
このページのスレッド一覧(全851スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年9月3日 09:03 |
![]() |
0 | 5 | 2008年9月9日 13:02 |
![]() |
1 | 5 | 2008年9月5日 00:31 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月2日 02:30 |
![]() |
0 | 4 | 2008年9月3日 10:27 |
![]() |
6 | 9 | 2008年9月2日 15:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルものに詳しくありません。
どうか、知識豊富な皆さんのお力をお貸しください。
表題の件ですが、Class4と6とでは、どのような処理スピードに違いが
出てくるのでしょうか?
例えば、
@SDカード→PC、レコーダーへのコピー時間
ASDカードへの書き戻し時間
などの処理スピードが格段に違うというのでしょうか?
購入したのはパナソニックの16G(Class4)ですが、過去ログなど拝見しますと、
圧倒的にClass6を購入された方が多い!!
勉強不足を痛感した次第であります。
不便さが顕著であるならば、Class6のカードを追加購入することを検討したいと思います。
何卒、良きアドバイスをお願いいたします。
0点

クラス4 最低転送(書き込み)速度が4MB/秒
クラス6 最低転送(書き込み)速度が6MB/秒
ですが、メーカーにより、最低転送速度が変わります。
一般に価格が高いところは速いです。
それと読み込み速度は、どこも速く18-20MB/秒でます。
書込番号:8292878
0点

>今から仕事さん
早速のご回答ありがとございました。
数値上の違い良く理解できました。
では、実際上の処理において(機材環境にもよると思いますが)、読み込み、書き込み速度の違いというのはどこで出てくるものなのでしょうか?
例えば、PC、レコーダーへのコピー時間、SDカードへの書き戻し時間などがClass6で1時間かかる場合、Class4では1時間半〜2時間ほどかかる、ということなのでしょうか?
本当に素人質問ですみません。何卒、よろしくお願いいたします。
書込番号:8293112
0点

撮影した画像をデジカメやビデオカメラに取り込むのが書き込みで、
その画像を見たりパソコンに取り込んだりするのが読み込みと考えればいいのでは?
書込番号:8293880
0点



ImageMixer 3 SEで動画編集をしようとしているのですが、動画にタイトルを挿入しようとタイトラーの画面でタイトルを入力して”適応”ボタンを押すと動画画面が真っ黒になります。
プレビュー画面で確認しても、真っ黒画面が再生されるだけです。操作が間違っているのでしょうか?。どなたかご教授してください。
0点

>”適応”ボタンを押すと動画画面が真っ黒になります。
これは、最初、タイムライン上でタイトラー部分のみが選択された状態になるためですが、
>プレビュー画面で確認しても、真っ黒画面が再生されるだけです。
タイムライン上で、改めて、ビデオも同時に選択、あるいは、右クリック”すべて選択”
や、タイムラインの上にある"ALL"ボタンをクリックしてみても駄目でしょうか?
書込番号:8294076
0点

ぐらんぐらんす〜 さん
ご教授ありがとうございます。動画は表示できましたが、入力した文字が表示てきません。
CD-ROMの解説通りに操作を行っているのですが・・・。
一度、サポートセンターに連絡してみます。
書込番号:8296599
0点

タイトルを入力すると動画がカクカクしてちゃんと音声と映像がズレ、コマ送りみたいになるんですけどなんででしょうか…?
初めてのビデオカメラ、初めての編集で悪戦苦闘中ですモ
書込番号:8322550
0点

ジャック2001823さん
どの時点で、そう言う状況でしょうか?
編集中のプレビュー画面であれば、そういう表示になります。表示にPC性能が追いついていないのか、そういう仕様なのか。
編集画面から保存画面にすすみ、編集済み動画データ(m2ts)を保存したものは、どうでしょうか?
ちゃんと再生されませんでしょうか?ちゃんと再生されれば、問題ないでしょう。
プレビュー画面の遅れに関しては、なれるしかない面もありますが^^;;
HDDの読み込みスピードが再生に追いついていない感もありますので、多少カクカク程度であれば、カクカクしてきたら一時停止しながら、HDDの読み込みを待ちながら再生って感じですかね〜。
音声に関しては、再生を映像と同期させるかどうかのチェックが、設定のどこかにありましたね。
環境設定かなんか。。。
いずれにせよ、AVCHD編集は、再エンコード部分(タイトル、トランジション、シーンのつなぎ目)を極力短く、少なく。が、ポイントです。
書込番号:8322629
0点

ぐらんぐらんす〜さん
保存して見たらちゃんとなってました(*^^*)
ありがとうございます!
音の設定はまだしてませんが…少し慣れたらやってみますしばらくなれるまで時間かかりそうです。。。
書込番号:8323010
0点



HF10の購入を考えています。主な用途は小学生の息子の撮影と、ごくたまにですが仕事上会議の撮影やイベントや幼稚園や小学校の授業風景をとる事もありえます。この機種の撮影能力には全く不安がないのですが、問題は保存の事です。
@キタムラではHIVISION RECORDERを持っているのならDVD WRITERの購入は必要ないと言われたのですが、私の所有しているのはTOSHIBAのRD-XD71という機種です。過去ログを読んだ結果この機種でも保存してDVDにはできると判断したのですが、ハイビジョン画質での保存と、人に渡すようのSD画質でのDVDの作成はこれで可能なのでしょうか?特にハイビジョンで保存できなければライターを購入しようと思います。TVはブラウン管でもうすぐ買い替える予定です。
APCはTOSHIBAのGRT55E/B(Celeron2.2 メモリー512M)とレッツノートW5(メモリー1.5G)で編集は無理かと思います。PCの買い替えも考えていますがそれまでは外付けHDに保存すしようと思います。PCを経ないで保存する事は可能ですか?また簡単にできますか?
B量販店2店でAVCHDだけよりはMPEGと両方で録画できるビクターが将来を考えるとよいと強く勧められましたが、AVCHDで保存しておいて将来見られなくなるという事はないでしょうか?
デジイチも小型デジカメもキャノンでこの機種に魅力を感じているので第1志望なのですが、以上の事を御指南頂ければ幸いです。
0点

>TOSHIBAのRD-XD71という機種です。
>ハイビジョン画質での保存と、人に渡すようのSD画質でのDVDの作成はこれで可能なのでしょうか?
ハイビジョンは無理だと思ってください。
苦労して保存した所で、取り出せなくなりますから・・・
DVDビデオの状態なら容易に可能です。
>AVCHDで保存しておいて将来見られなくなるという事はないでしょうか?
将来ってのが50年後くらいならあるかもしれないけど、現時点でもパソコンで見られる状態の物なら、
万一規格戦争で負けても、将来再生できなくなるって事は皆無です、って言うか有り得ませんwww
>量販店2店でAVCHDだけよりはMPEGと両方で録画できるビクターが将来を考えるとよいと強く勧められましたが
両方?
撮影時にはどっちかしか選べないはずですよ。
どっちかを選んだ時点で、どっちかのビデオカメラとして撮影された物しか出来上がりません。
もしかして、どっちもいけるデュアルディスクが一枚で出来ると思ってたりして?
まぁまさかそんな誤解する人いないでしょうけど・・・
ビクターを勧める人って、自分の将来しか考えてないんじゃないかっていつも思うよ。
どうしてもビクターでなきゃダメって人以外は、出来るだけ避けた方がいいと思う。
悪いカメラって訳じゃないと思うけどさ。
書込番号:8291875
0点

@お持ちのレコーダはAVCHDに対応していません。ハイビジョンで撮影したカメラとレコーダを付属の赤白黄ケーブルで接続すれば、スタンダード画質でのダビングは可能ですが・・・
PCでハイビジョンディスク作成ができたとしても、再生機がないですね。PS3が有れば可能なんですが・・・。SD画質のDVDも配布用に必要という事であれば、ライター買うよりもレコーダを同時購入した方が便利ですよ。ブルーレイだと値段が張りますが「DVDライターを購入した」と思って「DIGA XP12」にすれば5万以下で購入できます。
PCでもやれなくはないかもしれませんが、特にHD→SDへの変換時間は比較になりません。
A外付HDDへの保存は可能だと思います
B現時点でAVCHD対応レコは パナ・ソニー・三菱・日立 が販売しています。AVCHDカメラは パナ・ソニー・キヤノン・ビクター。20年後の主流がAVCHDとも思わないですが、再生は可能でしょうし 最悪 AVCHD→その時の主流フォーマット への変換でしょうね。それ位は保障してくれるでしょう・・・きっと。
ビクターにしてもAVCHDとMPEGを同時記録できる訳じゃないですし 今AVCHDで録画してしまえば同じ事ですよ。逆にMPEGをレコーダにデータ移す事考えると1つのモードしか対応できないんじゃないでしたっけ?1440CBRだったかな?
・・・と。大・大さんとカブッてしまいましたが(^^; すいませんこのまま送信します
書込番号:8291977
0点

大・大さん
カタコリ夫さん
早速のお返事ありがとうございます。ビクターにする必要はないという事はよくわかりました。
なる程DIGAのレコーダーを購入するという手もあるんですね。つまり下記のように理解しました。もし万一違っていればご教授下さい。
@HF10とレコーダー結びDVDにデータをハイビジョン画質とSD画質で焼き付けら れる。
AHF10で撮った画像の再生も可能である。
それと外付けハードディスクへの保存という事ですが、これはカメラ本体と外付けハードディスクを何らかの線で直接接続し保存するという事で理解してよろしいでしょうか?
camel61
書込番号:8296539
0点

レコーダをDIGA XP12(一番安いDVDモデルですブルーレイは扱えない)で運用する場合
1.HF10にカード(SDHC)を入れて 内蔵メモリ→SDHCにダビング
2.SDHCをDIGAのカードスロットに入れてDIGAのHDDに保存(ハイビジョンのまま)
3.ハイビジョンDVDを作成したければ DIGA内で HDD→DVDにダビング
SD画質DVDを作成したければ DIGA内で HDD→DVDに変換ダビング
となります。XP12にはUSBはついてないので カード経由でDIGAにもっていく事になります。
1のダビングが面倒であれば 撮影時に直接カードに記録でもOKですが、内蔵メモリの方が安心だとは思います。また HF10にはカードは付属してませんので 別途購入する必要がありますね。
ちなみに最新のDIGAはカードスロットに加えて USB接続も可能になったそうです。これならHF10内のダビング作業は必要なくなるでしょうね。ただ・・・予算があれば・・・ですが。
>外付けハードディスクへの保存という事ですが、これはカメラ本体と外付けハードディスクを何らかの線で・・・
HF10にUSBケーブルが付属してると思います。それでHF10とPCを繋いで PCと外付HDDもUSBで繋ぐ(これもHDDに付いてくるでしょう)・・・になりますね。
カメラと外付HDDを直接繋いで保存できるAVCHD機は 今のところビクターだけです。
書込番号:8296732
1点

カタコリ夫さん
再度のご返信ありがとうございました。手順がよくわかりました。よく考えて検討してみます。
camel61
書込番号:8301850
0点



パナソニックのDMR-MW200という録画機種をもっているのですが、iVIS HF10で撮影した画像はとりこめるのでしょうか?
初歩的な質問ですみません。素人ですのでよろしくお願いします。
0点

「DMR-XW200V」ならSDカード経由あるいはAVCHD DVD経由で
ハイビジョンで取り込めます。
スタンダード解像度でよければ黄・赤・白コード経由で。
書込番号:8288111
0点

「DMR-MW200」という機種は存在しません。
「DMR-BW200」なら、
・SDカードの直接再生不可
・SDカードからBD-REにのみダビング可能(ダビング後再生可)
・ダビングされたBD-REからHDDやSDカードに再ダビング不可
・AVCHD DVDは再生のみ対応
です。(取説操作編68ページ参照)
http://panasonic.jp/support/bd/faq/dmr_bw200/bw200_1.html
>DMR-BW200 よくあるご質問 - 回答一覧
>Q12. ハイビジョン動画(AVCHD)をダビングできない。
A12. [BD-RE(2.1)]以外にはダビングできません。
放送の番組や写真を記録したディスクにはダビングできません。ハイビジョン動画の記録専用としてお使いください。
>Q15. SDカードのハイビジョン動画(AVCHD)が再生できない。
A15. SDカードから直接再生できません。ハイビジョン動画は[BD-RE(2.1)]にダビングしてから再生してください。
書込番号:8288620
0点



こんにちは。
現在購入検討中ですが迷っているのでご教授願います。
クチコミを参考に検討した結果、この機種にたどり着きました。
昨日、現物を実際に確認しに地元のケーズデンキへ行きました。
そこで色々見ていたところ、店員さんからビクターのEverio GZ-HD5 を強く勧められました。
店員さん曰く、フルハイビジョンでHHD付でしかも対抗機種に比べるとかなり価格的にもお値打ちとの事。画質的にはキャノンかビクターをお勧めしますとも言ってました。
自分としてはHHDの中に貯め込む様な使い方は考えてなかったのでその部分については優先順位としては低いです。
HF10の評判が良いのでそのつもりで店に行ったのですが・・・迷いが出始めてしまいました。
ちなみに子供の運動会や、家族旅行を撮ったりする程度の用途です。
また今持っているレコーダはパナのXW100です。その辺も踏まえて使い勝手など検討した時、実際の所HF10とEverio GZ-HD5 を比較してメリット・デメリットなど分かりやすく教えていただけると幸いに思います。
静止画については、NikonのD60 Wズームキットを同時に購入予定なのでビデオカメラでの静止画性能は求めていません。
以上、取り留めのない質問で申し訳ないですが宜しくお願い致します。
0点

ビクター機は詳しくないのでHF10についてお話しします。
ビクター機はユーザーさんか詳しい方からアドバイスいたたけるかとおもいます。
運動会などを撮るのでしたらHF10のオートフォーカスは適任だとおもいますよ。正確にピントをあわせてくれるので撮影に集中できるかとおもいます。
XW100があるのであればHF10のSDカードからXW100に簡単にダビングできますから連携はとてもいいですね。
私もBW700とHF10とで使用していますがとても便利に使わせてもらっています。
最近のHF10のファームアップで各対応DIGAでタイトル編集も可能になりましたのでさらに使いやすくなっています。
画質もとても好評ですね。
最近キヤノンはオートでは撮れないカメラだと言われることがありますが私の嫁なんかはオートでしか撮れないレベルでも私がいなくてもちゃんとオートで綺麗に撮ってみせてもらってます。
ソニーのハイビジョンカメラももってる立場からいいますと顔認識がないHF10でも別に撮れないことはないし逆行ボタンワンプッシュで対応できますが逆にソニーで設定でキヤノンのオートフォーカス並には対応できないしあの画質(絵作り)は出してないですね。でもソニーはソニーのいいところがたくさんあるので今ハイビジョンカメラ選択されるならばキヤノンかソニーがいいかとおもいますね。
今パナソニックが元気ないのが残念ですね。
キヤノンとソニーが川中島で闘ってるんですがパナソニックは尾張で高みの見物でしょうか?
パナソニックの桶狭間みたいなぁ笑
書込番号:8285232
0点

>パナソニックの桶狭間みたいなぁ笑
え〜〜、今川破ってもしょうがないですよ〜〜。
長篠で、鉄砲ずどどど〜〜〜って、武田を破りましょ〜〜。
で、どっちが武田??(笑
って、もしかして、KY....
失礼しました〜〜〜〜〜〜><
書込番号:8285404
0点

>実際の所HF10とEverio GZ-HD5を比較してメリット・デメリットなど
メモリー式(HF10)とハードディスク式(Everio GZ-HD5)の違いになると思いますが、簡単にまとめると
メモリー式
駆動部分がないので振動に強い
容量が少ない
ハードディスク式
駆動部分があるので振動に弱い
容量が多い
これら基本的な違いに加えてオートフォーカスの追随性能、絵つくりなど性能面での違いもあると思いますので詳しい方、お願いします。
ただ、HF10を使っていて今のところ不満はありません。また「後からフォト」機能というものがあり、撮り終った動画から静止画(200万画素相当)を切り出すこともできるので、デジ一で撮り損なった場面を静止画にすることができ、デジ一のサブとしてこれがけっこう使えます。
書込番号:8285620
0点

ご回答ありがとうございます。
やはり、カテが違うせいか、ビクターの人気がそれほどでもないのかビクター製品の詳しい内容が書き込まれないので比較の為の情報としては薄くなってしまいますね。。。
ただ、お蔭様でご回答いただきHF10の良さは改めて認識出来ましたので、もう少し自分なりに情報を集めつつ、購入機種を絞り込んでいこうと考えます。
ありがとうございました。
書込番号:8294104
0点




グライテルさん
HD Writer2.0JforSX/SD/DXをインストールしました。
書込番号:8285043
0点

便乗質問させてください。
私も正式版をダウンロードしようとしたのですが、
アップデート版しか見つからず、????でした。
どのように購入されたのか、
教えていただけますか?
よろしくお願いします。
書込番号:8290112
0点

アップデート版でいいんです。前のバージョンは必要ないですからインストールするとき前のバージョン削除するくらいですので
ダウンロードされたHDWRITERのみでインストール可能です。
書込番号:8290151
1点

obradiさん
私がダウンロードしたソフトはhw11jd hd2015vup.exeですが,アップグレードのソフトは
HDWriterUp J(L018).exeでした。
書込番号:8290173
1点

HDWRITERのダウンロード購入のは2100で有料でHDWRITERのバージョンアップは無料です。ソフトの細かいバージョンアップが一つでてますね。
それはHDWRITERインストール後にあててください。
旧バージョンよりSD画質に変換で画質がよくなってます。
書込番号:8290188
1点

皆さま
早速のお返事ありがとうございました。
HD Writer2.0J for Sx/SD/DX アップグレード版
を購入すればいいんですね。
早速購入してみます。
このスレを見つける前にPanaの相談室に電話で問合せたのですが、
対応してくれた女性は、
「販売しているのはアップグレード版のみ、新規の購入は出来ません」
との一点張り。Pana製品のユーザーでCD-ROMを紛失したなどの場合は、
「使用品番と型番をお聞きして再販売します」など、まるで、
「他メーカービデオのユーザーはこのソフトを使ってくれるな」
といわんばかりの残念な対応をされました。
別にウソつかなくてもいいのに、、、、
書込番号:8290225
0点

パナからすればその通りの対応です。
キヤノン機でHDWRITER使うのはこのサイトで発見された裏技的使い方ですので。
SD1に付属ソフトとしてHDWRITERが付いてきて他社カメラでも使えるかっておもしろ半分でやってたらソニー機でもキヤノン機でもちょっとした工夫すれば使えたので慣れ親しんでるHDWRITERで運用していたんです。
いろんな便利な部分があって書き込みでHDWRITERの話題がでてかなり広まったみたいですね。
他社カメラに使用でパナに問い合わせはやめた方がいいですよ。販売中止になったりしますからね。
私はSD1もありますけど…
書込番号:8290266
0点

>チャピレ様
確かにその通りですね。
Panaユーザーでない場合、
相談室への問い合わせは控えるべきでした。
ありがとうございました。
書込番号:8290340
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



