
このページのスレッド一覧(全239スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年1月21日 21:29 |
![]() |
0 | 3 | 2008年1月20日 22:47 |
![]() |
0 | 3 | 2008年1月20日 22:25 |
![]() |
0 | 5 | 2008年1月15日 22:25 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月13日 03:43 |
![]() |
1 | 0 | 2008年1月11日 13:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キャノン純正のワイコン、高いですねー。本体無理して買って、予備のバッテリーや、三脚などで費用が嵩むと、ワイコンの26000円はつらいですね。しかし、ワイコンは必須です。純正以外で、もう少し値段をおささえたものはないのでしょうか。
0点



今週のキタムラでは(不要カメラ)76800円で5年保証付きのバックと三脚付きで販売してました。
最近の家電大手はだいぶ値下がりしてるのでしょうか?
私の行く限り門前払いで突っ込んだ話も出来ない状態です。
価格チェック行かれた方の情報宜しくお願いします。
0点

いらないカメラがあるので、その価格が羨ましいです。
自分の近くの京都のYamadaでは広告が入ったので月曜(1/14)に行ってみると
103000円の10%ポイントの5000円引きと書かれていたので交渉してみたのですが、
最終的には現金89800円に5000ポイントの実質84800円と時化たものでした。
初売り時の方が安かったでしょう…。
次は決算期か、新機種発売後とかでしょうね
書込番号:7259030
0点

回答ありがとうございます。
値切りいっさい無しの価格なので近くでしたら聞いて見るのもいいかもしれませんよ。
奈良店の話しなんで。
書込番号:7265022
0点

奈良でしたか、お近くですね^^;
返信ありがとうございます、明日仕事帰りに最寄のキタムラによって見ますね。
自分は1/25から1/27までなんばCITYのキタムラでminapita一括払いで10%オフのキャンペーンがある様なので、
LABIとヨドバシに行くついでによる予定です。
書込番号:7272601
0点



HG10を購入したのですが、屋外での風の音気になります。
サポートに問い合わせたところAUTOモードにしておけば風の音低減機能は働いているとのことですが、少しの風の割には結構な音がします。こんなものなんでしょうか?
どなたか他に同じような思いをした方おられますでしょうか?
0点

低減機能をOFFにして本来はどれぐらいすごい音か確認しましたか。
書込番号:7267843
0点

はなまがりさん。ありがとうございます。
やってみたのですが、それほど差があると思えない、というより同じようにしか聞こえないのですが、初期の不良か何かでしょうか?
書込番号:7270143
0点

CANONのPV130というカメラで全く同じ症状が発生しました。(しています)
大して風もないのに”ゴォ〜”という大きな風切り音が録音されます。(勿論、風切音低減ONです)CANONに修理に出しましたが”問題無し”で返ってきました。
そこで外付けマイクのDM-50を購入して付けたらこの問題が全くなくなりました。以降、DM-50を付けて撮影しています。
CANONの診断に納得していませんが、とりあえずDM-50でしのいでします。DM-50は高いものですし、取り付ける手間やでっぱりが邪魔ですが、音も結構よくなるので、我慢しています。
書込番号:7272476
0点



機種選びで悩んでしまいましたので、どなたか教えていただければと思います。
私がやりたいことは、5〜6時間に及ぶ講演会や会社の会議の内容をビデオカメラに録画して、PCに落としてメニューなどを作成し、DVD(4.7G)に収まるように圧縮し、DVD-Rに保存することです。
これまでは、miniDVテープ式のカメラを使っていたのですが、最長80分でテープ交換が必要になり、撮った画像にも当然その分のブランクができてしまいます。
それを防ぐ方法はないかと思って探しているうちに長時間録画できるハードディスク方式のこの機種に目が止まりました。しかし、過去の書き込みを読ませてもらって、PCでの作業に非常に時間とPCスペックを要求されることがわかりました。
会議の様子を残すだけなので、ハイビジョン録画をする必要はありません。miniDVで撮る程度のDVD画質で十分なのです。
そこで質問なのですが、標準画質で録画しても、PCに落とす場合にかなりの時間が必要なのでしょうか?テープ方式ですと録画時間分が必要ですが、それ以上に時間はかかるものなのでしょうか?
PCはCore2DuoのXPと VISTAのノートPCを使っています。
また、私のような目的の場合、他のカメラで適した機種などありましたら教えていただけないでしょうか?
0点

5〜6時間の連続撮影が目的なら、HDDタイプでいいと思います。
保存は作成したDVD-Rでいいのですね?
パソコン編集の事はよく分かりませんが、DVDレコーダーで編集、DVD作成する選択肢はどうですか?
東芝ならメニュー作成も可能です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20278010310.20278010363.20278010323
標準画質で撮影しても、ハイビジョンで撮影しても、HG10から標準画質で出力可能ですので
レコーダーの外部入力からHDDに録画(ダビング)してDVD-Rに焼けます。
HDDへの録画は実時間になりますが、HDD→DVDのダビングは高速ダビングが可能です。(x8のディスク1枚で8分程度)
(ソニーのプルーレイレコーダーはHG10から高速でHDDに取込める機種もあります)
DVDレコーダーが「お呼びでない」場合は聞き流してください。
書込番号:7244155
0点

会社の予算で買うんですよね?
エブリオの安いやつでいいんじゃないですか。
それより5〜6時間を1枚のDVDに圧縮する、というほうが気になりますが。
ちゃんと見えるのかな・・・
書込番号:7244668
0点

ハヤシもあるでよ!さん、レスをありがとうございました。教えていただいた方法ですと、実時間でレコーダーに取り込みができ、PCでの編集の際に必要なレンダリング(?)等の時間も節約できるのですね。ただ、DVDレコーダーでの編集はこれまでしたことがなかったものですから、また、試してみたいと思います。本当にありがとうございました。
はなまがりさん、言葉が足りませんでしたが、5〜6時間の講演会等の場合は、半分に分けて2枚のDVD-Rに焼いています。さすがに1枚のディスクへの圧縮には無理がありますよね。
さっそく、エブリオのサイトを探してみましたら、GZ-MG330とかが5〜6時間の撮影にも十分に対応できそうですので、私のような用途にはいちばん向いているように思います。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:7248624
0点

>GZ-MG330とかが5〜6時間の撮影にも十分に対応できそうですので、私のような用途にはいちばん向いているように思います。
GZ-MG330はS端子出力があるので、レコーダーを使用する場合、S映像入力に繋ぐのが良いです。
>5〜6時間の講演会等の場合は、半分に分けて2枚のDVD-Rに焼いています。
メディア代が若干高めですが、DVD-R DLに焼けば1枚で済みますね。(容量は単純に2倍じゃないかも)
>DVDレコーダーでの編集はこれまでしたことがなかったものですから、また、試してみたいと思います。
HDDからDVDへ高速ダビングを行う為には、カメラからHDDに取込む際に適切な録画レートを選択する必要があります。
レートが高すぎると、DVDの容量に収まらず、高速ダビングが出来ません。
レートが低すぎると、容量一杯まで使えず、勿体無いです。
書込番号:7248753
0点

ハヤシもあるでよ!さん、新しい情報を教えてくださってありがとうございます。
ビデオカメラやDVDレコーダーに関して非常に疎いものですから、教えてくださった内容・・とっても参考になりました。またいろいろと新しいことに挑戦してみたいと思います。ほんとうにありがとうございました。
書込番号:7251872
0点



もう旬な時期はとっくに過ぎましたが,前々から,ご要望があったので,
さくっと比較してみました。
HG10とHV20(HV10)は,ぶっちゃけどれだけ画質差があるのか?
http://vtokyo.ddo.jp/~pro/
動画でちゃんと比べるとHV20が良いですが,静止画にすると
あんまり違いがわからない。
予想以上に,HG10はgoodでした。
0点

Good!ですか。それはうれしいですね。
特にHG10は暗所性能がHV10/20を上回るそうですので、総合的には満点、かな?
実際、コンコルドから1時間に一回のエッフェル塔の点滅と今年から様変わりした
青いイルミネーションのシャンゼリゼをHG10で収めてきましたが、
なるほど、本当にノイズが少ないクリアな夜景が撮れました。
ノイズよりもむしろフォーカスが不安定という実感ですね。
それぐらい街の夜景はノイズが少なく綺麗に撮れてしまう…
東京でコタツで温々しながら、いつでもパリのライトアップを楽しめるなんて…
…HG10を買った甲斐があるというものです。
書込番号:7239756
0点

暗所性能がいいなんて初耳だけど。
ノイズが少ないんじゃなくて、
AVCHD向けにノイズリダクションが強くかかってるだけじゃないの?
同時にディテールが消えてるよきっと。
コンクリの凸凹感とか、遠景の木立の葉っぱとか。
まあ、解像力のなさでおなじみのHC3ユーザの俺には関係ないけどw
書込番号:7239860
0点



本日、ショルダーストラップが届いたので、着けようと思ったのですが、それらしき穴が
見当たらず、散々考えたのですが、わからず、キャノンのサービスに電話をして確認したところ、まさかと思っていたハンドグリップの付け根についている、小さなわっか1個に両端をそれぞれ、取り付けるだけだと説明され、まさか違うだろうと思っていた展開に、「取り付け方は、本当にこれしかないのですか?」と再度確認してしまいました。
これはあまりにも、カッコ悪く、使い辛い。
3000円も出してネックストラップを買わなければ良かったと後悔しました。
本体はものすごく気に入ってますが、ショルダーストラップはマイナス120点でした。
残念!!
皆さんはショルダーストラップ着けられていますか?
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
