iVIS HG10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:65分 本体重量:505g 撮像素子:CMOS 1/2.7型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HG10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HG10の価格比較
  • iVIS HG10のスペック・仕様
  • iVIS HG10のレビュー
  • iVIS HG10のクチコミ
  • iVIS HG10の画像・動画
  • iVIS HG10のピックアップリスト
  • iVIS HG10のオークション

iVIS HG10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月24日

  • iVIS HG10の価格比較
  • iVIS HG10のスペック・仕様
  • iVIS HG10のレビュー
  • iVIS HG10のクチコミ
  • iVIS HG10の画像・動画
  • iVIS HG10のピックアップリスト
  • iVIS HG10のオークション

iVIS HG10 のクチコミ掲示板

(1372件)
RSS

このページのスレッド一覧(全239スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HG10」のクチコミ掲示板に
iVIS HG10を新規書き込みiVIS HG10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

あとからフォトについて

2007/09/09 17:24(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

スレ主 バハ1000さん
クチコミ投稿数:5件

主にスポーツ試合の撮影に使用するつもりでHG10を検討しています。
HG10で特に魅力的な機能として「あとからフォト」に魅力を感じています。

人づてに聞いた話なのですが、例えばスポーツの試合を動画撮影しておいて
後から気に入ったコマを静止画として切り出すことができるとのこと。

しかし、「あとからフォト」機能で切り出した静止がはたして、使いものに
なるのかどうがを心配しています。

あまり最先端ではないコンパクトデジカメ程度には使えるのか、
はたまた、くらべものにならないようなものなのかいかがなものでしょうか?

すみませんが教えていただけるとありがたいです。

書込番号:6735160

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:12件

2007/09/09 19:02(1年以上前)

バハ1000さん、こんにちは。
私もこのカメラを検討しています。

私はXH-A1を使用していますが、Canonの「あとからフォト」機能は気に入っています。
以前、「あとからフォト」で写真を切り出して使うことを前提に、ビデオカメラを立てに
構えて(笑)、ファッションショーを撮影したことがあります。

L版サイズにプリントして知人に渡しましたが、皆さん、普通に喜んでくださいましたよ。
ためしにジョークのつもりでA4サイズのプリントも一緒に渡したのですが、
「これがビデオから切り出した写真ですか?!」と驚いておられました。

もちろん、A4サイズとなると、今時のデジカメプリントとは比較にもなりませんが、
「思いのほか鑑賞に堪えるプリント」ということはいえると思います。
もし機会があれば、Canonのショールームなら、場合によってはプリントまでさせてもら
えると思いますので、ぜひ一度お試しください。

書込番号:6735464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2007/09/09 21:54(1年以上前)

HV10の、あとからフォトを、UPしてらっしゃる方がいらっしゃいます。

http://videosan.web.fc2.com/HV10docs/index.html

いとこ機?のHV10なので、また、ちょっと違うのかもしれませんが・・・。

書込番号:6736157

ナイスクチコミ!0


スレ主 バハ1000さん
クチコミ投稿数:5件

2007/09/14 09:48(1年以上前)

みなさま、貴重な情報ありがとうございました。
同じく候補のSD5なども含めてもう少し検討してみます。

書込番号:6752823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

標準

そんなにいいでしょうか...?

2007/09/06 00:15(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

これまでキヤノンのカメラは記録媒体やチープな外観がいやで購入を控えていましたが、
ようやくちょっとはまともになったかなと思ったので思い切って購入してみました。
レビューも概ね良好でしたし。

でも、正直、この程度かというのが偽らざる感想です。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070808/zooma318.htm
では
「放送を超える高画質カメラ」
なんていっていますが、どこをもってそんなことを言うのか不思議です。

今年はビクターのHD7を皮切りに、パナSD3、ソニーCX7など試しましたが、
画質に納得できず、ついにキヤノンも試したのですが...

確かに暗い条件でのノイズの出方など、他社製品に対してアドバンテージは感じますが、
解像感、シャープネス、ダイナミックレンジなど、
ハイビジョン放送の足元にも及ばないという印象です。

AVCHDうんぬんでなく、基本的にちっちゃな撮像素子のカメラ部の限界の気がします。

最高画質で撮っていますが、画質設定などで印象を変えることはできるでしょうか?
とりあえずポートレートモードが、肌の色が良好に見えるのでつかっているのですが。

なにかお勧めのモードがありましたら、教えていただければ幸いです。

書込番号:6720819

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:675件

2007/09/06 21:41(1年以上前)

欲しいものがみつからないさん、こんばんは。
私、HV20の所持者です。購入してから、かなりのテープ本数を消化しました。
画質については、ほぼ満足をしているのですが、時たまのクロッグ現象と、撮影場面による「白飛び」に、ほんの少し不満を感じています。
そんなわけで、今度発売のHG10に、触手が動いています。

HG10の画質を酷評されていますが、もしHV20との画質と比較されておられるなら、是非ご意見をお聞かせいただきたく存じます。どうか、よろしくお願いします。

書込番号:6723847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/07 01:42(1年以上前)

欲しいものがみつからないさん、こんばんわ〜

なんか、すごい短期間に様々な機種を検証されているのですね。
そのような方に私如きが意見をするのは恐縮ですが、
放送を越える画質かどうかはともかく、私個人は放送を越える
生々しさと解釈しております。
…そりゃそうですよね。放送と違って、自分の身近にある物、実際に
見た物を追体験するわけですから、生々しいわけです。

とはいえ、客観的に画質をみてもかなりのものではないでしょうか?
確かに一つの枠内で青空を綺麗に撮ると木々の緑が黒潰れしてしまう
などの限界は感じますし、ピントのヤマがきていない部分の描写も
限界は感じますけど、もうこれ以上綺麗に撮れ無くっていいよ!
というぐらい個人的には満足しております。
この間、遊びで地下鉄の新線池袋のホームで電車が入線してくるシーンを
撮ったのですが、照明の当たらない線路天井部にしてまったく気にならないノイズ、
かなりのスピードで入線してくるにもかかわらず破綻せずに描写される動く車両。
とくに、車両ボディの質感と色たるや!!肉眼で見たまんまですよ!

確かにセンサーは小さいのになんで?といわれても、撮れちゃうのだから…
特に暗所はめっぽう強いみたいですね。もちろんノイズがでないわけでは
ないですが、なんか一眼レフのファインダーのマットスクリーンのような
感じのザラツキで嫌味がないですよね。

まあ、放送と違って、照明さんもいないですし、撮影テクニック的にも
おぼつかないので多少はブレて解像度低下の原因になってしまいますし
大目に見てやってください(^^;

書込番号:6725228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:310件

2007/09/07 21:47(1年以上前)

いい物探し放浪記さん、どうもです。

HV20は使ったことがありません。
撮像系は大きく変わっていないようですし、
ビットレートにHG10の方が余裕が出ているので、同等以上かなと予想します。


ルシュールぽぽさん、どうもです。

ここまで惚れ込まれてしまうと反論できません(^^)
もうちょっといろいろ設定を変えたりして試してみたいと思います。

試した4機種の中では画質的にはキヤノンが勝っていますが、
その差が私の期待以上ではなかったということでしょうか。

余談ですが、モノとしての質感はソニーCX7の圧勝です。
キヤノンも見習って欲しいところです。

また、単体で録画映像の分割&消去ができない点は是非ともファームアップで対応して欲しいです。

書込番号:6727802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件

2007/09/08 06:56(1年以上前)

欲しいものがみつからないさん
早速の返信、感謝です。

書込番号:6729315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/08 09:30(1年以上前)

欲しいものがみつからないさんこんにちは!

私はもともとパナソニックのSD5を考えていたんですよ。
実は画質こだわり派ではないし、いわんや、キヤノン派でもないのです。
しかし実機の画質を確認してみると、SD5の画質はそんな程度の私にとっても
なんというか好みではなかったので、画質に定評があり
HDD機ではソニーより軽くて小振りなHG10に流れてきたわけです。

ハコの仕上げにおいては、ソニーは昔から社をあげて巧いですよね。
一方、キヤノンのHG10はマイク端子の蓋といいHDMI端子の蓋といい、
ヨレヨレなのは何とも心許ないです。
20Dのときもこの点はアンケートで言っておいたのですが
何ら改善の兆しが見られないのは哀しいですねえ!

総合的には

『撮影』のキヤノン
(画質の良さ・クイックスタート・HDD機としての小ささ)

『再生』のソニー
(タッチパネル・先進的な検索機能・バイオとの連携)

かな、と認識しています。

書込番号:6729654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/08 21:26(1年以上前)

久しぶりの晴天でしたので、お台場に立ちよってみました。

晴天下の画質は…鬼画質!
いや、私もテレビぐらいはみるので放送画質のなんたるかは
嫌というほどみてきましたが、なるほど、これは超えるかどうかは
さておき、その評論家さんのおっしゃる通り、比べてみたくなる画質ですよね。
映像処理エンジンの趣味がいいのではないでしょうか?
高額のピュアオーディオの世界では特にスピーカーなどで技術よりも
メーカーの音作りのセンスとは言われますが、キヤノンの記憶色のノウハウが
私のような素人にとって最高の画質(特に色!最高!)を提供してくれるのでしょうね。

白飛びに関しては当機種では、まず問題ないと思いますよ。
性能向上というより、わかりやすいぐらい明るいほうに合わせてきますので。
この辺はHDV機に対する苦情からか、バランスを変えてきたのではないでしょうか?
どちらが良いかは好みですね。

それにしても暗所性能は期待以上!
ご存知、SCとしては群を抜いて薄暗いビーナスフォートで撮ってきましたが
一面の白壁でAFが迷った以外は、コシュマー機にしてこの立ち位置の暗さからは
想像できないほど十分すぎる画質。解像度の劣化はほとんど気にならないし
何よりこの程度のゲインアップではノイズが目立たない!

これはビデオサロンの記事でHDV機よりもノイズ低減を図っていると書いてあったので
期待していたのですが、なるほど、改善してきてるのだなと、絶対的に感じました。
暗闇に包まれるの第一種低層住居専用地域でも確認しましたが、当機種のノイズは
地味な黒模様のザラツキで済んでしまう程度なので、目立つ白やら赤やらの
派手なノイズがでる機種に比べて夜景の撮影の満足度は相当違いが出るとこれも
絶対的に感じています。

…なるほど、画質が良い以外は耳目を驚かす因子の無い愚直なまでに
無骨な「カメラ」ですが、「君はカメラが欲しかったのか?家電が欲しかったのか?」
と問われれば私の答えは「カメラ」であり、関心の在所は「接続」ではなくもっぱら
「撮影」であり、その他の点に関しては、ただただ暢気なのでありました。
また、「撮影」だけに集中させてくれる説得力を持った絵作りであると思いますよ!ねえ?

書込番号:6731901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:675件

2007/09/12 21:58(1年以上前)

二人の方がレビューを書かれましたね。

画質については、やっぱり高い評価ですね。クロッグはない、白飛びもなしということなので、ものすごく欲しくなっています。
ただ、HV20を使っていて、スイッチなどの「剛性感」は、正直、かなりの頼りなさを感じているのですが、画質の良さがそれを凌駕しています。
HG10・・・・・・・欲しいです。

書込番号:6747888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2007/09/15 20:12(1年以上前)

ソニーのSR8を購入してしまったのですが、家の中で試し撮影をしてみると、
ノイズが多くてずいぶん画像が悪いなぁと言う印象です。
外で撮った画像には満足しています。

そこで、お聞きしたいのが、キャノンのHG10は、家の中の画像もノイズが
少なく、外で取ったような画像になるのでしょうか?

数ヵ月後に生まれる子供のための撮影なので、部屋の撮影が多くなると思い、
もし、綺麗なら、買い替えも考えたいなぁと思っております。

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:6758290

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/15 20:20(1年以上前)

くまちゃ〜んさん、
室内撮影に屋外撮影並みを求めるのは酷かと思われます。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/backno/zooma.htm
こちらの室内撮影サンプルを見ると、
確かにSONY機は多少ノイズが多めですが、
劇的な差はないと思います。
(BD7Hはひどいですが)

あとは実際に暗い場所や黒っぽい場所で比べてみるしかないでしょうね。

むしろ室内撮影時の明るさに気をつけるなど、
活用方法を工夫された方がよいかと思いますが。。。

書込番号:6758321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2007/09/16 07:12(1年以上前)

グライテルさん、返信ありがとうございます。

劇的な変化はないだろうとの書き込みを見て、買い替えの衝動は治まりつつあります。
私の家は、家内の好みで、電球色の蛍光灯を使っているんですが、少し暗いです。
蛍光灯が昔に比べて、細いやつだからかもしれないですが。

ビデオに取り付けるライトを考えてみようかなぁ。

きっと、キャノンの画像が良いといっても、微妙な差ですよね。
カメラはキャノンの一眼使っているからなのか、ついつい凄い差があるような
錯覚を起こしてしまいます。

書込番号:6760223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件

2007/09/16 23:20(1年以上前)

SR8でなくてCX7を使った経験がありますが、
両機が同等の画質という仮定(記録媒体のみ違う?)であれば、
ソニー機とキヤノン機では室内撮影のノイズの関しては、
明らかな差(キヤノンの勝ち)があると感じました。

定量的に示せませんので、一意見として聞いてください。

書込番号:6763448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2007/09/17 19:23(1年以上前)

欲しいものがみつからないさん、情報ありがとうございます。

差があると感じますかぁ。
じゃあ、やっぱり気になりますねぇ。
どなたか、ウェブに同条件の室内動画をアップしてくれてるとこ
知りませんか?

ちなみに、家内には、子供の目が悪くなると言って、
一番明るいタイプの蛍光灯に替えたので、
ずいぶん、画質も良くなってはいるんですけどね。

書込番号:6766719

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/17 19:58(1年以上前)

>明らかな差
私は「劇的な」差はないと申し上げましたが、
差があるのは事実なので、
その差の大きさを判断するのはご自身しか。

>ウェブに同条件の室内動画をアップ
[6758321]で紹介のav watchでは、
室内撮影サンプルは比較的近い条件で比較できると思いますが、
御確認いただきましたか?

後は店頭で暗い場所あるいは黒い物にカメラを向けて、
比較してみるしかないですね。
ちなみにカメラの液晶画面での比較ですが、
SONYの方がゲインアップによるノイズは多く感じました。

あと、HC1とHV10の比較ですが、
ハヤシもあるでヨ!さんが詳細な検証結果を報告下さっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20204010294/SortID=6701105/
私の解釈では、
HC1では色情報も含めてゲインアップ(ノイズ増)、
HV10ではノイズ抑制を優先して色情報を後まわし、
といったところのようですので、
何を優先するか、など、好みにもよるでしょうね。

書込番号:6766861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/09/17 21:19(1年以上前)

ノイズ除去を強くすると、ノイズは目立たなくなります。
が、副作用として細かいところがベタッと塗りつぶされたようになります。

どれぐらいノイズ除去をするかというサジ加減がカメラごとに違うのです。

もちろん、もともとのカメラの性能が高ければ
ノイズもないし細かいところもしっかり映ります。

わかりやすいのは、暗いところで、布目やぬいぐるみの毛並みが再現されているかどうかを見ることです。

http://dtv.sakura.ne.jp/contents3/004.html
サンプル↑

書込番号:6767246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2007/09/17 22:26(1年以上前)

グライテルさん、すみませんが、av watchのページは何度も見たのですが、
どこに、室内撮影サンプルがあるのかわかりません。
SR7の記事の中? HG10の記事の中??
お手数ですが、よろしくお願いいたします。

はなまがりさん、ノイズ除去のご説明ありがとうございます。
HG10はSR8より強くノイズ除去を掛けていてるだけってことですね。

書込番号:6767628

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/17 23:02(1年以上前)

>室内撮影サンプルがあるのかわかりません。
案内不足で申し訳ありません。
各ビデオカメラの記事の、最後の方にあります。

>HG10はSR8より強くノイズ除去を掛けていてるだけ
Canonはノイズ処理(解像感とノイズ除去のバランス?)がうまい、
と言われていますが、
ハヤシもあるでヨ!さんの報告にも、
「のぺーっ、とした感じ」とありますね。

解像感はよく比べないとわかりにくいですが、
ノイズはわかりやすいですからね。。。
明るい静止状態での解像力はCanonでしょうが、
暗かったり、動きがある場合は、果たして?

書込番号:6767854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件

2007/09/17 23:43(1年以上前)

ノイズの差は確かにあるといいましたが、
買い換えるまでのものすごい差かというと?です。

最初にも申しましたが、私の個人的な評価は

SONY < CANON ≪ ハイビジョン放送

です。

すでにCX7は手放してしまっているので、比較できないのですが、
HG10は再生とかモードの切り替えなどがもっさりしていて、イラつきます。
特に不評のホイールは最悪です。これだけでこのカメラが嫌いになります。

私はまだまだこの手のムービーは画質が良くなると思っています。
SR8でここ数年を乗り切って、いよいよ高画質時代になってから買い換えるのでも
ありではないでしょうか?

書込番号:6768124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信30

お気に入りに追加

標準

キャノン?パナソニック?

2007/09/03 09:35(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

クチコミ投稿数:5件

今とっても迷っています。
私は今月ハワイで挙式、来月モルディブに新婚旅行に行くので、ハイビジョンのビデオカメラの購入を考えています。
店頭でのあまりの綺麗さにキャノンのHG10に一目ぼれしました。
しかし、ハイビジョンで撮ると5時間しか撮れず、保存方法が今のところなく、DVDに保存してもテレビ再生は難しいですよと言われました。実際の所、やはり口コミを見ても難しいみたいですが、どうしても綺麗なキャノンに惹かれています。どのタイプが保存が強く、テレビ再生出来るでしょうか?
また、店頭で全てを考えるならパナソニックがいいですよと言われました。実際使っている方、詳しい方、どちらがオススメですか?

私は綺麗に撮れて、たくさん撮れて、帰ってきたらみんなでテレビ再生で楽しみたいのです。

アドバイス下さい。宜しくお願いします。

書込番号:6710686

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:55件

2007/09/03 16:29(1年以上前)

ご結婚おめでとうございます。
ハワイ挙式、ハネムーンにモルディブなんて、うらやましいですね。
素敵な思い出を、存分に残しておいてください。

私も初めてビデオカメラを買おうと、ただいま勉強中の者です。
詳しくないですので、参考程度にしてください。

キャノンのHG10でも、XP(高画質)モード:約9時間30分となっていますので、
挙式、ハネムーンのみであれば、十分じゃないでしょうか?
ビデオカメラ本体のみで、テレビ鑑賞が可能なのはどこのメーカーも一緒だと
思います。(パナのSDカードは別でしょうが。)

確かに、パナやソニーのようにDVDライターがないですので、
PCでバックアップや編集が必要になるという欠点はありそうですね。
PCのスペックも高性能が必要ですし。
ただ、キャノンの画質の綺麗さに惹かれたのであれば、
パナのSD5、SD7は画質の評価が低いですので、
キャノンを選択されるのがいいのではないでしょうか?
キャノンでも、画質の評価の高いHV10やHV20でしたら、
テープですので、たくさんとれるし、保存性も良いみたいですね。
検討してみてはいかがですか?

私個人は、テープ機の欠点などから、やはりHDDかSD機で考え、
保存、再生環境などもふまえて、
ソニーのSR7か、パナのSD7かで検討中です。

書込番号:6711625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/09/03 17:09(1年以上前)

HG10の画質やフォーカスは素晴らしいけれど、カメラ本体で撮影不要部分のカットが
出来ません。ソニーSR7/8では可能。
ソニー・カムコーダーの購入後の満足度はとても高い。その操作感はすこぶる快適で、
使うほど手に馴染んでくる。PCソフトや画角もソニーが優位。

今は総合力でソニーSR7/8がベストバイだと私はおもいます。
(ただし、ソニータイマーのリスク対策で5年保証加入を推奨)

書込番号:6711706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2007/09/03 17:11(1年以上前)

>どのタイプが保存が強く、テレビ再生出来るでしょうか?

とりあえず、保存のためのメディアの入手が簡単かどうか、
ハイビジョンテレビで簡単に再生できるか、
バックアップが取りやすいかなどの条件を満たしているかどうかをチェックして、あとは、画質が気に入るかどうかで決めればよいのではないかと思います。
テープタイプは、どの条件も満たしていると思います。

編集やディスクでの再生などは、ハイビジョンカメラの場合、機材とソフトさえ入手すれば、DVをDVDビデオにして再生したのと同じことができます。
例えばソニーのHC1なら、バイオで簡単な編集をして、ブルーレイディスクを作成してプレステ3や、ディーガのブルレイレコーダーなどで再生できます。しかし、現状では一般的とは言えないので、もっと入手しやすくなってからそろえればよいと思います。

ちなみに、ブルーレイディスクの作れるノート型バイオが18万円くらい、ブレステ3が4万円くらい、ブルーレイの書き換え可能ディスクが一枚1500円くらいで入手できます。

書込番号:6711710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2007/09/03 17:23(1年以上前)

>ブレステ3が4万円くらい、

プレステ3は、価格コムだと安くて4万4千円くらいですね。

書込番号:6711727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/09/03 18:03(1年以上前)

ろぽっささん
ご返信ありがとうございます。
ろぽっささんも購入を検討されているんですね。
すごく勉強されてますね!!私なんて、ビデオカメラは保存も出来て、綺麗でとあまくみていて、今になって店頭で色々言われたので焦ってます(TT)
ろぽっささんのいうように、全ての面を考えれば、ソニーかパナソニックですよね。
キャノンの綺麗さを見てしまったので、迷うとこです。。
キャノンのテープでもいいんですが、店頭で、テープは伸びちじみがあるからオススメ出来ませんと言われ、彼がやめたら?と。私は保存もできるし、いいかなと思ってるんですが。
ろぽっささんもいいものを購入できるといいですね。私ももう少し考えてみます。



山ねずみRCさん
ご返信ありがとうございます。
ソニーがすこぶる快適なんですね。
その一言でソニーも検討にいれたいと思います。
今度画質をチェックしにいってきます。
ただ、ソニーのSR7/8も8時間くらいしか撮れないと思うんですが、それ以上撮りたい場合、消さなきゃいけないですよね?DVDライターをモルディブに持っていって、編集し、帰ってきてから、普通のテレビ再生は出来るのでしょうか?
宜しくお願いします。


高画質動画さん 
ご返信ありがとうございます。
プレステですが、こちらを購入すれば、キャノンでも見れるんでしょうか?
それともソニーだけですか?
バイオのパソコンは、今すぐには買えないです(><)
将来的にはわかりませんが、今現在パソコンを持っているので。。。
やはり、色々なものを買わないといけないんですね。


書込番号:6711837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2007/09/03 19:27(1年以上前)

ぴののこさん、
最高画質で残したいということなんですね?
現状で一番長時間記録できるものといえば、
やはりソニーのSR8で、こまめに本体編集していくか、
テープ機を利用するか(たくさん持っていく必要はあるかと思いますが)
が現実的な気がします。
DVDライターを使ったりすれば、別の方法もあるでしょうけど、
海外旅行に荷物が多くなりすぎるのも・・・と思うんです。
テープの伸び縮みって?(クロッグのことですか?)

山ねずみRCさん、
以前はいろいろと教えていただきありがとうございました。
ですが、いまだに迷走中です。
そろそろPCも買い換えても・・・とも思ったり。
ソニータイマーって、ホントなんでしょうか?


書込番号:6712073

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/03 20:56(1年以上前)

>HG10に一目ぼれ
HG10の画質が気に入ったなら、
様々なハードルを越えられるならHG10で。
無理そうならほぼ同等(以上?)の画質と思われるHV20で、
テープを余分目に持っていくのが無難でしょう。

HG10のハードル
1.
付属ソフトの「最低」動作条件がPen4 1.6GHzですが、大丈夫ですか?
(Core2 Duo 1.86GHz以上、PenD 3.2GHz以上推奨)
2.
旅先では上記スペックを満たすPCがないと、データ吸出し不可
(フォルダ構造ごとデータコピーすれば運用できる可能性はあり)
3.
容量制限を気にして、
ビットレートを落としてあるいは撮影時間を抑制しての撮影に満足しますか?
綺麗に、たくさん撮りたいのでしょう?

>テレビ再生は難しい
PS3があればAVCHDディスクはもちろん、「データ」からでも再生できるのでお奨めです。

ちなみにHV20はi.link入力対応のハイビジョンレコーダと相性がいいですし、
また、PCに取り込んだ後はPS3も含め、様々なメディアプレーヤが対応しています。


>全てを考えるならパナソニック
これはSD5/7(DVDドライブで保存・再生可能)をさしていると思われますが、
SD5/7のコンセプトは「手軽に」であり、
画質を求めるなら(特に暗い場面)あまりお奨めできません。
SD1は、解像力はやや劣りますが、
暗所撮影やコントラスト、色などは優れていると思っています。

もしSD1を長期旅行に持っていくなら、
SDカード数枚(他社製ならClass6をお奨め、私は現在3枚、合計20GB)と、
メディアストレージVW-PT2-S (40GB)を用意するでしょうね。
これで、最高画質モードで10時間撮れます。
私の場合、2泊3日程度の旅行ならSDカードのみで十分ですが、
それでも足りなさそうなら、
残容量を気にして二度と撮れない映像に妥協するくらいなら、
ストレージをもう一つ用意します。

なお、自宅での再生は、PS3があると非常に便利です。
(旅行から帰って、SDカードをPS3に差し替えるだけですぐ鑑賞可能)
(シーン間瞬停なしの連続再生は快適です)


挙式&新婚旅行は大イベントですが、
その後もビデオカメラは活用・運用されると思いますので、
そのあたりも考慮した上で決められてはいかがでしょうか?

書込番号:6712416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2007/09/03 21:01(1年以上前)

>プレステですが、こちらを購入すれば、キャノンでも見れるんでしょうか?
それともソニーだけですか?

バイオはソニーだけですが、プレステ3は、ソニー以外のファイルを再生しているという書き込みがここの掲示板にあッたと思います。
ためしに、
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070808/zooma318.htm
の最高画質のファイルをパソコンにダウンロードしてからUSBフラッシュメモリーにコピーしてさらにブレステ3のハードディスクにコピーしたら普通に再生できました。

映像の種類は、HDVでもAVCHDでもブレステ3のハードディスクに映像データをCD−RやDVD−Rなどからコピーしてしまえば、ブレステ3でいつでも再生できます。
HDVの映像と、バイオのコンテントエクスポーターというソフトででHDVから変換したAVCHDの平均ビットレート15の映像は、ハイビジョンブラウン管で見るとほとんど見分けがつかないです。
AVCHDの平均ビットレート15は、3分半くらいで370メガバイトくらいですが、ブレステ3のハードディスクは、一つのファイルの最大が4ギガバイトまでの制限がありますから、連続した映像は、40分くらいまでしか再生できないですね。HDVだともっと短くなります。
ただ、プレステ3は、しょっちゅうバージョンアップして、LANでつないだパソコンのファイルを読めるようになったりしているので、将来どうなるかわかりません。

書込番号:6712445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/09/03 23:05(1年以上前)

>ソニーのSR7/8も8時間くらいしか撮れないと思うんですが、それ以上撮りたい場合、
>消さなきゃいけないですよね?DVDライターをモルディブに持っていって、編集し、

全て最高画質のXPモード(15Mbps)で撮れば、60GBのSR7で8時間チョイくらいですね。
でも、結婚式と新婚旅行で、そんなに撮れるかな?
必要以上にダラダラとたくさん撮ると、後で見たり編集するのも大変で苦痛になったり
します。
あと、すべてXPモードで撮る必要もないと思います。シーンによっては、HQや
SPモードで撮ればいいんじゃないかな。
DVDライターはいらないと思います。どうしても旅先でバックアップしたいのなら、
ノートPCとSATA-HDDケースでも持って行った方が便利。

>>帰ってきてから、普通のテレビ再生は出来るのでしょうか?

SR7本体からアナログ出力できるから、「普通のテレビ再生」出来ますよ。

>ソニータイマーって、ホントなんでしょうか?

私はHC1とその前機のHC40で、見事にタイマー作動しました。
大昔の初期パスポートサイズの次の型の8mmも2年くらいで作動。
会社で使うものも含めると、ソニービデオカメラは通算6台購入中4台壊れた。
取り扱いは人一倍デリケートなのにね(笑)
ビデオカメラはメーカーの耐久試験のハードルがかなり甘いようで、すぐ壊れる
ものだと思っています。

書込番号:6713218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2007/09/04 00:13(1年以上前)

>色々なものを買わないといけないんですね。

テープ式の場合だと、ハイピジョンで撮影して、その映像をテレビで見たり、どこかに保管しておくのに必要なものは、とりあえずカメラ本体とテープと電池があれば十分です。
電池は最初から付属しているでしょうから、とりあえずテープだけ手に入れておけばなんとかなると思います。

わからないのは、電池が海外で充電できるかどうかです。充電できなければ、予備の電池が必要かもしれません。

書込番号:6713656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/05 08:34(1年以上前)


HG10使ってます。
画質、本当にすばらしいですよね。
単に「ハイビジョンだから綺麗」とか「ノイズが目立つかどうか」という
次元ではなく、精細なディテールの描写と悪趣味でない自然なノリの良い色の再現が
あいまって、空気感まで伝わる感動的にリアルな動く映像が撮れました。
もちろんカメラを動かしたり、動くものを撮っても破綻しません。
このリアルさ、生々しさは単にHDの解像度に頼ったものではなく、
純粋なカメラとしての品質の極みによるものなので従来のSD画質のテレビですら
その差はじゅうぶんに伝わってきます。放送を超える生々しさの動画です。
もっと具体的な話をすると、このHG10を手にしてしまうと意味も無く
花や草木、青空などを撮りたくなってしまうんですよね。
複雑な表情を見せる自然の恵みがこんなにも生々しく流麗に撮れるなんて!
はっきりいってキヤノンユーザーであることに優越感すら覚えてしまいます。

というわけでHG10を是非勧めたいのですが付属ソフトの最低動作条件である
Pen4 1.6GHz、512MBをパソコンが満たしているのが条件です。
というのも、試しにエクスプローラ上でファイルを移動して
HG10に書き戻してみたのですが、再生できませんでしたので…
バックアップユーティリティという付属ソフトを使用すれば
安全で簡単にPCを通じて外部HDDなどに保存、HG10に書き戻して再生できます。
このソフトの最低動作条件が上記のスペックなのです。

かつモルディブ旅行でどうにもかなり膨大な量を撮りたいようですね。
というと、DVDタイプのHR10も出先でDVDディスクをたくさん持ち歩かなくては
ならないので無理かな…。HR10で運用可能ならこれ、お奨めだと思いますよ。
DVD機の欠点として起動の遅さがあげられますが、HR10ですと確かに初期起動は
遅いのですが、クイックスタートというボタンがありまして、これを使うと
瞬時に撮影状態とスタンバイ状態を切り替えられますので、カード機よりも
実質、高速です。現に私はHG10でクイックスタートばかりを多用しています。

おまけにHG10の「こんなはずではなかった!」をあげておくとそうですね…
シネマモードのフレームレートですとパンに弱く実用的でないことと
リモコン受光部横のコードでつなぐマイク端子のフタの取り付けが悪いことかな?
あとは適度に軽く手にフィットしますし、快適ですよ。
PCの条件さえ許せば最高!

書込番号:6718019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/05 09:27(1年以上前)

すいません。重大な訂正です。

付属の「バックアップユーティリティ」(Corelのソフトではない)ですが
Pen4 1.6GHz、512MBというのは最低動作条件ではありませんでした。
添付の紙によると「推奨」動作条件となっております。

確認はしていませんが実際もっと低いスペックのPCでも大丈夫だと
思いますよ?だって、インストールも必要ない、ただ
「デスクトップにコピーして使ってくれ」という代物なのですし。
このバックアップユーティリティで読み込んだ撮ったままの
.mtsファイルはもちろん付属のCorelのソフトで読み込んで
再生や編集もできますし(これはそれなりのPCスペック必要)、
HG10に書き戻してテレビにつないで再生もできます。
紛れもない.mtsファイルなので、プレステ3や将来発売されるであろう
AVCHD対応のAVレコーダーでも読み込めるのではないでしょうか。
何も難しいことはありませんし、他のメーカーよりも
ハードルが高いとも思えません。

是非、御一考を!

書込番号:6718110

ナイスクチコミ!0


Peyさん
クチコミ投稿数:92件

2007/09/05 09:32(1年以上前)

横から失礼します。Xacti DMX-HD1000 はどうですか。
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0708news-j/0830-1.html
撮影した映像を簡単に保存・再生できる「Xactiライブラリ」機能が秀逸。
海外に行く時、大容量ハードディスクだけ持っていけば、事足ります。
プレステ不要、パソコン不要。
どれほどきれいかは、フタを開けてみないとわかりませんが、サンプル画像はびっくりです。
http://www.digiblo.jp/xactispecial/archives/2007/08/20070830_2235.html
風景撮るなら、ワイコン必須です。

書込番号:6718121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/09/05 11:11(1年以上前)

>「Xactiライブラリ」機能が秀逸。

これは本当に素晴らしいですね。
私が長年希望していた機能がついに実現しました。
せっかくカメラ本体にデコーダーがあるのに、わざわざ再生用にPS3などを買うなんて
無駄すぎる。現状ではその爆熱も問題。
パナSD5/7とかUSBホスト機能持たせてるのに、これをやらないなんて・・・
(ひょっとすると、これはAVCHDフォーマットでは規格制約などで出来ないのかも?)

HD1000には開発者の熱い脈動を感じますね。
詳細は実使用レポート待ちですが、狭い広角以外にたいした欠点がなければ、
大ヒットの予感。レイノックスのx0.5倍ワイコンが付けば、私も買いたい。

AVCHD関連機器をあれこれ買わせたいという下心満載のソニーやパナに強烈な
一撃を与えて欲しい。
AV機器を持たないキャノンのAVCHD再生ソリューションの現状にも大いに不満だ。
株式時価総額が約1/26の弱小メーカー・三洋に大きく遅れているとは情けない。

書込番号:6718355

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/05 15:13(1年以上前)

ものすごいキヤノンマンセーな方がいらっしゃるようですね(笑)。私はHV10ユーザーなので、画質を念頭に
置けばおっしゃることは分かるのですがSEDという最終出力先を失ってからと言うもの、やる気がないのか
キヤノンの最近のカムコに全く魅力を感じません。本体の仕上げ、操作性、HDDの容量も個人的には十分
ですが40GBとはケチくさいです。テープと違い取り替えが出来ないのですから必要十分以上あった方
が安心です。

画質に惚れたのなら「今更感」をグッと、ほんとにググッと飲み込んでキヤノンのテープ機か、
総合力に優れたソニーのHDD機が良いと思います。はい。

ホント、サンヨーに喝入れされろ、キヤノン。←と言いながら、SDカード記録タイプの新機種を
切望するのであった…。

書込番号:6718900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/09/06 17:08(1年以上前)

ろぽっささん
そうなんです(><)贅沢なんですが、最高画質で残したいんですよね(TT)
贅沢がなければ、すぐこちらの商品を購入したいんですが(><)

>テープの伸び縮みって?(クロッグのことですか?)

よくわからないんですが、店員さんが、テープからDVDに編集した場合、画質が悪くなりますよ、と言われたんです。テープなので、何年か保存しておくと、伸びてしまって、ジージーとなるみたいなことを言われたんです。ビデオでも何回も録画すると、画質が変になるので、そのことかなぁーと思ってました。


グライテルさん
ご丁寧にありがとうございます。
確かにリスクを聞いてしまうと、どうなんだろうと思ってしまうのも事実です。
グライテルさんがおっしゃるとおり、綺麗にたくさん撮りたいんです。これに見合うものがあれば、即購入したいんですが、保存方法なども大変みたいですね。ハイビジョンで15時間くらいの長時間撮れれば、HG10にしたいんですがね(><)なかなか難しいですね。


高画質動画さん
色々詳しくありがとうございます。
HPも拝見しました。
プレステいいですが、将来どうなるかわからないんですね(><)
でも今現在見れるので購入出来るのはプレステだけなんです。


山ねずみRCさん
ご回答ありがとうございます。
確かに、8時間もあれば十分かもしれないですね。
ダラダラ撮れば、後が大変だし、無駄な部分が消せるのならいいのかもしれないですね。


ルシュールぽぽさん
コメントありがとうございます。
実際に利用している方からのご意見も聞きたかったので、とても参考になりました。
ルシュールぽぽさんが綺麗で是非オススメしたいということを聞くと、ほしくなってしまいます。
しかも条件が必要ないんですよね?!私が持っているパソコン会社に問い合わせしてみたいと思います。安いパソコンを買ってしまったので、容量がすくないんです(><)
もし保存も可能であれば、購入を検討したいと思います。
色々なアドバイスありがとうございました。


Peyさん
ノーマークの会社でした。中旬発売されるんですね。
電気屋さんに行って、画像など確認してみたいと思います。
ありがとうございます。

山ねずみRCさん
山ねずみRCさんも一押しの商品だったんですね。
これは、一度見てみたいです。中旬とありますが、いつ店頭に出るんでしょうね。
早く見てみたいです。

六徳さん
そうなんですね(><)
確かに、キャノンのSD機種が出てくれたらと思うんですが。
ぐぐっとのんで、テープでもいいかなぁーとも思っているんですが、彼が嫌だと。であれば、ソニーなんですかねー。迷いどころです(TT)

書込番号:6722775

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/06 17:59(1年以上前)

ぴののこさん、
>ハイビジョンで15時間
撮りまくりですね。
やはりHV20にしてテープを20本くらい持っていくのが無難かと。
80GBのバックアップが旅先で可能なら、
HG10でもPS3との連動などでなんとかなると思いますが。。。
(下記参照)


ルシュールぽぽさん、
実際のユーザーさんの声は心強いです。

御指摘の通り、「バックアップユーティリティ」の「推奨」動作環境は、
Pen4 1.6GHzですが、
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=048327
Corel Applicationsの「最低」動作環境と同じなので、
それ以下のスペックでは厳しそうですね。

お聞きしたいのは、
>試しにエクスプローラ上でファイルを移動して
>HG10に書き戻してみたのですが、再生できませんでした
についてです。

フォルダ構造ごと、エクスプローラでコピー&書き戻しだと、
SD1やSR8では動作することを確認しております。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010317/SortID=6541455/
[6542141]、[6547620]

上記を踏まえて、

1.
おそらくHG10でも上記と同様のことができると思うのですが、
フォルダ構造ごとエクスプローラでコピーした先を、
付属ソフトで認識することはできませんか?
これができれば、
旅先などで付属ソフトがない環境でもバックアップ可能、
ということになると思います。

2.
フォルダ構造ごとエクスプローラで本体に書き戻しても
やはりうまく動作しませんかね?
幸いSR8では問題は起こりませんでしたが、
HG10の書き戻しソフトの異常な程高い必要スペックから考えると、
複雑な処理をしていて、
エクスプローラでの書き戻しは危険かもしれませんので、
無理にお願いはできないのですが。。。

2.はリスクを伴うので、
1.の確認をして頂けないでしょうか?


また、
1.で読み込めなくても、
PS3との運用方法が残っているので、
なんとかなるのではないでしょうか?

CX7とSD1で、フォルダ構造ごとエクスプローラでコピーした先から、
PS3での連続再生に対応することを確認しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010316/SortID=6642348/
この、少数派のぼやきさんの
付属ソフトを介さないPS3との運用方法は、
ソフトの動作環境がネックで躊躇している方にはお奨めだと思います。


書込番号:6722938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/07 00:46(1年以上前)

>グライテルさん

こんばんわ〜
確認してみましたよ。
で、早速「AVCHD」フォルダ以下のフォルダ構造ごと、エクスプローラで
デスクトップにコピーしてみました。
付属ソフトでちゃんと再生できました。
付属再生ソフトのWinDVD SEでなんなく再生できましたし、
付属編集&ディスク作成ソフトのDVD MovieWriter SEでもちゃんと読み込めました。
それ以前に、ただ単にSTREAMフォルダの中にある.MTSファイルだけを
パソコンにコピーしても付属ソフトでちゃんと読み込めます。

本体への書き戻しは何やら物騒なことが書いてあるので試していません(^^;
ごめんなさいね。
ただ以前、エクスプローラでパソコンにコピーした.MTSと.CPIのファイルだけを
エクスプローラでHG10に書き戻してみましたが、やはりというか
なんというか、これはHG10が認識してくれませんでした。

書込番号:6725056

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/09/07 01:07(1年以上前)

ルシュールぽぽさん、
早速の検証ありがとうございます!

>付属ソフトでちゃんと再生できました。
>.MTSファイルだけをパソコンにコピーしても付属ソフトでちゃんと読み込めます。
やはりできましたね。
フォルダ構造ごと、にこだわっているのは、
シーン間の一瞬停止を解消するためです。
HG10の付属ソフトで、
編集後や、シーン単位でAVCHDディスクに書き出しても、
シーン間の一瞬停止は発生しないのでしょうかね?


>本体への書き戻しは何やら物騒なことが
まず問題ないと思うのですが、
万が一壊れた場合、責任を取れませんので。。。

ファイル単位で移動しても、
別フォルダの管理情報が更新されないので
うまく認識できないのだと思います。

この感じだと、
フォルダ構造ごと書き込んでもちゃんと認識しそうですが、
試される方は自己責任でお願い致します。。。


ぴののこさん、
やはり付属ソフトがない環境でデータをバックアップしても、
問題なさそうです。
あとは旅先でのバックアップを確保するか、
HV20にするか、
の選択になるのでは?




書込番号:6725120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/07 01:15(1年以上前)

>ぴののこさん

…、というわけで、パソコンのスペックが付属ソフトを受け付けなくても
保存、再生(私自身はプレステ3を所有していないので確認できませんが)
は何とかなると思いますよ!
ただ、本体にパソコンから書き戻せないのに購入に踏み込むのは
別に手段はあるとはいえ、さすがに強く奨めにくいですけどね…

そこで、キヤノンのテープ機の話がでていますが、このHVシリーズは
クイックスタート機能未搭載ですよね。これでは魅力半減です。
これは撮影時、常に私は使い続けている機能でして、カメラを握ったまま
の指で電源レバーを時計回り方向に押すだけで一瞬で
撮影可能状態に戻ります。確かにこれのスタンバイ時は撮影時の
半分の電力を消費してしまいますが、少しでも節電して撮影可能時間を
確保したいのは人情ですよね?HV10や20、もしくはコレに該当する
機能がないであろうソニー機では、起動の遅さ、メンドサと、バッテリー残量の
狭間で、撮影時に悩まされるのではないでしょうか。それは嫌ですよね。

画質の良さとクイックスタートが相まって、とにかく「撮る」ことに関しては
HG10は目下最高!と自分の選択の正しさを認識する毎日です←オーバー

それよりも再度確認をしていただきたいのは、一度の旅行で本当に
15時間も撮るか??ということです。これは撮るのも尋常な努力なしには
ありえませんが、観るのは原子力並みのエネルギーが必要です。
何泊なさいますか?うーん。バッテリーの運用も大変そうだし…

もしどうしても、そんなに撮りたいというのであればソニーのSR8が
無難ではないでしょうか?HG10と比べて画質はどうか?という問題は
ありますが、SR8だけをみていればそれはそれで満足できるのでは?
テープ機は、その場での撮影内容の確認にイチイチ巻き戻しと頭出しが
必要ですし、テープの尻に近づく度に残時間を気にしなければならないのは
ストレス感じそうですし。何より、日常、遊びで気軽に撮るのに躊躇して
しまいませんかね?テープでは。デジカメ世代にテープというのはなあ。

余談ですが、HDD機は海抜3000m以上では使用不可らしいので
いずれユングフラウヨッホの展望台からアレッジ氷河の雄大な景色を
撮りたい!なんて考えているのであれば注意してくださいね(^^;

書込番号:6725155

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

欠落無しの長時間連続撮影

2007/08/31 01:58(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

スレ主 弦バスさん
クチコミ投稿数:48件

長時間の連続撮影の必要があり、この機種の購入を検討しています。

本機種では長時間撮影を行うと2Gバイト単位でファイルが分断されてしまうということですが、分断されたファイルをcopyコマンド等で単純結合すると、音声/映像の欠落のない連続したデータが得られるでしょうか?
あるいはファイル結合を行わずとも、編集ソフトで結合することで、欠落のない音声/映像が得られますでしょうか?
音楽の収録なので一瞬の途切れが許されません。
(バラバラに撮影したものを連結して停止なく再生できるかということではなく、本来連続しているものが本来の連続した形で得られるかということです。念のため)

一応、お店では「単純結合でできるはずですけど。。。」という回答はもらっているのですが、
実際にこの機種で長時間撮影をされて、
長時間の音声/映像を得ている方がいらっしゃればご教授いただければと思います。

なお、編集環境はWindowsXP Pro、ファイルシステムはNTFS、編集ソフトはEdius4.5およびPremiereCS3です。

ちなみに、Victor-HD7では分割されたファイルを単純結合すると連続データが得られました。

書込番号:6698357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

キタムラ価格

2007/08/24 22:01(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

スレ主 V75637さん
クチコミ投稿数:54件

兵庫県の某店ですが
ヤマダ電機では12万8千円の10%ポイントでしたが
なじみのお店だったという事で10万7800円から何でも下取り5,000円で10万2800円にして頂けました。
ソニー機が既に60/100GBで12万円代なのに
発売日で不利とはいえ、40GBしかないのに高いのでは躊躇しちゃいますよね。

使い勝手が悪いと言われているダイアルは本体に付いているよりはよさそうでした。
大容量バッテリーが入手出来ませんでしたが、EOS kissDN(X)のバッテリーも使える事が解って何よりでした。

さぁ、これ持って総火演に行ってきます。

書込番号:6675606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

DVDレコーダーへのダビング

2007/08/22 00:44(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

スレ主 Medaman05さん
クチコミ投稿数:37件

カタログやインターネットで調べて、気になっているのですが、HG10にはどうしてDV端子(i Link)がないのでしょうか?
HG10からのダビング方法はパソコンでもDVDレコーダーでもUSB端子とピン端子以外にはないように書かれてます。
(現在のところD端子やHDMI端子では映像を見ることはできてもダビングはできない)
するとUSB端子のないDVDレコーダーのハードディスクにはピン端子でダビングするしかないということになりますが、
HG10のハイビジョン映像ならそれでもOKなのでしょうか?
それとも特殊なケーブルとかを使ってDVDレコーダーのDV端子に接続できる方法があるのでしょうか?
とんちんかんな質問をしているのかもしれませんが、どなたか教えてください。

書込番号:6665629

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/22 00:56(1年以上前)

DV端子とはその名の通り、DV規格に準ずる端子であり、
http://ja.wikipedia.org/wiki/DV
AVCHD規格に準ずるHG10にあるはずがありません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCHD

D端子入力に対応しているレコーダは、東芝製の一部のみで、
しかもD1(480i)です。

現状、SD1/3&ブルレイディーガの組み合わせ以外、
ハイビジョンレコーダにハイビジョンダビングできるAVCHD機はありません。

レコーダへのダビングは、アナログかつSD画質になります。

40GBでは多少心もとないですが、バックアップを済ませた上で、
本体にお気に入りを残し、
必要に応じて付属ソフトで書き戻し(可能か未確認)て、
HG本体で再生しましょう。
あるいは、
PCでAVCHDディスクを作成するなり、外付HDDに保存するなりして、
PS3で再生しましょう。

書込番号:6665666

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/22 00:59(1年以上前)

本体への書き戻しも出来ますね。(できなきゃ大変ですが)
http://www.canon-sales.co.jp/ivis/hg10/point-hdd-corel.html#main

書込番号:6665674

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/22 01:05(1年以上前)

え、PCへの保存・書き戻しの最低動作条件がPen4 1.6GHz?(XP)
PanaとSonyはPen3 1GHzなのに。
本当に動作しないとなると難民が続出の恐れ。。。

書込番号:6665697

ナイスクチコミ!0


スレ主 Medaman05さん
クチコミ投稿数:37件

2007/08/22 01:45(1年以上前)

わかりました。AVCHD規格ってDV規格とまったく別物だったのですね。
S端子にも対応しないのならハイビジョンの映像をピン端子でDVDレコーダーにダビングしてどうなりますかね。
DVDレコーダーは買い換えなくてはならないし、パソコンはハードディスクを増設しなくてはならないしで、
HG10の購入をSONYのCX7とともに再度検討します。
グライテルさん、夜遅くにありがとうございました。

書込番号:6665798

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/22 12:34(1年以上前)

すいません、
[6665666] で思いっきり断言してしまいましたが、
IEEE 1394とは
AV機器やコンピュータを接続する高速シリアルバス規格であり、
DV規格とは直接関係ありませんね。
(DV端子は上記呼称の一つ)
http://ja.wikipedia.org/wiki/IEEE1394

背景はよくわかりませんが、
USBがあるのでDV端子は不要、と考えたのですかね?
いずれにせよ、現時点において、AVCHD機にはDV端子は搭載されていません。

ハイビジョンレコーダとの連携は、HDV機の方が圧倒的に便利ですよ。
対応機種はこちらを参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6564628/

書込番号:6666623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2007/08/22 15:29(1年以上前)

私は、全くもって詳しくないので、解らないのですが・・・
ビクターは、i.LINK出力端子付いてるようですね。
1440CBRモードなら、HDV対応ソフトで、PC編集可能とありますし・・・
お調べになってみても良いかも・・・知れません。
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-hd3/index.html

個人的には、CanonのSDHC記録機を待っているのですが^^;;

グライテルさん
書き込み、拝見してます。
凄く、参考になるのはもちろんのこと、親切丁寧なご対応、いつも感心しています!

書込番号:6666961

ナイスクチコミ!0


スレ主 Medaman05さん
クチコミ投稿数:37件

2007/08/25 22:41(1年以上前)

きとったろうもんさんへ

>ビクターは、i.LINK出力端子付いてるようですね。

他のところでグライデルさんが書いていますが、ビクターのビデオカメラはAVCHD規格ではないからです。
でもAVCHD規格って、あまりファミリー向けの規格ではないですね
今あるソニーのAVCHD規格のビデオカメラは、コードは別売のようですがS映像端子で出力できるみたいです。

グライテルさんへ

AVCHD規格で撮影するとパソコンに移したとしてもどんどん外付けのハードディスクを増設していくことになりそうですね。
ところで他でお尋ねしようと思ったのですが、ついでなのでもうひとつ。
SD1/3&ブルレイディーガで作ったブルーレイディスクは、AVCHDディスクなのですか?つまりPS3で再生できるのでしょうか?

書込番号:6679833

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/08/25 23:35(1年以上前)

>CanonのSDHC記録機
DVD、HDDと来たので、次あたり期待できそうですね。
SDHCの容量も上がってきましたし。


>AVCHD規格って、あまりファミリー向けの規格ではないですね
まだ普及していませんからね。
しかし、少なくともpanaはハイビジョンディーガで、
AVCHDの再生と保存(!)に対応する予定ですので、
(HD DVDに対向する必要もあるのでしょう)
AVCHDカメラも増えてきましたし、
この一年でどんどん便利になっていくと思いますよ。

あとはビクター機や日立機のように、
HDVの利点を継承したカメラも増えていきそうですね。


>コードは別売のようですがS映像端子で出力できるみたいです
HR10はS端子出力可能なのに、何故HG10は??と思いますね。
また、GS300の特殊AVコードはS端子出力可能でしたが、
そのコードを使っても、SD1からS端子出力は出せませんでした。。。残念。
なんで対応しないのでしょうかね?
S端子出力で鑑賞したり、ダビングしたい人は多いと思うのに。


>どんどん外付けのハードディスクを増設していくことになりそうですね
100時間撮っても、外付HDD500GB一つで済みます。
ただ、私のようにAVCHDコンバータで変換したファイルも保存すると。。。
そろそろ昔のDVテープ画像も本気で取り込もうかな、とか思っているので、
こういったものも検討しています。
http://kakaku.com/item/05396710574/
内蔵HDDの方が安いですからね。。。
試してみて良かったら、PS3用にも買おうかな。。。


>SD1/3&ブルレイディーガで作ったブルーレイディスク
AVCHDのブルレイへの記録は別スレでもめてますが、
この件については、
「AVCHD記録するBD-REは専用のフォーマットをかける」そうですが、
正直よくわかりません。(無劣化ダビングだといいのですが。。。)
ただ、そのように作成したBD-REはPS3で再生できたようですね。
http://www.phileweb.com/magazine/av-navi/archives/2007/04/17.html



書込番号:6680118

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2007/09/04 00:46(1年以上前)

> 内蔵HDDの方が安いですからね。。。
> 試してみて良かったら、PS3用にも買おうかな。。。

ガチャポンパッ!シリーズは、大きめの8cmファンなので比較的
静かですし、こうした用途に向いていると思います。
(私もTRANSGEAR DVX-700やabigs DVP-570HDで利用しています)

HDDユニットの脱着のしやすさだけで言えば、センチュリーの
「裸族の一戸建て」の方がずっとスマートで楽なんですが、
ファンの音が大きいのでPC用としてなら我慢できても、
リビング鑑賞用としては辛いのが残念です。

Canonは、HDD/mpeg2モデルは出さないのかなぁ…。

書込番号:6713821

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iVIS HG10」のクチコミ掲示板に
iVIS HG10を新規書き込みiVIS HG10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HG10
CANON

iVIS HG10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月24日

iVIS HG10をお気に入り製品に追加する <174

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング