
このページのスレッド一覧(全239スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年3月18日 14:45 |
![]() |
0 | 1 | 2008年3月15日 13:57 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月15日 13:19 |
![]() |
0 | 3 | 2008年3月13日 01:30 |
![]() |
1 | 9 | 2008年3月9日 23:46 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月8日 23:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


HG10をカメラのキタムラで84000円(三脚・バッグセット付き)で購入しました。早速、45分ほど数回に分けて録画して、付属ソフトを使いパソコンでDVD(DVD-R方式)に焼きましたが、4時間ほどかかりました。こんな大変なことをみなさんやられているのかと思ってしまいました。DVDライター「DW-100」でDVD(AVCHDディスク)を作成する話題もありますが、画像の保存方法はどれが手間いらずでしょうか。みなさまのご意見を聞かせてください。
0点

スレ主さんのいっているDVD作成はハイビジョンDVDのAVCHD作成ですよね?SD画質のDVDならば四時間は珍しくないです
キヤノン付属ソフトはハイビジョンDVD作成にちょっと遅いですね私はパナソニックソフトのHDWRITER2.0を以前購入して作成してますが快速です(たいした編集機能がないですが)。
容量が多い場合はDVD一枚(二層ではいないとき)で入らない場合はブルーレイDIGAでブルーレイディスク作成してます。
よってハイビジョンDVDならばソフトで作成ブルーレイ化はブルーレイレコーダーという使い方が楽です(ソフト使うより早くで簡単)
書込番号:7549557
0点

あっスレ主さんのはHG10でしたね
ハードディスク式だとパナソニックソフト使えますが制限があったりするのでオススメではないです
ブルーレイDIGAでもHG10取り込みできますがSDガードにいったん工夫して取り込みになるのでやはりソニーのUSB取り込みできるブルーレイレコーダーが簡単で楽ちんですね
HG10の付属ソフトは鈍速ですから。
予算度外視したらソニーブルーレイレコーダーがいいでしょう。
L70が安いですが私個人的にはX90がのが欲しいですPSPにビデオカメラの映像をx90経由で転送できて鑑賞できますから
書込番号:7549581
0点

チャピレさん、早速ありがとうございます。
>やはりソニーのUSB取り込みできるブルーレイレコーダーが簡単で楽ちんですね
>HG10の付属ソフトは鈍速ですから。
DVD-VIDEOのダビングは、実用に耐えないです。
>予算度外視したらソニーブルーレイレコーダーがいいでしょう。
>L70が安いですが私個人的にはX90がのが欲しいですPSPにビデオカメラの映像をx90経由で転>送できて鑑賞できますから
「X90がのが欲しいですPSPにビデオカメラの映像をx90経由で転送できて鑑賞できますから」
ここの部分が理解できません。
SONYブルーレイを検討してみます。ありがとうございます。
書込番号:7550507
0点

ソニーブルーレイレコーダーX90はPSPにX90のハードディスクにある映像を転送できます
よってハイビジョンビデオカメラから映像をX90のハードディスクにダビングすればPSPに転送後鑑賞できますから(メモリースティック経由で)
ブルーレイレコーダーならばスタンダード画質のDVDビデオもパソコンで作成より早いので便利ですしHG10のようなハードディスク式の大容量にもブルーレイの25ギガまたは50ギガで対応できるのでいいかとおもいます(^-^)/
書込番号:7550530
0点



当方ソニーのHC-3を使っていて、今回パナのBW800を購入する予定です。オートフォーカススピード、画質の綺麗さでキャノンの機種がすごく気になるのですがHF10とHG10どっちがいいでしょうか?また、ソニーも新しいやつが出ていますが、本当に一番綺麗に撮れるのはなんなんでしょう?皆さんのご意見を教えてください。お願いします。
0点

>本当に一番綺麗に撮れるのはなんなんでしょう?
どれでしょうね?リモコン三脚で使うならソニー製が安定した画像で撮れますしね
私はHC3とHG10並びにBW800を持ってますが
BW800をお買いになるならHF10をオススメします
理由
1.直接SDカードで読み込みが可能(らしい。実機もってないんで)
HG10ではSDカードを別途購入してバックアップからコピーが必要
詳しくはHG10の過去ログにあります
2.耐久性が一番高い(と思われる)HC3はテープの出入口、HG10はHDDが壊れやすい
画質で言えばHG10
HG10はHC3との比較で言うと、暗所では明らかにノイズの量が少なく
カキコミなどを見るとHF10よりも少ないようです。
明るい場所ではHC3よりキレイに見えますが、クッキリしすぎて、自然な感じがしない
と感じることも。HC3のように変な色合いではありません。
レイノックスのワイコン装着して比較すると周辺部の劣化が目に見えて酷いので、
HC3より高画質だと思われます。
欠点
HC3に比べて
内蔵マイクが良くない。画角が狭い。リモコン三脚が使えなくて不便。
USBでのデータ転送時に液晶画面とACケーブルが必須。充電時間が長い
今のところ編集がめんどくさい
でしょうか
アクセサリーを1からそろえなければいけない点も
お忘れ無く
ちなみにブルレコをBDZ-L70にするなら、HG10が一番オススメになります。
私はDVD-RAM使えないから候補からハズしました
書込番号:7535965
0点



DW-100で作ったディスクの互換性が下記のページに出ました。
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=053373
これでとりあえずPC無しでバックアップと再生が安心して出来そうです。
PS3の確認もしてあったので、少しは親切かなーと。
でも将来的にはブルーレイに移すことになるのでしょうが・・・
0点



PCスペックが満足すれば…[6997103]で書き込みした者ですがとうとう昨日買いました。
どうせならハイビジョン液晶テレビと同時購入したいと思っていて、テレビ選びに3ヶ月もかってしまいました。
家に帰って早速試し撮りし、テレビ(10年前のブラウン管骨董品)で再生してみたところ画像の美しさに驚き!デュアルメモリの新製品が出ましたが私にはこれでも十分すぎるくらいで、iVIS HG10にしてよかったと思っています。同時購入した液晶テレビで再生するのを今から楽しみにしています。
又、PC取り込み・編集(付属のUlead DVD MovieWriterで切って繋げてタイトルを入れての簡単なものです)も実録画時間程度ですみ、暫くはCPUもこのままでいこうと思っています。
グライテルさんに喚起して頂いたGuideMenu起動せず[6823447]も起きることなくあっさりと動いてくれました。
皆さんの情報で満足いく買い物ができました。有難う御座いました。
ちなみに購入店はLABI大井町で86,800円、ポイント18%、5年保証別でした。皆様の参考になれば。
0点

実質7万1千円くらいですごいですね。価格交渉なしで値札からその値段だったのでしょうか。参考にさせていただこうと思います。
書込番号:7520655
0点

nikoniko100さんこんばんわ。
交渉時間ですが大体5分程度でした。
やはり液晶テレビを同時購入が効いたのでしょう。
店頭表示価格は105,000円のポイント18%
先ず店員に今日買いたいと伝え91,000円の18%
一旦保留し受注メモをもらいそのままテレビコーナーへ。
テレビを買った店員にビデオカメラも買うと伝えると
「ビデオカメラの担当者へ私の名刺を渡して、テレビ購入した旨を伝えてください。
今日時点のベストプライスが出るはずです」との事。
名刺をもらって再びビデオカメラコーナーで先程の店員と交渉。
店員が奥へ行き3分程して戻ってきたらこの値段が出ました。
単体購入でも90,000円の18%は十分いけるのではと思います。
書込番号:7524583
0点

なるほど、ありがとうございました。HF10も下がってきましたし、今週末はHF100も登場するので悩ましいのですが、やはりHG10に魅かれているもので。決算期だから早いのがいいか月末狙いがいいのかホント難しいですが、86800で18%なら即買いですね。
書込番号:7525471
0点



4月末の初子の為に室内撮影に強そうなCanon機を最有力に検討していますが、pcが非力でSDDVDのさくせいが難しいと終われます。
※イーマシンj3024 セレロンD351?3.2GHz os:XP メモリ512M HDD160G
HD画質についてはライターを購入か、右から左に焼いてPS3で対応のつもりですが、SDDVDが作成できないと実家の両親に見せるのに不便です。
どなたか、簡単に安くSDDVDを作成する方法を教えてくださいませんか!
hg10 hf10/100を検討中です。レコーダーありません。
0点

試してないので予想ですが…。
PCにメモリー(RAM)さえ増設してやれば、多分付属ソフトで変換できると思いますよ。
(記録型DVDドライブが無い場合はもちろんそれも増設する必要がありますが。)
SD画質のDVD(=DVD-Video)の作成は、CPUが遅くても単に時間が掛かるだけの話で、
出来上がる結果には影響がないですから、まずは手持ちの機器で出来る所まで
試してみてはいかがでしょう?
#それでどうしても無理だったら、2〜3万でデジタル放送“非”対応のHDD付きDVDレコーダが
#買えますので、それを使ってアナログダビング&DVD焼きすれば何とでもなります(^^)
書込番号:7397849
1点

>簡単に安くSDDVDを作成する方法を教えてくださいませんか!
>レコーダーありません。
パナソニック DIGA DMR-XP12
http://kakaku.com/item/20274010375/
この機能で5万円(2008/02/16現在)は激安ですw
おまけで地デジも見れるし、TVも録画出来るしwww
いくらPCをパワーアップしても、ついでにTV録画が出来る様にはならないでしょ?
それにAVCHDを変換してDVDビデオに焼くなんて、どんだけ時間が掛かるかわからんし・・・
書込番号:7398260
0点

> パナソニック DIGA DMR-XP12
> http://kakaku.com/item/20274010375/
> この機能で5万円(2008/02/16現在)は激安ですw
げげ〜ん、ま、まじ?その値段。…買ってしまおうかしらん(^^;;;
ちなみにスレ主さん、未保証&自己責任な使い方にはなりますが、キヤノンのAVCHDビデオカメラは、
ちょっと工夫すればパナのレコーダやPC付属ソフトで扱えるようになりますよ。
#具体的には一度SDメモリカードにコピーして、データフォルダを\AVCHDから\PRIVATE\AVCHDに移し変えます。
XP12での確認報告はまだない(というか私は見てない)ですが、同様に扱える期待は持てますね。
またHF10/100では、「SDカードをそのままテレビに挿してハイビジョン再生」なる使い方を唄っています。
現在これが出来るテレビはパナのビエラ(PZ750以降)しかありませんので、この2機種であれば
SDカードをそのままXP12に突っ込むだけで、ハイビジョンDVDもスタンダードDVDも作れる期待が持てそうです。
#ただしハイビジョンDVDはAVCHDではなくAVCRECになります。ソニーのブルレコ等で再生させる際に難あり。
うまくすればですが、キヤノンのDVDライター(DW-100)は買わずに済むかも知れませんね。
事例報告を待ちたいところです♪
書込番号:7398334
0点

LUCARIOさん、大・大さん、大変参考になるご意見、ありがとうございます。
実は希望的にはSONYのブルレコL70でHD,SDとも作成できれば!と考えていましたが、予算的に厳しいため諦めていました。
価格.comの最安でもカメラと会わせて20万越えますからね。
しかしDIGAなら5万程度とゆーことでライターも不要だとかなり希望が持てます。
ただ、ひとつだけ不安が。AVCRECです。
誰にも分からないことかもしれませんが、この規格、将来的に生き残りそうですか?
L70だとそのままAVCHDで記録出来そうなので、勝手に無難だと思ってますが、、、
どのメーカーを選んでも最終的なメーカー間の互換性がないために悩む人は多いですよね?
でも、我が家の環境ではDIGAがもっとも適していそうです。
HF10/100の発売も出産もまだ先なので、他の方のレスを見ながらカメラ選びに悩みたいと思います。
(一番楽しい時間かも?)
書込番号:7398621
0点

AVCREC保存したDVDは、ブルーレイに焼直せば他社互換性が確保できます。
またPCソフト(現状ではUlead MovieWriterが有力?)で、ストリーム単位に貼り付けて
オーサリングしなおせば、AVCHDとしてDVD保存できるらしいですよ。
まぁ、「案ずるより産むが易し」です♪(^^)
書込番号:7398647
0点

お手持ちのイーマシンのパソコンを生かすなら
http://kakaku.com/item/05552010480/
なんか、中古だったら5000円〜であるので、
パソコンの余ったPCIに挿して
カメラをアナログでつないで、(ハードウエアエンコードキャプチャで)
日付つきのMPEG2ファイル取り込んで、
チャプターつけてオーサリングしてDVDに焼くというのは
いかがでしょうか。
日付つきは、子どもの成長記録に重要だと思います。
(やってることはレコーダーと一緒です。)
ただ、キャノンのカメラはS端子出力がない機種があり
黄端子になるので注意が必要です(HG10も)
書込番号:7398896
0点

皆さん、なんでそんなに物知りなんですか?、
頭が下がります。
LUCARIOさん、
BDに焼きなおすと他社互換確保…。目からウロコです。
焼きなおすだけで良いなんて…。万が一AVCREC規格がなくなってもブルレコがあれば簡単に復活できますね。一連の流れが妻でも簡単に出来そうなので、DIGAは魅力的です。
温泉旅行好きさん、
とても興味深い情報ありがとうございます。
価格,comで新品でも1万弱ですから、イーマシンを生かしての場合、いま考えうる最安の方法でSDもHDも行けることになりますね。
あとはPC素人の自分がどこまでやれるかですね。
PCは素人の癖に、値段・スペック・「いじりやすさ」に惚れてイーマシンを選んでいますので、やってみたい気分満々です。
LANボード,DVDマルチドライブの交換しかやったことありませんが…(^_^;)
自分なりに情報収集して勉強してみます。
妻が理解できるか不安ですが…。
あとこの場合、HD再生機器が必要ですね。
また悩むのが楽しくなってきました!
みなさんありがとうございますm(__)m
書込番号:7399521
0点

そもそもAVCRECというのは、BDA(ブルーレイディスクアソシエーション)が公式に定めた
「BDの派生規格」ですからね。
逆にAVCHDの方が(やはりBDの派生であるとは言え)「ソニーと松下が共同で定めた独自規格」に過ぎません。
まぁ、AVCRECは元来は放送録画用(著作権保護に重きがある)、
AVCHDは言うまでもなく民生ビデオカメラ用、
そしてBDはというとやはり比重はパッケージ&放送録画用ということで、
そもそもの立ち位置が違うもの同士ではあるんですけどね。
現状、BDの旗手であるソニーがAVCRECを担ごうとしないのは「大人の事情」によることは推察が付きますが、
ユーザの立場から言わせてもらえば「とっとと対応して安心させてー!」なんですけどね(^^;
#東芝がHDRECで火を付けてくれると期待し続けてたんですが(←何げにもう過去形(^^;)
#↑この会社の動向が気になるのが、私がいまだにBDレコを買えない最大の理由です(^^;
書込番号:7399934
0点

昨年の11月に買って旅行で撮ってから、PCの性能不足が怖くて
ほったらかしでしたが、先日PCを買って付属のソフトで
SD画質DVDへ焼いてみましたので参考になれば。。。
CPU : Core2 クアッド6600
メモリ : 4GB
時間がかかるとは聞いてたので興味深々だったのですが、結果は
1:20分程の映像をSDに落としてDVDに焼きあがるまでおよそ3時間
くらいかかりました。
書込番号:7510862
0点



HDD搭載機は正直HDDの故障が一番心配です。これはどのユーザーでも同じなのではないでしょうか。特に私の場合、時々ふかふかのマットレスの上に携帯電話なんかを平気で投げてしまうんですが、これを誤ってHG10でも1年に1回くらいはやっちゃうんじゃないかと思うんです。
ホームページを見ると、HDD搭載機の場合、「センサーが落下を検出すると、磁気ヘッドを安全なディスク外へ素早く退避させます」(HG10)と書かれてあります。
そこで質問なんですが、これは電源が入っている場合のみに有効な機能なんでしょうか。電源が入っていない状態で落下させた場合でも「磁気ヘッドをディスク外へ退避」という機能の恩恵は受けられるんでしょうか。
というのは、ふかふかのマットレスの上に誤って投げてしまうというような場合は、当然HG10の電源が入っていないことが考えられるわけで、「磁気ヘッドの退避」というシステムが作動しない場合、大変なことになってしまうからです。
また、HG10はかばんに入れて持ち運ぶことになるかと思うんですが、はっきり言ってかばんもよく揺れますし、時には前から歩いて来る人に激しくぶつかるなんてことも十分考えられます。
このような時一番心配なのは、やはりHDDの表面を保護してくれる「磁気ヘッドの退避」という機能がちゃんと機能してくれるのかどうかなんですが、やはりかばんの中なので当然電源は入っていないわけです。
このようにHG10自体の電源が入っていなくても、「磁気ヘッドの退避」は有効な機能なのかどうか、実際にご使用になっていらっしゃる皆さん、いかがでしょうか。
0点

>電源OFFの時磁気ヘッドはディスク外にいます。
その通りですね。
>しまこうさん
以下、ご参考まで(^^;
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1T4GZHZ_jaJP234JP234&q=%E3%82%B7%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0+%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF+%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89&lr=
書込番号:7505167
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
