iVIS HF10 のクチコミ掲示板

2008年 3月上旬 発売

iVIS HF10

SDHCカード/16GBメモリ搭載のAVCHD対応フルHDビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:80分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

iVIS HF10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月上旬

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

iVIS HF10 のクチコミ掲示板

(8679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全851スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF10を新規書き込みiVIS HF10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

EDIUSの編集

2008/03/15 23:31(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:57件

HDVからの買い替えを検討しています。

HF10をお持ちの方で、EDIUS NeoもしくはEDIUS Proで編集されている方おられますか?
書き込みでうまくできてないという意見もありましたので、確認できればと思います。
http://kakaku.com/item/03403021589/
http://kakaku.com/item/03403019703/

AVCHDからCanopus HQに変換しての編集を考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:7538567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信101

お気に入りに追加

標準

レコーダーでタイトル名が入力できません

2008/03/15 22:41(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:66件

初めて書き込みします。
基本的なことかもしれませんが、思っていることができないので
アドバイス頂けたらと書き込みしました。

デジタルビデオカメラの画質のよさを見てHF10を購入し、ハイビジョンで
DVD/BDに残そうと、レコーダー(PanaのDMR-BW700)も一緒に購入しました。

HF10で撮影しSDカードでレコーダーに取り込み、再生するまでは良かった
のですが、編集メニューにてタイトル名の変更をしようとすると、
「本機で編集することのできない形式の文字情報が含まれているため
 番組名を変更できません」
とのメッセージが出てタイトルを変更できません。

ビデオで取ったシーンにそれぞれタイトル名をつけてDVD/BDディスクに
保存しようと考えていましたが、キヤノンとパナでファイル管理方法が
異なるのか、できませんでした。

パソコンは、DVDの書き込みができないのでタイトル名をつけてDVDを
作成することもできず、どうすればよいか考えあぐねています。
(パソコンでDVD書き込みできないのでレコーダーを買ったのですが残念)

良い手立てをご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけません
でしょうか?

書込番号:7538222

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に81件の返信があります。


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:9件

2008/05/03 02:26(1年以上前)

HF10の購入を検討していますが、
ファイルデータをいじる方法が多数書き込まれていますが、
素人にもわかるようにフリーソフトをダウンロードするところから
DVDレコーダーに入れるところまで教えていただけないでしょうか?

なお、
パソコンはWindows XP
DVDレコーダーはXW320です。

過去の書き込みにやり方と思われるのが書き込まれていますが、
正直難しいです。。。
過去の書き込みをわかりやすくアレンジした感じでも良いので教えてください。

自分は高校で情報技術科に一年おり、情報技術検定3級も合格しておきながら、
実践となるとよくわかりません。自分が情けない・・・。

書込番号:7754850

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/05/03 07:51(1年以上前)

1. バイナリエディタ(フリーで充分)をダウンロードして、PCにインストールする。
 私が愛用しているのは↓これです。
 http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se079072.html

2. HF10で撮影したSDカードの中身をバイナリエディタで書き換える。
 (注:元データのバックアップは必ず取ってから作業して下さいね。)
 書き換えるファイルは↓これです。

 \PRIVATE\AVCHD\BDMV\PLAYLIST\00000.MPL
 (もし.MPLファイルが複数あった場合は、全部書き換えた方が多分吉。)

3. 書き換える内容は、「最初に現れる 90 00 00」を「03 00 00」に書き換え、
 もしくは「91 00 00」に書き換えれば良いようです。(で、いいんですよね?(^^;)

 あるいは上の[7751297]か、別スレッドの[7560288](←書き込み番号で掲示板検索して下さい)
 にある添付画像を参考に、手でデータを書き換えてもOKです。最初はそれが安全かも。

書込番号:7755284

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/05/03 08:14(1年以上前)

>  あるいは上の[7751297]か、別スレッドの[7560288](←書き込み番号で掲示板検索して下さい)
>  にある添付画像を参考に、手でデータを書き換えてもOKです。最初はそれが安全かも。

補足。これはあくまでバイナリエディタの編集機能を使って、
「90 00 00」の最初の「90」を、「03」(もしくは「91」)に書き換える、という意味です。
各添付画像に示したような“パナ機のパターン”に合わせて長いデータを打ち込む必要はありません。

#ていうかそれはむしろやらない方が安全。僅かな打ち間違いでかなりマズい事態を引き起こす予感もしますので…。

で、慣れて来たら「90 00 00」⇒「03 00 00」(もしくは「91 00 00」)に“バイナリエディタの機能で検索・置換!”
が手っ取り早いでしょう。

さらにある程度のプログラミングスキルがあれば、一発書き換えのプログラムを作ってしまうのが一番早いかも?

#バッチファイルじゃ流石に無理そうですね。
#バイナリデータを手軽に扱えるスクリプト言語って何かありますかね〜?PHPかな?

書込番号:7755341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:9件

2008/05/03 16:45(1年以上前)

LUCARIOさん
参考になりました。ありがとうございます。
難しそうですががんばってみます。

書込番号:7756864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/05/08 02:01(1年以上前)

そういえば…今更ですが(^^;)…本スレの方に、一言もお断りしていませんでしたね。
すでにご存じと思いますが、こういうの↓を作りました。

DIGAでタイトル編集できるようにするパッチ当てプログラム
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510355/SortID=7764527/

とりあえず使えているようです。
(私自身はDIGAを持っていないので確認できないのですが...)


うめづさん、子供は可愛いさん、ふくしやさん、LUCARIOさん、きとったろうもんさん、チャピレさん、他、お名前を挙げなかった皆様、

皆さまの調査・実験結果が大変参考になりました。
それにしても、Canonでの0x90とか、Panaでの0x03とかは、いったい何を表しているのでしょうね。ソニーは0x91ですか。ビットごとに意味を持っているのか、それともバイト値として意味を持っているのか...

プレイリストの内部構造とかは、某特許公報に概略が載っていたのですが、肝心のタイトルデータブロックの構造が書かれている資料は、まだ発見できていません。どこかの特許公報とかに載っていないかなぁ...
(AVCHD規格自体は、メンバー以外へは非公開みたいですが、特許公報などに部分的にポロッと書かれていることもあるので、要チェックです ^^;)

書込番号:7778104

ナイスクチコミ!3


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/05/08 09:54(1年以上前)

リカーシブさん、

拝見しました。素晴らしいです。
こういうフリーソフトがどんどん出て来て定番化するようになれば、AVCHDも益々発展して行くでしょうね。

#…うううっ、在りし日の東芝RDコミュニティを思い出しまする(最近涙もろく…)。

次は是非、キヤノン機・パナ機・旧式ソニー機向けの日時字幕挿入ソフトを…(^o^;;;

書込番号:7778793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件 iVIS HF10の満足度5

2008/05/08 13:05(1年以上前)

>次は是非、キヤノン機・パナ機・旧式ソニー機向けの日時字幕挿入ソフトを…(^o^;;;

激しく同意です。私は自分では何もできないので、あつかましいですが…

他のスレでも度々登場していますが、ソニーのSR11/12,TG1ではディスク化した際に
PS3やレコーダー等の再生機側で字幕表示をONにすると日時情報が表示されます。
(DIGA XW300でもAVCHD DVD-Rで確認済み。DIGAのHDDにダビングしたものは表示不可)
ハイビジョン画質で撮影日時が表示されるのには驚きました。
将来的にAVCHD再生環境が整ってきた時にも便利だと思いました。
思い出を映像とともに残しておきたい私には、映像のタイトル名や撮影日時は欠かせませんので… 
だからこそDIGAでのタイトル表示にこだわってしまいました。

ってことで、私も色々と試してるんですが。。。
例えば量販店でSR12やTG1をいじらしてもらい、日時記録をON/OFFにしたデータを比較(主に.m2ts、他.mplなど)して、
HF10で置き換えてみたりしましたが、HF10ではやっぱり出来ません…
(多くのDVD-Rを無駄にし続けています。私にはとうてい無理な話ですが 笑 )

HF10本体側での再生時には日時表示ができるので、データとしては記録されているはずですよね。
きっとどこかに日時情報表示をON/OFFするスイッチ(コマンド?)みたいなものがあるはずですが…

書込番号:7779316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/05/08 14:49(1年以上前)

>きっとどこかに日時情報表示をON/OFFするスイッチ(コマンド?)みたいなものがあるはずですが…
たぶんないですよ。SR11/12で字幕ストリームとして記録されている日時情報は、わざわざ記録しているからです。メニュー設定でそのON/OFFができるくらいですから。
それとは別に、映像情報の中に日時情報とカメラ情報(各種設定値)が記録されていてこれがHF10とかその他と共通の情報だと思います。
字幕の追加=エンコードとなるとちょっと非現実的な感じになってしまいますね・・・

書込番号:7779548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件 iVIS HF10の満足度5

2008/05/08 23:49(1年以上前)


みちゃ夫さん

表示スイッチ、やっぱ、ないですか。。。
私的には赤い部分あたりにヒントがあるのかなと思っていたのですが・・・
(まったくのド素人なもので、トンチンカンなこと言ってたらゴメンナサイ)

書込番号:7781819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件 iVIS HF10の満足度5

2008/05/08 23:59(1年以上前)

別機種



何度もスミマセン。写真がアップできていませんでした。

書込番号:7781884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2008/05/09 01:03(1年以上前)

少しレスが遅くなりましたが、

リカーシブさん

パッチ当てプログラムありがとうございます。
実行ボタンクリック1回でSDカードを探して該当ファイルを書き換えるため
とても使いやすいです。
タイトルにあらかじめ日付が入るのもVeryGoodです。

他の方々も絶賛しているように、とても良いものを作っていただきました。


>それにしても、Canonでの0x90とか、Panaでの0x03とかは、いったい何を表しているのでしょうね。

非常に気になるところではありますが、探してもなかなか見つからないですね。

編集ソフトの状況を見ると、
付属の編集ソフト(ImageMixer3SE)でタイトル編集してSDカードに書き戻しても0x90となるのは、
聖域みたいなもので(ソフト会社はメンバー以外なので知らない?)、変更していないのでしょうね。
HDWriterは、Panaのソフトだけあって、タイトル編集すると0x03に書き換えられます。
他の編集ソフトは判りませんが、この情報を知って「再生レコーダー選択」のオプション機能を
追加したりして....(笑)

書込番号:7782237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/05/09 01:41(1年以上前)

>私的には赤い部分あたりにヒントがあるのかなと思っていたのですが・・・
端的に字幕ストリーム記録場所を設定しているだけでしょう。
そもそもHF10では字幕ストリームには書き込みしていないわけですから、表示しようにも表示するデータがない訳です。(先に説明したように日時情報そのものを表示する機能ではないので・・・)

書込番号:7782380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2008/05/09 01:46(1年以上前)

日付時刻の字幕の件、私も「とてもx2」気になります。

>ハイビジョン画質で撮影日時が表示されるのには驚きました。

ソニー機で撮影したものは、再生時に字幕機能として撮影日時が表示される、との話ですが、
DVテープ機のように、再生中に撮影時刻が刻々と変化していくイメージでしょうか?

購入当初は、日時が出ないかとあれこれ試してみましたが、AVCHDではまだまだそこまで
技術的に行っていないのだろうと諦めていました。


>たぶんないですよ。SR11/12で字幕ストリームとして記録されている日時情報は、わざわざ記録しているからです。

ソニーのファイルの中に、字幕ストリームを記録しているファイルがあり、キヤノンのファイルの中には
それがない、ということになるのでしょうか?
別のファイルが無いとしたら、動画ストリームファイルに書き込まれている?と考えられますね。
この場合、字幕用に準備されたデータ格納領域が規定されていることになります。
でも、エンコードして字幕を追加するのは非現実的と私も思います。


>多くのDVD-Rを無駄にし続けています。

ふくしやさんの熱意には感服します。(勝手ですがm○m、頑張って欲しいです)

ちょっと気になるのですが、SR12やTG1の動画をDVDに落とすと日時の字幕がつくとの事ですが、
PCで付属のソフトでDVD化しているのでしょうか?
ソニーのレコーダーでDVD化した場合だけでしょうか?
SR12やTG1で撮影した動画ファイルで既に字幕ストリームがあればDIGAに直接取り込んでも
字幕表示されるような気がするのですが。
このあたり、情報をお持ちであれば教えていただけませんか?

#教えて頂いたからと言って、現状何かできる訳ではないのですが.....(--);

書込番号:7782394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/05/09 02:09(1年以上前)

>ちょっと気になるのですが、SR12やTG1の動画をDVDに落とすと日時の字幕がつくとの事ですが、
>PCで付属のソフトでDVD化しているのでしょうか?
>ソニーのレコーダーでDVD化した場合だけでしょうか?
いえ、カメラ撮影時に記録されます。
DVD化の際は無劣化なのでそのまま記録されていることになり、その字幕を認識するかはプレーヤーの判断になります。SR11/12付属のAVCHDプレーヤーでは字幕表示できません(何屋ってんだかソニーさん・・・)
DIGAのHDDに取り込んだ時点で、字幕付きと認識されず表示がされなくなるんだと思います。(これはソニーが勝手にやっている範疇だから?)
もしかしたらDIGAのHDD経由でBDを作成した場合無劣化のはずなので、字幕ストリームが残っているのでPS3などでは字幕表示できるかもしれませんね。(DVDだとAVCRECなのでPS3は対応していない・・・)

書込番号:7782448

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/05/09 02:25(1年以上前)

AVCHD構造を崩さないように、適切なPIDで適切な間隔で字幕ストリームをm2tsファイルに埋め込み、mplsとclpiファイルにそれぞれ字幕情報について情報を加えてやればパナのデータにも字幕は埋め込めるでしょうが、字幕も画像で作ってやらなきゃいけないので、かなり面倒ですね。日時情報の取り出しも大変ですし。そんなわけでm2ts単体では無理で、AVCHD構造ごとの再生じゃないと例えばPS3で字幕が出ないですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7623618/
すぐに出来るのは字幕を動かすくらいでした...

書込番号:7782478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件 iVIS HF10の満足度5

2008/05/10 00:31(1年以上前)

みちゃ夫さん・うめづさん、色々教えて頂いてありがとうございます。
お話からもHF10で日時表示は諦めた方が良さそうですね…
…って言いますか、無理だと分かりながらも、つい意地になって頑張ってみました。。。

子供は可愛いさん
ソニー機(SR11/12・TG1)の日時表示ですが、付属ソフトPMB(ピクチャー・モーション・ブラウザー)はもちろん、パナのHD-Writerを使用しても字幕(日時表示)付きのAVCHD-DVDの作成ができました。何故かIM3では出来ませんでした(???)。ともにDIGA XW300で確認済みです。他、ソニーのDVDライターでもOKみたいです。尚、DIGAへの取り込み後はタイトル編集OK、HDDでの日時表示不可、DVD(AVCREC)も表示不可でした。
DIGAでのDVD表示方法は、リモコンの ”再生設定→ディスク→字幕情報→入”で撮影日時が表示されます。日時表示のイメージですが、DVテープ機のように刻々と変化していくイメージです。


※私事ですが、以前はソニーの約9年前のMiniDV機 DCR-TVR10を使用していました。
 HF10購入を機に、撮りためたテープをPCでDVD化しようとしましたが、
 撮影日時を表示したかったので、DIGAへDV端子を使わずにAVケーブルでダビングしました。
 そんな私には、ソニー機の日時記録(字幕表示)機能は、とても魅力的です…
 画質も良いし、(HDDモデルも)さほど重いとも思わないし。
 もっと早くに日時表示の件を知っていれば、SR11/12とHF10、かなり迷ったかも…
 とはいえ私はHF10を気に入っていますが、使用スタイルによってはソニー機もオススメですね。


駄文、失礼しました。


書込番号:7786281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2008/05/10 14:14(1年以上前)

ふくしやさん

ソニー機の日付時刻字幕の件、よくわかりました。ありがとうございます。
現時点では、HF10の撮影データで日付時刻の字幕は困難そうですね。

ただ、HF10では日付時刻情報を表示できることから、記録データの中には
日付時刻情報はあるはずなので、現在のファイル構成でも日付時刻を表示
できるレコーダーが出てくることを期待したいです。

# 5/24発売の三菱のレコーダーで出来ないかなぁ〜(独り言)

書込番号:7788384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/05/17 17:26(1年以上前)

自己レスですが...

> それにしても、Canonでの0x90とか、Panaでの0x03とかは、いったい何を表しているのでしょうね。

「特開2007-312071」に構造体(図34)が載っていました。それによると、このフィールド(1バイト値)は(その後ろに記述されている文字列の)「文字セット」を表すようです。(なので、たぶんビットではなくて、バイト値として意味を持っていると思われますが…?!)

残念ながら、値(0x90とか0x03とか)のそれぞれの意味までは載っていませんが、文字セットということであれば、書き換えても特に悪影響はなさそうです。少なくともHF10/100では、このフィールドは無視されるでしょうから、パッチ当てしてしまっても問題なさそうです。(ちなみにシーンごとの日時情報のフィールド…特開2007-306257の図16…も、同様のようです)

同図34によると、ここにはメーカIDやモデルコードも入っているので、それを見てパッチを当てるか否かを判別した方が、より安全かも知れません。


ところでDIGA上では、タイトルは(半角文字で)何文字まで入れることが出来るのでしょう?
タイトルは全角文字でも入れることができるのですよね?

もしかしたら、上記「文字セット」値によっては、タイトルとして入力(表示)できる文字種などに影響が出るのかも知れません。

書込番号:7819453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2008/05/17 17:48(1年以上前)

リカーシブさん

その後の調査ありがとうございます。

>ところでDIGA上では、タイトルは(半角文字で)何文字まで入れることが出来るのでしょう?
>タイトルは全角文字でも入れることができるのですよね?

DIGA(BW700)では、半角64文字まで入力できます。
もちろん、漢字変換もできますので全角入力できます。
文字セットコードが文字種に影響を与えるとしたら、DIGAにたいしては、「03」として
読み込ませるのが無難でしょうね。

## 別スレでIM3SEで編集した動画をDIGAに取り込むとタイトル編集できない
## との書き込みもありましたが、SDなりDVDに移す前にこの文字セットを
## 書きえてやればできると思うのですが、パッチファイルが無いと敷居が
## 高いのでしょうね。

書込番号:7819521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/05/17 18:37(1年以上前)

子供は可愛いさん

> DIGA(BW700)では、半角64文字まで入力できます。

いま、各シーンのサムネイル画像を見ながら、任意のタイトル入力も出来るプログラムを作っているので、参考になりました。
いつリリースできるかは...期待しないでくださいね。(なかなか時間が取れないので...)

> ## 書きえてやればできると思うのですが、パッチファイルが無いと敷居が

もしSDHCカード経由なら、れいのパッチ当てプログラムで何とかなるのでは...

書込番号:7819696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

動かすとカラカラ音がする

2008/03/15 18:40(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 moesdadさん
クチコミ投稿数:20件

今日買って今充電中でまだ使用していないのですが一つ気になります。
動かすとカラカラと部品が動く音がします。
動かすといってもとても軽くです。
初期不良なら明日交換に行こうと思いますがこれはどうなのでしょうか?

書込番号:7536871

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2008/03/15 18:50(1年以上前)

部品か ビスが外れてるのかもしれません
購入Shopで確認されたがいいですよ。

書込番号:7536908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/03/15 19:40(1年以上前)

大丈夫ですよ。光学式手ブレ補正のレンズが動く音だと思います。電源オンにすれば止まりますよね?

書込番号:7537161

ナイスクチコミ!3


スレ主 moesdadさん
クチコミ投稿数:20件

2008/03/16 13:21(1年以上前)

日大映画学部さんの言うように電源を入れれば止まりますね。
どうやら説明書134ページに書いてある
「本機からカタカタ音がする。」のようで大丈夫そうです。
昨日今日使いましたが今のところ問題なしです。

書込番号:7540982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/03/16 20:08(1年以上前)

散々既出です!!

書込番号:7542628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件 iVIS HF10のオーナーiVIS HF10の満足度5

2008/03/17 23:54(1年以上前)

私のHF10も電源OFFではカラカラとレンズあたりの所から音が聞こえますよ。

確かに電源を入れたら直ります。心配は無いと思いますよ!

書込番号:7548483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ハイビジョン画質⇒スタンダード画質

2008/03/15 16:14(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 ゼマさん
クチコミ投稿数:37件

こんにちは。今回こちらのビデオカメラ購入を考えているのですが、ちょっと分からないことがありまして書き込みさせていただきます。
ビデオカメラは初めての購入になりますので専門的な知識はまったくありません。誤字脱字、意味不明な内容になるかもしれませんがお許しください。

@このカメラで高画質モードを選択し撮影した後、パソコンでスタンダード画質のDVDビデオを作製できるのでしょうか?
パソコンのスペックは、ビスタで、CPUはコア2、メモリは2Gです。

Aまたもうすぐ発売のDW-100でも同じようにハイビジョン画質からスタンダード画質に変換はできるのでしょうか?

Bハイビジョン画質からスタンダード画質に変換した場合、極端に画質は悪くなるのでしょうか?

Cアクセサリーでフィルターセットなるものがありますが、レンズを保護するものなのでしょうか?

D本体と同時購入しておいたほうがいい物は、どのようなものがあるのでしょうか?


素人の質問で分かりにくいかと思いますがご回答・ご指導よろしくお願いします。

書込番号:7536330

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2008/03/15 18:05(1年以上前)

このカメラを持っていないので一般論で、
@可能
B画質の意味は不明ですが、ソフトで異なると思います。
 HD→SDにして、ハイビジョンのTVで見ると720x480を拡大するので
 画質が悪くなると感じると思います。

書込番号:7536729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ブロックノイズについて教えてください。

2008/03/15 06:33(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 SHOGO.Hさん
クチコミ投稿数:3件

先日、このモデルを購入し卒園式で撮影、帰宅後すぐ見てみたくなりHF10とPS3をUSBで接続してみてみたのですがブロックノイズが所々でていました。(画面下半分くらいに縦模様の七色のバーとか‥)本体モニターでもそこまではひどくないにしろノイズは確認できました。やはり初期不良なのでしょうか。それともPS3との接続方法も間違っているでしょうか。内蔵メモリーに最高画質で40分くらいの記録でした。
よろしくご教授ください。

書込番号:7534696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どなたか経験者いらっしゃいますか?

2008/03/14 23:22(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:28件

PCに取り込んだHD動画を付属ソフトでMPEG2(720×480)に変換するのは
ハイスペックCPUを必要とするものでしょうか?
またそれに要する時間は録画時間の何倍にもなってしまうのでしょうか?
経験された方いらっしゃったら使用CPUと掛かった時間等教えて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:7533632

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件

2008/03/15 08:19(1年以上前)

逆に、ご自分のPCのスペックを書いた方が回答がでますよ。
CPU名 メモリ量、OS

書込番号:7534884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/03/15 10:03(1年以上前)

当方celeron2.4  DDR1G  win XPです。 

書込番号:7535188

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF10を新規書き込みiVIS HF10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF10
CANON

iVIS HF10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月上旬

iVIS HF10をお気に入り製品に追加する <474

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング