
このページのスレッド一覧(全239スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2008年8月21日 16:39 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年8月19日 10:49 |
![]() |
0 | 1 | 2008年8月18日 15:15 |
![]() |
1 | 4 | 2008年8月17日 17:28 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年8月4日 09:54 |
![]() |
2 | 3 | 2008年7月31日 22:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


質問させていただきます。(相談に近いのですが)
canonのフルHD機種2台で、
HG10 5.8万円
HF10 7.8万円
だったら、みなさんならどちらを買いますか?
使い方としては、
・生まれた子供を撮り、
・できれば編集をしたい
(PCスペックはC2D E7200、RAM 3GB 、HDD 320GB)
差額で付属ソフトやバッテリーが買える、なんて考えて
本当はHG10に相当傾いています。
が、しかし、、SDのほうがいいのかどうか・・とか
今後、キャノンのサポートは減っていくだろうし、
絶対数はHF10のほうが確実に多いだろうし・・・とか
悩んでいます。
理由をつけて、自分だったらこうする、
などを教えていただけたらと思います。
どうか、優柔不断な私の背中を押してください。
(他のところでも(価格コム以外ですが)質問したのですが、
書き込まれる方々が違うと思い、
こちらでも質問させていただきます。
気分を害された方がいらっしゃいましたら、申し訳有りません。)
どうか、よろしくお願いします。
0点

トミ吉@さんの優先度が
価格>大きさ(軽さ)ならHG10、逆ならHF10がまず一つでしょう。
価格差でワイコンや予備バッテリーなど購入できますからね。
逆にHF10なら持ち運び安さが際だちますね。
画質面ではHG10の方が凌駕している(特に暗所撮影)部分もありますので旧機種だから劣る、ということは無いですね。HDD40GBは少ないように感じるかもしれませんが、取込などを行うサイクルとしてはそれほど貯め込まずにほどよく入れ替えられるぐらいかもしれません。
また、バックアップツールがついてきますから、付属ツールで丸ごと保存しておける、という点ではHF10より運用しやすい部分がありますね。
書込番号:8230097
3点

HG10の性能自体はふるいとは言え悪いわけではないです。
逆に暗所ではAVCHD機の中では高評価されてます。
ただHG10の場合付属ソフトのパソコン性能が高いものを要求します。パソコン性能が高いものをお持ちでない場合DVDライター(HG10で使う場合ファームのバージョンアップが必ず必要です)もありますがどうせならDVDレコーダーがというオススメになるんですがHG10はAVCHDフォルダーなので単純にSDカードにコピーしてDIGAなどの安いDVDレコーダーではつかえません(ソニー機同様にPRIVATEフォルダー必要面倒でなければ有りですね)となるとソニーUSB接続できるブルーレイレコーダーとなってしまうと高額です。
HG10は付属ソフトで作成したAVCHDDVDはシーン間一瞬停止します、直接DVDレコーダーを利用してのダビングならばシーン間一瞬停止しません(カメラ内でシーン消去しなければ)
。
HF10も付属ソフトで結合編集しないでAVCHDDVD作成するとHG10同様にシーン間一瞬停止しますが結合編集で解決できます(パソコンの性能により作成時間はまちまちです)
DVDレコーダーは安いDIGA(XP12やXW120)にHF10のSDカードをさして簡単にダビングできるので運用の方でHF10は楽だとおもいます。
いろいろ出きる人はどちらでも難なくこなせるでしょう。
HG10はカメラ自体はとてもいいので画質的にはとても綺麗なので値段からすればお得感はありますね。
あとはみちゃ夫さんの言われるような部分とをふまえてじっくりかんがえてみてください。
わたしはHG21がHG10のカメラ部を継承してほしかったです。
書込番号:8230308
3点

お二方とも、どうもありがとうございました。
妻とも相談した結果、HG10に転ぶことになりそうです!
貴重なアドバイスをいただきまして、
どうもありがとうございました。
書込番号:8234485
0点



現在、買い替えを検討中です。
後々のことを考えて、パナソニックのSD9を候補に挙げていたのですが、
DVDを作成した時に、日付表示されないということがわかりました。
HG10は直接DVDレコーダーに接続してDVDを作成した時、日付表示されるのでしょうか?
あるいは、パソコンにつないでDVDを作成した時は日付表示されるのでしょうか?
DVDライターを使ってDVDを作成した時は、日付表示されるのでしょうか?
教えてください。お願いします。
0点

HG10と純正DVDライターを使っておりますが、作成したDVDは
HDDの内容と同様にちゃんと時間・日時表示しますよ。
書込番号:8210286
0点

>作成したDVDはHDDの内容と同様にちゃんと時間・日時表示しますよ。
ご認識されそうなレスですので、補足を。
DVDライターで作成したDVDをDVDライターと本体を接続した再生した場合には、撮影日時は表示されます。
しかし、PCやAVCHD対応機器(PS3や対応レコーダー)で再生した場合には表示されませんのでご注意ください。
書込番号:8211973
0点

返信ありがとうございます。
やはり、DVDライターと接続しないと日付表示されないのですね。
DVDのコピーを実家にもっていき、実家のDVDレコーダーで鑑賞するときなどは、
日付表示されないということですよね?
つまり、見るたびに、DVDライターを持ち歩かねばならない、ということになりますよね?
やはり、ソニーをかうしかないのでしょうか?残念です。
SR-11は大きくて、重いのが、心配で・・・
とても勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:8225632
0点



HG10を購入して、パソコンにビデオを取り込もうとしたのですが、
付属ソフトのCorel Applications のGuide menu がインストールできません。
サポートページを読んだところ、CPUがceleron だった場合インストールができないみたいです。
他にビデオをパソコンに取り込む方法は無いのでしょうか?
ちなみにスペックは celeron900 メモリ512MB HDD300GB です。
アドバイスをお願いします。
0点

Corelのソフトを使う以外の方法は2つあります。
(1)付属のBackup Utilityを使う。ただ、最低動作環境が
WindowsXP Service Pack 2
【CPU:PentiumR4 1.6GHz/メモリ512MB】
Windows Vista?
【CPU:PentiumR4 2.4GHz/メモリ1GB】
とあるので、これもお使いのPCでは使用できないかもしれません。
(2)HG10を接続すると、PCのリムーバブルディスクとして見えると思います。
この中をエクスプローラーで覗いて中にあるAVCHDフォルダをPCにコピーします。
その際、上書きを防ぐために新しくフォルダを作成し、その中にコピーすることを
お勧めします。この方法ならばPCのスペックは関係ありません。
実は、付属のBackup Utilityも取り込んだ日時のフォルダを作成してその中に
丸ごとコピーをしているようです。
上記(1)(2)のどちらも、(Corelソフトでは可能な)ファイルを選択してカメラに書き戻すことは
できません。
コピーしたAVCHDフォルダを丸ごとカメラにコピーすれば再生可能だと思いますが、試していません。
書込番号:8222256
0点




購入を考えているのですが、どちらのキタムラでした?
近所のキタムラですと、もう処分も済んで統一価格69,800でお取り寄せか、在庫を持っている店でかろうじて64,800がありましたが、5万台まで行きそうに無いです。
具体的な価格情報があると交渉しやすいので、よろしくお願いします。
市内のヤマダは未だに99,800の特別セールでポイント17%を超特価とか称しています。現金で同等まで交渉できるかな……4万はまからないだろな。
書込番号:8212407
1点

ありがとうございます。一応こちらでも交渉をがんばって見ます。
書込番号:8216541
0点



初めて書き込みさせて頂きます。
5月にHG10を購入し、外部マイクのDM-50の購入を検討しています。
現在、HV10で使用していた時に使っていた小さいバックを使用し、
外部マイクの購入を期にバックも購入したいと思っています。
そこで、外部マイクを持っている方、持っていない方に関係なく
皆さんはどのようなバックを使っているのでしょうか?
お勧めの物がありましたら、是非教えてください。
0点

"Lowepro"というバックご存じですか?うちの使ってるモデルは“Clips120”、ほかのは“EX140”もいいと思います。
書込番号:8158668
0点

tacaro さん ありがとうございます
"Lowepro" の120か140サイズですね
検索してみましたが、残念ながら"Clips120”が見つかりませんでした。
"EX140"! なるほど! このサイズですね!
実物が見たくなったので、探してみます。
書込番号:8161587
0点

“lowepro Clips120”についてはこちらご参考ください:http://products.lowepro.com/product/Clips-120,1918.htm。実は,ビデオカメラの専用なバックです。しかしながら、日本には発売ではなっかたみたいなんです。
書込番号:8166304
0点



初歩的な質問で恐縮です。
HG10本体をハイビジョンテレビのD4端子入力に接続して視聴しています。
日付・時刻・シャッター速度・アイリス・バッテリー残量などデータコードが画面に重畳され、メニュー操作でははずせません。
初歩的な質問で恐縮です、どなたかはずし方を教えていただけませんでしょうか?
0点

私のはキヤノンでもHF10ですが同じキヤノンなのでもしかしたら同じ操作かもしれませんから試してみてください
方法は単にHF10の場合ですが液晶モニター開くとディスプレイボタンがありますからポチッとワンプッシュしてください。映像だけ映るようになるはずなんです。
HGも同じだといいんですが
書込番号:8150225
1点

本体左上(クイックスタートの横)にDispというボタンがあります。これを押して下さい。
あるいはリモコンにもDispボタンはありますからそれでもOKです。
書込番号:8150569
1点

チャピレさん、rosanさん
さっそく教えていただき有難うございました。
一挙に解決しました!
見落としているのかもしれませんが、マニュアルには何処にも書いてないように思えます。
あまりに初歩的過ぎて書いてないのかもしれませんね。
いずれにしても解決しました。御礼申し上げます。
有難うございました。
書込番号:8152258
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
