iVIS HF10 のクチコミ掲示板

2008年 3月上旬 発売

iVIS HF10

SDHCカード/16GBメモリ搭載のAVCHD対応フルHDビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:80分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

iVIS HF10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月上旬

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

iVIS HF10 のクチコミ掲示板

(8679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全851スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF10を新規書き込みiVIS HF10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

DIGA BW830への取り込み

2008/12/26 21:58(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 ひなpapaさん
クチコミ投稿数:39件

過去スレを検索などして調べたのですがいまいちわからず・・・皆様ご教授ください。キャノンHF10でSDカードに撮影した映像をBW830に取り込んでいるのですが、HF10でチャプター?に分かれていても、BW830ではひとつのファイルとして取り込まれます。(もちろんチャプターには分かれてますが)
これを、HF10で撮影したチャプターごとにBW830に保存はできないのでしょうか?
別別の日に撮った映像がひとつのファイルになってしますので、そのたびに編集機能で分割しています・・・。
いい方法があったらお教えください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:8843091

ナイスクチコミ!0


返信する
HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2008/12/26 22:24(1年以上前)

異なる撮影日時の撮影データが混在されている状況でDIGAに取り込むと、いちばん古い
撮影日時の番組名で一括保存されてしまうのはDIGAの仕様です。
DIGAの番組編集で番組分割するか、撮影データは内部メモリーに記録して、撮影日時別に
SDHCカードにコピーしてからDIGAにダビングで対応できます。

書込番号:8843232

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2008/12/26 22:31(1年以上前)

もう一つの方法は、撮影モードを変えてダミーファイルを作成することです。
たとえば、普段FXPモードを使用しているなら、撮影が終わったらXP+モードなどにして
数秒撮影します。そのあと、再度FXPモードで撮影します。そうすると、ビデオカメラには
「FXPモード記録ファイル」「XP+モード記録ファイル」「FXPモード記録ファイル」と
3つに別れたファイルが存在します。これをDIGAにダビングして、不要な(ダミーファイル)
「XP+モード記録ファイル」のみ削除します。そうすると、撮影シーンごとに別れています。
一度テスト撮影をして、DIGAにダビングして試してみて下さい。

書込番号:8843280

ナイスクチコミ!2


スレ主 ひなpapaさん
クチコミ投稿数:39件

2008/12/26 23:10(1年以上前)

早速のご回答大変参考になりました!
実践してみます。
ありがとうございました。

書込番号:8843519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

ライブハウスでの撮影

2008/12/25 12:15(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 obradiさん
クチコミ投稿数:53件

HF10を夏に旅行で1度使用したきりの、初心者ユーザーです。

明日、友人がライブハウスで演奏するので、
急遽、撮影を頼まれてしまいました。
もちろん、このような場所で撮影するのは初めてなのですが、
どのような設定が一番いいでしょうか?

ライブハウスのような場所での撮影経験がある方、
オススメの設定をご存知の方がいましたら、
教えてください!

本当は自分で試してみて、
好みの設定を見つけるのがいいのでしょうが、
時間がなくて、、、、、

よろしくお願いします。

書込番号:8836717

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2008/12/25 12:30(1年以上前)

やり直しのきかない場で、
理解してない設定をいじるくらいなら、
フルオートが一番成功します。

書込番号:8836758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/25 14:27(1年以上前)

今日同じ場所で、テスト撮影してみてはいかがでしょうか?

書込番号:8837158

ナイスクチコミ!1


スレ主 obradiさん
クチコミ投稿数:53件

2008/12/25 15:24(1年以上前)

皆様、ありがとうございます

やはり、オートにするのが無難なんでしょうかね。。。

もしくは「スポット」というモードがあるのですが、
試しに部屋を間接照明のようにしてみて、モニターを覗くと、
とても暗くなるので、使うのを躊躇しています。
(それとも、本番のライティングならOK?)

今日試せればいいのですが、仕事があって、無理なんです。。。



書込番号:8837323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:4件 iVIS HF10の満足度5

2008/12/25 16:42(1年以上前)

まずは音量です、ドラムが入るならATT(アテネータ)はONにされてください。
ドラムがなくても、ブラスやシンセ、ベースで歪む場合もあります。
レベルメータは、ほとんど当てに出来ませんので気を付けてください。

全体的な照明が暗くても、スポットが当たったところが白トビ全開に
なってしまうこともありますが、薄暗いところでしたらシネマモード+PF24
(ノイズ防止、暗所対策)が一番無難だと思います。
プログラムモードだとノイズまみれになる可能性大です。(露出補正なしの場合)
PF24だと映像がカクカク気味ですが、真っ暗でほとんど何も分からないよりマシです。
プログラムモード+60iも少し試してみてベストなほうにされてください。

書込番号:8837582

ナイスクチコミ!1


スレ主 obradiさん
クチコミ投稿数:53件

2008/12/25 18:44(1年以上前)

>オレのザクさん

ありがとうございます。
シネマ+PF24がオススメですね。
参考になります。

あと、暗いところでは、
「XP+の方がノイズが少ない」というような書き込みがありますが、
シネマにするなら、FXPのままがいいのでしょうか?

すみません。
よろしくお願いします。

書込番号:8837962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:4件 iVIS HF10の満足度5

2008/12/25 21:00(1年以上前)

XP+のほうが僅かにノイズに強いですが、ステージの劣悪な撮影環境を考えると
なるべくビットレートを稼ぎたいところなので、個人的な意見ですがFXPがおすすめです。
シネマでもプログラムでもFXPが良いと思いますよ、撮影がんばってください。

書込番号:8838548

ナイスクチコミ!1


スレ主 obradiさん
クチコミ投稿数:53件

2008/12/26 12:09(1年以上前)

たびたび、ありがとうございました。

とても参考になりました!

本日の撮影結果を、
またご報告させていただきます。

書込番号:8841066

ナイスクチコミ!0


スレ主 obradiさん
クチコミ投稿数:53件

2009/01/06 18:02(1年以上前)

大変遅くなってしまいましたが、
「ライブ」撮影の結果をご報告させていただきます。

教えていただいたとおりの、

シネマ PF24 FXP

の設定で、ノイズも少ない、いい感じに撮れました。
これからはこの設定でずっといきたいと思います。

あと、ライブ撮影では三脚は必須だと痛感。
30分くらいならハンディでもなんとかなりますが、
それ以上になるとだんだん腕が疲れてきて、
ステージにカメラを向けているのがやっとという状態になってしまいます。
スチールカメラは機動性、ビデオカメラは安定性と覚えておきましょう。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:8894440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

保存方法について。

2008/12/21 14:37(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 VINSON61さん
クチコミ投稿数:7件

HF11と迷ってはいますが年内にHF10を購入しようと思っている者です。

判断基準は、内蔵メモリ16Gの違いで地域店舗の価格格差が¥30000程の格差があり、データのこまめなバックアップで差を補おうと考えた次第です。

バックアップの方法で質問です。

★1★ SDHCカードを介してデータをPCに移す。
【疑問】本体にはデータは残るのか。「移動」ではなく「コピー」が理想。

★2★ PCにiLINKかUSBでデータを移す。
【疑問】キャプチャではなく個々のファイルとして扱えるか。

★3★ 直接ポータブルHDDに移す。
【疑問】無理だとは思いますがUSB接続が出来るか。

条件として劣化最小限で行いたいのですが可能でしょうか。

PC・・・WinXP SP3 Pen4 768メガ 古いです。。。

現状我がPCはHD化されていませんが後々買い換える予定ではありますので、そうなった場合にデータが活用できるように残したいのです。

ご教授お願いいたします。

書込番号:8817523

ナイスクチコミ!0


返信する
HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2008/12/21 15:09(1年以上前)

>★1★ SDHCカードを介してデータをPCに移す。
撮影記録を内蔵メモリにすれば、SDHCカードにコピー後でも内蔵メモリにデータは残ります。

>★2★ PCにiLINKかUSBでデータを移す。
HF10/11ではiLinkは使用できませんので、必然的にUSB接続になります。
付属ソフトを使用すれば、ファイル単位での保存になります。

>★3★ 直接ポータブルHDDに移す。
直接保存はできません。あくまでもPCを介してになります。

>条件として劣化最小限で行いたいのですが可能でしょうか。
ビデオカメラからパソコンへの保存で映像が劣化することはありません。

>現状我がPCはHD化されていませんが後々買い換える予定ではありますので、そうなった場合にデータが活用できるように残したいのです。

それでしたら付属ソフト使用せずに、ビデオカメラ内のAVCHDフォルダをそのまま
エクスプローラーでパソコンにコピー(移動では保存元のデータがなくなります)することをおすすめします。
その際、パソコンに20081221○×の撮影のような(撮影日時 + 簡単なメモ書き)のフォルダを新規に作成して、
その中にAVCHDフォルダを丸ごと放り込んでおきましょう。後々の管理がとても楽になりますので。
付属ソフトは保存先が変わると映像の登録をを一からすべてやり直さなければいけないので、面倒くさいです。

ちなみに、HF10とHF11の違いは内蔵メモリの差だけではありません。
HF11ではMXPモード(24Mbps)の使用が可能なりましたし、映像関係のチューニングも
若干違うようです。また、HF11では付属するソフトでブルーレイの作成が可能です。

書込番号:8817658

ナイスクチコミ!0


スレ主 VINSON61さん
クチコミ投稿数:7件

2008/12/31 15:30(1年以上前)

HD素材さん御丁寧な回答大変参考になりました。

疑問も解決し先日購入いたしました。
都内ヨドバシカメラにて少々交渉の結果¥76000 + 15%ポイントでした。
まあまあだと思います。

早速試し撮りをして気づいたこと・疑問点を簡単にレポートします。

1.重量が軽い
以前のものが4年前のDVテープ機だったのでメカ的にもメディア的にも小さくなっているので当たり前ですが。
スノーボードをしながら撮影したりしますので持ち運びにはこの上ないメリットです。

2.連写フォトが撮れる
知らなかったのでラッキーって感じです。

3.写真撮影後の立ち上がりが遅い
15〜30秒くらいかかるようです。
一枚撮りでも連写でも同じくらい待ちます。結構長く感じます。
マイナスポイントですかね・・・。

4.撮影後の映像の確認
本体では探しやすく反応も早いので◎。
問題はPC上で。

SDHCカードを介して表示するとMTSと見慣れないファイル。
通常myPCでは「GOMplayer」で動画を確認していますがこれは出来ず。
いろいろ具具って「PowerDVD8体験版」をDLし再生しても今度は音声だけ。
ファイルも「PDVD8file」と表示も変わりました。
取説をあらためると「メモリ1G以上ならOK・・・」のような説明。
myPCのXP・756メガという低スペックでは再生できないようです。

環境をHD化するまでおとなしくファイルのまま保存しておこうかと諦めています。

またいろいろ調べてチャレンジはしてみますが。。。

書込番号:8866247

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2008/12/31 16:00(1年以上前)

>3.写真撮影後の立ち上がりが遅い

動画は内蔵メモリに記録、静止画はSDHCカードに記録という形態にすると
改善されると思いますのでお試し下さい。

書込番号:8866380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Image Mixer3 SE の文字化けについて

2008/12/20 08:59(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:75件

こんにちは。
付属のImage Mixer3 SE を使ってDVDに書き込む際、タイトルが文字化けしてしまいます。
何か回避策はありますでしょうか?

書込番号:8810994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

過去の映像の保存について

2008/12/14 13:50(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 pochi.comさん
クチコミ投稿数:52件

過去に撮りためた8oビデオとミニDVの映像をパナのDVDレコーダーでDVDにダビングし、それをPCに取り込み保存しました。
しかし、取り込んだ映像をPCで再生すると途中途中で飛んでしまい、まともに再生ができないことに加えて、オーサリングソフトで編集すると作業が非常に重く、作業後に再生するとやっぱり固まったり、飛んだりでまともに再生できません。(取り込んだ映像はmpgファイルです)
これじゃ、将来のために保存した意味がありません・・・。
HF10で撮った映像ではそのような現象はありません。
ちなみにPCスペックは、NEC-VL770K、Core 2 Quad Q6600、メモリ2Gです。
どなたか原因と解決策ご存知の方いましたらお願いいたしますm(__)m

書込番号:8782299

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/12/14 13:59(1年以上前)

状況を整理する必要がありますね。

パナのDVDレコーダーでDVDにダビングしたDVDを、
1.レコーダで再生するとどうですか?
2.PCで再生するとどうですか?

1.の時点で問題があるなら、
マスターか取り込み方法、DVD作成方法に問題がありますが、
8mmやminiDVのマスターの再生は問題ないですか?
ダビングはどのような条件で、どのようなビットレートで作成しましたか?

1.2.とも問題ないなら、
PCへの取り込み方法に問題があるのでは?
どのようなソフトを使って、どのように取り込みましたか?

書込番号:8782343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/12/14 15:44(1年以上前)

きちんとした保存/編集をしたいならDVDレコを介さない方がよいです。いたずらに劣化させ、編集しにくいフォーマットになります。
DVカメラからPCに直接DVキャプチャーをしてそれをマスターにすれば劣化もありませんし、編集も軽いです。少しばかり容量は食いますが、今時のHDDの容量なら問題ないですしね。PCスペックから見てDVD化は容易でしょう。
8mmの方はDVカメラにAV入力があればそれを利用してDV化、もしくはアナログキャプチャー用のカードやボックスを利用するとかかな。数によりどんな投資にするか変わりますね。

書込番号:8782790

ナイスクチコミ!0


スレ主 pochi.comさん
クチコミ投稿数:52件

2008/12/14 17:13(1年以上前)

グライテルさん、十字介在さんありがとうございます。

>グライテルさん
1.レコーダーでの再生は問題ありません。
2.PCのメディアプレーヤーを始めとするその他のソフトで再生すると飛び飛びでちゃんと再生ができません。
ダビングは、4〜5年前に購入したパナのディーガDMR-EX300という機種で、8mmはビデオデッキとミニDVはソニーの初期のDVカメラと赤白黄のケーブルでつないでダビングした次第です。
ビットレートその他は何も考えずに、かたや「再生」、かたや「録画」のボタンを押してダビングしただけです。
PCへの取り込みは、PC付属ソフトのムービーライターでチャプターしました。

>十字介在さん
DVDレコーダーを介してのダビングは画質の劣化や編集しにくいフォーマット(これが原因?)になるってほんとですか(T_T)
もっとも簡単で確実な方法かと思ってましたんでちょっとショックです・・。
DVカメラからの直接チャプターがベストなんですか。
残念ながら8mmデッキは既に故障・・・DVカメラも一番初期のDVハンディーカムでAV入力もなし・・おまけに故障寸前でなんとかDVDダビングしてその後息絶えてHF10を購入・・。

こんな状況では、ダビング済みのDVDを何とか生かすしかないのでしょうか・・?

それともせっかくの子どもの成長記録を孫子の代まで残すには、改めて投資をしてベストな保存をしたほうがよいのでしょうか?

うう・・どうしよう・・。

書込番号:8783218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/14 19:01(1年以上前)

DVDレコーダーでダビングしたところまでは問題ないはずです。
「TV」で視聴するとどうでしょうか?
PC再生の場合、別のソフトを使ってみるとどうでしょうか?


>もっとも簡単で確実な方法かと思ってましたんでちょっとショックです・・。

DVDレコーダーへのアナログダビングは、最も簡単・確実で最速となる方法であることは間違いありませんが、あとの編集となると最適ではありません。

Hi8はアナログ記録なので「トラッキング」を考慮すると自己録再が最適ですが、映像信号のデジタル変換については、トラッキングで特に問題が無い限りは、下記の再生機(安売り店では5万円ぐらい)を購入して、(たしか)アナログ→印デジタル変換によってDV出力が可能ですので、PCでDV圧縮データとして受け取ってから編集するほうがいいかもしれません。

http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/GV-D200.html

書込番号:8783814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/12/14 19:35(1年以上前)

要するに原本がもうそのDVDしかない、と。
だったらとりあえずDVDをそのままダビングしとけばいいんじゃないの。
それから

・PCに取り込んだときの方法
・PCで再生したソフト
・使おうとしたオーサリングソフト

の情報ぐらいは 省略せずに 出しましょう。

書込番号:8783999

ナイスクチコミ!0


スレ主 pochi.comさん
クチコミ投稿数:52件

2008/12/14 20:32(1年以上前)

>暗弱狭小画素化反対ですがさん 
TVの視聴とは、DVDレコーダーで再生するということでしょうか?
であるとすれば問題なく再生できます。
PC再生は、メディアプレーヤー、WinDVD、その他ムービーメーカー、ムービーメーカー5に取り込んでもまったく同じ症状です。(カクカク飛び飛び)
ソニーGV-D200、こんな商品があったんですね。
でも、今後撮ることのない8mmのために6万円の出費は痛いけどこれが最善なんですかね・・。

>はなまがりさん
原本はDVDとテープで、本来の再生機器がない状態です。
とりあえずDVDをそのままダビングするしかないとは思いつつDVDも万全ではないことと編集もしたいと思い、PCの外付けハードディスクに保存しようとしたわけです。

>・PCに取り込んだときの方法
  PC付属ソフトのムービーライター5でチャプタ取り込みしました。

>・PCで再生したソフト
  前述のとおり、メディアプレーヤー、WinDVD、その他ムービーメーカー、ムービーメーカー5です。

>・使おうとしたオーサリングソフト
  ムービーメーカー、ムービーライター5がだめだったんで、パワーダイレクター7の体験版をダウンロードしてやってみましたが同じでした・・TT;


書込番号:8784334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/15 00:05(1年以上前)

>TVの視聴とは、DVDレコーダーで再生するということでしょうか?

その通りです。

>であるとすれば問題なく再生できます。

問題なく再生できるのに不思議ですね(^^;


>PC再生は、メディアプレーヤー、WinDVD、その他ムービーメーカー、ムービーメーカー5に取り込んでもまったく同じ症状です。(カクカク飛び飛び)

知人等のPCで試してみては如何でしょうか?


>ソニーGV-D200、こんな商品があったんですね。
>でも、今後撮ることのない8mmのために6万円の出費は痛いけどこれが最善なんですかね・・。

この場合に限り、ネットオークションを利用して売れば、意外に小額の損失で済むかもしれません。
「家族の記録」は、やり直しできない撮影になりますし、HDDだけに保存して、そのHDDがダメになって専門業者に依頼する場合、数十万〜数百万にも及ぶようですから、そのようなことに比べれば、5〜6万円の金額は誤差みたいになります。
※「保存」とその「保守管理」には十二分に注意してください。

書込番号:8785929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信27

お気に入りに追加

標準

SDカードの映像が認識されないのですが

2008/12/13 18:56(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:15件

SDカード内にFXPモードで撮影した動画を、パナのDVDレコーダーのXW100のHDDにダビングしようとしたところ、普段ならSDカードを挿入した時点でテレビの画面に「ハイビジョンムービー(AVCHD)を取込」がメニューとして表示されて来て、そこから先に進めば良いのですが、今回はそれがありません。SDカードをビデオカメラに戻してみたところ「シーンがありません」との表示で折角撮影した映像を認識していない様子です。
もちろん撮影は正常に出来ている事は、撮影直後には確認しています。ところが、帰宅後にダビングしようとすると上記のような状態です。
また撮影モードにして、SDカードの撮影可能時間を見てみると、動画は消えていますが、撮った分はしっかりメモリを食っているようになっています。
大事なものが入っているので、なんとか復元したいのですが、可能でしょうか?
どなたかご教授お願いします。

書込番号:8778061

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:15件

2008/12/14 13:20(1年以上前)

グライテルさん。ありがとうございます。
希望はあっても完全に安心してしまうには早いんですね。
本当に救出可能を確認したいところですが、なかなか環境が整っていなくて。
知人等でお願いに出来る人を探してみようと思います。
あと、つまらない質問になって申し訳ないのですが、PCとSDカードを繋ぐのは、
PCのSDカード用スロットに挿入するって事ですよね?
iVISとPCをUSBで繋ぐって方法では無理なんですよね?
愚問ですみません。

書込番号:8782168

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/12/14 13:51(1年以上前)

脅かす訳ではなく、多分大丈夫だとは思うのですが、
大事な映像なら可能な限り確認しておいた方がいいと思いますので。

>PCとSDカードを繋ぐのは、PCのSDカード用スロットに挿入する
スロットがSDHCに対応していればそれで良いのですが、
対応していない場合はSDHC対応のUSBカードリーダーを別途用意下さい。
(安いし、スロット経由より取り込みが速い場合があります)

>iVISとPCをUSBで繋ぐって方法
いや、それが付属ソフトを使う場合の標準的な接続方法で、
HF10のAC電源を繋いだ上で、PCとHF10をUSBケーブルにて接続、
液晶モニタで「パソコンなど」を選択すれば、
エクスプローラ上で内蔵メモリとSDカードを認識すると思います。
が、
HF10内部の問題か、HF10を介すると取り込み速度が遅いので、
SDカードからカードリーダー等経由で取り込んだ方が速いと思います。

書込番号:8782303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/12/15 12:53(1年以上前)

グライテルさん 
丁寧な説明をありがとうございます。
早く環境を整えて挑戦してみたいと思います。

書込番号:8787596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/12/17 12:56(1年以上前)

無事、救出できました。
残念ながら一番見たいシーンがなくなっていたのですが、
知人の最初から撮れていなかったのではないかとの指摘に
そうかもしれないと納得しているところです。
グライテルさんのアドバイスがないと諦めていたかもしれません。
このたびはお世話になりありがとうございました。

書込番号:8797667

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/12/18 21:04(1年以上前)

>無事、救出
>残念ながら一番見たいシーンがなくなっていた
>知人の最初から撮れていなかったのではないかとの指摘
一番見たいシーンはデータの形跡すらなかった、
ということでしょうか?
少し残念ですが、
協力してくれる知人さんがいてよかったですね。

今回は管理ファイルの破損で済みましたが、
基本的にはデジタルデータは壊れたら終わり(復旧ソフト等の手段はありますが)、
の認識で、
壊れないように撮影、
壊れても全滅しないように分散保存、
を心掛けて下さい。

書込番号:8804336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/12/19 17:57(1年以上前)

一番見たいシーンは最初の10秒程で終わってしまうのです。本当は10分くらい撮り続けたはずなのですが・・・。撮り始めて10秒でわざわざストップするはずもなく、なんともおかしいのですが、データのサイズを見てもそれ以上のモノはありそうもないので、納得させて諦めた次第です。

書込番号:8808092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2011/09/03 10:13(1年以上前)

今までSDHC何枚もにため込んでいたんですが、
6月にBDレコーダーAT900を購入して、これに移行しました。
が、16GBのカードで「シーンがありません」表示。
先日購入したPCでは見ることが出来ました。

グライテルさんの返信にある「書き戻し」の方法を教えてください。
IM3にはそんな項目がありませんが・・・
PCで見れるんですが、TVで見たいので

また、PCに取り込んだのはMTSファイルだけですが、
これでいいんでしょうか?
16GBカードを初期化していいものか迷ってます。

書込番号:13452490

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/09/03 10:28(1年以上前)

USBカードリーダをお持ちなら、撮影したSDカードを挿して
AT900のUSB端子につないでみて下さい。
カメラやレコーダはMTSファイル単体では認識できず、
最低でもAVCHDフォルダ以下が全て揃っている必要があります。

書込番号:13452552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2011/09/03 11:05(1年以上前)

うめづさん、早速のお返事ありがとうございます。

PC上にはMTSファイルを保存して、HF10で全初期化した異なるSDHCカードの
streamフォルダにコピーしましたが、
HF10では「シーンがありません」
AT900では「ダビングできるものがありません」
に、なります。

なお、PCのカードスロットでやってます。

書込番号:13452721

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/09/03 11:07(1年以上前)

>PC上にはMTSファイルを保存して、HF10で全初期化した異なるSDHCカードの
>streamフォルダにコピーしましたが、

要するに、こういう作業を一切やってはいけないということです。
カメラで撮影したままのSDカードをUSBカードリーダを使って
AT900に取り込みます。PCは使いません。

書込番号:13452731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2011/09/03 11:25(1年以上前)

8GBのカードはUSBカードリーダでAT900に取り込めたんですが、
16GBのカードでは「ダビングできるタイトルがありません」と表示されました。

おそらく管理ファイルが壊れてるのだと思います。
エクスプローラでPCに取り込みましたが、
エクスプローラを使わなかったら、エラー画面が出て修復が必要と表示されました。

書込番号:13452796

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/09/03 11:30(1年以上前)

全くPCでファイルに触っていないのでしたらその可能性もありますね。
IM3のランチャーから「ブラウジング&オーサリング」でMTS/m2tsを
取り込んで書き出しみたいな感じだったかと思います。

自分ならmultiAVCHDを使いますけど、使い方はビデオカメラ板を
検索すると手順が細かく書かれた回答がいくつか見つかります。
どちらか試してみると良いですね。

書込番号:13452818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2011/09/03 11:55(1年以上前)

今、そのカードin HF10とPCを接続して保存中です。長そう。

PCに保存する場合は、PCのカードスロットを使う場合とHF10を接続する場合で何か違うのでしょうか?
(圧倒的にカードスロットのほうが短時間だけど)

書き戻しはHF10を接続しないと出来ないみたいです。

書込番号:13452932

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/09/03 12:02(1年以上前)

>PCに保存する場合は、PCのカードスロットを使う場合と
>HF10を接続する場合で何か違うのでしょうか?

どちらも付属ソフトで取り込んでいてそんなに圧倒的に差があるなら
USB2.0でつながっていないとかですかね。
やっていることは同じですけど、エクスプローラでコピーよりは
付属ソフトで取り込む方が時間がかかります。

>書き戻しはHF10を接続しないと出来ないみたいです。

IM3でSDカードにカードリーダ経由で書き出せないのかどうかは
よく調べてから結論を出した方が良いと思います。
できないなら先程書いた方法もあります。

書込番号:13452957

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/09/03 13:22(1年以上前)

うめづさん、フォローありがとうございます。

HF10ユーザー、更にはIM3ユーザーは少ないでしょうが、
うめづさんの方法が安心かつ手堅いのですがね。

さて、
私のPCにも今はIM3が入っていないので、過去の記録を参照してみると、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7592575/

>PCのカードスロットを使う場合とHF10を接続する場合
実験順序を考慮すると、
取り込み速度はあまり変わらないと思いますが、
カードスロットを使った方が、
HF10本体のAC電源接続等が不要な分、楽でしょうね。

>書き戻しはHF10を接続しないと出来ないみたい
私も、HF10の内蔵メモリかSDカード in HF10しか選択できなかったように思います。
あとはAVCHD DVDにするか、ですが、
上記スレの[7599447]にて報告しているように、あまりお薦めできません。

書込番号:13453249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2011/09/03 13:46(1年以上前)

やはりIM3での取り込みはダメでした(涙)
保存中の棒グラフ?が途中で止まってしまうし。

PCにプリインストールされているCorel Digital Sutudioでも
「サポートされているファイルが見つかりません」と表示されます。

ちなみにトランセンドの16GBクラス6です。
8GBは問題無しです。

IM3も「応答無し」とか出るし非常に使いずらいです。
バージョンアップしても変化無し(涙)

皆さんはどんなソフトお使いですか?

書込番号:13453330

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/09/03 14:09(1年以上前)

管理ファイルだけではなく、
映像ファイルの一部も壊れているのかも知れませんね。

うめづ先生のやり方が最も確実だと思いますが、

問題の16GBのカードについて、
HF10では認識するのでしょうか?

書込番号:13453413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2011/09/04 06:26(1年以上前)

グライテルさん、返事が遅れてソーリーです。

HF10では「シーンがありません」ですね(涙)
静止画は出てきます。

エクスプローラで保存できたのは、不幸中の幸いだと思うしかないですかね。

書込番号:13456501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2011/09/04 07:35(1年以上前)

追加です。

IM3の「ブラウジング&オーサリング」では映像は全て出てきます。
これでPCに取り込めるから良しとせねば。

IM3ではDVDにしかダビング出来ないようですね。

書込番号:13456604

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/09/04 09:47(1年以上前)

どうやら管理ファイルが壊れているだけの可能性が高いですね。
(取り込めた全てシーンの再生に問題がないのであれば)

IM3から書き出す手段としては、
HF10内蔵メモリやSD in HF10、
AVCHD DVD(シーン間一瞬停止ver.と停止レスVer)
等がありますが、

うめづさん御紹介の
multiAVCHDにてMTSファイルから管理ファイルを作成する、
が無難だと思いますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11128337/#11128702

書込番号:13456973

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF10を新規書き込みiVIS HF10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF10
CANON

iVIS HF10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月上旬

iVIS HF10をお気に入り製品に追加する <474

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング