
このページのスレッド一覧(全239スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年11月19日 11:11 |
![]() |
0 | 0 | 2007年11月18日 17:02 |
![]() |
0 | 4 | 2007年11月18日 12:25 |
![]() |
0 | 7 | 2007年11月16日 00:26 |
![]() |
0 | 0 | 2007年11月16日 00:16 |
![]() |
0 | 0 | 2007年11月14日 23:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆様から後押しして頂き、先日ついに購入しました。
そして本体HDDがそろそろいっぱいになり、PCにバックアップ(コーレルの編集ソフトを使用)を取ろうとすると、何やらファイル(1カット)が2GBで分割される様子…。説明書やCanonのHPで確認するとアップデートで改善されるとなっているのですが、バージョンを更新してもファイルは分かれている感じでして…。
皆さんはちゃんと2GB以上でもファイルは分割されずにバックアップ出来てますか?。
0点

立て続けにすいません。色々調べてみた結果、パソコン側では結合出来るみたいですね。
でも本体に戻すにはまた最大2GBで分けられてしまう様子…。
今の環境では、TVへのHD再生はカメラ本体が唯一の手段なのですが、せっかく編集しても分けられてしまうのはいただけませんね(・_*)\ペチ。
書込番号:7001888
0点



たまたま 蛍光灯を買いに、でんきち(さいたま中央店)に行ったら、HG10が現金価格:5台限り \79,800 三脚+バック付き と書いてありましたので、価格COMより1万円近くも安い! と思い念のため、聞いてみたら取り寄せになり、1週間位かかるとの事でした。ちょっとだけ悩みましたが、妻には内緒で、内金だけ 払い買ってしまいました。*撮った映像の保存&お金の出所については、これから考えねば・・・。 1週間後が楽しみです。
0点



HDR-SR7とiVIS HG10のどちらかを購入検討中で、気持ち的には画質が良いと評価なiVIS HG10に傾いています。(自己完結できていないところにもなぜかCANONに魅かれてしまいます。)
PCスペックが満足すればiVIS HG10にしようと思っていて、PCを購入したショップにCANONの推奨スペックをもって相談してみました。
現状所有PC ショップ店員推奨
CPU:AMD Athlon64×2 4200 2.2GHz できればIntel Core 2 Quad
メモリ:2GB 現状のままでOK
HD:320GB +内臓500GB
グラフィック:オンボード 現状のままでOK
現状からはHD増設でまず大丈夫だろうとの事でしたが、PCで編集するにはグラフィック・アクセレーター必要になりますか?
信用できるショップなので信じたいのですが、それなりの出費になるので質問させてもらいました。よろしくお願いします。
0点

現在のPCでも十分でしょう。
HDDも編集してHDDに保存するには若干不足気味な感じもしますが、外部メディア等に焼けば問題ないですし、すぐに困るレベルではないですよ。
Quadにする必要性はないと思います。
使う編集ソフトがQuad対応なら別ですが、マルチコア対応と言ってもせいぜいデュアルコア程度(付属の編集ソフト程度ならそのくらいでしょう)
クアッドコア対応のソフトウェア自体がかなり少ないですからね・・・
よって、現在お使いのPCでも十分使えますよ
逆にパワー不足を感じたら入れ替えをすればいいことです。
>PCで編集するにはグラフィック・アクセレーター必要になりますか?
動画編集程度なら不要です。
3Dグラフィックデザイン等であれば必要になりますが・・・
書込番号:6997205
0点

PC編集には動画変換関連の強化が最も有効と思われます。
CPUも然りなんですが、HDMIのキャプチャ&リアルタイムエンコーダがあると快適かも。
編集にカノープスのソフトを使うのであれば、HDRECSのヨダレ度がかなり高いです(^^;
#私も欲しいんだけどなぁ、PC本体やストレージも含めて4〜50万円級の出費になりそうなので、
#現状は指をくわえてヨダレだけ流してます(^^;
書込番号:6997651
0点

HG10、私もいいとは思いますが、
>AMD Athlon64×2 4200 2.2GHz
以下が問題にならないか、よく確かめて下さいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510322/SortID=6823447/
>AMDのCPUの場合、GuideMenuがインストールできない[6823447]
>GuideMenuでパソコンに保存・・・なんと!できました(Vista機)[6905722]
あと、Pen4の場合ですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510322/SortID=6764680/
書込番号:6997698
0点

is430さん、LUCARIOさん、グライテルさんありがとうございました。
HD増設して使っているうちにパワー不足を感じたら徐々に入れ替えして行こうと思います。
>AMDのCPUの場合、GuideMenuがインストールできない[6823447]
>GuideMenuでパソコンに保存・・・なんと!できました(Vista機)[6905722]
とても参考になりました。
HDR-SR7にすれば楽なのかもしれませんが、iVIS HG10を少しずつ快適に使えるような環境にしていくのも今から楽しみです。
4〜50万円級というのは私には到底無理ですが。。。
書込番号:6998020
0点



初めて書き込みさせていただきます。
現在、ビデオカメラを購入しようと検討中です。
迷っている機種は、HDR−SR7or8 か HG10です。
レビューや口コミを見ていると、画質も良く、室内撮影もいいみたいで・・・
また、バッテリーのもちも魅力です。
気持ちはHG10を購入にかなり傾いています。
しかし、ネックなのは、保存方法・・・
今持っているPCのスペックが、必要スペックに届いていない???
っとゆうかよくわかりません。
現在使用しているのが、
デスクトップPC Windows XP SP2
CPU : Intel Celeron(R) 2.8GHz
メモリ : 256M+1GB
ハード : 内臓60GB + 外付け500GB
ノートPC(FMV NB40S) Windows XP SP2
CPU : Mobile AMD Sempron(tm) Processor 3000+
メモリ : 512M+1GB
ハード : 内臓40GB + 外付け500GB
です。どちらのPCを使うかは決めていませんが、
CANONが推奨する最低動作環境を満たしているかも分かりません。。。
どなたか教えていただきませんでしょうか???
なにぶんPCには無知なもので・・・
使用用途としては、
@・・・HDDに記録した映像をPC経由で外付けHDに落としたい。
A・・・PCを使ってAVCHD状態でDVDに焼き、PS3で見たい。
編集は考えていません。
とゆうより、PS3で再生できるのかも心配です。
使用用途の目的としては、保存がメインです。
HDDとAVCHDでとりあえず、ダブルで保存していこうかと考えています。
みなさんはどのように保存されているのですか?
もしPC環境が遠く及ばないのであれば、SONYにしようと考えています。
DVDレコーダーは持っていません。。。
よろしくお願い致します。
0点


こんにちは。
@・・・HDDに記録した映像をPC経由で外付けHDに落としたい。
できます。簡単です。スペックは十分とはいえないですが、PCに落とすだけなら楽勝です。編集は厳しいと思いますが、そちらはしないようなので問題無しです。
A・・・PCを使ってAVCHD状態でDVDに焼き、PS3で見たい。
可能です・・・がデスクトップを使ってもぎりぎりでしょう。もしできないならメモリを増設することをお勧めします。DDR2/1Gでも最近は3000円くらいで買えますよ〜♪CANONはAVCHDディスクは作成可能ですがDVD作成にはかなり面倒な編集作業をしないとできません。SONY(SR7/8)はAVCHDディスクもDVDも作成可能です。
補足ですがAVCHDディスクとDVDディスクはまったくの別物で再生機器も異なります。PS3であればどちらでも再生できますが、他の再生機器だと結構厳しいっす。
書込番号:6988434
0点

早速の返信をありがとうございます。
教えていただいた表は、前から見ていたのですが、
自分のPCとのスペックがいまいち比べられず困っています。
Pentium®4 1.6GHzとCeleron2.8GHzは単純に比較すればいいのですかね?
とても素人的な質問で申し訳ありません。
書込番号:6988466
0点

@yota+さん返信ありがとうございます。
とても参考になります。
返信にちょっと行き違いがあり、すいません。
保存方法としては、なんとか確立できそうで安心しました。
一点気になったことが・・・DVD作成は大変とありましたが、
DVD作成は、もしDVDレコーダーなどがあれば、アナログ接続して
作成することは可能なのでしょうか?
DVDで配る可能性がないとはいえないもので・・・
書込番号:6988641
0点

レコーダー使えばできますよ〜。D3/D1対応のコンポーネント端子(出力)→DVDレコーダー(入力)で繋ぐか、AVケーブル(赤白黄/出力)→DVDレコーダー(入力)でできますよん♪
パソコンを使うなら・・・と言う仮定が抜けてましたね。舌足らずで申し訳ない。
書込番号:6988730
0点

@yota+大変参考になる返信ありがとうございました。
だいぶHG10で固まってきました。
室内での撮影に関して、HG10はかなり好評価のようですね。
固定観念かもしれませんが、SONYは室内に強かったような・・・
昔の話ですかね。私は、今回で3代目でDV機(ビクター)→DV機(Pana)
と来てますので、次はいろいろ吟味しているところです。
ユーザーの要求レベルが上がってきたのか?
小型化で室内撮りに支障が出てきたのか?
最後の決め手となるのは、室内撮影の優越ですかね。。。
店頭で比較してもよくわからないので感想が聞きたいです。
HG10の方が格段いいとゆうレビューもあった為興味津々です。
書込番号:6988780
0点

あと、パソコンについてですけど、一応CPUの性能としてはpentium>celeronなのですよ。
ただ、クロック(周波数)が2.8GHz>1.6GHzと言う点から見てもceleron/2.8GHzがpen4/1.6GHzに負けているとは思えないので、大丈夫でしょ。
書込番号:6988803
0点



iVIS HG10購入検討中ですが、付属CDの編集ソフトは多言語WindowsXP(英語版、中国語版)環境対応でしょうか?日本語環境以外の場合、インストールされると自動的に英語版編集ソフト起動されますか?あるいは日本語版のまま文字化けになりますか?
情報提供よろしくお願いいたします。
0点



付属のソフトにて、取り込み→DVDを作成したのですが、
撮影日時が表示されません。
日時を表示したままのDVDを作成する方法はありますか?
いろいろ設定などをいじってみたのですが
出来ませんでした。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
