iVIS HF10 のクチコミ掲示板

2008年 3月上旬 発売

iVIS HF10

SDHCカード/16GBメモリ搭載のAVCHD対応フルHDビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:80分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

iVIS HF10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月上旬

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

iVIS HF10 のクチコミ掲示板

(8679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全851スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF10を新規書き込みiVIS HF10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

撮影画質の選択について

2008/03/11 00:12(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:233件

最終的に普通のDVDプレーヤーで再生できるDVDに保存する事を前提にして
撮影する場合の記録画質はどれを選択した方がいいのでしょうか。
高画質(FXP)、高画質(XP)、標準(SP)、長時間(LP)
最高画質で録画すればDVDにも最良の画質で保存できとすれば高画質(FXP)が良いでしょうしうけど?

書込番号:7515903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:5件

初めて書き込みさせていただきます。素人質問ご容赦ください。
題記付属ソフトの使用環境等についてご教授ください。
昨日HF10を購入したのですが、手持ちのPCがNECのLL800KGです。
使用環境の「CPU Core2Duo 2.13G以上」に抵触しています(悲)。

この環境で、このカメラをうまく使いこなす方法がありましたらお教えください。
当方の考え(状況)は以下です。

1)カメラは良いとの評価なので返品には消極的です。
2)PCは最近買い換えたばかりで当面買い替えの予定はありません。
3)PCを使って行いたい操作は、「いらない映像をカットする」「撮った映像をDVDに落とす」程度です。
4)できれば追加投資が少ないほうが嬉しいです。
5)今はDVDレコーダー無し。将来的にはハイビジョン対応のものを買いたい気持ちはあります。
すみませんが、よいお知恵を拝借できたら幸甚であります。

書込番号:7515814

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2008/03/11 00:02(1年以上前)

すみません、追記です。
手持ちPCは、メモリは既に3Gにしてあります。

書込番号:7515836

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2008/03/11 07:02(1年以上前)

2月末にHG10(Canon、ハードディスクタイプ)を買った者です。同じ様にPCのスペックを考えておらず(3年弱前のAthlon 3000+ 1.8GHz・2GB・グラボ無)、愕然としました。そもそも「デジタル」ビデオカメラの鑑賞は「デジタル」なのだからPCでやるのが当然で、いわゆるデジタルAV家電はワープロ専用機の様な運命を辿って21世紀では風前の灯だろうと思っていましたが、どうも正反対のようです。

さて、「いらない映像をカットする」「撮った映像をDVDに落とす」ですが、後者だけでしたら何とかなるのではないかと思います。問題は前者で、どうもAVCHD形式はPCにとっては難敵であるらしいのです。結局、編集せずDVDに撮り貯める、元データは外付けHD等に必ず残す、AVCHD以外の形式に変換して行う様な編集の練習をしておく(*)、ぐらいが現実解ではないでしょうか。

(*)例:カノープス社のEDIUS Jは編集ソフトの1つで、体験版をダウンロードすると30日間、使えます。要点はカノープス社はAVDCH形式をカノープスHQ形式(拡張子はavi)に変換するフリーソフトも出している点で、EDIUS JもこのカノープスHQ形式に対して編集を行います。使った印象は、

・変換には実時間を上回る時間が掛かります。
・ファイル容量も15倍前後になります。
・編集そのものは出来ます。
・出力形式(ハードディスクに保存)によっては実時間を大幅に上回る時間がかかります(15secに対し3分だったかなぁ)。

といった所です。

書込番号:7516662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

BP−819を付けた時の奥行きは?

2008/03/10 18:04(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:48件

先週末にHF10を購入しました。

こちらでいろいろ勉強して満足いく商品を購入する事が出来ました。

ところでBP−819を購入していないのですがいづれ購入予定です。
新しくビデオカメラのケースを買おうと思うのですが(純正以外のケース)BP−819を付けたまま入るケースを探したいのでBP−819を付けた時の奥行き寸法&BP−819自体の寸法を教えていただけませんでしょうか。

よろしくお願い致します。

書込番号:7513740

ナイスクチコミ!0


返信する
kakuriさん
クチコミ投稿数:14件

2008/03/10 21:30(1年以上前)

後方へ13mm突出します。
色は真っ黒で、元から付属している燻銀の方が収まりは美しいです。
HDR-CX7からの買換えなので、SONY純正のLCS-SRAを使用していますが問題なく使用できます。

書込番号:7514642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:28件

よく分からないタイトルですみません。
現在DVカメラで撮った動画をDV端子でPCにキャプチャし
Videostudio5で編集後DVDに出力しています。HF10/100には
DV端子はありませんがUSBでSD画質(AVI)にキャプチャ
という使い方はできるのでしょうか?最終出力が今はDVDなので編集前に
SD画質に落としておきたいのです。「後からフォト」は魅力なので
撮影時はHD画質という前提です。使い勝手は店頭である程度わかりますが
PCとの連携はそうはいかないので分かる方いらっしゃったらお願い致します。

書込番号:7513515

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/03/10 21:45(1年以上前)

 きんんんさん、こんばんは。

 書き込みがまだないので、まず予備知識を仕入れておいてください。

 2つ下のスレッドをぜひお読みください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510355/SortID=7510957/

 もう一つ付属ソフト「PIXELA ImageMixer 3 SE」でできることを確認してください。
http://www.pixela.co.jp/ir/data/2008/ir_20080204.pdf

 最近のAVCHDハイビジョンカメラは、DVカメラの時とPCへの取り込みその他で大きく変化しました。

>最終出力が今はDVDなので編集前にSD画質に落としておきたい

 これは付属ソフトでできます。

 なお撮影したハイビジョンをPCに取り込んだり、DVDに焼くためSD画質に変換するなどは大丈夫と思いますが、それ以上に凝った編集をお考えならばハイスペックPCが必要になります。

 現在のPCのスペックを書かれると、他の方からの書き込みも増えると思います。

書込番号:7514746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/03/11 00:25(1年以上前)

地デジ移行は完全無償でさん 返信ありがとうございますm(__)m
言葉足らずだったようですがUSBで生データを取り込めるのは分かります。
キャプチャと言ったのは取り込んだ時点でSD画質にしたいからです。
当方celeron2.4ですので一旦取り込んだ動画をエンコードするには
膨大な時間がかかると思います。AVIキャプチャならリアルタイムに
変換できますので。。。

でもおかげさまで話が一歩進みました。HD→SDの変換ってやっぱり
時間掛かるんですか?それとも簡素化だから意外とすんなり行くとか?
重ね重ねよろしくお願い致します。

書込番号:7516002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/03/11 09:18(1年以上前)

 きんんんさん、こんにちは。

>取り込んだ時点でSD画質にしたいからです。
当方celeron2.4ですので一旦取り込んだ動画をエンコードするには膨大な時間がかかると思います
>HD→SDの変換ってやっぱり時間掛かるんですか?

 たしかにAVCHD→SD変換には時間がかかります。うちのCPUはCore 2 Duo E6600ですが、Mpeg2とかaviに変換するのに映像実時間の2倍ほどかかります。(VideoStudio 11 Plus使用)celeron2.4でどのくらいかかるかはやってみないと分からないですね。

 わたしはiVIS HF10を持っていないのでこの程度しか分かりません。詳しい方を紹介しますので、少々お待ちください。

書込番号:7516904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件 iVIS HF10のオーナーiVIS HF10の満足度4

2008/03/11 10:31(1年以上前)

みなさん、おはようございます。

>HF10/100には
DV端子はありませんがUSBでSD画質(AVI)にキャプチャ
という使い方はできるのでしょうか?

えーっと、これは付属ソフトで、という前提でいいんですよね。

Image Mixer 3 SEには、AVIキャプチャをする機能はありません。
カメラで撮ったそのままのファイル形式(つまり.m2tsファイル 1920×1080)で取り込んで
PCに保存し、それからMPEG2にダウンコンバートしてDVD-Videoにオーサリングする、といったことはできますが。

扱えるファイル形式も、DVD-VIDEO形式(720×480 MPEG2 9.8Mbps以下)のプロジェクト内では、JPEG等の静止画と、HF10/100から取リこめるファイル形式(H.264の.m2ts)か、MPEG2ファイルのみです。
AVIには対応していません。

MPEG記録のカメラ(USB接続で取り込むもの)で、AVIキャプチャができる市販ソフトがあるのかどうか、私にはわかりませんが、aviにこだわるのであれば、Image Mixer 3 SEでの編集はあきらめざるを得ないと思います。

書込番号:7517079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/03/11 11:21(1年以上前)

製品を持ってませんし、あくまで一つの方法として、

カメラ自体からSD画質で出力する術はアナログ出力しかないと思います。ですので

外付けでも内臓でもかまわないのでMPEGキャプチャボードを購入しPCに接続。そのボードにRCA(黄、赤、白のアナログケーブルなど)を接続。そこからキャプチャするならSD画質?規格?でキャプチャできるはずです。

もう一つの方法として、現在お持ちのDVカメラにRCA接続しキャプチャ。それをさらにPCへキャプチャ。

ソフトウェア的に変換するにはPCに高いスペックが要求されますので、ハードウェア的に変換なさってみてはどうでしょう?わかりませんが、キャプチャボードの中にはHD画質を、SD画質でキャプチャしてくれるものがあるかもしれません。

ま、もっともその手間を省けるからこそがメモリ記録の利点なんですけどね。スペックの低いPCにとってはキツイですけど・・・。

SD画質にこだわるならHDカメラはあきらめるか、高スペックPCの購入をお勧めします。

書込番号:7517205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/03/11 11:39(1年以上前)

HF10ではコンポジット接続以外では難しいかもしれませんね。
ほかのメーカーでもほとんどそのような機能はついてませんし。

唯一付いているのって日立のBD7H/9Hだけですよね。
あれはHDDにHD録画したデータをスタンダードDVDに変換して焼けます。
8cmDVDという点と、大きさ、重さ、画質などなど不満な点は多いんですが・・・
ハードウェアエンコードなので変換時間なしで焼いてくれるのがメリットでしょうか・・・

書込番号:7517267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/03/11 18:27(1年以上前)

 みなさん、こんばんは。

 そよはっはさん、ヘルプどうもありがとうございました。

 スレ主さんと同じくらいのスペックのPCを持った方が見つかるといいのですが、今のところ見あたりません。
 HD画質からSD画質への変換は、映像実時間の数倍だろうと思います。

 話は変わりますが、これまで使用されたDVカメラと同じ方法でキャプチャできるハイビジョンカメラもあります。
 キャノンではIVS HV20とかHV30です。
 これだとHD画質(HDV)、SD画質(avi)どちらでも撮影できます。
 画質その他の性能はHF10と同等です。
 編集もHF10のAVCHDよりは楽なようです。

 これらの機種だとPCを買い換えるまではこれまで通りSD画質(avi)で撮影してDVDを作成し、PCを買い換えたらHD画質(HDV)さつえいに切り替えるというても使えます。本当はHD画質で撮影、PCでSD画質変換がいいと思いますが。

書込番号:7518563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

データの書き戻しについて

2008/03/09 23:56(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

ビデオカメラが故障して使えなくなり、HF10を購入しようと考えていて、ここの書き込みを読んでいるのですが・・・
当方ハイビジョン対応のDVDレコーダーもありませんし、PCも一昔前の低スペックなので、データの保存をどうやろうかと思ってます。
今後ハイビジョン対応の機器を揃えたいとは思っているのですが、すぐに買えるのなら良いのですが。
DVDライターも考えましたが、今ひとつ使いづらそうだし・・・
で、USB接続した場合に、普通に外部ドライブとして認識されるということは、ここの書き込みで解ったのですが、
[PRIVATE]
 [AVCHD]
をそのままコピーして保存し、その後HF10に書き戻して、カメラをテレビに接続して再生するってことはできるんでしょうか?
もちろん、HF10のメモリは初期化して、書き戻ししないといけないのかと思いますが、可能なんでしょうか?
カメラ本体への書き戻しが無理だとしても、SDHCカードに書き戻してというのはできるのでしょうか?
試した方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。

書込番号:7510957

ナイスクチコミ!0


返信する
一人用さん
クチコミ投稿数:7件

2008/03/10 00:50(1年以上前)

SDカードに保存されているファイルを一旦、PCのHDDにコピーして、それから別のSDカード(すでにHF10で初期化済みのもの)に [AVCHD]以下のファイルをコピーしました。そのSDカードをHF10本体に入れて再生できるかどうか確認しましたところ、再生可能でした。

書込番号:7511279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/03/10 11:45(1年以上前)

某メーカーのビデオカメラの販売員やってます。
キヤノンのHF10だったらパソコンのスペックが足りない場合データを本体に戻しては
テレビで再生するという作業が、移すだけでも時間がかかると思いますし、面倒だと
思うのでDVDライターを購入された方がいいと思います。
SDカードに焼いたりという作業と比較しても、かなり簡単なので、
本体とカメラとライターを繋いで大きいボタンが付いているのでそれを押すだけ
なんで誰でも簡単に使えると思います。
来週発売予定で買い足しに来られる方がほとんどなのでパソコンにたよらずにできる
のでそちら買われた方が絶対時間も短縮できて面倒なこともなくなるかと思います。
ブルーレイレコーダーを購入されるまでの繋ぎで使われる方がほとんどです。

書込番号:7512519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/03/10 11:55(1年以上前)

>一人用さん

ありがとうございます。
SDカードではOKなのですね。助かりました。


>にゃんこりん2さん

ありがとうございます。
なるほど、時間がかかりますか。
確かに1つのファイルで4Gになるのであれば、おっしゃる通りかと思います。
DVDライターの購入も視野に入れるといいのかも・・・
ただ、前述したように、パナあたりのDVDレコーダーを買おうかと思っているので、その価格差が勝負の鍵となりそうです。

書込番号:7512553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HF10とSR11どちらがいい?

2008/03/09 17:22(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:36件

SR12のクチコミにSR7とSR11の画質比較がありましたが、

http://blog.so-net.ne.jp/hamapro/archive/c35374035

このSR11の夜の映像とHF10とではどちらが画質がいいですか?
HF10とSR11で購入を迷っています、どうか良きアドバイスをお願いします。

書込番号:7508642

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF10を新規書き込みiVIS HF10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF10
CANON

iVIS HF10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月上旬

iVIS HF10をお気に入り製品に追加する <474

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング