iVIS HG10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:65分 本体重量:505g 撮像素子:CMOS 1/2.7型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HG10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HG10の価格比較
  • iVIS HG10のスペック・仕様
  • iVIS HG10のレビュー
  • iVIS HG10のクチコミ
  • iVIS HG10の画像・動画
  • iVIS HG10のピックアップリスト
  • iVIS HG10のオークション

iVIS HG10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月24日

  • iVIS HG10の価格比較
  • iVIS HG10のスペック・仕様
  • iVIS HG10のレビュー
  • iVIS HG10のクチコミ
  • iVIS HG10の画像・動画
  • iVIS HG10のピックアップリスト
  • iVIS HG10のオークション

iVIS HG10 のクチコミ掲示板

(1372件)
RSS

このページのスレッド一覧(全239スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HG10」のクチコミ掲示板に
iVIS HG10を新規書き込みiVIS HG10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信22

お気に入りに追加

標準

GuideMenu起動せず

2007/10/02 16:46(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

スレ主 masimouさん
クチコミ投稿数:1件

AMDのCPUの場合、GuideMenuがインストールできないことが
わかりましたソフトを作っているところに問い合わせた結果
できない事がわかりましたどうしよう?
だったらはじめからAMDは作動しないと書けばいいじゃん!

書込番号:6823447

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/10/02 18:23(1年以上前)

アスロンXPというオチではなくて?

書込番号:6823714

ナイスクチコミ!0


ん子さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/02 23:03(1年以上前)

みなさんこんにちは、いつも参考にさせてもらってます。
先週末に購入し、GuideMenuの件で行き詰っておりました。

PCスペックは、
AMD Athlon 64 X2 3800+ 2GHz
Windows Vista
HG10付属のCorel Application Disc
3種類のソフトが自動的にインストールされ
GuideMenuも普通に起動できる状態(常駐)ですが
ガイドブック通りにHG10を接続し電源を入れると
GuideMenuが自動起動(Windows標準の自動再生も起動されるが無視)
パソコンに保存、保存先指定 次へ、
ここで保存するシーンを選択するのですが
GuideMenuにはサムネイルは表示されず
「開始」が選択できないので先に進めません。

GuideMenuだけでもと思い、動作環境以下ですが
AMD Athlon 1GHz
Windows XP SP2
にインストールしてみたところ、
GuideMenuだけがインストールせれていませんでした。
そんなバカなと思い再度インストールしましたが同じです。
GuideMenuだけ個別にインストールすると、途中で
「GuideMenuを完全にインストールする前にウィザードが中断されました」
と表示されインストールが中止してしまいます。

Vista機は他のUSB取込み系のソフトをアンインストールしてみましたが
何度やっても同じ状態です。

Corelのサポートが平日のみだったので利用できずにいました。
masimouさん、ご報告ありがとうございました。
まさか「AMD」で弾かれているとは思いませんでしたが、ドンピシャですね。

ちなみに、CANON付属のBACKUPソフト「HGBACKUP」でPC取込みし
付属のCorel Application内「Ulead DVD MovieWriter SE」で
AVCHDファイル作成
DVD-Video作成
付属のCorel Application内「InterVideo WinDVD SE」で再生できております。

AMDユーザーの方の参考になれば幸いです

書込番号:6824997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/10/02 23:24(1年以上前)

えー!?
普及台数がメチャ多いAth64X2でもダメなの?
これはひどいよね・・・

キャノンは大至急パッチ用意しないと。
公式HPには明日にでも情報開示すべき。
もし放置なんてしたら、どんどん上げて騒ぎましょう。

書込番号:6825123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/10/03 00:50(1年以上前)

古いAthlon、AthlonXPはSSEの対応が進んでないからダメってのは理解できる
どうせインストールできても能力的にまともに動かないだろうし。
しかし、、、64でダメ???弾く理由が謎だなあ。
インテル謹製のソフトでも大抵Athlonで動くというのに。
こっから先はPC板の連中に聞いた方が良さそうだね。

書込番号:6825561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/10/03 01:08(1年以上前)

悪評高いユーリード・クオリティとこれは別問題のようですね。
技術的問題でなく、利権問題(?)か何かで解決不能ならば、キャノンは
即HPで公表しないといけないよね。

書込番号:6825631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2007/10/03 06:28(1年以上前)

カノープスのDVストームなどは、ホームページで対応チップセットなどを公開してましたが、
昔はAMDは、だめだったと思いますが、今は対応してるものがありますね。
http://www.canopus.co.jp/tech/notice/mbd_test_old.htm#DVSTORM2
メーカー製のパソコンだとほとんどインテルだから、キャノンもマイナーなCPUまで検証してる余裕がないのかもしれないです。

書込番号:6825951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/10/04 17:49(1年以上前)

Ath64X2はそれほどマイナーでないような気がしますが・・・

キャノンからはまだ何の情報開示もないですね。
http://cweb.canon.jp/ivis/hg10/point-hdd-corel.html#main

もしずっとこのままだと、これは返品返金事由に相当してもおかしくないですね。

書込番号:6830654

ナイスクチコミ!0


ん子さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/05 18:58(1年以上前)

CANONサポートにメールにて問い合わせましたが、
「Corelの事はCorelに聞け」とのことでした。
質問に「Corel」の文字を見ただけで、定型の返信をしたのだと思います。

非常に残念です。

書込番号:6834138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/10/05 23:27(1年以上前)

ユーリードの事だから、永遠に放置プレイかもしれませんね。

書込番号:6835215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/10/15 17:05(1年以上前)

Athron64x2ですけど普通に使えてます。
他のスレで紹介されてたCorelのパッチは充てましたけどね。

当方の構成
CPU / 64x2-5200+
mem / 2GB
マザボ / M2N-E
OS / XP SP2

GuideMenu使ってPCに保存OK。
保存したファイルの再生もOK。
DVDに焼いてTVでも見れました。

CPUじゃなくてマザーのチップセットが関係してたりして??

書込番号:6870325

ナイスクチコミ!1


ん子さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/16 13:14(1年以上前)

MongolianChopSquadさん、こんにちは。
情報ありがとうございます。

パッチは当てていなかったので、やってみたいと思います。

チップセットはNVIDIA GeForce6150です。

と言ってもどうにもなりませんね。

会社のPCでも検証しました。
Pentium4 3.0GHz
512MB RAM
Windows XP SP2

結果、GuideMenuで問題なくデータ取込みできました。
書き戻しはやっていませんが、PC以外の問題は解決済みです。

パッチやってみます。

書込番号:6873131

ナイスクチコミ!0


ん子さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/16 22:20(1年以上前)

パッチ当ててみたけどダメでした。

書き戻しはしていませんが、
会社のPCで取込んだデータはGuideMenuの一覧画面に表示されたので、
できないのは取込み(パソコンに保存)だけかも知れないですね。

当面は会社のPCで対応したいと思います。

書込番号:6874622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/10/24 12:35(1年以上前)

AMDのCPU使っています。
GuideMenuが使えないので、
CANON付属のBACKUPソフト「HGBACKUP」でPC取込みは出来ました。

後のソフトでは
付属のCorel Application内「Ulead DVD MovieWriter SE」で
AVCHDファイル作成、DVD-Video作成
付属のCorel Application内「InterVideo WinDVD SE」などが使えません。
どうしたら使えるようになりますか?
知っている人があれば教えてください。

書込番号:6900570

ナイスクチコミ!0


めぎさん
クチコミ投稿数:26件

2007/10/25 11:28(1年以上前)

こんにちは。
私もPCに取り込みできません。
付属のCDを入れてインストールすると、GuideMenuが・・・と警告がでます。
3回やりましたが、同様です。
今はPCが立ち上がった時にも、警告がでます(汗)

PCは、富士通のDESKPOWER LX70W/D、今夏モデルです。
動作推奨レベルは大丈夫です。

皆さんが描かれている、

>AMDのCPU

というのが全くわからないのですが、私のもそうでしょうか?

Corelのサポートにやっと昨夕つながり、返答待ちですが・・・・

ど素人の私、この書き込みを何度も読ませていただいたのですが、
??????で、お恥ずかしながら適切な言葉で表現できないと思いますが、
どうかお許しください。

>ん子さん

>ちなみに、CANON付属のBACKUPソフト「HGBACKUP」でPC取込みし
>付属のCorel Application内「Ulead DVD MovieWriter SE」で
>AVCHDファイル作成
>DVD-Video作成
>付属のCorel Application内「InterVideo WinDVD SE」で再生できております

私もこれをやればいいのかな、と思いつつ
ど素人レベルでできるのか非常に不安です・・・。

中途半端な”ぼやき”みたいな内容で申し訳ありません。

書込番号:6904078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/10/25 11:58(1年以上前)

>富士通のDESKPOWER LX70W/D

インテルのCore 2 Duo E4300のようですね。
http://kakaku.com/spec/00100419128/

Corel(ULEAD)はこれまで、数々の不具合の永遠放置(=無視)プレイで有名なんですが、
今回は大メーカーのキャノンが絡んでいることもあって、どこまでサポート出来るのか
注目しています。
三洋もかなり苦労しているみたいですが、ULEADサポート問題はもっと声を大にして
糾弾すべきものですね。

なお、もしこれが早急に解決されなければHG10を返品・返金請求できると思います。

書込番号:6904131

ナイスクチコミ!0


ん子さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/25 21:48(1年以上前)

みなさんこんにちは。

山ねずみRCさん、補足情報ごくろうさまです。
またHG10ユーザーとしてあなたのレスは大変励みになりました。

と、ここで大変言いにくいのですが、GuideMenuでパソコンに保存・・・なんと!できました。
できたのはVista機(Athron64 X2)で、昨日なにげにバックアップ作業をしようとHG10を繋ぎ、
GuideMenuで「パソコンに保存」をしたら、ちゃんとサムネイルが表示されるではありませんか。
前回修正パッチを当ててPCも確実に再起動させてもダメだったのに・・・。
まあ長年PCをやっていると、ある日突然できたりできなかったりは良くあることです。
お騒がせしました。

このスレは、AMDのCPUの場合、GuideMenuがインストールできない・・・と言うものですが、
私の場合、古いPCではインストールできませんでしたが、Vista機にはインストール自体はできておりました。
MongolianChopSquadさんの様に、何の問題もなく動作しているとの情報もありますので、
古いAMDのCPUの場合、GuideMenuがインストールできないのかも知れません。
ちなみに私の古いPCの場合、GuideMenu以外はインストールできましたが、MovieWriter SEを起動するとフリーズします。

しっぱいきゃんさん
GuideMenu以外のソフト「Ulead DVD MovieWriter SE」「InterVideo WinDVD SE」は
正常にインストールできているのでしょうか?

めぎさん
サポートから回答ありましたか?
めぎさんのPCはIntelのCPUなので、何か別の問題のような気もしますが・・・。
ど素人レベルでも、知人や掲示板で聞けば立派に使いこなせると思いますよ。

書込番号:6905722

ナイスクチコミ!1


めぎさん
クチコミ投稿数:26件

2007/10/26 11:31(1年以上前)

こんにちは。

山ねずみさん、ん子さん、レスありがとうございます。

その日中にあるはずのCorelから連絡がありません。
(メールで回答予定=電話代削減目的?メールする手間の時間給の方が高いと思うのですが)

このまま放置されるのなら、キャノンにも問い合わせてみようと思います。

私のCPUなら”他の問題では?”との事ですので、
今日、もう一回やってみます。

なかなか時間がとれないので(兼業主婦=フルタイム)
結果報告に時間がかかりますが、またお助けください〜!

書込番号:6907562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/10/28 17:09(1年以上前)

ん子さん、ありがとうございます。

「Ulead DVD MovieWriter SE」「InterVideo WinDVD SE」は
正常にインストールできています。
Ulead DVD MovieWriter SEは途中で強制終了されてしまいます。
ビデオディスクの新規プロジェクトの
ビデオファイルの追加のところで指定したファイルで、
強制的に終了してしまいます。
InterVideo WinDVD SEは、ソフトの起動はしますが、
DVDを入れて再生すると動かなくて、
PCの電源も切れてしまいます。


書込番号:6916021

ナイスクチコミ!0


ん子さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/29 17:35(1年以上前)

しっぱいきゃんさん、こんにちは。

文面から察するに、見通しはかなり暗いように思います。
ソフト起動中の強制終了や電源落ち等は、一般的に能力の低いPCで負荷の高いソフトを実行、
または高度な処理をさせた時に起きますが、それが決まった指令(状態)で起きるのであれば尚更だと思います。
はなまがりさんの言われる、インストールできてもまともに動かない状態だと思います。

しっぱいきゃんさんのCPUが古いのか性能が低いのか(例えばDuronやK6)はわかりませんが、
GuideMenuより他のソフト「Ulead DVD MovieWriter SE」「InterVideo WinDVD SE」の方がPC要求スペックは上のはずです。
仮にAVCHDファイルに変換できたとしてもDVDが再生できないWinDVD SEではまともに見れないと思います。
また「HGBACKUP」で取り込んだデータをAVCHDファイルへ変換するには案外時間はかかりませんが、
DVD-Videoに変換しようとすればかなりの時間がかかり、CPUへの負荷も相当なものです。
凝ったメニューを作成したいとかの理由がないのなら、DVDレコ等で作成した方が良いのでは・・・と思います。
画質もたいして変わらないと思いますよ。

ここはひとつ割切って、PCでの作業は「HGBACKUP」でのデータ保存・書き戻し、
再生は本体で・・・とした方が良いと思います。もしくはPCを新調するかですね。
お力になれなくて残念です。

書込番号:6919587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/10/29 17:59(1年以上前)

それにしても、Ulaed商法って合法なのかな?

キャノンはAVCHDには当分関わらないほうがいいと思う。
16や32GBSDカードも登場するし、MPEG2で熟成させた方が得策です。

書込番号:6919659

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買ってしまいました!

2007/10/02 09:30(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

クチコミ投稿数:37件

昨日、どうしても何かしらのビデオカメラが欲しかったので、ご回答をいただく前に秋葉原へ。 よく利用させていただくPCボンバーへ最初に立ち寄ったところ、HG10が何と税込93000円でした! 都内の店頭販売価格としては、たぶん最安値だと思ったので検討していたSONYのCX-7を辞めて即買いしてきました 初めてのビデオカメラでまだ電源を入れただけですが、持ちやすいしとても気に入りました! 産まれましたばかりの赤ん坊をたくさん撮りたいと思います♪

書込番号:6822435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入機種で悩んでいます。

2007/10/01 12:06(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

クチコミ投稿数:37件

子供が産まれたのを機会に、初めてのビデオカメラ購入を検討しています。人気度と満足度が高いモデルの中で、このHG10かSONYのCX−7・SR−7あたりで悩んでいます。

当方の環境はTVが東芝のREGZA 37Z2000、PCスペックはWindows(R) XP  Pentium(R) 4 プロセッサー 524 3.06GHz DVDスーパーマルチドライブ(DVD-RAM/R/RW with DVD+R/RW) [DVD-R/+R 2層書込み] メモリ 512MB HDD 約500GB(約250GB×2) といったところです。

予算は約10万円。使いやすく、画質がきれいなものを探しています。この3機種の中ではどれが良いでしょうか? また、これ以外でもお勧めなのがあればご教授お願い致します!!

書込番号:6819267

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:247件

2007/10/02 22:17(1年以上前)

湾岸定食さん

こんばんは。
小生もこのモデルとソニーで迷いましたので、アキバヨドバシの店員に昨日説明を受けました。

実際店頭のTVで画像をみてみましたが、ソニーよりキャノンの方がキレイな印象を持ちました。文字のにじみなどを比較すると、ソニーの方が出ていました。その点キャノンの方が鮮明でした。また、フォーカスをあわせるスピードが速いのもキャノンでした。
よって小生はこのモデルに決めるつもりです。

書込番号:6824689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2007/10/02 22:53(1年以上前)

カメラ自体はよさそうですが、内蔵HDDはいつかは一杯になりますから外部へ取り出した後、パソコンではなくテレビで再生するにはどうすればいいのでしょうか。
 HDDへ戻すしかないのでしょうか(面倒そうですが)。

書込番号:6824923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

HG10とHV10

2007/09/29 15:45(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

クチコミ投稿数:24件

皆様 こんにちは
私は 現在 HV10を使用してますが 新製品 HG10に 心動かされてます
HV10〜HG10 に買い換えた方 どうですか?
画質(解像度など)どんな感じですか?
テープとHDDの違い位なのでしょうか?
評判は良さそうなので 買い替えに心が〜
宜しくお願いします

書込番号:6812022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/29 19:00(1年以上前)

英語ですが、camcorderinfo.comという
ビデオカメラのレビューサイトがあります。
その中で、HV10・HV20・HG10を相対比較したコメントがあるので、
参考になれば。

HV10は
http://www.camcorderinfo.com/content/Canon-HV10-Camcorder-Review.htm

HV20は
http://www.camcorderinfo.com/content/Canon-HV20-Camcorder-Review.htm

HG10は
http://www.camcorderinfo.com/content/Canon-HG10-Camcorder-Review-33146.htm

それぞれ、Performanceのページにコメントがありました。

書込番号:6812668

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/29 20:15(1年以上前)

とらべら〜さん、
紹介ありがとうございます。

ざっとしか見ていませんが、
対象が静止物でも、HG10の解像力はHV20より劣るのですね。。。

書込番号:6812924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/29 23:49(1年以上前)

やはり解像力ではMPEG-2のテープ式にはかなわないんでしょうかね。

でも、細い線の部分だけではなくて、太い部分や、
その横の色の境界の部分までぼやけて見えるので、
何か違うような?
ただのピンボケ??

まぁ、まとめとしては、HDDモデルの中ではHG10がベストパフォーマンスだが、
HV20にはかなわないと述べられています。

書込番号:6813962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:675件

2007/09/30 11:26(1年以上前)

情報ありがとうございます。

私も、HG10へ触手が動いていたHV20の所有者なのですが、まだまだ現機を使っていきたい気持ちになりました。

最近、撮影前にテープの慣らし(2回ほどの早送り早戻し)をしてやると、全くクロッグ現象が出なくなりました。それに、テープは、まだまだ、保管方法が楽ですよね。

書込番号:6815400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/09/30 12:32(1年以上前)

> ただのピンボケ??

輪郭強調の強さが違うだけでしょう。
輪郭は甘いほうが圧縮に有利。
適度な輪郭強調は見かけの解像力が上がる。
やりすぎるとどっかのカメラみたいに下品な仕上がりになるけどな。

書込番号:6815618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/10/03 18:35(1年以上前)

いろいろとみなさんありがとうございました
ん〜HG10にの心少し薄れてきました
HV10 HV20はいいカメラなんですね
確かに DVテープは 安く保存も楽ですしね

書込番号:6827339

ナイスクチコミ!0


kazitoさん
クチコミ投稿数:18件

2007/10/07 07:11(1年以上前)

HG10とHV20って同じイメージセンサー、同じレンズで、記録メディアの違いだけじゃないんですか?
うちは前機sony-TRV9からの買い換えでした。やはり時代の流れかムービー、スチルのデジタルメディア化が進んでいます。勿論古い前機と比較するまでもなく新品の画質はノー問題で満足しています。(まだTV視聴したことないんですが)
それより、HDになったことによる使い勝手、撮影後の整理、コスト(は少々かも)が格段に上がりました。
ウチの撮影スタイルはムービー、スチルとも撮りっぱなしです。編集するでもなくそのまま家の中に散らかしっぱなしです。その点、HDは
いつでも撮影開始できる、巻き戻しも不要で確認も楽。
機械がフォルダーに日付を自動符番するのでテープのラベル整理がいらなくなった。
テープの購入がいらなくなった。撮影後PCのHDに保存、それがあふれそうになったらDVD−Rにデータで保存。(DVD−R単価が30円/枚前後と安い、ブルーレイの保存環境が整うまで)
問題もないわけではなく。子供が過去の映像をよく見たがるので視聴するためには、過去のデータを機械のHDに戻すか、映像としてDVD−Rに書き出すかの手間がありますが、散らかっているテープ資産を探すより断然楽になりました。当面の大問題は散らかっている過去のテープ資産をどう管理、保存していくかです。
ウチ的には画質の差より撮影、整理においての恩恵が大です。

書込番号:6839388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

M2Tへの変換

2007/09/27 11:00(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

クチコミ投稿数:17件

画質がいいとのことで購入検討してます。

Pentium 4 3.2G mem 2G WinXp Homeの環境でHDV編集をしております。
ソニーFX1 JVCHD1などでキャプチャーしたものを、Premiereで編集後M2Tを書き出し、TmpgEnc4で、mpeg2 書き出し。EncoreDVDでオーサリング、DVD作成でまずまずの画質を得ております。

この機種がAVCHDと言うことでM2Tへの変換は、付属ソフトで容易に出来るのでしょうか。
それともこの変換作業で画質劣化が起こるんでしょうか。また、他に変換アプリケーション
はあるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

書込番号:6804236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

Inter Video WinDVD SEについて

2007/09/27 04:26(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

スレ主 風龍さん
クチコミ投稿数:22件

また質問で申し訳ありません。

付属ソフトのDVD MovieWriter SEにて、AVCHDでDVD-Rにオーサリングを行い、
付属ソフトのInter Video WinDVD SEにて再生しようとしたら、
音楽だけなり映像が出てこない状態です。
同じソフトをお使いの皆様は、このような症状の原因をご存知でしょうか?

ちなみに、DVD-Rのファイル構成はこうなっております。

(BDMV)---(AUXDATA)---空
  U
   ----(BACKUP)--(BDJO)--空
  U  U
  U   ------(CLIPINF)--0000.clpi,,
  U U
  U   ------(JAR)--空
  U  U
  U   ------(PLAYLIST)--0000.mpls,,,
U U
  U   -------index.bdmv
U U
  U   -------MovieObject.bdmv
  U
U
----(BDJO)--空
  U
   ----(CLIPINF)--0000.clpi,,
U
----(JAR)--空
  U
----(META)--空
  U
   ----(PLAYLIST)--0000.mpls,,,
U
   ----(STREAM)--0000.m2ts,,,
  U
   -----index.bdmv
  U
   -----MovieObject.bdmv

となっております。

※ファイル構成ですが、きちんと並べても
 プレビューでずれてしまっています。見にくくてすみません。


マシンスペックは

intel Core2 Duo 6400 @2.13GHz
メモリ2G
ビデオカード NVIDIA GeForce 7600GT
ドライブ HL-DT-ST DVDRAM GSA=H10N

です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6803702

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:86件 iVIS HG10のオーナーiVIS HG10の満足度4

2007/09/27 05:36(1年以上前)

NERO7とかEDIUS NEOの体験版が出てますから、そちらを
使ったほうがいいような気がします。
MovieWriter SEで何度か焼きましたが、なぜか画質がよくなくて
今は他のソフトを検討してます。

書込番号:6803735

ナイスクチコミ!1


スレ主 風龍さん
クチコミ投稿数:22件

2007/09/28 01:32(1年以上前)

なんだっぺさん

ご返答ありがとうございます。
付属ソフトは、皆さん使っていないのですね‥
私もそちらのソフトを一度使ってみたいと思います!

書込番号:6807092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/29 14:53(1年以上前)

私もいろいろ調べてEDIUS NEOが最適だと思い、体験版をダウンロードして試してみました。
デフォルトのままでもAVCHDを認識し編集はできるのですが、画質が落ちてしまいます。そこでカノープス独自の高画質コーデックである「Canopus HQ Codec」に変換しようとしたところ問題が発生しました。2GB以内の単独ファイルの場合は問題ないのですが、長時間録画で2GBを超えてしまい「分割」されたファイルだと、先頭のファイルは読めるのですが、次のファイルからは読み込んでくれません。たぶんヘッダー情報が合わないのでしょう。CanopusがまだHG10に正式対応していないためだと思われますので、今後のアップデートに期待しています。
※しかしながらHQ CODECに変換するとかなりのHDD容量を消費します。

そこで今度は、「Movie Writer 6」正規版を試してみましたが、こちらもまだHG10には対応していないみたいでアウト。ただし、メニュー画面のテンプレートはSEにも使えるので転用して使っています。

ところで教えて頂きたいのですが、MovieWriter SEでオーサリングしたDVDの中身が見えるのですか? ほんと初心者で不勉強で恥ずかしいのですが、私の所の環境ではどうやっても中身を見ることができません。 ※Win DVD SEで正常に再生はできます。
もしよろしければ、中身を確認する方法をお教え頂けないでしょうか?

書込番号:6811880

ナイスクチコミ!0


@S-Hさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/29 16:35(1年以上前)

↑>MovieWriter SEでオーサリングしたDVDの中身が見えるのですか?

Canonに聞いたところでは、Vistaで見ることが出来るらしいです
私は確認してませんが

書込番号:6812172

ナイスクチコミ!0


スレ主 風龍さん
クチコミ投稿数:22件

2007/09/30 05:12(1年以上前)

>MovieWriter SEでオーサリングしたDVDの中身が見えるのですか?

ファイル構成のことをいっているのでしょうか?‥
もし勘違いだったらすみません。

書込番号:6814619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件 iVIS HG10のオーナーiVIS HG10の満足度4

2007/09/30 19:03(1年以上前)

私はマニュアルのままDVD-RWに書き出しましたが
パソコンとテレビで再生できました。
画面がちらつき動きもぎこちなかったです。
早々とアンインストールして
PC環境はWinXP,Pen43.4Gです。
今はEDIUS NEOの体験版を使っています。
多分これに決まりそうです。

書込番号:6816806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/01 16:27(1年以上前)

> @S-Hさん
 ありがとうございます。子供用に作ったVista Home Premiumで検証してみました。ビンゴです! Vistaだとディスクを自動認識し、普通にエクスプローラで中身が見えました。 これがXPだと「このディスクは読み取れません。ディスクが破損しているか、Windowsと互換性のない形式が使われている可能性があります。」と表示されます。しかし WinDVD SEを起動すると、ちゃんと再生できるのです。 スレ主さんはVistaマシンのようなので「映像が出ない」というのは、もしかしたらOSと関係があるのかもしれませんね。今度、Vistaにインストールして試してみます。

> なんだっぺさん
 「マニュアルのままDVD-RWに書き出しました」という意味がよく分からないのですが、「MovieWriter SEをマニュアルに書いてある通りに、DVD形式で書き出した」という意味でしょうか? もしもAVCHDではなくDVD形式で書き出すのであれば、MPEG変換の選択肢の[2passエンコード]をONにすると改善されると思いますよ。私はそうしていますが、動きのぎごちなさやちらつきは一切なく、十分なレベルの映像になります。ただし、1時間半の映像をエンコードするのに8時間以上掛かりますけど...(※モーションサムネイル付きメニューにすると18時間経っても半分しか進みませんでした。Core2Quad 2.6GHzでも) またAVCHDだと3時間程度で終わりますが、これもちらつきなどは一切ありません。

書込番号:6819829

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iVIS HG10」のクチコミ掲示板に
iVIS HG10を新規書き込みiVIS HG10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HG10
CANON

iVIS HG10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月24日

iVIS HG10をお気に入り製品に追加する <174

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング