
このページのスレッド一覧(全851スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2008年8月23日 06:00 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月22日 16:02 |
![]() |
0 | 4 | 2008年8月22日 17:13 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2008年8月23日 00:17 |
![]() |
23 | 15 | 2008年8月23日 23:33 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年8月21日 03:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


HF10で撮影したデータはJPEGだけでしょうか。RAWデータとして撮りだせないのでしょうか。
デジカメでないから無理なのでしょうか。PhotoShopElement4.0などで加工する方法が分かっている方は教えてください。
0点

初めまして。
RAWデータが取り出せるかどうかはカメラ本体のメーカーが開発した制御プログラムに依存しますので設定がない限り無理です。
また取り出せたとしてもRAWデータは撮影素子固有のものになるのでそれに対応している市販編集ソフトがないので見ることも出来ません。(PhotoShop等のRAW対応画像編集ソフトでデジカメ機種毎のアップデートが行われるのこのため)
ご参考までに。
書込番号:8238724
1点

そもそもRAWデータを生成してませんから取り出すも何もありません。
動画の一枚をエレメンツで加工したいなら静止画をJPEGで切り出してするしかないですね。
書込番号:8238822
0点

記録画像にRAWがないので、取り出せません。
多くのコンデジもJPEGだけで、RAWで画像を取り出せる機種は少ないと思います(シグマのコンデジでRAW記録できる機種があったと思いますが)。
書込番号:8239237
0点

皆さん
ありがとうございました。
Photomatix Pro3というソフトで画像編集する場合に,生データが必要だったものですから
お聞きしてみた次第です。RAWデータは一眼レフデジカメでは取り出せるようですが,写真の専門家しか使わないのでしょうか。
書込番号:8239536
0点

HF10のHDMIスルーは非圧縮でしたっけ?
書込番号:8240359
0点

デジ一を使用している方の多くはRAWで撮っていると思いますよ。画質劣化を最小限にしてレタッチできますので。私も、デジタル写真はRAWで撮影しています。
ビデオカメラは動画、デジタルカメラは静止画像ということで役割分担しているので、写真の最高画質を求めるなら、一眼レフということでしょうか(中判カメラとの突っ込みはなしで)。
書込番号:8240643
0点



ベビとワンコのためにこちらの製品の購入を検討しています。
カメラ目線でポーズ・・・とはいかない被写体ですので、
あとからフォト機能に釘付け(?)です。
そこで質問なのですが、
我が家のPCは5年前のもので、動画の編集はできないと思っています。
でもあとからフォトの画像を、SDカードーリーダーを通すなどすれば
プリントアウトすることはできますでしょうか?
動画も入っていると読み込むのに時間が掛かったりしますでしょうか・・・?
0点

パソコンにSDHCカードを取り込めるスロットかカードリーダーがあれば簡単にパソコンにコピーできますよ。
取り込んでしまえばSDカードのDCIMフォルダー内に写真データが格納されてますから普段やってるようにソフトなどつかってプリントできます。
HF10のあとからフォトはカメラ単体でもできるし付属ソフトからでもできます。
非常に便利な機能ですよ\(^_^)/
書込番号:8238098
0点

チャピレ様
早々の返信ありがとうございます!
これで安心して購入できそうです^^
もっと早く(妊娠中に)購入を検討しておけばよかったです;
書込番号:8238151
0点



先輩ユーザーの皆様方、お世話になります。
以前、ここで先輩ユーザー様方より、HDDへのバックアップにHDWriterを使うように教えて頂きましたが、それに関して質問があります。
今日まで漫然と全データのバックアップのみをするだけだったので、考えませんでしたが、HDWriterを使って、HDDよりSDカードへ書き戻す場合、任意のいくつかのデータのみを選定して書き戻すことはできますか。
付属のIM3ではそのような指定したデータのみの書き戻しが可能であることは分かりますが、自分のPCのスペック、相性的なことから、やはりHDWriterの方が快適と思い、IM3でのバックアップはしてきませんでした。
当方の見落としであれば、すみませんが、HDWriterの場合、全データの書き戻しはもちろん可能ですが、特定した任意のデータのみを指定して書き戻せないように見受けました。
友人宅に週末遊びに行き、大画面HDTVにて、映像鑑賞したいと思っていますが、そこにはHD再生環境がありません。自分のHDD内のたくさんのバックアップデータから、友人が喜びそうなデータのみをいくつか選定して、HF10に書き戻し、HDMIケーブル持参で再生するのが一番最適と思いましたが、いざ、セレクトしたデータのみカメラに書き戻そうとしたところ、このようにつまづいてしまいました。
本スレには、経験豊かなAVCHD+HDWriterの達人の方々が多いので、お知恵をお借りしたくお願い致します。
0点

>HDWriterを使って、HDDよりSDカードへ書き戻す場合、任意のいくつかのデータのみを選定して書き戻すことはできますか。
出来ますよ。トップメニューではなく、簡易編集画面で、書き出す先にSDカードを指定して書き出してください。
好きなデータを適当に書き出せると思います。
管理ファイルを作り直すからか?、トップメニューでの書き出しよりは、時間かかると思います。
HDWwiter使うなら、pana のサイトに、どう言う条件なら、DVDが一瞬停止なくスムーズに再生できるか、逆にどう言う条件だと一瞬停止するかって書いたとこありましたね。参考になるかと思いますので、見てみても良いかも知れません。
あと、色々コツがありますので、検索してみてください。
パナの板じゃなくて。。。HF10/100板で(爆)
書込番号:8237653
0点

ぐらんぐらんす〜さん こんにちは。
あれま〜〜。そうでしたか! すみません、当方の研究不足でした。
簡易編集画面から書き戻すんですね。てっきり、起動メニューから「メディアに書き出し」で、そこからしかSDカードに書き出せないと思ってしまいました。
うっかりしてしまい、ご迷惑おかけしました。
ちゃんと指定したデータだけをカメラに戻せることを教えて頂き、良かったです。
お騒がせしまして、またお手数をおかけしてしまい、お詫び申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:8238071
0点

HF10のお友達さん
いえいえ、私も最初、気づきませんでしたから。(笑
>お詫び申し上げます。
ぜんぜん、そんなことないですよ。ここは、そういうユーザー同士が、情報を交換する場ですから。
色々あるかも知れませんが、こちらの書き込みを参考に頑張ってください♪
書込番号:8238169
0点

ぐらんぐらんす〜さん
ありがとうございます。
また、何かの時には、よろしくお願い致します・・・。
書込番号:8238332
0点



クチコミをいくつか拝見して少しは勉強しましたが、
自分の現状でやりたいことができるのか教えていただきたいです。
来月子供が生まれるので、初めてビデオカメラを買うことにしました。
今の我が家の環境です。
【居間】
TV:パナソニックのフルハイビジョン対応機種
DVDレコーダー:パナソニックのDMR-XW100
【自分の部屋】
TV:シャープのフルハイビジョン対応機種
DVDレコーダー:シャープのDV-ACW75
PC:dell DIMENSION5100C OS:XP SP2 CPU:Pentium4 2.8GHz メモリ:1GB
質問させていただきます。
@クチコミを拝見していて、DV-ACW75ではAVCHD規格に対応していないのでDVDにHD画質で
保存できないですよね? HDDにもHD画質で保存できないですよね?(電器屋の店員さんが
HDDには保存できるけど、DVDにはHD画質では保存できないといっていたので・・・
AパナソニックのDMR-XW100はAVCHD規格対応(!?)なので、HF10で撮ったハイビジョン画像
をHDDに保存できて、さらにDVDにHD画質で保存できると思って間違いないですか?
BAが正解なら、HF10→XW100のHDD保存は、SDカードからしかできませんか?
HF10の内臓メモリー→XW100のHDD保存は、できないのでしょうか?
CSDカードからしかできない場合、XW100はSDHCカードにも対応しいるのでしょうか?
多分HF10を買うときに16GBぐらいのSDHCカードを購入すると思うので。
DHF10はブルーレイディスク作成に対応していないとパンフレットに載っていました。
もし、XW100でDVDにHD画質で保存できないなら、今はDVDライターを購入して、
将来ブルーレイディスクレコーダを買うとすると、HF10ではなくてHF11にしたほうが
いいのでしょうか?
初めての質問で、こんなに複数いっぺんに質問して申し訳ありません。
このクチコミ情報をもとに、自分の環境でやりたい事ができるのか、電器屋へ行ったのですが、どうも店員が適当な事を言っているような感じだったので、質問させていただきました。
一応ヤマダで22日まで、HF10が99800円 ポイント21%なので悩んでいます。
よろしくお願いします。
0点

1.yes(放送波のみハイビジョン録画可能)
2.yes
3.yes 一旦内蔵メモリからSDカードにコピーして下さい
4.yes
5.no
ブルレイ云々は付属ソフトの話です。
HF11付属ソフトがブルレイ焼きに対応した、というだけです。
HF10/11いずれも、ブルレイレコを使えばブルレイに焼けます。
ただし、
お使いのPCでは付属ソフトが動作しますので、
DVDメディアに焼くのもいいですが、
外付HDD等にもバックアップをしておくことをお奨めします。
(分散させておけば全滅の確率を下げることができます)
書込番号:8232810
0点

グライテルさん 返信ありがとうございます。
家のDVDレコーダーでも、ハイビジョン画像をDVDにHD画質で保存できる事が分かり安心しました。
追加質問させていただくと・・
>ただし、
>お使いのPCでは付属ソフトが動作しますので、
E我が家のPCでも付属ソフトを使用して、編集とかできるのでしょうか?
F編集できた場合、DVDにHD画像で保存するには
編集後ファイル(!?)→SDカード→パナソニックDVDレコーダのHDD→DVD
になるのでしょうか?
(PCのDVDドライブではDVDにHD画像で保存できないですよね!?)
GパナソニックのDMR-XW100はSDカードからしかHDDにHD画像で保存できないようなので、HF10以外 にもソニーHDR-SR11も視野に入れていたのですが、現在の我が家の環境ではDVDにHD画像で保存で きないですよね?
宜しくお願いします。
書込番号:8233441
0点

ウエスト090さん、こんにちは。
XW-100を持っていますので、これでの運用面から書きます。
>E我が家のPCでも付属ソフトを使用して、編集とかできるのでしょうか?
CPU:Pentium4 2.8GHz メモリ:1GBならできるはずです。
>F編集できた場合、DVDにHD画像で保存するには編集後ファイル(!?)→SDカード→パナソニックDVDレコーダのHDD→DVDになるのでしょうか?
(PCのDVDドライブではDVDにHD画像で保存できないですよね!?)
編集後にAVCHD DVD(HD画質DVD)を作成できます。
これはXW-100で再生やHDDへの保存ができます。
SDカード→XW-100→HDD保存→DVDの場合はAVCREC DVD(HD画質DVD)となり、多少汎用性が劣ります。たとえば現在ソニーのBDレコーダーでは再生できません。
>GパナソニックのDMR-XW100はSDカードからしかHDDにHD画像で保存できないようなので、HF10以外にもソニーHDR-SR11も視野に入れていたのですが、現在の我が家の環境ではDVDにHD画像で保存できないですよね?
ソニーのSR11の場合は、付属ソフトPicture Motion BrowserでAVCHD DVDを作成し、XW-100での再生とHDDへの保存になります。ソニーSR1を所有していますが、そのように運用しています。
SDカードをパソコンでちょっと細工をすればXW-100に持って行くことは可能ですが、説明ははぶきます。そう難しくはありません。
書込番号:8234407
0点

地デジ移行は完全無償でさん 返信ありがとうございます。
御礼の返信が遅くなってすみません。
XW-100はAVCHD DVDを見ることができるが、AVCREC DVDを作成するのですね!!
当然AVCHD DVDとAVCREC DVDは規格が違うので、読み取れないレコーダがあるという事ですか。
しかし、なんでこんな事するんでしょうね!?
買い換えるレコーダもパナにしないと、今まで作成したAVCREC DVDが観れなくなるから、
”パナのレコーダを買い続けなさい〜”って事ですかね?
う〜〜ん
それなら、PCで編集してAVCHD DVDできそうなので(パンプレットを見たらちょっとスペックが
足りないのではと思ってました)、XW-100でAVCREC DVD作成しない方がいいんですかね!?
そうすると、HF10(SDカードがある)にこだわる必要はない→SR11でもいいかな・・・
あ〜〜〜悩みますね・・・ それでも今日中に決めたいと思います。
書込番号:8237291
0点

AVCREC-DVDをバックアップに使うのであれば、別途PCでHDDに保存しておいた方が自由度が出ますよ。DIGAのHDDはバックアップ媒体としては自由度があまりにないのであくまで一時保管場所のイメージでとらえるべきですし。AVCREC-DVDからDIGAに取り込む場合は映像劣化(再エンコード)が発生します。AVCHD-DVDは劣化しません。
再生メディアとしてはどちらも変わりないと思います。(どちらも対応機器が必要ですし)
バックアップメディアとしてはAVCHD-DVDに軍配が上がります。
ソニー機(SR11)でAVCHD-DVD再生の場合、字幕ONで撮影日時が表示できます。
私はPS3で見てますが、DIGAでも表示されるようです。
うちの子は4歳ですが、生まれた頃のビデオ(まだDVテープの時代)も日時表示されているのとされていないのとでは記憶の蘇り方が雲泥の差です。(特に日常撮影しているといつのものかよくわからない状況になるので・・・あの頃のだ!と映像を見ながら思い出すのは楽しいです)
書込番号:8237395
0点

みちゃ夫さん 返信ありがとうざいます。
更に質問して申し訳ないですが、
>ソニー機(SR11)でAVCHD-DVD再生の場合、字幕ONで撮影日時が表示できます
HF10では撮影日時でないのでしょうか?(PCでAVCHD-DVDした場合)
我が家のPCでSR11の付属ソフトを使用して、編集したりして、さくさくAVCHD-DVDが作成できるの
でしょうか?(HF10の付属ソフトは編集できるとの返信をいただきました)
HF10の付属ソフトとSR11の付属ソフトでは、どちらがAVCHD-DVDを作成しやすいのでしょうか?
あ〜〜悩みます〜〜〜〜
書込番号:8237933
0点

>HF10では撮影日時でないのでしょうか?(PCでAVCHD-DVDした場合)
できませんね。ソニーだけです。(確実なのはSR11以降発売のカメラ)
>我が家のPCでSR11の付属ソフトを使用して、編集したりして、さくさくAVCHD-DVDが作成できるの
でしょうか?(HF10の付属ソフトは編集できるとの返信をいただきました)
編集についてはどこまで快適なのか分かりませんが、AVCHD-DVD作成は可能ですよ。
HF10の付属ソフトより軽いはずですし。
>HF10の付属ソフトとSR11の付属ソフトでは、どちらがAVCHD-DVDを作成しやすいのでしょうか?
付属ソフトの使い勝手は間違いなくSR11のほうが便利ですよ。動画だけでなく、デジカメ画像も一括して管理できます。
書込番号:8238594
0点

撮影日時の表示は、編集ソフトで撮影日時をテロップ(字幕)で挿入するとか手段はあります。
サクサク編集の件ですが、お持ちのパソコンでさほどストレスを感じずにできる作業ですと、
どのソフトを使用しても「編集なしのAVCHDディスクの作成」までだと思います。
編集するファイルの容量やどの程度の編集をするのか?によって変わってきますが、
AVCHDをサクサク編集するためには、かなり高スペックのパソコンが必要になりますので。
書込番号:8238909
1点

みちゃ夫さん、k-415さん 返信ありがとうございます。
皆さんから頂いた情報と嫁との話し合いの結果、SR11にすることにしました。
また、SR11板でお世話になるかもしれませんが、宜しくお願いします。
レスをくださった皆さん、貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:8240038
0点



購入機種で迷っています。
HF10・HF11・HS9・HS100
使用目的は、小学校の「学芸会・運動会・音楽会・入卒等」家族旅行
通常一日に70〜120分利用していますので、大きいバッテリーの購入を予定しています。
友人はHS9が言いと助言してくれるのですが、書き込みを見ると、決断できません。
利用は、パソコンでDVDにして、TVで鑑賞します。
日常はIXY700で写真/動画を撮影しています。
おすすめの機種を教えてください。
0点

ご検討されている機種全て ハイビジョン(AVCHD)機ですが、PCでAVCHD−DVD(ハイビジョンDVD)を作成される・・・という事でしょうか? ちょっと質問があるのですが・・・
1.お持ちのPCは ハイビジョンを扱う為の付属ソフトの最低スペックは満たしてますか(編集を考えなければそんなに高スペックじゃなくても良いと思いますが)
2.お持ちのレコーダはAVCHDに対応していますか?
両方ともクリアしている と仮定して・・・
>一日に70〜120分利用
とすると まず予備バッテリーは必須ですね。加えて記録時間考えるとHDD機がよいと思います。 HF11だとSDHCを追加購入した方が安心ですね。撮影毎にちょっと撮っただけでもその都度バックアップ取らないと、次回2時間撮影する事考えると不安ですからね。
ディスク化や外付HDDへの保存をPCでされるという事なら 候補にないですが 個人的にはSONYのSR11/12が良いかな?と思います。価格と画質のバランスが良いかな?と。
SR12
http://kakaku.com/item/20203010345/
SR11
http://kakaku.com/item/20203010346/
違いはHDD容量です
パナ機は3メーカーの中で暗所画質性能が弱いです。
学芸会・音楽会・入学式等は室内撮影になり 撮影条件も厳しいと思いますので パナ機は外したほうが良いかな?と思いますね。
SR11/12 >HF11 >HF10+大容量カード という順番でお勧めしておきます。
ところで、上記質問の2が対応してないとなると 別途出費が必要になりますよ
書込番号:8236078
2点

女性だとHF11かHF10がいいのではないでしょうか?私の嫁は重いと持ってなれないとよくいっているので女性だと軽いほうがいいかとおもいます。
SR11/12はいいカメラだと思いますが女性にはオススメするのはあまり気が進みません。
映像で一般ウケするのはHF11/10だと思います。HF10のユーザーレビューみるとわかると思いますが画質に関して非常に満足されているかたが多いです。ハイビジョンTVでみて映像美は素人でも十分感じることができます。スッキリ設定やクッキリ設定などできますので簡単に好みの映像に変えることができるのがいいところですしオートで十分撮影でき操作性も非常にわかりやすいですよ。
オートフォーカスが非常に早くピントがよく合い上手に撮影できます。嫁もHF10で撮影してきますがほんとうまくなった様な映像を撮ってきます。
HF10を常時使ったことがない人がちょっと触った程度で変なところにピントが合うなんていう人がいますが私のHF10では変なところにピントが合うことはないです非常に正確にピントがあいます。もし頻繁に変なところに合っていたらユーザーさんから指摘があるはずです。
それにちゃんとオートで人を撮ることも十分できます。子供やペットのように動き回ったり被写体でも追従性は抜群です。
軽さは使いかっての重要な要素ですのでHF10/11を私はオススメします。
書込番号:8236242
3点

重さや持った感じは重要ですね。撮影する人の手の大きさによっても違いますし。
確かにSRとHFでは持った感じも重量感も全く違いますから 実機で確認した方が良いです
書込番号:8236385
2点

素人がHF10/11を使いこなせるのか?
オートでは白飛び黒つぶれしやすく暗所の黄色いノイズ越しの高解像を高画質と呼ぶのかも疑問。自分で細かく設定できなきゃまともに撮れない。マニアックなカメラをすすめるのも人を選んでやりな。AF性能だけが素人に優しいだけ。
パナはやり過ぎ。蛇足とはパナのためにある故事成語。
ソニーオート性能は優秀。しかしでかく重いか高いMS使うかしかない。
どれも完全なカメラは無いが、素人ならパナ・ソニーで安楽志向が撮影失敗が少ない。
(撮影失敗かもわからないようならどれ買ってもいっしょだが)
書込番号:8236582
1点

22日に同じ機種候補で迷っていましたが、
HF11は3万円くらい高かったのでHF10を購入しました。
キタムラで78800円(750ポイント付)三脚&バック付でした。
今朝、ためし撮りしてきましたが、コンパクトであること。
操作ボタンが非常にわかりやすいこと。
電源スイッチ・ズーム・撮影ボタン 初めて触る人にもわかりやすい。
正解の機種選考だったと思います。
レコーダーはパナBD500ですが、SDカード使用で支障ありませんでした。
今夜は夜の撮影をします。
書込番号:8241242
2点

カタコリ夫さんへ
回答、ありがとうございます♪
1.PCは友人の自作機なので確認中ですが、現状では難しいかも・・・
2.レコーダーは、HのハイビジョンHDD/DVDレコーダーなので、問題なさそうなのですが、
これもサービスセンターに問い合わせて確認してみます。
HDDは沢山欲しいのですが、予算内でバッテリーと大容量カードを追加購入することを考えると、「HF10」がいいのではと考えがまとまってきました。
良い情報を、ありがとうございました。
書込番号:8241451
1点

皆様に、個別に回答をするのかと、勘違いしていました。
皆様、情報ありがとうございました。
早速、SR11/12調べてみました。確かに比べてしまうと重さが気になってしまいます。
一ヶ月あまり悩んでいましたが、これで80%解決できました。
後は、自分のDVDレコーダーとパソコンで、どの程度のことが出来るのか確認して、
「HF10」の価格を見ながら購入したいと思います。
色々とご意見ありがとうございました。
その他注意点をご存知の方は、情報お待ちしていますので、よろしくお願いいたします。
書込番号:8241489
0点

>レコーダーは、HのハイビジョンHDD/DVDレコーダーなので、問題なさそうなのですが
「H」ってHITACHIの事ですか?だとするとAVCHD対応機種は無いと思いますよ。AVCHD対応のDVD/HDDレコは パナソニックの比較的新しいモデルか、三菱の最新機種だけだと思います。ブルーレイレコならSONYもありますが・・・どれも本体前面に「AVCHD」と書いてあると思います。
ハイビジョンレコーダだからAVCHDに対応している訳ではありません。というか対応している機種の方が少ないんですね。
お持ちのPCでAVCHD-DVDの作成が可能でも、レコが対応していないとなると再生機を別途購入する必要が出てきます。
書込番号:8242094
2点

日立ブルーレイレコーダー↓だとしたらAVCHDDVDもAVCRECDVDも対応してますよ。
外見はロゴが違うくらいだし中身はもろBW700です。パナのOEMですから。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20271010397/
書込番号:8242131
2点

これそうだったんだぁ・・・ごめんなさい。
チャピレさんありがとうございます
書込番号:8242195
1点

日立のコールセンターは朝から話中でいまだにつながりませんが、
レコーダーは、3年ほど前の機種なので、AVCHD対応は無理と言うことですね、たぶん。
ハイビジョンビデオカメラを所持すると言うことが、簡単な事ではないと、やっと理解してきました。
またまた初歩的な質問ですが、
今までは、子供の成長をPCで動画やスライドショーをDVDにして、祖父にプレゼントしていたのですが、
ハイビジョンの映像を、PCで保存/DVDコピーが出来たとして、そのDVDを祖父などにあげても、再生機器が合わないと見ることが出来ないと言うことでしょうか?
もし見れないのなら、ハイビジョンではないビデオカメラを選びなおさないといけないのですね。
ハイビジョンビデオカメラって、難しいんですね。
書込番号:8242223
0点

DVD-Video形式でDVDを作成してあげれば大丈夫です。
書込番号:8242981
1点

配布用のDVDはハイビジョンDVDで配布しても相手先に対応の再生機がなければ見れませんからスタンダード画質のDVDにする必要があります。
☆ Planet ☆さんの環境で一番簡単にできるのはHのハイビジョンHDD/DVDレコーダーに赤白黄色ライン接続でダビングしてスタンダード画質のDVDビデオを作成して配布すれば配布左先に普通のDVDプレーヤーで見ることが可能です。
そして今度は☆ Planet ☆さんのお宅でHF10を購入した場合ですがハイビジョン画質で見る場合は対応の再生機を用意しないと出力できないのです。
先ほどHのハイビジョンHDD/DVDレコーダーで作成したスタンダードDVDをそのレコーダーで再生してSD画質で見ることは現在の環境で可能です。
でもきっとすぐにハイビジョン画質でみたいという欲求になると思いますので再生機を買えばハイビジョンTVでハイビジョンで見ることができます。
SONY プレステーション3やDIGA(XP12/XW120)あたりがオススメですね。
PS3↓
http://kakaku.com/item/20504010142/
DIGA↓
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/se_4/
もうちょっと安いやつだとちょっと知識がいりますがH90リンクプレーヤというのもあります。
↓のスレが参考になります(カタコリ夫さん早速使わせていただきました)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8227223/
書込番号:8243554
2点

色々な情報、感謝感激です!
この3日間、沢山の勉強が出来ました。途中でハイビジョンは絶望的だと思いましたが、
ポイントバブルマンさん・チャピレさんのお陰で、問題が解決できました。
♪〜HF10を購入することにしました〜♪
現在の予算では、HF10と備品の購入が限界なので、配布はDVD形式で、保存はPCにすることにしました。
次回予算が出来たら、PCのCPUとドライブを交換して、ブルーレイでの保存が出来る体制にする予定をたてました。
あ〜これで問題解決です。
皆様、ご協力くださり本当にありがとうございました。
書込番号:8243669
3点

私のはHF11ですけど女の私ですがオートでちゃんと撮れるし素晴らしい画質で大満足でした。
書き込みの通りの綺麗さでやっぱりたくさん評価されているわけがわかりました。
キヤノンを妬む人が多くてけなすようなことをいう方がいますが実際使ってる私からすればオートでちゃんと綺麗にみえてるんだからって感じです。
ソニーの回し者みたいな人がいてソニーはオートでとれてキヤノンは撮れないといってるわけのわからない人がいますがまったくのいちゃもんですね。
HF11買ってつかってみたんですがまったくそんなことがなくて大満足でした。
CX12とも悩みましたがワタシのママさん仲間にCX12買った人がいて映像見せてもらったらまぁまぁ綺麗でしたがやはりHF11のがわー綺麗ってその人もいってたくらいです。
書込番号:8244101
1点



以前こちらでHF10について質問させていただき、やっと購入しました。
アドバイスしてくださった方々、ありがとうございます。
内蔵メモリーがいっぱいになったので、SDカードにコピーして
PCに保存したのですが、映像が見れません。
フォルダは「PRIVATE」の中に「AVCHD」と「BDMV」があり
「AVCHD」→「AVCHDTN」→「THUMB.TDT」と「THUMB.TID」
「BDMV」→「CLIPINF」→「00000.CPI」「00001.CPI」「00002.CPI」…
「PLAYLIST」→「00000.MPL」 「00001.MPL」「00002.MPL」…
「STREAM」→「00000.MTS」「00001.MTS」「00002.MTS」…
となっており、他にも空のフォルダがいくつかあります(分かりづらくてすみません)が、
どれを開こうとしても、「このファイルを開けません。このファイルを開くには、
そのためのプログラムが必要です。・・・」というメッセージが出てきます。
SDカードに保存した映像をそのままPCに保存する場合にも、付属の
ソフトを使わなければいけないのでしょうか?PC自体の設定でしょうか?
今PCが壊れていて新しいのを買うまで、ビデオカメラで撮った映像を
外付けHDDに保存するために人から借りているものなので、出来れば
ソフトなどインストールせずに済ませたいのですが…。
ちなみにPCは
VAIO VGN-CR71B
CPU CORE 2 DUO T7250
メモリー 1GB
です。
他のビデオカメラで撮った映像をUSBケーブルで繋いでそのまま
保存したものは、「Windows Media Player」というのが出てきて
見ることが出来ます。
どうすれば映像が見れるようになるでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

>(PCは)人から借りているものなので、出来れば
>ソフトなどインストールせずに済ませたい
>どれを開こうとしても、「このファイルを開けません。このファイルを開くには、
>そのためのプログラムが必要です。・・・」というメッセージが出てきます。
動画ファイルは、「STREAM」フォルダ内の拡張子「00000.MTS」のファイルです。
借りているPCには、
拡張子MTSのファイルを読める(扱える)ソフトが入っていないので、
再生できない、ということです。
>どうすれば(パソコンで)映像が見れるようになるでしょうか?
(パソコンでなく)テレビに映し出して観ればいいと思うのですが…。
借りているパソコンに付属ソフトをインストールしないのであれば、
新しいパソコンを早く買って付属ソフトをインストールしましょう。
※パソコンでスムーズに再生させたいなら、
ある程度以上のスペックのパソコンにしたほうがいいですね。
販売員に、ビデオカメラの機種名を伝えて、相談を。
by 風の間に間に bye
書込番号:8229132
0点

風の間に間に様
詳しく説明してくださって、ありがとうございます。
新しいパソコンを買って、付属のソフトをインストールして
試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8233089
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



