
このページのスレッド一覧(全239スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年2月14日 10:32 |
![]() |
0 | 5 | 2009年1月28日 21:44 |
![]() |
0 | 5 | 2009年1月13日 00:41 |
![]() |
0 | 0 | 2008年12月25日 19:20 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2008年12月28日 21:46 |
![]() |
0 | 0 | 2008年12月8日 14:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


付属ソフトを使用してメニュー付きのDVD(約90シーン)を作成し、SonyやPanasonicのDVDプレーヤで再生し、再生中に「次トラック」を一度すると、次トラックが終わった瞬間に再生を終了し、メニューに戻ってしまいます。
再生を終了し、メニューに戻ってしまうので、試しにメニューを削除してDVDを作成してみた所、常にトラック1に戻って頭からの再生となりました。
その他の現象としては、例えばトラック3を再生中に「次トラック」ボタンを連続押下し、トラック10に移動後、トラック10再生後、またトラック3に戻って再生を始めます。
分かりにくいとは思いますが、ご回答よろしくお願い致します。
0点



HG10で撮った映像をDVD or ブルーレイに保存したくてパナソニックのDIGAを購入しました。
パナソニックのホームページでもHG10の検証をしており、購入したのですが・・・
確かにAVCHD方式で保存でき、映像もとても綺麗だったのですが・・・
とりためておいた7時間の映像が全て1つのタイトルになってしまいました。
私の考えでは同じ日に撮影されたシーンごとに別々のタイトルになると思っていたのですが・・・
赤ちゃんが生まれてからとりためていたビデオなのでいつとった映像なのかわかるようにしたいのです。
パナソニック製のビデオカメラならそれが可能のようなのですが・・・
何かいい方法はないでしょうか。
パソコンは4年位前に購入したので、スペックが低くビデオ編集が出来ません。
それでDIGAを購入したのです。
パソコンを買い換えるしかないのでしょうか?もし買い換えるのであればお勧めの機種はありますか?
来月旅行に行くのでそれまでにビデオカメラのハードディスを空にしたいのです。
よろしくお願いいたします。
0点

DIGAにて
再生/番組編集/番組分割にて日付別に分割して、
番組名編集にて日付と内容をタイトルにすればよいのでは?
今、DVテープ機から取り込んでいますが、
同じように1つのタイトルになった後、
上記作業を行なっています。
映像の切れ目の情報が残っていて、
スキップでサーチできるのでまだマシですが。
HG10でもスキップでサーチできると思います。
HG10内の映像を消す前に、
DIGAのHDDとブルレイとか、ブルレイ2枚とか、
二箇所以上に保存することをお奨めします。
(データ全滅のリスクを避けるため)
なお、
USB端子と、混乱しない程度の整理能力があれば、
エクスプローラコピーでの運用が可能です。
書込番号:8991216
0点

追伸
エクスプローラコピーの際は、
AVCHDフォルダごと行なって下さい。
例
「090101正月-090125公園にて」など適当なフォルダを作って、
その中にHG10のAVCHDフォルダをドラッグ&コピーすれば
バックアップは可能です。
なお、
撮影日別管理はDIGAを買った以上、
DIGAにて分割するのが無難だと思います。
書込番号:8991231
0点

グライテルさん、ありがとうございます。
番組分割というやり方があったのですね。気がつきませんでした。
さっそくやってみます。
>なお、
>USB端子と、混乱しない程度の整理能力があれば、
>エクスプローラコピーでの運用が可能です。
エクスプローラコピーというのは、パソコンでやるものでしょうか?
すみません。パソコンは少しはわかるのですが、AV関係は全く知識がなくて。
どのようにすればいいのか、教えていただければ助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:8994912
0点

手順を書いておきます。
一応HG10の取説も確認していますが、
私はHF10ユーザーですので一部抜けがあるかもしれません。
HG10の準備
1.AC電源につなぐ
2.電源スイッチを再生にする
3.動画/静止画切換えスイッチを動画(ビデオカメラマーク)にする
4.USBケーブルでPCにつなぐ
ここで4年前のPCならHG10をデバイスとして認識すると思います。
(HF10だと内蔵メモリとSDカードをCANON(L:)、CANON(N:)等として認識)
その中に「AVCHD」というフォルダがあると思います。
そのAVCHDフォルダの中にはさらにフォルダ群がありますが、
中身は一切変更してはいけません。
変更するとHG10やレコーダで認識できなくなります。
上記AVCHDフォルダを、
「090101正月-090125公園にて」など適当なフォルダを作って、
ドラッグ&コピーすればバックアップは可能です。
そのバックアップしたAVCHDフォルダを、
HG10のAVCHDフォルダにドラッグ&コピーで上書きすれば、
HG10で認識する(バックアップした時点の状態に戻す)ことができます。
バックアップしてはHG10のHDDを初期化or消去、
を繰り返すと、
撮影日別のAVCHDフォルダにてバックアップ等も可能ですが、
データ消失リスク回避の観点からは好ましいものの、実際は大変だと思います。
御自分にあった周期でPCにバックアップをしつつ、
DIGAにも取り込んで番組分割、が無難だと思います。
が、
高性能のPCがあれば、いろいろ融通が利きますので便利だとは思います。
タイトル入力一つとってもPCの方が圧倒的に楽ですしね。
御自分に合った運用スタイルを模索して下さい。
書込番号:8995213
0点

グライテルさん
詳しい説明ありがとうございます。
パソコンにも怖いのでバックアップをとっておこうと思います。
パソコンもそろそろ買い替えの時期かもしれませんね。
書込番号:9004902
0点



某電気屋で44000円で購入しました。
我が家はPS3があるのでPS3に外付けHDDを接続して
PS3に保存してPS3で再生しています。
動画をSDカードに保存できないのが残念ですが
1日に40GB以上の動画を撮る事も無いため、
不要だと考えています。
長期旅行の時はモバイルPCを持っていけばいいかな?とw
現在、モバイルPCは驚くほど安いですし、SDHCカードスロット搭載の
モバイルPCがあればその場でSDHCに保存っていうのも可能ですね!
映像の綺麗さは期待していた程ではなかったですが十分満足しています。
0点

さかもちんさん
教えてください
HG10のHDD内に保存されたものを連続再生してみたいときは
TVに直接繋げれば鑑賞できますが
HDの容量がいっぱいになりPCのHDに移したものをPCで鑑賞する場合
連続再生ができません
付属ソフトで結合すれば連続再生できるみたいですが
一度試みたのですがPCのスペックが低いため時間がかかりすぎます
そこで知りたいのですが
「PS3に外付けHDDを接続してPS3に保存してPS3で再生しています。」
とありますが
外付HDDに保存されたものをPS3で再生すると連続再生が可能なのでしょうか?
もしかしたらブルーレイを見れる環境があれば連続再生が可能なのでしょうか?
自分はDVDが見れる環境はありますがブルーレイを見れる環境はありません
よってPCにブルーレイドライブを追加購入するか
いずれデジタルTVを購入する際にブルーレイレコーダーを購入予定なので
それまで待つことにしようと思っています
連続再生できていますか?
書込番号:8917293
0点

yumeパパさん
連続再生は可能です。
PS3の設定でHDDの動画を連続再生する設定がありますのでそれを”入”にすれば
連続で再生することが出来ます。
ただ残念なのはPS3でフォルダを分類できない事ですね…。
HG10から取り込んだ動画や取り込んだ日時ではまとめて分類する事は可能ですが
自分の好きなフォルダを作成したり移動したりという事はできないです。
私の場合は外付けHDDにPCとPS3の両方を常時接続しているため
PCでデータ管理(フォルダ作成や動画編集)を行い、再生するのはPS3といった感じです。
参考になりましたでしょうか?
書込番号:8917973
0点

さかもちんさん
こんにちは。
差し支えなければどちらで購入されたか教えて頂いてもよろしいでしょうか。
書込番号:8921654
0点

華麗まんてんさん
私はこちらで購入しましたが、今は値上げしているようです。
http://www.a-price.co.jp/itemdetail4691_2.html
新古品との事なのでメーカー保障が少し短かったのと5年間延長保障が付けられないのが
ネックでしたが今まで延長保障に加入しても一度も使った事がないので
無くも安いならいいかと思い購入しました。
ちなみに新古品なので完全な新品でビックカメラのレシートが入っていたので
セールの時に買ったものを転売してるのだと思います。
買った時はヤフオクの中古でも45000円くらいしてたので新品で44000円は相当安いと
思います。
書込番号:8925252
0点

さかもちんさん
情報をご提供頂きまして有難うございます。
値段の裏にはそのような事情があったわけですね。
延長保証はあるに越したことはないですが、おっしゃる通りその値段で購入できたのであれば文句のつけようがないと思います。羨ましい限りです。
特に急いでないので気長に探して待ってみたいと思います。
有難うございました。
書込番号:8927563
0点



先日、購入したのですが、せっかくなので、雨や雪の日でも外に持ち出せればと思っているのですが、故障が心配です。埃なども心配です。
防水ケースのようなものはないのでしょうか?
0点



今パナソニックのGS250を使用しているのですが、
最近調子が悪いので買い替えを考えています。
HG10はGS250と比較して画質はどうなのでしょうか?
主に室内で使用します。
よろしくお願いします。
1点

今までのテープ資産は再生可能、
あるいはDVDやHDD等に移行済みとして。
私はGS250からSD1に買い換えましたが、
解像力と室内などで明るく撮れるのが大きな向上ポイントでした。
HG10は解像力はSD1以上ですし、
暗めでの撮影能力も同等と思われ、
画質も自然に近い色合いからくっきり等、いろいろ設定が変えられますので、
買い換えには満足されると思います。
あとは、
保存・再生環境が整っているか、ですね。
HG10だと、
・付属ソフトが動作してAVCHD DVDディスクを作成できるなら、
PanaやSONYのAVCHD対応レコで再生、
・Pana BW730〜あるいはSONY L/A/Xシリーズのブルレイレコに取り込み・ブルレイ化、
・リンクシアターやPS3等のメディアプレーヤーと外付HDDで保存・再生、
・DVDライターでAVCHD DVDとして保存・再生、
といったところでしょうか。
書込番号:8829777
0点

グライテルさん
参考になりました。ありがとうございます。
HG10に買い替えようと思います。
書込番号:8852784
0点



教えて下さい。
HG10で撮影した動画のデータをパソコンに保存してあります。これをHG10に書き戻した場合、パナソニックのDMR-BW730、DMR-BW830、DMR-BW930やソニーのBDZ-L95、BDZ-L55にUSB経由でダビングすることは可能でしょうか?HG10で撮影したそのままのデータならば可能だとメーカーのHPで確認できたのですが…。情報をお持ちの方がありましたら、是非教えて下さい。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



