iVIS HG10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:65分 本体重量:505g 撮像素子:CMOS 1/2.7型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HG10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HG10の価格比較
  • iVIS HG10のスペック・仕様
  • iVIS HG10のレビュー
  • iVIS HG10のクチコミ
  • iVIS HG10の画像・動画
  • iVIS HG10のピックアップリスト
  • iVIS HG10のオークション

iVIS HG10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月24日

  • iVIS HG10の価格比較
  • iVIS HG10のスペック・仕様
  • iVIS HG10のレビュー
  • iVIS HG10のクチコミ
  • iVIS HG10の画像・動画
  • iVIS HG10のピックアップリスト
  • iVIS HG10のオークション

iVIS HG10 のクチコミ掲示板

(1372件)
RSS

このページのスレッド一覧(全239スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HG10」のクチコミ掲示板に
iVIS HG10を新規書き込みiVIS HG10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

GUIDEMENU インストールについて(AMD機)

2007/11/26 00:53(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

クチコミ投稿数:2件

CPU  :Athlon64×2 3800+
マザーボード:M2NPV-MX
ディスプレイアダプタ:NVIDIA Geforce6150(オンボード)
OS:WIN XP SP2

上記環境で、コーレルのソフトウェア一式インストールできましたよ。
プログラムはVersion2でした。

#ただ、編集は厳しいですので、当面保存のみの用途かな。

書込番号:7030561

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2007/11/26 01:08(1年以上前)

補足です。
出来たのは、インストール+GUIDEMENUからのPC取り込みです。

書込番号:7030625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDD搭載AVCHDカム「HG10」用のDVDライター

2007/11/22 15:46(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

クチコミ投稿数:6296件

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071122/canon.htm

>DW-100にはAV出力が装備されていないため、AVCHD形式のDVDディスクを再生する場合
にもHG10との接続が必要。

パナSD5/7のライターのようにカメラ経由再生が可能。
(ソニーのDVDライターではx)
カメラのデコーダーをフル活用できて合理的。
でもシーンつなぎ目は、やはり一瞬停止?

>2008年3月より発売します。

4ヶ月後?遅いね・・・
待望のSDカード記録機も同時発売なのかな?

書込番号:7014658

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2007/11/22 16:50(1年以上前)

やっとキャノンもAVCHD再生機出すのですかぁでもまだ先なんですね。
ほんと遅いです。

キャノンは画質は好評ですがこのあたりがイマイチですよね〜AV機がないから仕方ないですが

あっテープ式HDVってこういうやつのハイビジョン再生機ってないんですか?
カメラ本体で再生はいいんですが
カメラ自体損傷ひどく修理不可能になったりテープ式以外に買い替え(買い増しでなく)なんかのときこまりますよね?
そういうのがあるなら無問題ですけど。

書込番号:7014833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2007/11/22 17:31(1年以上前)

業務用HDVデッキがありますが、かなり高いですね・・・

液晶モニタ付きのHDビデオウォークマンのGV-HD700でも13万くらいかな。
それなら、普通はHDVカメラ買った方がいいですよね。
ソニーはいまでも家庭用8mmカムを1機種現行品としてカタログに載せてるから、
HDVもあと数年は販売するのではないでしょうかね?

キャノンも、ソニーに対抗してSDカードに同時記録できるHDV出さないかなぁ・・

書込番号:7014955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2007/11/25 22:35(1年以上前)

パナSD5では他社製ライターも使用できるとの情報がありますが、このHG10ではどうなのでしょうか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6729744/

書込番号:7029767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVDが観れません

2007/11/18 08:54(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

クチコミ投稿数:12件

質問です。

HG10で撮った映像をDVD MovieWriter SEでDVDに焼いたのですが、うちにあるDVDレコーダーで再生できません。他にもプレステ2、任天堂WIIなどで再生してみたのですが、いずれも「ディスクをチェックしてください」と表示されてしまいます。
パソコンは推奨以上のスペックですし、DVDも太陽誘電製ですので問題はないと思うのですが。
ちなみにDVDレコーダーはTOSHIBA製のRD-X4です。
同じ経験をされた方やお詳しい方、お知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。

書込番号:6997408

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/11/18 09:20(1年以上前)

ハイビジョン形式(AVCHD)で焼いたのでは?
それだと普通のDVDプレーヤでは再生できません。
AVCHDディスクの再生に対応した機器(例えばプレステ3や新DIGA)があればOKです。

なお、普通のDVDプレーヤ(プレステ2、Wii含む)で再生可能なDVD Videoディスクを
作りたい場合は、パソコンを使って変換するのではなく、HG10とRD-X4をアナログAVケーブル
(S端子が使えればベター。D1入力が使えればさらにベター)で繋いで「外部入力ダビング」
してしまうのが手っ取り早くて良好画質が得られると思います。

#私のは他社のカメラですが、そのようにしてダビングすると(事前にPCでシーン編集などした後であっても)
#シーン間で息継ぎすることのないスムーズな映像ストリームが作れるので、大変気に入っています。
#あとはRD側でチャプターを打ち直して、Net de Naviを駆使してチャプター名やDVDメニュー背景を
#凝ったものに作り込んでやればカンペキです(^^)v

書込番号:6997460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/11/25 13:13(1年以上前)

LUCARIOさん御丁寧に解説していただきましてありがとうございます。
DVD MovieWriter SEを使いたいがためにPCを新調したんですが、
あせり過ぎちゃいましたね。。
さっそくD1端子でつないでDVDに焼いてみたいと思います。

書込番号:7027234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブラウン管テレビでみる場合は

2007/11/18 19:19(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

スレ主 しぜんさん
クチコミ投稿数:8件

近くのヤマダ電気で液晶モニターをみて、画像がきれいだったので、買おうとは思ったのですが、私がもっているのはブラウン管テレビです。

ブラウン管テレビでみてもきれいにうつるのでしょうか?

書込番号:6999357

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:86件 iVIS HG10のオーナーiVIS HG10の満足度4

2007/11/20 22:44(1年以上前)

テレビもパソコンもブラウン管ですが、液晶よりきれいに感じます。
ご心配はないです。

書込番号:7008456

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/11/20 23:21(1年以上前)

>私がもっているのはブラウン管テレビです。

 そのテレビはハイビジョンですか?
 テレビ側の接続端子は何がありますか?

 本来の力を発揮出来るかどうかは、しぜんさんの書き込みだけでは分かりません。

 もちろん、通常のブラウン管で見てもキレイだとは思います。
 そして、今後のことを考えれば、ハイビジョンカメラが良いとは思います。

書込番号:7008668

ナイスクチコミ!0


スレ主 しぜんさん
クチコミ投稿数:8件

2007/11/23 19:23(1年以上前)

お返事ありがとうございました。

参考になりました。

私のブラウン管テレビはd端子はあります。hdmi端子はありません。

書込番号:7019582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

動画編集に対応したアプリとは

2007/11/20 21:08(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

スレ主 kumo2001さん
クチコミ投稿数:3件

PCに取り込んだM2TS形式の動画ファイルを、
Adobe Premiere Pro CS3で取り込もうとして読み込めなかったのですが、
VAIOのAdobe Premiere elements+AVCHD対応プラグイン付きでは、
iVIS HG10で取り込んだ、M2TSファイルの読み込みが可能なのでしょうかね。
どなたかお試しになったかたはおられますか?

Winでは現状どのアプリがiVIS HG10の動画編集に対応しているか、
キャノンのHPで書いて頂ければよいのですが。

MACではFinal Cut Express 4がAVCHDに対応とのことで、試してみようと思いましたが、
AVCHDはインテルMAC以外は対応不可とのことで、
自宅はG4なのでしょげています。
imovie8でもAVCHD対応とのことで試してみたいとこです。

書込番号:7007877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2007/11/22 11:42(1年以上前)

>Adobe Premiere Pro CS3で取り込もうとして読み込めなかったのですが、VAIOのAdobe Premiere elements+AVCHD対応プラグイン付きでは、iVIS HG10で取り込んだ、M2TSファイルの読み込みが可能なのでしょうかね。

 iVIS HG10のAVCHD編集については書き込みがあまり見あたりませんね。
 Adobe Premiere Pro CS3での編集については次のスレッドが参考になるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010318/SortID=6828594/

 PCがVAIOであれば、VAIO Edit Components Ver.6.3
http://www.jp.sonystyle.com/Nws/Vss/Pc/Software/Original/Creative/2105710813000/index.html
が使えるはずです。VAIOの機種によっては無料かな?

>Winでは現状どのアプリがiVIS HG10の動画編集に対応しているか、キャノンのHPで書いて頂ければよいのですが。

 こういう面は各社とも不親切ですね。

 HG10の付属ソフトはCorel Application ですから、同系のVideoStudio 11 PlusならAVCHDの取り込み、編集、DVDへの書き込みなどできるはずです。
 付属ソフトDVDMovieWriterSEより性能はずっと上です。

 EDIUS Neoは取り込み方が違いますが、同じように編集等できるはずです。

 VideoStudio 11 Plus、EDIUS Neoとも体験版があるので試されたらいかがでしょう。

 HG10を持っていない(次の購入候補のトップですが)ので、全部推察で書いています。でも大きな間違いはないと思っています。

 なおPCのスペックを書かれていませんが、いずれのソフトもCore 2 Duo クラスのCPUでないと、編集はあまり快適でないようです。

書込番号:7014023

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumo2001さん
クチコミ投稿数:3件

2007/11/23 11:54(1年以上前)

丁寧なご返事ありがとうございます。

・EDIUS Neo体験版 でM2TS形式を読み込みできました。まだ完全に検証していませんが、M2TS形式書き出しは対応していないようで、編集して別形式で保存するのであれば問題なさそうですね。

・VideoStudio 11 Plus
以前Ulead VideoStudio 11 の体験版を以前入れてM2TS形式は読み込めなかったのですが、その後、Plusに対応していると聞いてPlus体験版を入れてみたのですがVideoStudio11の体験版期限と連動していて期限切れで起動できなかったです。
たぶん付属のアプリと同様にCut編集、M2TS形式書き出しも対応しいると思うのですが、試すことができない状態でした。
どなたかPlus体験版を使用した方がいらっしゃったらお聞きしたいとこです。

ちなみにiVIS HG10で取り込んだM2TS形式の動画ファイルをSDカード経由で
PS3で再生できるのでブルーレイライターを買うまでは再生装置としてはPS3を使います。

書込番号:7018226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2007/11/23 17:14(1年以上前)

>・EDIUS Neo体験版 でM2TS形式を読み込みできました。まだ完全に検証していませんが、M2TS形式書き出しは対応していないようで、編集して別形式で保存するのであれば問題なさそうですね。

 HD画質の書き出しは確か2or3形式(MPEG HDV,HDV,多分もう1つ)ありますね。

>・VideoStudio 11 Plus
以前Ulead VideoStudio 11 の体験版を以前入れてM2TS形式は読み込めなかったのですが

 M2TS形式=AVCHD形式だと思います。(HG10のホームページに「動画記録モード * 記録規格:AVCHD 規格準拠」と書いてあります)
 VideoStudio 11 (Plus)でのAVCHDの取り込みは、「キャプチャ」ステップで「DVD/AVCHDからインポート」を選び、AVCHDファイルの入ったフォルダを指定します。HG10のM2TS形式=AVCHD形式もこれで読み込めるはずです。

>その後、Plusに対応していると聞いてPlus体験版を入れてみたのですが VideoStudio11の体験版期限と連動していて期限切れで起動できなかったです。

 サポートにメールで事情を説明すれば、期限付のアクティベーションキーを知らせてくれるかもしれません。当てにはなりませんが。

>たぶん付属のアプリと同様にCut編集、M2TS形式書き出しも対応しいると思うのですが、

 DVDMovieWriterSEよりずっといろんなことができます。タイトル、トランジション、オーバーレイなどの編集はもちろん、AVCHD形式での書き出しもPlusではできるようになりました。
 AVCHD形式でのDVD作成や、ブルーレイへの書き出しもできます。
 編集したものをDVDにすればPS3で再生できます。

 わたしはAVCHD形式でのDVD作成に魅力を感じてVideoStudio 11 Plusを使っています。

 VideoStudio は評判が悪いですが、わたしはVideoStudio 6 以来4台のパソコンで使ってきました。大きなトラブルはありませんでした。トラブルが出るのは多分パソコンとの相性が悪い場合かなと感じています。

 Neoは30日間試しました。これの前のソフトEDIUS 3 for HDVというのを持っていますが、これらの編集スタイルに慣れないのと、説明書が分かりにくいので使っていません。評判はいいですね。

書込番号:7019137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

SDメモリ

2007/11/22 01:10(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HG10

クチコミ投稿数:65件

iVIS HG10noの評判が良いので、購入検討中ですが、もう少し持ち運びに便利な小型ならな〜などと勝手に残念がっています。
キャノンは記録媒体をSDメモリしたビデオを出したりしないんですかね〜。
小型になると勝手に期待してるのですが・・・

書込番号:7013115

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「iVIS HG10」のクチコミ掲示板に
iVIS HG10を新規書き込みiVIS HG10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HG10
CANON

iVIS HG10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月24日

iVIS HG10をお気に入り製品に追加する <174

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング