
このページのスレッド一覧(全239スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年9月19日 23:45 |
![]() |
0 | 0 | 2007年9月19日 19:37 |
![]() |
1 | 4 | 2007年9月18日 21:32 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月18日 17:30 |
![]() |
5 | 17 | 2007年9月17日 23:43 |
![]() |
0 | 3 | 2007年9月17日 20:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



そうですね。
iリンク端子はないですよね。
大変失礼しました。
何か良い方法はないでしょうか?
書込番号:6775538
0点

AVCHDをカノープスHQコーデック変換、編集、HDVテープ書き出し、
友達にHDVカム借りてACW52のi.link経由でダビング、とか?
書込番号:6775563
0点

PS3にUSBケーブル経由でデータコピー、ファイル毎再生。
(HGでの動作報告はまだのような気がしますが、出来ると思います)
あとはこんな方法も応用可能と思われます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010316/SortID=6642348/
書込番号:6775684
0点



秋葉原見て回っていたら石丸電気さんで89800円発見。悩んだ挙句購入。2G(東芝)メモリーカードと合わせて93000円で交渉成立しました。
因みにヨドバシさんは97000円ポイント無しでした。21日まで112000円10%でやってるとの事。↑でも安いと思うけど。
因みに他にリサーチした所、ビックカメラさんは138000円10%。ヤマダ電気さんは128000円10%でした。
0点



HG10先日買いました!!
やはり決め手は映像ですね。
他社のと色々見比べても圧倒的に好みに合っていました。
でも最大のネックは私がMacユーザーであるということ。
最終的にはBootCamp+Windows XPでで妥協するつもりで思い切って買ってみました。
早速色々試してみましたので、Macユーザーの購入の参考になればと思いレポートいたします。
環境は、MacBook Core 2 Duo 2.16 GHz, 2 GB メモリ、OS 10.4.10です。
まず、付属のソフトですが、動画取り込みはMacに対応しておりません。
USBで本体をMacに接続すると、外付けHDDとしてマウントされました(当然か)。
フォルダを開いて行きますと、MTSの拡張子を持つファイルがありますが、こちらは再生不能です。
要するに保存はできますが、Mac本体での再生はできないという事です。
カメラ本体で動画を削除しても、Macにコピーしておいたファイルを単純にコピーすることで再生可能になります。
次にParallels+Windows XP SP2ですが、まずバンドルソフトのインストールでつまずきました。
かなりの時間がかかった上にインストールされたものは起動せず。
再インストールでなんとか起動。
動画の取り込みは比較的スムーズで、保存もできますが、編集はとてもできたものではありませんでした。
そして奥の手BootCamp+Windows XP SP2です。
バンドルソフトも問題なくインストール成功。
動画、静止画の取り込みも問題なく成功。
ただしこちらも編集がちょっとおぼつかない感じです。
ただ本物のWindowsマシンで編集を試していないので、こんなもんかなあという感じでしょうか。
という訳で、BootCamp+XPで我慢かなあと思っていた矢先、先日リリースされたiLife'08の中にあるiMovieでHG10を認識してくれる事が判りました!!
ちなみにver.7.0.1にアップグレードしてあります。7.0.0のままで認識できるかは確認しておりません。
iMovieへの読み込みは、正直速いとは言えませんが、変換しながらということを考えればこんなもんでしょう。
iMovieに取り込みさえすれば、後は快適そのものです。
編集、書き出しとも大変満足できます。
当然AVCHD形式ではなくなってしまいますので、書き戻しはできません。
又、QuickTimeで書き出しを選択し、圧縮H.264、品質最高、フレームレート25、エンコーディングモード複数回、サイズ1920X1080で約1分の動画を書き出すと、所要時間約30分、ファイルサイズ714Mとなり、QuickTimePlayerで再生すると横方向にノイズが走ります。
この辺は使い物になりませんね。
結論として、Macユーザーでも現時点で十分に活用はできると思います。
ただハイビジョンのままでの編集はFinalCutProを使う必要があるようですので(持っていないので分りませんが)、この点はしばらく待つ必要があります。
とりあえずファイルを素材として保存だけしておいて、将来の楽しみにとっておくとしますか。
1点

ワールドスタンプブックさん報告ありがとうございます。
実は私もMacということで、購入を迷っていました。
この報告を見て購入に踏み切れそうです。
Apple Support Discussionsでは、データサイズが2GB以上になるとデーターが分割され、
読み込みエラーが出るという報告もあります。2GB以上のファイルも問題なく取り込み出来ていますでしょうか?
私はIntel MacではなくG5(Dual 2.7GHz)なので、うまくいくかどうかは不安です。
取り込み編集も考え、メモリーを7GBまで増やしました。
でもiLife'08は持っていないので、同時購入する予定です。
又分からないことがありましたら、アドバイスお願いします。
書込番号:6767741
0点

imipapaさん
>私はIntel MacではなくG5(Dual 2.7GHz)なので、うまくいくかどうかは不安です。
取り込み編集も考え、メモリーを7GBまで増やしました。
でもiLife'08は持っていないので、同時購入する予定です。
iMovie 08でAVCHDを扱えるのは、残念ながらIntel Macだけです。
PowerPCのMacでは(そのままでは)AVCHDを取り扱えません。
AVCHDをAICに変換してiMovieに取り込めば編集できますが・・・
下記のサイトでよくご確認を
http://www.macdtv.com/InfoCenter/FrontPage/AVCHD.html
書込番号:6768347
0点

mimipapaさん
casteronさんがご指摘のように、iMovieでAVCHDを扱うにはIntelプロセッサーが必要なようです。
iMovie自体はG5でも大丈夫なのですが。
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=306171
とかなり分りづらいところにその記述があります。
また、HG10では2GB以上のファイル(約20分)は分割されてしまいます。
早速試してみたところ、確かにiMovieで読み込もうとするとエラーが発生します。
接続後は前半部分のサムネイルは正しく表示されますが、分割後のファイルはサムネイルの代わりにアイコンが表示されていました。
短いファイルで色々試していたので、この点は気づきませんでした。
mimipapaさんご指摘ありがとうございました。
この辺は時期OSでの対応を待つしかなさそうです。
書込番号:6770742
0点

casteroneさん。ワールドスタンプブックさん。
ご指摘ありがとうございます。
HG10だけではなくその他のAVCHD方式は、G5では変換なくしてiMoveへの取り込みは無理と分かりました。
とりあえず、来るべき時までファイルごと保存しておくしかないみたいです。
ありがとうございました。
書込番号:6771129
0点



HDC-SD3か、 HG10を購入しようか迷っています。
クチコミを見ると画質は、HG10が一番綺麗と書いてあるのですが、
昼間と暗いところ(豆電球だけしかついていない部屋)
などでは、どのメーカーが綺麗でしょうか?
子どもができたので寝顔などを撮りたいのです!
あと、PCのスペック的には推奨レベルをクリアしているので
問題ないと思うのですが、HG10にはDVDへ書き込むソフトなどは
付属しているのでしょうか?
最高画質で撮ったものをソフトで編集して、DVDへ焼くことは可能なのでしょうか?
なにぶん、知識がないので宜しくお願いします。
0点

>豆電球だけしかついていない部屋
何もうつらねえ・・・
マトモに撮れるのはSONY機の赤外線だけだろ
書込番号:6768916
0点

>>はなまがりさん
返信ありがとうございます。
やはり写らないんですか。
赤外線はちょっと気持ち悪いので、
暗い部屋での撮影はあきらめようかな
書込番号:6770198
0点



これまでキヤノンのカメラは記録媒体やチープな外観がいやで購入を控えていましたが、
ようやくちょっとはまともになったかなと思ったので思い切って購入してみました。
レビューも概ね良好でしたし。
でも、正直、この程度かというのが偽らざる感想です。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070808/zooma318.htm
では
「放送を超える高画質カメラ」
なんていっていますが、どこをもってそんなことを言うのか不思議です。
今年はビクターのHD7を皮切りに、パナSD3、ソニーCX7など試しましたが、
画質に納得できず、ついにキヤノンも試したのですが...
確かに暗い条件でのノイズの出方など、他社製品に対してアドバンテージは感じますが、
解像感、シャープネス、ダイナミックレンジなど、
ハイビジョン放送の足元にも及ばないという印象です。
AVCHDうんぬんでなく、基本的にちっちゃな撮像素子のカメラ部の限界の気がします。
最高画質で撮っていますが、画質設定などで印象を変えることはできるでしょうか?
とりあえずポートレートモードが、肌の色が良好に見えるのでつかっているのですが。
なにかお勧めのモードがありましたら、教えていただければ幸いです。
0点

欲しいものがみつからないさん、こんばんは。
私、HV20の所持者です。購入してから、かなりのテープ本数を消化しました。
画質については、ほぼ満足をしているのですが、時たまのクロッグ現象と、撮影場面による「白飛び」に、ほんの少し不満を感じています。
そんなわけで、今度発売のHG10に、触手が動いています。
HG10の画質を酷評されていますが、もしHV20との画質と比較されておられるなら、是非ご意見をお聞かせいただきたく存じます。どうか、よろしくお願いします。
書込番号:6723847
1点

欲しいものがみつからないさん、こんばんわ〜
なんか、すごい短期間に様々な機種を検証されているのですね。
そのような方に私如きが意見をするのは恐縮ですが、
放送を越える画質かどうかはともかく、私個人は放送を越える
生々しさと解釈しております。
…そりゃそうですよね。放送と違って、自分の身近にある物、実際に
見た物を追体験するわけですから、生々しいわけです。
とはいえ、客観的に画質をみてもかなりのものではないでしょうか?
確かに一つの枠内で青空を綺麗に撮ると木々の緑が黒潰れしてしまう
などの限界は感じますし、ピントのヤマがきていない部分の描写も
限界は感じますけど、もうこれ以上綺麗に撮れ無くっていいよ!
というぐらい個人的には満足しております。
この間、遊びで地下鉄の新線池袋のホームで電車が入線してくるシーンを
撮ったのですが、照明の当たらない線路天井部にしてまったく気にならないノイズ、
かなりのスピードで入線してくるにもかかわらず破綻せずに描写される動く車両。
とくに、車両ボディの質感と色たるや!!肉眼で見たまんまですよ!
確かにセンサーは小さいのになんで?といわれても、撮れちゃうのだから…
特に暗所はめっぽう強いみたいですね。もちろんノイズがでないわけでは
ないですが、なんか一眼レフのファインダーのマットスクリーンのような
感じのザラツキで嫌味がないですよね。
まあ、放送と違って、照明さんもいないですし、撮影テクニック的にも
おぼつかないので多少はブレて解像度低下の原因になってしまいますし
大目に見てやってください(^^;
書込番号:6725228
2点

いい物探し放浪記さん、どうもです。
HV20は使ったことがありません。
撮像系は大きく変わっていないようですし、
ビットレートにHG10の方が余裕が出ているので、同等以上かなと予想します。
ルシュールぽぽさん、どうもです。
ここまで惚れ込まれてしまうと反論できません(^^)
もうちょっといろいろ設定を変えたりして試してみたいと思います。
試した4機種の中では画質的にはキヤノンが勝っていますが、
その差が私の期待以上ではなかったということでしょうか。
余談ですが、モノとしての質感はソニーCX7の圧勝です。
キヤノンも見習って欲しいところです。
また、単体で録画映像の分割&消去ができない点は是非ともファームアップで対応して欲しいです。
書込番号:6727802
0点

欲しいものがみつからないさんこんにちは!
私はもともとパナソニックのSD5を考えていたんですよ。
実は画質こだわり派ではないし、いわんや、キヤノン派でもないのです。
しかし実機の画質を確認してみると、SD5の画質はそんな程度の私にとっても
なんというか好みではなかったので、画質に定評があり
HDD機ではソニーより軽くて小振りなHG10に流れてきたわけです。
ハコの仕上げにおいては、ソニーは昔から社をあげて巧いですよね。
一方、キヤノンのHG10はマイク端子の蓋といいHDMI端子の蓋といい、
ヨレヨレなのは何とも心許ないです。
20Dのときもこの点はアンケートで言っておいたのですが
何ら改善の兆しが見られないのは哀しいですねえ!
総合的には
『撮影』のキヤノン
(画質の良さ・クイックスタート・HDD機としての小ささ)
『再生』のソニー
(タッチパネル・先進的な検索機能・バイオとの連携)
かな、と認識しています。
書込番号:6729654
0点

久しぶりの晴天でしたので、お台場に立ちよってみました。
晴天下の画質は…鬼画質!
いや、私もテレビぐらいはみるので放送画質のなんたるかは
嫌というほどみてきましたが、なるほど、これは超えるかどうかは
さておき、その評論家さんのおっしゃる通り、比べてみたくなる画質ですよね。
映像処理エンジンの趣味がいいのではないでしょうか?
高額のピュアオーディオの世界では特にスピーカーなどで技術よりも
メーカーの音作りのセンスとは言われますが、キヤノンの記憶色のノウハウが
私のような素人にとって最高の画質(特に色!最高!)を提供してくれるのでしょうね。
白飛びに関しては当機種では、まず問題ないと思いますよ。
性能向上というより、わかりやすいぐらい明るいほうに合わせてきますので。
この辺はHDV機に対する苦情からか、バランスを変えてきたのではないでしょうか?
どちらが良いかは好みですね。
それにしても暗所性能は期待以上!
ご存知、SCとしては群を抜いて薄暗いビーナスフォートで撮ってきましたが
一面の白壁でAFが迷った以外は、コシュマー機にしてこの立ち位置の暗さからは
想像できないほど十分すぎる画質。解像度の劣化はほとんど気にならないし
何よりこの程度のゲインアップではノイズが目立たない!
これはビデオサロンの記事でHDV機よりもノイズ低減を図っていると書いてあったので
期待していたのですが、なるほど、改善してきてるのだなと、絶対的に感じました。
暗闇に包まれるの第一種低層住居専用地域でも確認しましたが、当機種のノイズは
地味な黒模様のザラツキで済んでしまう程度なので、目立つ白やら赤やらの
派手なノイズがでる機種に比べて夜景の撮影の満足度は相当違いが出るとこれも
絶対的に感じています。
…なるほど、画質が良い以外は耳目を驚かす因子の無い愚直なまでに
無骨な「カメラ」ですが、「君はカメラが欲しかったのか?家電が欲しかったのか?」
と問われれば私の答えは「カメラ」であり、関心の在所は「接続」ではなくもっぱら
「撮影」であり、その他の点に関しては、ただただ暢気なのでありました。
また、「撮影」だけに集中させてくれる説得力を持った絵作りであると思いますよ!ねえ?
書込番号:6731901
1点

二人の方がレビューを書かれましたね。
画質については、やっぱり高い評価ですね。クロッグはない、白飛びもなしということなので、ものすごく欲しくなっています。
ただ、HV20を使っていて、スイッチなどの「剛性感」は、正直、かなりの頼りなさを感じているのですが、画質の良さがそれを凌駕しています。
HG10・・・・・・・欲しいです。
書込番号:6747888
1点

ソニーのSR8を購入してしまったのですが、家の中で試し撮影をしてみると、
ノイズが多くてずいぶん画像が悪いなぁと言う印象です。
外で撮った画像には満足しています。
そこで、お聞きしたいのが、キャノンのHG10は、家の中の画像もノイズが
少なく、外で取ったような画像になるのでしょうか?
数ヵ月後に生まれる子供のための撮影なので、部屋の撮影が多くなると思い、
もし、綺麗なら、買い替えも考えたいなぁと思っております。
以上、よろしくお願いいたします。
書込番号:6758290
0点

くまちゃ〜んさん、
室内撮影に屋外撮影並みを求めるのは酷かと思われます。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/backno/zooma.htm
こちらの室内撮影サンプルを見ると、
確かにSONY機は多少ノイズが多めですが、
劇的な差はないと思います。
(BD7Hはひどいですが)
あとは実際に暗い場所や黒っぽい場所で比べてみるしかないでしょうね。
むしろ室内撮影時の明るさに気をつけるなど、
活用方法を工夫された方がよいかと思いますが。。。
書込番号:6758321
0点

グライテルさん、返信ありがとうございます。
劇的な変化はないだろうとの書き込みを見て、買い替えの衝動は治まりつつあります。
私の家は、家内の好みで、電球色の蛍光灯を使っているんですが、少し暗いです。
蛍光灯が昔に比べて、細いやつだからかもしれないですが。
ビデオに取り付けるライトを考えてみようかなぁ。
きっと、キャノンの画像が良いといっても、微妙な差ですよね。
カメラはキャノンの一眼使っているからなのか、ついつい凄い差があるような
錯覚を起こしてしまいます。
書込番号:6760223
0点

SR8でなくてCX7を使った経験がありますが、
両機が同等の画質という仮定(記録媒体のみ違う?)であれば、
ソニー機とキヤノン機では室内撮影のノイズの関しては、
明らかな差(キヤノンの勝ち)があると感じました。
定量的に示せませんので、一意見として聞いてください。
書込番号:6763448
0点

欲しいものがみつからないさん、情報ありがとうございます。
差があると感じますかぁ。
じゃあ、やっぱり気になりますねぇ。
どなたか、ウェブに同条件の室内動画をアップしてくれてるとこ
知りませんか?
ちなみに、家内には、子供の目が悪くなると言って、
一番明るいタイプの蛍光灯に替えたので、
ずいぶん、画質も良くなってはいるんですけどね。
書込番号:6766719
0点

>明らかな差
私は「劇的な」差はないと申し上げましたが、
差があるのは事実なので、
その差の大きさを判断するのはご自身しか。
>ウェブに同条件の室内動画をアップ
[6758321]で紹介のav watchでは、
室内撮影サンプルは比較的近い条件で比較できると思いますが、
御確認いただきましたか?
後は店頭で暗い場所あるいは黒い物にカメラを向けて、
比較してみるしかないですね。
ちなみにカメラの液晶画面での比較ですが、
SONYの方がゲインアップによるノイズは多く感じました。
あと、HC1とHV10の比較ですが、
ハヤシもあるでヨ!さんが詳細な検証結果を報告下さっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20204010294/SortID=6701105/
私の解釈では、
HC1では色情報も含めてゲインアップ(ノイズ増)、
HV10ではノイズ抑制を優先して色情報を後まわし、
といったところのようですので、
何を優先するか、など、好みにもよるでしょうね。
書込番号:6766861
0点

ノイズ除去を強くすると、ノイズは目立たなくなります。
が、副作用として細かいところがベタッと塗りつぶされたようになります。
どれぐらいノイズ除去をするかというサジ加減がカメラごとに違うのです。
もちろん、もともとのカメラの性能が高ければ
ノイズもないし細かいところもしっかり映ります。
わかりやすいのは、暗いところで、布目やぬいぐるみの毛並みが再現されているかどうかを見ることです。
http://dtv.sakura.ne.jp/contents3/004.html
サンプル↑
書込番号:6767246
0点

グライテルさん、すみませんが、av watchのページは何度も見たのですが、
どこに、室内撮影サンプルがあるのかわかりません。
SR7の記事の中? HG10の記事の中??
お手数ですが、よろしくお願いいたします。
はなまがりさん、ノイズ除去のご説明ありがとうございます。
HG10はSR8より強くノイズ除去を掛けていてるだけってことですね。
書込番号:6767628
0点

>室内撮影サンプルがあるのかわかりません。
案内不足で申し訳ありません。
各ビデオカメラの記事の、最後の方にあります。
>HG10はSR8より強くノイズ除去を掛けていてるだけ
Canonはノイズ処理(解像感とノイズ除去のバランス?)がうまい、
と言われていますが、
ハヤシもあるでヨ!さんの報告にも、
「のぺーっ、とした感じ」とありますね。
解像感はよく比べないとわかりにくいですが、
ノイズはわかりやすいですからね。。。
明るい静止状態での解像力はCanonでしょうが、
暗かったり、動きがある場合は、果たして?
書込番号:6767854
0点

ノイズの差は確かにあるといいましたが、
買い換えるまでのものすごい差かというと?です。
最初にも申しましたが、私の個人的な評価は
SONY < CANON ≪ ハイビジョン放送
です。
すでにCX7は手放してしまっているので、比較できないのですが、
HG10は再生とかモードの切り替えなどがもっさりしていて、イラつきます。
特に不評のホイールは最悪です。これだけでこのカメラが嫌いになります。
私はまだまだこの手のムービーは画質が良くなると思っています。
SR8でここ数年を乗り切って、いよいよ高画質時代になってから買い換えるのでも
ありではないでしょうか?
書込番号:6768124
0点



こんばんは。RainyWednesday です。
今日、HG10を買ってきました。
来週の息子の運動会で使うために、試し撮りしたり設定を変えたりと
ただいま至福の時間を過ごしていますが、ひとつ気になることがあります。
電源のON/OFFで内蔵レンズカバーが開いたり閉じたりしますが、その
カバーが開いたり閉じたりするときに出る「ウィーン」っていう音の直前に、
「ジー」という大きめの音がします。
ほんの一瞬の音ですが、一度気になり始めたらどうにも気になってしまい・・・
HG10オーナーの方、ぜひお持ちのHG10でも同様の音が出るのかどうか
お聞かせいただきたく、よろしくお願いします。
0点

>今日、HG10を買ってきました。
すみません。
すでに”昨日”になっていました。
書込番号:6764043
0点

私の所有している個体では、電源ONの際、チッチッという小さな音がしたあとに、
レンズカバーが開きはじめ、これに同期して
カタカナでは表現できない音が1秒ほどします。
書込番号:6764114
0点

欲しいものが見つからない さん、ありがとうございました。
来週末の運動会で使ってみて、その後店頭で確かめてみます。
書込番号:6767006
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
