://cweb.canon.jp/e-support/rc/tel/dvcam.html?02

書込番号:6897006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件 iVIS HG10のオーナーiVIS HG10の満足度5

2007/10/23 12:19(1年以上前)

あき0614さん 

すみません。私も検討しているのでキヤノンにTELしたところ、
ユーリードのCDをインストールするとUSB接続するとガイドメニューが立ち上がるそうです。
そこに
・PCに保存
・ビデオに書き戻し
・オーサリング
と表示されてオーサリングを選ぶとMovieWriterSEが立ち上がるそうです。
Canonの場合SEの中のメニューのビデオから取り込みからでもすいだせるみたいです。
詳しいことはユーリードに聞いてくださいとの事でしたがここまで聞き出しました。
一度試してみてください。
結果が出ましたら教えてください。
※特にAVCHDでDVDに書き込んでシーンとシーンの間に息継ぎがないかどうかが知りたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:6897080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 iVIS HG10のオーナーiVIS HG10の満足度5

2007/10/26 09:15(1年以上前)

「取り込む」と「見る」という点で分けて考えると、
単純な取り込みであればExplorer等のファイルコピーでも可能です。
パソコンのスペックも影響は少し少ないと思います。
(最低限、USB2.0に対応していないとつらいですが)
付属ソフト二種類でも基本的にコピーしているだけだと思います。

但し、取り込んだAVCHDのファイルをPCで見ようとすると、それなりの
スペックが必要です。私のPCはCoreDuo2 1.6GHzですが、
ギリギリという感じです。Pentium4でも動作は可能かもしれませんが、
コマ落ち等は発生するかもしれません。

書込番号:6907255

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iVIS HG10」のクチコミ掲示板に
iVIS HG10を新規書き込みiVIS HG10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HG10
CANON

iVIS HG10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月24日

iVIS HG10をお気に入り製品に追加する <174

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る