iVIS HF10 のクチコミ掲示板

2008年 3月上旬 発売

iVIS HF10

SDHCカード/16GBメモリ搭載のAVCHD対応フルHDビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:80分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

iVIS HF10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月上旬

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

iVIS HF10 のクチコミ掲示板

(8679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全851スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF10を新規書き込みiVIS HF10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

どのアップデート?

2008/08/31 23:38(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:98件

皆さんどうも、こんばんは!

さて、このHF10は、アップデートをすればDIGAでのタイトル編集が可能だとどこかの口コミで見たのですが、
キヤノンのホームページで確かめると、SDカードの確認向上くらいしかありませんがこれで出来るのでしょうか?

ご存知の方、
教えて下さい。
お願いします。

書込番号:8283100

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/08/31 23:54(1年以上前)

「-NEW-HF10/HF100(VL-5をお買い求めの方用)」の方です。
http://web.canon.jp/imaging/dcp/firm-j/hf10/index.html

書込番号:8283200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2008/09/01 00:10(1年以上前)

グライテルさん、
さっそくご返信いただきありがとうございます。

これで完璧…なはず。

書込番号:8283294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

保存・再生について

2008/08/31 21:56(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

HF10もしくはHF100の購入を考えています。
@ 4GBのSDHCにて動画撮影をした場合、そのSDをPCにて付属のソフトを使わず、ライディングソフトでDVD−Rにコピーできますか。また、そのコピーをしたDVD−RをパナソニックのXP12で再生はできますか。
A 内臓メモリ16GBフルで撮影した場合、カメラ内で4GBに4分割出来るのでしょうか。また、4分割した事により、画質が悪くなったりなしないでしょうか。

すみません。宜しくお願い致します。

書込番号:8282451

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/09/01 08:30(1年以上前)

@は単にSDカードのデータをDVDにコピーするのはライティングソフトで可能ですがXP12では再生不可能です。
AVCRECDVDかAVCHDDVDで再生してください

A分割で画質劣化はしないとおもいます。
4ギガで分割はカメラ本体ではできません。
XP12を使ってでしたら分割編集で任意に分割する事は可能です。

書込番号:8284152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/09/01 09:31(1年以上前)

書き込み系2層式さん 

対応レコすぐには買わないので、とりあえず、カメラデータをDVDに保存してなんとか。。。
というところでしょうか。

1はチャピレさんのおっしゃるとおりです。一旦PCでDVDからSD(HC)カードにコピーする必要があるかと思います。
2は、4Gに収まるサイズで、内蔵メモリからSD(HC)カードに選択コピーし、PCでHDD,DVDに保存していけば、出来るかと思います。勿論、画質は落ちない筈です。時間は凄くかかると思います^^;;

とはいえ、 書き込み系2層式さん の目的からすると、1が出来ない以上、2は無意味。。。でしょうか。。。^^;;

書込番号:8284297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2008/09/01 23:22(1年以上前)

チャピレさん、ぐらんぐらんす〜さん、どうもありがとうございます。
ぐらんぐらんす〜さんがおっしゃったように、対応レコまで一緒に購入は辛いので、とりあえずDVDに取っておいて、対応レコが購入できたらそのまま再生したかったのですが、無理ですか。
また質問なのですが、16GB連続撮影でフルに撮影した場合、対応レコに移す時は16GBのSDを使用しなければならないと言う事でしょうか。あるいは、4GBのSDを使用した場合、4GBずつ4回(計16GB分)対応レコに移す事が出来るのでしょうか。
度々の質問ですみませんが、宜しくお願い致します。

書込番号:8287660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/09/01 23:52(1年以上前)

SDカードにコピーしなくてもソニーブルーレイレコーダーか新型ブルーレイレコーダーDIGAならば内蔵メモリーからのダビング可能ですよ

ファイル分割はDIGAでできます。分割編集で4ギガあたりの場所を自分で判断して分割されればいいとおもいます。
まぁブルーレイレコーダーならばブルーレイディスクにかなりの時間はいりますけどね。

書込番号:8287884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2008/09/02 00:03(1年以上前)

チャピレさん、どうもありがとうございます。
USBで接続すると言う事でしょうか。
すみません。そこまで、余裕がなくて・・・。一番安いXP12で乗り切りたいと思っています。
手元にも、4GBのSDがありますので、それを使いたいと思っています。
宜しくお願い致します。

書込番号:8287983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/09/02 00:12(1年以上前)

いったんXP12にダビングしてから分割編集が一般的かと思います。
もしかしたらいったんHF10の映像を全部とりこんで付属ソフトIM3で4ギガでくぎってSDカードに書き戻せば可能なのかもしれません。
でも私はやったことないです。
私の場合IM3ほとんど使ってないので詳しくないんです。

IM3はぐらんぐらんす〜さんの方が詳しいとおもいます。

書込番号:8288063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2008/09/02 00:53(1年以上前)

チャピレさん、毎回どうもありがとうございます。
と言う事は、16GBフルで連続撮影した場合、16GBのSDが無いとXP12には移動できないと言う事でしょうか。
宜しくお願い致します。

書込番号:8288315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/09/02 01:21(1年以上前)

チャピレさん

え、お俺??^^;;HF100ユーザーなので、HF10は、よく分かりませんが。。。


とりあえず、付属ソフトを使うのは止めましょう^^;;


書き込み系2層式さん がおっしゃりたいのは、HF10内蔵メモリに、16G近くいっぱいいっぱいまで動画を撮って、HF10にぶっ挿した4GSDHCカードに、とりあえず動画ファイル(シーン)を、4Gに入る分だけ、内蔵メモリからコピーする。 XP12にそのSDHCカードを差し込んで、XP12のHDDにコピー。
こいつを繰り返していけば、内臓メモリのデータを全部、XP12に移せますよね?
ってことでしょう。大丈夫ですよね??


書き込み系2層式さん 

ただ、お持ちのSDHCカードのクラスがクラス4以上じゃないと最高画質のFXPは扱えませんよ。あと、すっごい時間かかるとおもいます^^;;それから。。。同じ16Gでも内臓メモリよりSDHCカードのほうが保存できるデータの量が若干少ないとか書き込みがあった記憶があります。それに、動画ファイルの大きさはまちまちでしょうから。。。4回で終わるかな?^^;;
いっそ、最初から、お持ちのSDHCカードに録画しちゃったほうが手っ取り早いかもしれませんね。お持ちのカードが、信頼性の高いメーカーのものなら。まま、録画時間の問題はありますが。。。
そうなると、HF100でも良いのかな。私も、パナ金4G持ってたので、HF100にしました。
一回に長時間撮らない、動画撮影中静止画を撮らないなら、HF100でも良いかもです。

書込番号:8288441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/09/02 01:57(1年以上前)

大変失礼いたしました。

>16GBフルで連続撮影した場合

だったんですね。。。私が、勘違いしていました。。。

書込番号:8288548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/09/02 09:46(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん
無理フリしちゃいましたねm(_ _)m

細切れシーンの16ギガいっぱいの場合はIM3で結合編集して(チャプター入れて)4ギガの容量にしてSD書き戻してDIGAにダビングってできそうかとおもうんですよね。あまりIM3使わなくてどうも自信ないんですけど。
内蔵メモリーから一個一個SDカードに転送コピーを4ギガ分やるのは苦痛かも?複数選択できればいいんですよね〜

16ギガ連続録画のものはIM3で分割編集できなかったでしたっけ?
これをXP12で全てこなすならばやはり16ギガSDカードを買ってきて転送ダビングしてDIGAの分割編集で4ギガにわけるのが簡単なんですけどAmazonあたりでA-DATAの16ギガクラス6が5000円以下で売ってますよ。IM3から書き戻しも利用するならばA-DATAがいいみたいだし。

多分XP12の後継は新型ブルーレイDIGA同様にUSB接続可能になるとおもいます。
スレ主さんが買う頃にはでるかもしれませんね。

書込番号:8289249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/09/02 10:58(1年以上前)

2Gを超えるサイズの長尺ものの動画データ自体(MTS)は、1.9Gごとに分割されていますが、”シーン”としては一つなので、
本体メモリから、SDHCカードへのMTSファイルごとの分割コピーは出来ないということで、
チャピレさん、はじめ、HF10ユーザーの皆様、宜しいでしょうか?

>内蔵メモリーから一個一個SDカードに転送コピーを4ギガ分やるのは苦痛かも?複数選択できればいいんですよね〜

ありゃりゃ、そうなんですか。。。難しいもんですね。。。

>16ギガ連続録画のものはIM3で分割編集できなかったでしたっけ?
IM3は、編集して一つのデータを作る”編集ソフト”なので。。。上手く、ぴたっと分割できるかどうか。。。
やったことないのでわかりませんが、それよりも、編集してしまうと、ビデオビットレートの情報が欠如する、XP12でのタイトル編集不可などの制約があるし、一連の、PC取込みから、編集、書き戻しを、長尺ものでやると、それこそ、莫大な作業時間になると思いますよ。カード書き戻し時間を考えると、時間短縮の為に1.9G内で、分割しまくりとか。。。
う〜〜ん、どうでしょ??

恐らく、スレ主さんは、購入前の疑問としてお書きになったので、実際にそういう撮影をしなければならないという訳でもないのかも知れませんが。。。

ちなみに、前のスレでお書きしましたが内蔵メモリとカードでは、同じ16Gでもデータを記録できる容量は変わってきますので、めいっぱい内蔵使っちゃうと、16Gカードにコピー出来ないことも有るかも知れませんね。

>これをXP12で全てこなすならばやはり16ギガSDカードを買ってきて転送ダビングしてDIGAの分割編集で4ギガにわけるのが簡単なんですけど

そうですね。時間的な事も考えれば、最初から、信頼できるカードに録画したほうが良いと思います。
HF100と、信頼性が高く比較的安価な大容量高速カードなら、HF10単体より、幾分高いかな?同じかな?
程度で買えたりしないですかね?

書込番号:8289484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/09/02 11:17(1年以上前)

あ〜、そうでした。
蛇足ですが。。。
IM3で、MPLファイル単体をライブラリに入れれば、1.9Gごとに分割された状態で取り込めそうですね。
一旦、カメラ本体からMPLファイルをPCのHDDにコピーして、それをIM3に読み込む。
ばらばらのMPLファイルを、ばらばらのまま、IM3でカードに書きだす。
時間の節約は出来そうですが、
だから、何??って感じです(笑

書込番号:8289535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/09/02 11:20(1年以上前)

16ギガ連続録画の長尺ものは過去の書き込みでは1.9ギガ位?で分割されてましたね。
そうなるとNERO8などのmtsファイル単体をとりこみ編集できる市販ソフトでAVCHDDVD作成かAVCHDでハードディスクに出力するとかって方法ですよね。
でも後で利用するならばとりあえずIM3で取り込んで16ギガSDカードでDIGAへの方が市販ソフト買うより安いなぁ。

編集もやるよ〜というならばNERO8は便利かもしれませんね。

16ギガ連続録画ってしたことないです。電源つなげなきゃまずバッテリーが持たないでしょうね。
ちょっとした編集も無しで長時間再生はみるのもかなり大変だったりしますよ。

書込番号:8289542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/09/02 11:48(1年以上前)

>IM3で、MPLファイル単体をライブラリに入れれば
MTSファイルですね^^;;
失礼しました。m(__)m

>16ギガ連続録画ってしたことないです。電源つなげなきゃまずバッテリーが持たないでしょうね。

私も自分自身がやるか??とは考えにくいですが、
でも、16Gでも最高画質なら、2時間程度。撮影対象によっては、あり得ないことでは無いでしょうね。。。
それに、別売りバッテリー(BP-827)ならいけそうですよ。
でも。。。折角の連続撮影なら。。。BDかな?^^;;失礼しました〜〜m(__)m
将来の為に分割前のデータも残しておいた方が良さそうですね。

書込番号:8289619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2008/09/03 00:50(1年以上前)

チャピレさん、ぐらんぐらんす〜さん、いろいろと調べて頂いて、本当にありがとうございます。
ぐらんぐらんす〜さんのおっしゃっていると通りです。
6クラスのSDカードを持っています。4GBにこだわっていたのはSDを持っている事もそうなのですが、4GB単位で扱ったほうがDVD−Rに保存する時に楽だと思ったからです。
本当にありがとうございました。

書込番号:8293055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ロワ互換バッテリーて安全ですか?

2008/08/31 19:13(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:7件

安さに負けてロワ互換バッテリーを購入しました。いざ使用しようかなと思ったところ心配になってしまいました。使用している方大丈夫ですか?教えてください。そして809と819はどのくらい時間使用できますか。教えてください。

書込番号:8281642

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/08/31 20:44(1年以上前)

>使用している方大丈夫ですか?教えてください。

なんとも言えません。
ある人がうまいこといってたとしても、また別の人では全然異なる現象が起きるってことはよくありますからね。
心配なら純正にされたほうがいいでしょう。

と、いっても、書き込みを読む限り滅多なことはなさそうですが。

書込番号:8282065

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2008/08/31 21:04(1年以上前)

自分が使ってるのは困ったことないですけど。

心配な方は手を出さない方がいいかな。
自分は互換品まみれの生活してるので何の不安もないので使います。

書込番号:8282173

ナイスクチコミ!0


Purcellさん
クチコミ投稿数:35件 iVIS HF10のオーナーiVIS HF10の満足度5

2008/08/31 22:16(1年以上前)

819を使っています。特に問題はありませんが、純正ではないので、残量表示はおろか、バッテリーマークが「?」になりますので、残量が分かりませんよ。あと、充電器がとても粗悪で、充電した状態で少し傾けると、電池本体と充電器がすぐに外れてしまいます。

書込番号:8282567

ナイスクチコミ!0


obradiさん
クチコミ投稿数:53件

2008/09/02 15:17(1年以上前)

自分もロワの819を使っていますが、
バッテリーとしては問題なく使えています。
使い方にもよりますが100分くらいは余裕で撮れますね。

充電器は確かに傾けるとバッテリーが外れるので、
水平か外れない方向に傾ければOKです。
あと、充電中のランプは充電が完了しても消えません
(ロワに問い合わせたところ、消えるそうですが、、、)。

書込番号:8290260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/09/02 20:06(1年以上前)

皆さま

早速のお返事ありがとうございました。
安全に使用できるようなのでこれから使っていきたいと思います。

書込番号:8291250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

スロー再生とリモコン三脚

2008/08/31 17:06(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:20件

HF-10ユーザーの皆さん初めまして。

HF-10の購入を考えていますが、HF-10のスロー再生とはどのくらいの速度でしょうか?
バドミントンのスィング確認のために撮ったその場で確認したくスロー再生できる機種を探していました。
また、CANON以外でスロー再生できる機種がありましたら教えて頂けますか?

それから、SONYのようにズームなどができるリモコン三脚でCANONで使用できるものがありましたら教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:8281081

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/08/31 17:17(1年以上前)

一時停止状態から、1/8倍、1/4倍で再生することはできます。

書込番号:8281123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2008/08/31 17:30(1年以上前)

グライテルさん

早々の返信ありがとうございます。
もう一つ教えてほしいのですが、スロー再生時はなめらかに再生されますか?

書込番号:8281183

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/08/31 18:23(1年以上前)

>スロー再生時はなめらかに再生されますか?
いえ、いわば連続紙芝居です。
ククククと動きます。
フォームチェックには適している気もしますが、
実際に店頭で触ってみて御判断下さい。

SONY機にはなめらかスロー機能
(3秒間の映像を、12秒のなめらかなスローモーション映像として再生。240fps?)
がありますが、3秒限定では実用的ではないでしょうね。

スローモーション撮影なら、今ならEX-F1ですかね。
(30、60、300、600、1200fps)
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_f1/hispeed_mov.html

どの程度のレベルを期待されているのかわかりませんが。。。

書込番号:8281411

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/08/31 18:44(1年以上前)

Xacti HD1010も
448×336ピクセル、300fps、10秒固定で撮影できるようですね。

ちなみにEX-F1は
512 × 384 (300 fps、30-300 fps※切換え可能)、
432 × 192(600 fps)、
336 × 96(1200 fps)
です。

書込番号:8281515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2008/08/31 20:34(1年以上前)

グライテルさん情報ありがとうございます。

EX-F1はすごいですね〜。
明日ビックカメラにいって実際にさわってみようと思います。

書込番号:8282016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

機種不明

SDカードは認識しているが、ファイルは表示されない。

HF10を5月に購入して使用しています。
IO-DATA製のSDHCカード(16Gクラス6)を使用していますが。内蔵メモリ内のファイルはImage Mixerでパソコンに読み込み出来ますが、SDカードに録画したファイルが読み込みできず、パソコンに保存できません。仕方なく、カードリーダー経由で保存先にコピーしています。
接続してImage Mixer を起動したときに、「インフォメーション読み込み中」と表示されて、カードは認識されているのですが、サムネールその他のファイル情報が一切表示されず何も出来ない訳です。画像はその状況のものです。
どなたか、ご教示をお願いいたします。

書込番号:8280335

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/31 14:15(1年以上前)

ファイル容量が変な数値(3.9GB?)になってるようですが、カードのプロパティでは
どうなっているのでしょうか?

書込番号:8280488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/08/31 19:42(1年以上前)

じじかめさん

お声がけアリガトウございます。
画像下の分数の分母はライブラリーのファイルの合計サイズです。
SDHCカードはパソコンで正常に認識され、プロパティも普通にOKです。

書込番号:8281764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/08/31 20:19(1年以上前)

初心に帰り、カードを完全初期化したところ、うまく取り込みできるようになりました。
じじかめさんや、他の皆さんありがとうございました。
じじかめさんのお写真拝見しました、すばらしいですね。

書込番号:8281945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/31 20:26(1年以上前)

そうですか? ロックスイッチが入っていたとしても、書き込みが出来なくても
画像は表示されるはずですし、変ですね? IO-DATAに問合せしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:8281975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 te24さん
クチコミ投稿数:8件

現在妊娠中のヨメさんと生まれてくる子供の成長記録にIVIS-HF10の購入を検討しています。
ビデオカメラについては、全くのド素人でして、わからない事だらけです。
どなたか良きアドバイスをお願いします。

撮影したムービーの編集を行なってDVDに保存するには、レコーダーが便利そうですが、
予算上、今回はビデオカメラどまりになりそうです。
私の所有しているPCスペックは下記の通りなのですが、このようなスペックのPCでも付属ソフトによるムービー編集を行えてDVDへの保存が可能でしょうか?

PCスペック
OS:windows xp
cpu:Pentium4 3.20GHz
メモリ:1.5GB

また、上記スペックPCでの編集が無理な場合、ビデオカメラ側で画質を落とすなどの対応で編集が可能になったりするものでしょうか?(何年か後にはレコーダーを買うと思いますのでそれまでの対応として・・・)他に何かよい方法があれば教えてください。
自宅ではPS3がありますので家で見る分には問題ない?と思われますが、実家などに編集済みのDVDを送ってあげたいと思っているのです。
レコーダーがない場合は、ハイビジョンではないビデオカメラを購入したほうが取った後の編集作業などを考えると便利がよいのでしょうか?
お詳しい方、アドバイスをお願いします。

書込番号:8277061

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/08/30 22:09(1年以上前)

せっかく買うならハイビジョンでしょう。

お使いのPCなら、
付属ソフトで基本的な管理・保存・AVCHD DVDの作成、カットなどの簡易編集はできますが、
凝った編集は処理が重いかも。
(私のPenD2.8GHzではまともに動作せず)

ビデオカメラ側に変換機能はありません(D1/コンポジット出力は可)ので、
凝った編集をしたい場合、
PC側でビデオカード等の購入で上記入力に対応させる(もったいない。。。)か、
CanopusのEDIUSを使うなら、
AVCHDコンバータにて変換すると編集自体は非常に快適になりますが、
http://www.canopus.co.jp/download/avchd_converter_ev.htm
変換時間や変換後のファイル容量を考えると、
初めからHDV機のHV20/30を選択された方がいいと思います。

実家にPS3を買ってあげたほうが現実的では?
EDIUSなどで凝った編集をする場合、PS3ならデータDVDの再生も可能ですし。
付属ソフトの簡易編集でよいなら、
PS3かXP12等を買ってあげて、AVCHD一本で運用する方法もありますね。

書込番号:8277242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/08/31 09:12(1年以上前)

答えは明白です。
金額が少々違えど、購入するならスタンダード画質のビデオカメラではなくハイビジョン画質のビデオカメラです。
現在、ハイビジョンがみれる環境ではなくても将来の環境に備える方が賢いと思いますよ。

書込番号:8279210

ナイスクチコミ!0


スレ主 te24さん
クチコミ投稿数:8件

2008/08/31 11:49(1年以上前)

グライテルさん、シシャモチャンの冷凍庫さん、アドバイスありがとうございました。
やっぱりハイビジョンの方がいいですよね。折角ですからきれいな映像を残せたらと私も思います。
またまた教えていただきたいのですが、
グライテルさんのコメントの中に
>ビデオカメラ側に変換機能はありません(D1/コンポジット出力は可)ので、
凝った編集をしたい場合、
とありますが、コンポジット出力が可能という事は、
私の家にある数年前の古いHDDレコーダー(パイオニアDVR99H)でも、
レコーダーに取り込みが可能でしょうか?
たびたびすみませんが、どなたか教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:8279874

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/08/31 12:51(1年以上前)

黄(コンポジット映像)、赤・白(音声)の接続で可能です。
>入力端子:映像・音声入力端子3系統(うち前面1)
とありますね。
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00000036&cate_cd=011&option_no=1

書込番号:8280138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/08/31 14:12(1年以上前)

赤、白、黄の接続で、レコーダーに取り込みが可能です。(スタンダード画質です。)
今はスタンダード画質で楽しむしかありませんが、お持ちのPCのスペックであればHDDに保存することは十分可能ですので、将来的にハイビジョン環境になった時にHDDから書き戻してハイビジョン対応のレコーダーに取り込んでください。
子供さんの成長は今しか記録できませんが、ハイビジョンデータで保存しておけば後からでも十分楽しめますよ。

書込番号:8280472

ナイスクチコミ!0


スレ主 te24さん
クチコミ投稿数:8件

2008/09/01 23:21(1年以上前)

グライテルさん、シシャモチャンの冷凍庫さん、またまた丁寧なアドバイスありがとうございました。
とりあえずスタンダード画質での編集が可能とわかり、安心しました。
レコーダーの入れ替えまでは、HDD保存とスタンダード画質のDVDで対応する事にします。
またわからない時は、こちらの板で質問させていたいただきます。
その時は、よろしくです。

書込番号:8287644

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF10を新規書き込みiVIS HF10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF10
CANON

iVIS HF10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月上旬

iVIS HF10をお気に入り製品に追加する <474

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング