iVIS HF10 のクチコミ掲示板

2008年 3月上旬 発売

iVIS HF10

SDHCカード/16GBメモリ搭載のAVCHD対応フルHDビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:80分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

iVIS HF10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月上旬

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

iVIS HF10 のクチコミ掲示板

(8679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全851スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF10を新規書き込みiVIS HF10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

突然使えなくなった

2008/08/19 21:30(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 C-DASHさん
クチコミ投稿数:379件 Vimeo 

こんにちは。HF100を購入したものですが、先日からバンドルソフトのImageMixerが突然使えなくなりました。特に設定を触った訳ではないのに急に使えなくなってしまったので途方に暮れています。ただ幸い、編集ソフトは他にあるので編集は出来なくても大丈夫ですが取り込みウイザードが気に入っていたので今後も取り込み用として使いたいです。一つ気になる事としてこのソフトは32bitOSじゃないと動かないという話でしたが、私の64bitOSでも普通に動いてくれました。まさか今更になってそんな事が起こるのでしょうか?やはり再インストールでしょうか?でもまた起こりそう。

書込番号:8227618

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:58件 iVIS HF10のオーナーiVIS HF10の満足度5

2008/08/20 14:31(1年以上前)

C-DASHさん こんにちは。

可能性的には、低いことかと思いますが、もしかして、CoreAvc という、H.264用のコーディックをインストールされてはいませんよね。

自分の場合、同じような症状で悩みましたが、このコーディックをアンインストールしましたら、即解決しました。

もしこのコーディックを入れてないとしても、何か類似的なものが入っていると、ひょっとして干渉等してしまうかもしれませんね。

IM3を起動している最中に、PCの右下の常駐ソフトの表示に注意して頂くと、何か分かるかもしれません。自分の場合、IM3起動時に、CoreAvcに関係したものが動いていることが常駐の表示にて判明し、上記の通りアンインストールすることで解決しました。

もっとも、私の場合、IM3でなく、パナ製のHDWriterを本スレの先輩方より教えて頂き、それを使用しています。自分のとっては、そちらの方が快適です・・・。

書込番号:8230302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 SDカード・バッテリー等について

2008/08/19 01:10(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:7件

こんばんは。
こちらの書き込みを見て初ビデオカメラをHF10に決めたのですが、一緒に買った方がいい物のアドバイスをお願いします!

使用用途は子供の成長記録で、まだ小さいので部屋撮りが中心、今は一気に何時間も撮る事はないです。
再生環境もなくPCレスの為、近々DIGA(XP12)も購入予定。なるべく安く済ませたいのですが・・

@SDカード1枚は国産がよく、パナにしたいのですがclass4でも大丈夫でしょうか?また8Gか16G・・どちらがお勧めですか?

A今のところバッテリーは付属品でよく必要になればロワ製を検討しています。なので純正チャージャー(6.5千円)だけ買う予定ですが、ぶっちゃけ必要でしょうか?

Bちょっと話がそれますが、SD→DIGA→ハイビジョンDVDに焼いた動画を、またDVD→SDに書き込む事は可能でしょうか?電気屋さんによっては言う事が違って困ってます。

C内蔵メモリとSDカード、どちらをメインに保存した方がいいのでしょうか?


HF10ユーザーさま、またお分かりの皆さま、よろしくお願いします!

書込番号:8224726

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/19 09:22(1年以上前)

別途購入するものは予備バッテリーと16ギガのSDHCカードは最低でも買われた方がいいですね。

ロワの互換バッテリーには充電器がセットで販売されたものがあります。セットについてくる充電器でないと充電できないようです。
私もロワ互換バッテリーもってますが残量表示しないので不便です。ただ予備に純正の長時間バッテリーもあるので予備の予備としてつかってますよ(ほとんど出番なしですが)。
高くても安心な純正長時間バッテリーのトラベルキットをオススメします。

HF10の場合内蔵カードがあるので通常内蔵カードに動画を保存しSDカードは静止画を保存というパターンの方が多いです、わたしも最近はそうしてます。

SDカードは16ギガ内蔵カードからコピーして使えばいいのでパナソニックの高いカードでなくてもいいとおもいます(SDカードに直接録画するHF100の場合はパナソニックなど信頼性の高いものが望ましい)。
よって安いので16ギガSDカードは私ならA-DATAの16ギガSDHCカードクラス6を買います。

ハイビジョンDVDをDIGAのハードディスクにもどせますがそこからSDカードに出力はできません。

HF10ユーザーの多くは信頼性のある内蔵カードに録画してるみたいです。
DIGAにダビングするときはSDカードからダビングになるので内蔵カードからSDカードにコピーをします、容量によってはコピーに時間がかかるので出来上がるまでほっぽっとけばいつの間にか完了してます。

DVD化やパソコンにバックアップが取れたら次回使うときは内蔵カードやSDカードをフォーマットして使うといいですね。

書込番号:8225408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/08/19 18:19(1年以上前)

チャピレさん

ありがとうございます。やはりバッテリーは純正が安心ですね。とりあえず予算ギリギリなのでチャージャーだけ買う予定でしたが・・どうせならトラベルセットがお勧めですかね?(^^;

ちなみにSDカードのclass4と6って書き込み速度が違うだけなんでしょうか?パナ製でもclass4ぢゃ心許ないですか?


DVD→DIGA経由でSDへの書き戻しは出来ないんですね。とりあえずハイビジョンでDVDに焼いて、PCを購入したら編集したいのですが、PCのDVD-RWがハイビジョン規格対応ならDVDからの読み込み、編集は可能なのでしょうか?


よろしくお願いしますっ

書込番号:8226832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件 iVIS HF10のオーナーiVIS HF10の満足度5

2008/08/19 20:24(1年以上前)

nepinepi☆さん、こんばんは。
わたしもHF10を使っていますが、SDHCカードはPanaのClass4の8Gを最初に2枚購入し、現在は海外旅行をしたこともありもう一枚増やしました。バッテリーは信頼性から純正の大容量を「トラベルキット」で購入しました。
私は通常撮影するときは、SDカードに録画しております。DIGAで保存するにしても、テレビで見るにしても内蔵メモリからSDにダビングするのが手間だからです。
私の場合は通常の保存はPCですが、内蔵メモリかSDかはしばらく使用してみて検討されたらいいのではないでしょうか。
これだけ揃えたことで、これまで娘の結婚式、海外旅行と全く快適な撮影ができました。参考になればと思います。

書込番号:8227299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/19 23:51(1年以上前)

最初はパナの金16Gと8Gを購入して使っていましたが、最近旅行に出かけるのに、サンディスク Ultra II 16G(SDSDH-016G-J61)と同8Gの2枚を追加購入しました。
特にパナの金と差はなく使えています。

このサンディスク Ultra II が安いと思って近くの店で購入しましたが最近少しその店も安くなったのと、あとでパナの銀とあまり価格差がないことでちょっと損した気分でしたが、パナかサンディスク を使うことで安心料と思っています。

あとバッテリーですが、我が家の使い方では16Gと8Gを使い切るまでに809と819の2本がなくなります。そこでトラベルキットを追加購入しました。

バッテリーが多いと充電にも時間がかかりますので・・・

もう少しバッテリーパック BP-827の発売が早ければこちらの購入を考えたのですが・・・

書込番号:8228492

ナイスクチコミ!1


tomingosさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:4件 iVIS HF10のオーナーiVIS HF10の満足度5

2008/08/21 00:56(1年以上前)

@ 私はパナの16GB (クラス6)がメインで、万が一の予備でパナの8GB (クラス4)を使ってます。
1枚ということならDIGAへのムーブも兼ねて、内蔵メモリーと同記憶容量の16GBが便利です。
8GBだと内蔵メモリーはフルの時ダビング不可ですので。
またメモリーがフルになった時も、記憶メディアをSDカードへ簡単に切り替えることができるので記憶容量に困ったことはないです。
A バッテリーは純正を2つ使ってます。お子様の撮影が部屋の中なら直接カメラにAC電源を差して撮影するのも有かと思います。
B SDカード書き戻しはできません。
C 使い分けは、静止画→SDカード、動画→内蔵メモリーで使っています。
その方が動画・写真同時撮影時のメモリー書込み時間が短いので、またすぐ写真が撮れるからです。
撮影が終わって一段落したら内蔵メモリー内でプレイリスト編集し、不要なチャプターカットやチャプター移動などをします。お子様の撮影でしたらチャプターカットや移動は必須と思われます。ちなみにDIGAはチャプター入替えはできません。
HF10側でそれらのことは済ませておくことをお薦めします。
その後内蔵メモリーがいっぱいになったら、プレイリストをSDカードへダビングします。
ダビング時間は20分も見とけば良いと思います。
その後SDカードからDIGAへダビングし、DIGAでチャプター内の一部カットをして完成です。
(HF10はチャプター内の一部カットはできません。)

書込番号:8232758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/08/22 12:58(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます!大変参考になりました(^^)

SDカードは内蔵メモリと同じ16Gが使いやすそうですね。バッテリーは暫くは付属品で、必要ならトラベルセットを購入したいと思います。
ありがとうございました(__)

書込番号:8237788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/22 20:48(1年以上前)

> SDカードは内蔵メモリと同じ16Gが使いやすそうですね。

内蔵メモリフルに使うとパナの金16Gでは少しの容量の差で丸々コピー不可でした。

この微妙な差は購入後しかわかりませんがフォーマット後の容量で確認することをお勧めします。

書込番号:8238986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/08/26 01:05(1年以上前)

ひころくさん

ありがとうございます。
とりあえず内蔵メモリーをフルに使わないように気をつけます!

書込番号:8254186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

標準

付属ソフトも含めての質問です

2008/08/18 22:02(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:31件

こんばんわ〜現在HDR-SR11を所有しておりAFが思った以上にピントの精度が低く凹んでいる所です。来月は運動会も控えAFの速度が速い iVIS HF10の購入を検討しておりますがPCに取り込みAVCHDのディスク作成や編集に辺りiVIS HF10の付属ソフトは取り扱いやすいでしょうか?ちなみに、HDR-SR11のソフトに限っては非常に扱いやすく簡単でこの点だけは気に入っています。また保存の点に於いてですが、PCのHDDは問題ないのですが、Blue-rayのレコーダーのHDDに保存したい場合、私の環境はBDZ-X90のレコーダーを所有しておりますが、iVIS HF10もUSBかiリンクのどちらかでBDZ-X90に劣化なしでハイビジョン画質で取り込み可能でしょうか?またレコーダーがSONYである以上、iVIS HF10は余りお勧めしないでしょうか?いろいろなご意見アドバイスよろしくおねがいします。

書込番号:8223739

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/18 22:50(1年以上前)

X90とHF10は連携できますよ。
HF10との相性はいいですDIGAではタイトル編集できないのですがソニーブルーレイレコーダーならば可能なようです。
HF10とのダビングはUSB接続で可能です。
またはUSB接続カードリーダーからSDカード差してダビングも可能です。

HF10の内蔵カードからダビングしたいばあいはHF10にSDカードがはいっていると認識しないのでSDカードは抜いてからダビングしてくださいね

書込番号:8224047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2008/08/18 23:04(1年以上前)

チャピレ様〜アドバイスありがとうございました。第一段階突破って感じで嬉しいです。また、SDカードを抜かないと認識しないなど裏技も助かりました〜BDZ-X90にUSBで取り込むにあたり注意点など他にないんでしょうか?全く問題なくBDZ-X90と連携出来るんでしょうか?

書込番号:8224136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/18 23:06(1年以上前)

私もBDZ−X90でHF−10のデータを管理していますが、USBカードアダプタ経由で全く問題なくデータの取り込みできています。

X90側では、特にカメラ側がSONYであろうとCANONであろうと差はないです。(私も心配なので購入時量販店でSONYのヘルパーさんに確認済みです)

付属ソフトについては、今は全く使ってないのでわかりません。

BD−Rに残す限りPC運用ではなくBDZ−X90で十分間に合っています。
ただ私の場合ほとんど編集なしで保存しているだけですが・・・。
PCにBRドライブつけましたが、生データのバックアップ用となっています。

付属ソフトを使う上で注意点は、BDZ−X90に取り込むデータはSDHCカードの生データを使ってください。付属ソフトでPCに取り込んだデータだとBDZ−X90には取り込めませんでした。

パナのソフトを使うことで何とか出来ましたがその点を気をつければBDZ−X90とHF−10はメディアをBRに限定すると最高の組み合わせと思います。

最後に、ひとつHF−10の欠点をあげるとしたら、保存データが本体内蔵メモリからだと転送に相当の時間がかかりストレスがあるので、私の場合本体メモリは非常用として信頼あるメーカのSDHCカードのみでの運用となっています。

書込番号:8224144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5164件Goodアンサー獲得:337件

2008/08/18 23:20(1年以上前)

http://www.sony.jp/event/iteseminar/seminar/handycam/undoukai/index.html

もし場所と日程が合うようでしたらこちらに参加されてみるのもありでは?
SR11を使ったセミナーですから、フォーカスの弱点をうまくフォローする方法を教えてくれるかもしれませんね。買い替えるにしてもこのようなセミナーでの体験は全てのカメラ共通のものだと思いますし。

書込番号:8224229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/08/19 00:31(1年以上前)

ひころくさん詳しくご説明ありがとうございました。もう一点お聞きしますが、録画停止をかけた所はBDZ-X90にダビングした際も忠実にチャプターが打たれてたでしょうか?そして、みちゃ夫さまご回答ありがとうございました。セミナーのご案内は有り難いのですが私は都会に居住していない為・・・!残念で仕方ありません。所でみちゃ夫さまは、純粋にiVIS HF10とSR-11はどちらをお勧めしますか?またiVIS HF10はAF速度は速いとお感じなられますか?あとiVIS HF10は風が切れる音を拾う様な書き込みを拝見しましたが、実際のところどうなのでしょうか?多数の質問ですいませんがよろしくおねがいします。

書込番号:8224571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5164件Goodアンサー獲得:337件

2008/08/19 00:55(1年以上前)

>純粋にiVIS HF10とSR-11はどちらをお勧めしますか?
私はSR11を使っているので的確な答えにはならないと思いますよ(笑。
子供の撮影中心ですが、顔認識とDレンジオプティマイザーによる露出調整、顔へのビットレート配分が優秀なので人物撮影にはSR11が良いと思っています。
AVCHDフォーマットは顔などを積極的に圧縮する傾向があるため、このような調整が入ってくれる方が結果綺麗にみることができると思っています。

確かにフォーカスが遅いところがありますが、私が感じるのは素早いカメラ回しで異なる距離を撮影した場合に遅い、という感じですのでそれを回避することでほとんど見受けられない状況です。ズームしての極端なパンなどを控えることで大分違います。
被写体が小さめに映ってもワイド感を出した方が見栄えがよい映像になると思うのでアップシーンは効果的に使って、ほとんど引いた映像にすることを心がけています。ブレも軽減しますし。
私はその辺の不満はあまり無いのですが、フォーカス対象が目的と違ってあってしまうケースが気になりました。顔認識で解消されるんですが、顔がないような場面ではオートをやめてマニュアルフォーカスにしたほうが良いケースもあります。この辺はチューニングの世界なので改善して欲しいですね。スポットフォーカスもあるのでうまく使い分けるんでしょうね。

SR11はコントラストが低めで階調表現豊かな映像なので個人的に好みなんですね。
くっきりはっきり系が好みであれば迷わずHF10を購入していたと思います。
映像の好みで棲み分けられるような2台に感じられますよ。
今の状況では他のメーカーは割ってはいることができないレベルにあると思います。

書込番号:8224663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/08/19 01:18(1年以上前)

>顔がないような場面ではオートをやめてマニュアルフォーカスにしたほうが良い
ケースもあります。

SR11/12/CX12では、マニュアルフォーカス(フォーカスロック)操作の習熟は
必須のようですね。
カメラコントロールダイヤルの操作性はかなり快適なものなので、すこし練習すれば
慣れると思います。
(でもCX12には拡大フォーカス機能が無いような!?)

書込番号:8224751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件 iVIS HF10の満足度5

2008/08/19 02:16(1年以上前)

HF10ユーザーです。

> HF10は風が切れる音を拾う
やや風が強いかな?と感じる程度でも、台風みたいに”ゴォ〜!!!”ってなるかも?(笑)
(個人的に現在対策検討中です。。。)
以前使っていた昔のソニーのテープ機では、こんなことはなかったのに…

HF10の付属ソフトはあまりお勧めできません。
未完成のソフトというイメージがあります。(改良の余地あり)
作成したAVCHD-DVDもレコーダーとの連携面などで不安が残るかも。。。再生はできます(笑)
(私は常用していませんが、PMBの方がずっと使いやすいようです。)

HF10のハイスピードAFは優秀だと思いますが、SR11との実際の比較はしたことがありません…
買い替えに値するものかどうかは、私ではわかりかねますが、
嵐の旋風さんがビデオカメラの性能として、映像に
ピントピッタリ感をどれくらい求めているのかによるでしょうね。

そういえば、山ねずみRCさん、遅ればせながら失礼いたしますが、
CX12ご購入おめでとうございます。(うう、撮影日時表示。。。いいな〜っ)
山ねずみRCさんはキャノンのHV10などもお持ちなので、AFの面など、
SR11とHF10との比較に非常に近いご意見を聞けるのでは?

書込番号:8224887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/19 08:13(1年以上前)

> 録画停止をかけた所はBDZ-X90にダビングした際も忠実にチャプターが打たれてたでしょうか?

確実に打たれています。転送時に日付単位でファイルができますが、チャプターで送ってその部分でファイル分割したりなどその程度の編集(BD−Rのデータ量調整ですが・・・)に使ってます。

書込番号:8225272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/08/19 21:21(1年以上前)

みちゃ夫さん、何とお礼を申し上げていいものか・・・それ位のコメントやアドバイスを頂きありがとう御座いました。改めて質問をさせて下さい。やまねずみRCさん、マニュアルフォーカス練習に練習を積み重ねて上達しましたらまた報告させて頂きます〜ご指導ありがとう御座いました。ふくしやさん、付属ソフトの比較のコメント助かりました。購入前に聞けて判断材料のひとつにさせて頂きますありがとう御座いました。ひろこくさん、チャプターの検証結果の件ありがとう御座いました。

書込番号:8227565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/08/20 11:15(1年以上前)

ふくしやさん、こんにちは

>撮影日時表示。。。いいな〜っ

いいですよ〜^^
でも字幕表示位置がもうすこし左下なら良かったのですが。
今の位置では、被写体とけっこうかぶりますからね。

私はCX12を9万円弱で買いましたが、そのうち撮影日時表示機能に1.5-2万円くらいの
価値を感じてます。
以下に、CX12とキヤノン機との比較を独断偏見でお金に換算してみました。

[良い点]
画像処理エンジンブロンズ、Dレンジオプティマイザー、プラス7000円。
PMBの超解像切出し、プラス5000円。
ヤフオクで程度の良いソニー純正中古バッテリを3個安く入手、プラス5000円。
CX12の内蔵マイク音質も、HV10よりはメリハリがあって好み、プラス3000円。

[悪い点]
スレ主の嵐の旋風さんもご指摘の通り、AFはキヤノンHD機比で強く不満、マイナス2万円。
フォーカスについては、気の利かないローエンドコンデジと中級一眼くらいのくらい差を
感じますね。
レイノックス・ワイコン画質もキヤノンHDレンズ比でかなり悪い、私は広角好きなので
マイナス2万円。
8GBメモステ高い、マイナス4000円。

トータルで見ると、やはりどちらも一長一短ですね。
CX12はこの1-2週間で一気に値下がりしてきましたが、もう一押しして8万割れすれば、
(いま最安7.5万円前後の)HF10に強力に対抗出来ますね。

書込番号:8229765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5164件Goodアンサー獲得:337件

2008/08/20 12:55(1年以上前)

>AFはキヤノンHD機比で強く不満、マイナス2万円。
山ねずみRCさんはAFの遅さとAFの精度(?意図したところにピントを合わせてくれるかという意味です)のどちらにより不満があります?
前者にはあまり不満を感じず過去使っていたビデオカメラと同じ程度の性能だと思っています。後者について静止画モードではHF10/11でも同様のようですので、もう少し中央重点よりにチューニングしてくれると扱いやすくなりそうですね。

書込番号:8230064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/08/20 13:26(1年以上前)

速度も精度もHC1と同程度だとおもうのですが、CX12で特に不満なのは、ピンが来た
安定(ほぼ静止)状態からなぜかハンチングしちゃうところですね。

照度もそこそこあって、しかもふらつくような大きなイベントも無いはずのに、けっこうな
振幅で人工的に暴れてくれます。顔認識OFFでもその傾向は大きく変わりません。
あれは一体どういうアルゴリズムによるものなんでしょうかね?

>もう少し中央重点よりにチューニングしてくれると扱いやすくなりそうですね

それはものすごく感じますね。
カメラ設定で重点フォーカスエリアの設定ができるといいですね。
(そのときには顔認識は自動OFFで)

書込番号:8230155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5164件Goodアンサー獲得:337件

2008/08/20 14:08(1年以上前)

>安定(ほぼ静止)状態からなぜかハンチングしちゃうところですね。

え?そこですかぁ!。私はHD画質なのでこういうものだと思ってました。完全な静止した状態のものを撮ったことが無いのですが、三脚で固定してもたまにゆらっとくるときがあるのは感じてました。子供の微妙な動きに引っ張られる事があるのかと思ってました。たまにしか発生してなかったのであまり気にせず通り過ごしていたようですね。これからは気になってしまうかも?

書込番号:8230243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/08/20 16:45(1年以上前)

すみません、ハンチングが目立つのはHC1との比較です。

もちろん、HV10のハイスピードAFと比較すると、速度も精度も大きい不満があります。
HV10はカメラ振り回してもフォーカスがそれこそビュンビュン合いますからね。
多少ゆっくりでもそれはそれでいいのですが、無駄にふらつくのは嫌ですね。

フォーカスのふらつきは、オート撮影時の絞り(被写界深度)の味付けもキヤノンと
けっこう違うからかもしれませんね。
CX12はもうちょっと絞れるところでは絞っても良かったような気もします。

書込番号:8230658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5164件Goodアンサー獲得:337件

2008/08/20 17:37(1年以上前)

なるほど。基本に忠実にという観点がやっぱり必要なんでしょうね。
う〜〜ん、私的には映像の好みがソニーなのと素人にはフォーカス以上に難しい明るさ調整のうまさ(逆光でも補正ボタンを押さない方がうまく撮れている)ところを推したいところですね。外測センサーをソニーも付けてくれないかな?そうすれば完璧な好みのカメラになる(笑。今は買い換えるほどの原動力は無いので、フォーカスロックを身につけます(笑。

そういえば、日経トレンディの記事で、
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080408/1009070/?P=5

「iVIS HF10(キヤノン)以外で問題なくピントが合ったのは、ハンディカムHDR-SR11(ソニー)だけだった。 」ということは、他のメーカーのフォーカス性能はもっとひどいのかな?

書込番号:8230795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/08/20 18:02(1年以上前)

>明るさ調整のうまさ

これは本当に上手いですね。
オートで白飛び、黒つぶれしやすいキヤノンHV10と比較して倍(?)くらいダイナミック
レンジが広いような余裕さえ感じます。ホワイトバランスも優秀ですよね。

>他のメーカーのフォーカス性能はもっとひどいのかな?

店頭で触った限りでは、パナも悪くないと思いましたけどね。

書込番号:8230881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件 iVIS HF10の満足度5

2008/08/20 22:19(1年以上前)

山ねずみRCさん

振ってしまったうえレス遅くなりまして、申し訳ありません。

>CX12とキヤノン機との比較を独断偏見でお金に換算してみました。
いや〜ユニークな発想ですね! 
でも、こういったご意見は、リアルに参考となります。
価値(観)とそれに対する投資は、機種選定(購入)に重要ですから。
嵐の旋風さんや、これから購入を検討される方にも参考となったのではないでしょうか。
ありがとうございました。

書込番号:8231903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 再生環境はあるんですが…

2008/08/18 22:00(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:29件

みなさんのクチコミをいつも参考にさせてもらっています。

10月に子供が生まれる為、そろそろビデオの購入を決めたいと思っています!
最終的にHF10で決めようかと思っていますが、2つほどまだ迷いがあります。

プレステ3があるので再生環境はあるのですが、今のPCでAVCHDでDVDに記録できるか不安です…
AMD Athlon64 ×2 2GHz
メモリ 1GB です。
簡単な編集までは無理ですか?

あと1つ…リビングのテレビには5.1chのサラウンドも接続していますが、この機種の音声は2chですよね?
ビデオの音声がどう記録されるのかイマイチ実感がわかないのですが、たとえばソニーの5.1ch対応機種と比べて音声に明らかな違いはありますか?
発表会や日常生活ではどう違うかなどわかれば教えて欲しいです。

購入はトラベルバッテリーキットとワイドコンバーターも一緒に考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:8223729

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/19 09:49(1年以上前)

AVCHDDVD作成程度でしたらパソコンの性能が高くなくても大丈夫ですね。
お使いのパソコンでAVCHDDVD作成は可能だとおもいす。
もし駄目だとしてもパナソニックのソフト使うと低パソコンでも作成できます。
音声は2chですね、普通に人の声や周辺の音ではソニー5.1(HF10とTG1もってますが)と変わらないとおもいます。
以前SD1(5.1)とHF10で車内から録画したんですがカーステの音も録音されテレビで見比べ(聴き比べ)るとあまりわからないのですが5.1ホームシアターをONにするとSD1の5.1は音が良かったです。
ただ、これは音源がカーコンポからの音楽だったんですが通常は人の声を録画することが多いので人の声では私の耳では違いがハッキリわかりませんでした。

私の感覚ではテレビのスピーカー程度だとわからなくてホームシアターONでやっと違いがわかるという感じでしたね。
私はあまり耳がいいほうじゃないのであてにならないかもしれません(音にうといから)
改造車のマフラーやミッション音や他の稼働音などで車種が何かとかいじってるパーツは何かとかはよくわかるんですが(^_^;)

書込番号:8225464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/08/19 12:37(1年以上前)

チャピレさん

ありがとうございます!
AVCHDの作成は問題なさそうなのでホッとしました♪

音声は一度お店で試そうかと思いましたが店内の音じゃ…と思っていたので大変参考になりました。
幼稚園くらいになってお遊戯会などがあったら違いはでてきそうですが、まだまだ先の話なので今はまだ必要なさそうですね。

あとは価格が9月にいくらに落ち着くかで決めようかと思います。
今は静岡なので静岡で買うか、実家に帰ったときに川崎や横浜で買うか情報を集めたいと思います。

やっぱり室内での撮影にはワイコンがあるとないとじゃ違いますかねぇ…
新しいワイコンつかわれたかたがいたら意見を聞いてみたいです。

書込番号:8225936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

価格はこれからどう推移してゆく?

2008/08/18 09:35(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:64件

HF11のニュースが流れてから下降傾向をたどっていた価格が、ここへきて動かなくなりましたね。この先、この機種の値段はどのように推移するんですか?詳しい方、予想を聞かせてください。

書込番号:8221383

ナイスクチコミ!0


返信する
C-DASHさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:12件 Vimeo 

2008/08/19 21:09(1年以上前)

生産終了ではなく、継続販売するという事で小売店は在庫処分に負われずに済んだのでしょう。それにキャノンの事ですから今後、値段はそう落ちないと思いますよ。

書込番号:8227498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2008/08/20 18:00(1年以上前)

F11の価格がきょう5000円ちかく急落しましたから、こちらも大幅な下振れがありそう。

書込番号:8230873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信24

お気に入りに追加

標準

カメラ初心者です

2008/08/18 00:24(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 taka8_4さん
クチコミ投稿数:62件

何度も同じような質問があるかと思われますが、自分の状況と合致するかさえよく理解できていないので教えてください。

現在、HF10を取り寄せ中なのですが、
この機種はハイビジョン対応のレコーダーをつなげなければ、その性能を生かせないということなのでしょうか?

拙宅では、SHARPのハイビジョンレコーダー DV-AC72 という機種をしています。
HF10で撮影した映像は、このハイビジョンレコーダーにつないで、DVDに落とそうかと考えていました。
その場合、特に必要なケーブル(配線?)類はあるのでしょうか?
そもそも、このレコーダーでDVDに落とすことは可能なのでしょうか?

使用は子供の行事や家族旅行などが主なのですが、
内臓メモリ(この言葉遣いであっているのか不安)だけで充分耐えられるのか、
メディアを足した方がいいのかどうかを教えてください。

書込番号:8220600

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:22件 iVIS HF10の満足度5

2008/08/18 10:44(1年以上前)

>画質を落として撮影するくらいなら、もしかしてFS10の方が拙宅向きなのでしょうか?

本機を使ってハイビジョン画質で撮影した映像はAVCHD規格に対応したレコーダーがあれば、スタンダード画質のDVD-Video形式に画質を落とすことは可能ですが、その逆のスタンダード画質で撮影した映像をハイビジョン画質に変換することはできません。

一つの選択肢としてハイビジョン画質の映像ファイルをパソコンのハードディスクに保存しておいて、将来的にハイビジョン映像を楽しめる環境(AVCHD規格を使える状態)が揃ったところでハイビジョンで鑑賞する方法もあります。

大切な子どもさんの成長記録なら今ハイビジョン画質で見ることはできなくてもスタンダード画質では見ることができますので、将来に備えてハイビジョン画質で残しておく方がいいと思いますが、せっかく買われたハイビジョンレコーダーがAVCHD規格に対応していないので悩むところですね・・・

私の場合はこれを買うまでミニDVテープ式のビデオカメラしか持ってなくてスタンダード画質で映像を楽しんでいました。どうせならと思い、本機に加えてAVCHD規格に対応したハイビジョンレコーダーDMRXP12まで購入し、ダブルの痛手となりましたが、撮り比べてみるとハイビジョン画質とスタンダード画質では映像の美しさに雲泥の差があったので、結果的にHF10を購入してよかったと思っています。

書込番号:8221552

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka8_4さん
クチコミ投稿数:62件

2008/08/18 12:19(1年以上前)

みなさん、早速のレスありがとうございます。

まずは拙宅の現状をもっと詳しく話しておくべきでした。

まず、テレビはシャープのLC-32BDです。フルハイビジョン対応ではないとおもいます。
そして、前記にあるレコーダーです。

ビデオカメラを購入したとして、使用目的は子どもの成長。
デジカメを購入したときも同じ理由からでした。
ビデオカメラを購入しようと考えたのは、行事が増えてくると、動きが盛んになってくるので、映像や音声を残しておきたいという単純な理由です。

デジカメで撮影したデータは、今のところパソコン本体に定期的にコピーしたり、CDに落としたりしています。
そして、プリントアウトも欠かさずに、アルバムを作っています。

ビデオカメラで撮影した映像データは、拙宅のパソコン(8年前のノートor5年前のデスクトップ)では処理しきれないと思います。
最初から、パソコンを使って映像を管理しようとは考えていませんでした。
みなさんからのアドバイスで、外付けハードに落としていけばいいのでしょうが、
私の能力不足で不可能と思われます。

なので、こまめにDVDに落としていきたいと考えていたのですが、
今ある環境でこのHF10で撮影した映像(ハイビジョン)は利用できないと言うことですよね?
今後、AV器機を買い替えor買い増しするとしても、今のレコーダーが壊れる時だと思うんですよ。
カメラ自体の買い替え時期とも重なりそうですよね。
その時に”3代目はS1IS”さんのように、一気に替え買えた方が得策なのかな。

PCにも保存できない、今のレコーダーはハイビジョン対応ではないとなると、やはり進むべき道はFS10で我慢して、将来一気に買い替えるべきですかね?

書込番号:8221791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/08/18 12:59(1年以上前)

1,366×768ドットのハイビジョンTVですね。やはりスタンダード画質との差は歴然かと思いますが・・・

結局は価値観ですからね。私は、子供が大きくなるにつれ撮影機会も少なくなるんじゃないかな?と思います。3代目はS1ISさんのお考えと同じく「ハイビジョンで撮っておけばよかったぁ・・・」と思うくらいなら 今からHD画質で保存しておきたいと思いますね。今のお子様の記録は今しか撮れませんから。ましてや再生機器だけ考えればHD画質での視聴も可能な訳ですし。

上でご紹介したLT-H90LANとポータブルHDDであれば広辞苑位の大きさですよ。AVラックの片隅に置いておいても苦にならない大きさかと思いますが・・・。繰り返しになりますが PC使わずに保存・再生も可能です・。

書込番号:8221924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:22件 iVIS HF10の満足度5

2008/08/18 13:15(1年以上前)

>みなさんからのアドバイスで、外付けハードに落としていけばいいのでしょうが、私の能力不足で不可能と思われます。

パソコンに接続した外付けHDDに、本機内蔵メモリに記録されている動画ファイルをフォルダ丸ごとコピーするだけなので、右クリックでフォルダをドラッグアンドドロップする際に表示される「コピーする」を選ふだけで簡単にコピーできます。

>その時に”3代目はS1IS”さんのように、一気に替え買えた方が得策なのかな。

一気に買い替えするつもりはなかったので、私も外付けHDDを購入して将来ブルーレイレコーダーが安くなったときに買い換えて楽しむつもりでした。

が、しかしハイビジョンで撮影した映像をどうしても早く見たいという衝動に駆られたので、レコーダーも買い換えてしまったという経緯です。

結果的にはそれで正解。一旦ハイビジョンでビデオ映像を楽しんでしまうとDVD-Video形式のスタンダード画質には戻れそうにありません。

先日TDLでエレクトリカルパレードを、TDSでブラビッシーモを撮影し、TDRのDVDを記念に買って帰ったのですが、今では下手くそながらもハイビジョンで撮影した自分の作品しか見る気がしませんw

書込番号:8221972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:22件 iVIS HF10の満足度5

2008/08/18 13:23(1年以上前)


>今からHD画質で保存しておきたいと思いますね。今のお子様の記録は今しか撮れませんから。ましてや再生機器だけ考えればHD画質での視聴も可能な訳ですし。

カタコリ夫さんが書いておられる通りです。激しく同意します。私が購入に踏み切ったのもまさにこのご意見に尽きます。


書込番号:8221997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/08/18 16:25(1年以上前)

taka8_4さん

カメラ以外の再生機も保存機も、一切、今購入するのは厳しい。
のであれば、テープ記録機という手もありますよ。テープは撮影時間分買わないといけませんが。。。^^;;

FS10買って、pc使用せずに? 外付けHDDにデータ保存せずに、レコーダーでDVD?
良くわかりませんが、で、あればハイビジョンのテープ記録機のほうが、画質的にも保存を考えても
良いのでは?とも思います。

書込番号:8222416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/08/18 17:21(1年以上前)

誰も彼もメモリーやHDD機に走ってますが、自分も追加経費の出せない方はテープの方が良いと思いますよ。テープでものちのちプルーレイに落とせますしね。メモリー機でDVDのSD品質保存じゃ、何してんだかって印象です。

書込番号:8222566

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka8_4さん
クチコミ投稿数:62件

2008/08/18 21:03(1年以上前)

様々なご意見、ありがとうございます。

当方、AV器機ならびに機械に関することは詳しく説明してもらわないと、理解に時間がかかり、皆様にご迷惑をおかけしております。

根本的なことが間違っていたようなのですが、ひょっとして、DVDとはハイビジョン映像を書き込み(?)することが出来ないのでしょうか??
ビデオカメラで撮影した映像の画質そのままをDVDへ落とすことは根本的に不可能なのですか??DVDとは、スタンダード画質の映像が限界??
だから、皆さんのレスでやたらとブルーレイの話が出ていたのですか??
(ー_ー)!!そうだったんだ!!
拙宅がブルーレイを購入する可能性は、世間の普及率が80%になってもあるかどうか・・・?

それと、「テープ記録機」というのは、よく分かりません。
テープというのはVHSのことですか?
拙宅にはVHSテープを再生する器機がないのですが、そういった場合でも、TVに通して撮影したハイビジョン映像を楽しむ事ができるのでしょうか?

カタコリ夫さんお勧めのバッファローLT-H90LAN+外付HDDのような何かを買い足さなければ、ハイビジョン映像を残す事が出来ないということになるのですね。

CANONのHPで、DVDライターという製品があったのですが、この製品一つあれば、AVCHD規格のDVDの作成も可能で、ハイビジョン映像をそのまま残すことが出来るのでしょうか??
でも、将来AVCHD規格のDVD再生器機よりもブルーレイの方が普及しそうだし・・・。
(自分が言ってること、理解していただけてますか?)


書込番号:8223394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/08/18 21:55(1年以上前)

順番に書きますね。
まずメモリカードや内蔵HDDに記録するハイビジョンカメラの多くは「AVCHD」という規格で録画されます(HF10はこれですね)。AVCHDはハイビジョン画質のままDVDに保存できますが、保存するにはAVCHD対応のレコーダや専用ライター、もしくはPCが必要になります。また再生も通常のDVDプレーヤではできません。AVCHD−DVDが再生可能なのは AVCHD対応レコーダ・PS3です(お持ちのレコはこれらに対応していません)。

PCを使わずにAVCHDを保存・再生させようと思うと、方法は3つ。

・1つは各社出している専用ライター(SONYは現行ライターは再生未対応、次期モデルで対応します)。これはDVDディスクにハイビジョンのまま保存して そのディスクを再生できる・・・という物ですね。パナ・キヤノンはカメラを繋がないと再生できませんが・・・

・もう1つは対応レコーダ(パナ・三菱にはDVDにAVCHDが記録できるモデルがあります。ソニーはAVCHDの保存はBDのみ)カードからダビング・USBでダビング等 選ぶカメラによってレコもかわってきますが 一番便利なのはコレですね。

・もう1つは私が書いたLT-H90LANです。これはディスクには保存できませんが 外付HDDに保存・再生可能です。

これら3つは、お持ちのTVとD端子ケーブルもしくはHDMIケーブルで接続すればハイビジョンで視聴可能です。

今のレコーダで再生させようと思うと せっかくハイビジョン(1920×1080画素)で撮影してもアナログ接続(赤・白・黄ケーブル)した時点で スタンダード画質(720×480画素)に落ちてしまいます。PC使って元データをそのまま保存しておかないと 勿体無いですよ・・・というのが皆さんの意見ですね。

一方テープ機というのは テープ(miniDV)記録型のビデオカメラです。ハイビジョンモデルだとこんなのですね(ハイビジョンのテープ機をHDV機といいます)
http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hivision/hv30/index.html

この場合はハイビジョン視聴は常にカメラ再生(カメラとTVを繋ぐ)が基本になると思います。テープは上書き(重ね撮り)せず保管見たい時はカメラにテープ入れてTVに繋げばハイビジョン視聴可能。その都度カメラとTVを繋ぐ手間ができる代わりに「保存する作業」自体は省けますね。今のレコでDVD化する場合は上記カメラと同じで赤白黄ケーブルで、当然スタンダード画質DVDになります。
将来BDレコを購入した際に必要であれば カメラとBDレコを繋げばハイビジョン画質のBD化も可能ですよ・・・って事ですね。

結局は今ハイビジョン視聴したいかどうか?で再生機の有無は決めれば良いと思います。
ただし、将来ハイビジョンで見たいかも?なら元データのままバックアップする方法を考えればよいです。てっとり早いのはPC使う事ですが、使いたくないなら上記方法ですね。

AVCHDにするかHDVにするか・・・・は、どれを「手間」ととるか・・・ですね。

書込番号:8223706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/08/18 21:56(1年以上前)

テープとはminiDVという小さなカセット方式のものです。一時期の主流メディアであり、一般的に普及しています。VHSと比べれば遙かに小さく、CD, DVDのケースと比べても体積比では変わらないでしょう。

ブルーレイとは特別なものではなく、DVDと同じ大きさの円盤メディアであり、いずれDVDと置き換わっていくメディアです。DVDは容量と転送速度の点でハイビジョン映像の容れ物には向きません。VHSと同じくスタンダード画質時代のメディアです。過渡期の技術として、ハイビジョン映像を入れる方法もありますが、できあがったハイビジョン(AVCHD規格)のDVDは一般的なDVDプレイヤーでは再生できない代物です。ただハイビジョンDVD再生はブルーレイ機でサポートされるでしょう。規格を主導する企業がほとんど同じですから。

書込番号:8223709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/08/18 22:21(1年以上前)

DVDにハイビジョン映像の書き込みできますよ。
よく目にすると思うけど、AVCHD DVDというのがそうです。ただ、「DVD」って付くからみんなが勘違いしちゃうのがDVDプレーヤーで見られると思ってしまうところ。それに、ハイビジョン画質なのに再生できないハイビジョン機器がある。「もうワケわからないよ〜!!」って思ってる人や、「HF10買って失敗した〜!!」って思ってる人、けっこういると思いますよ。

書込番号:8223849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/08/19 09:35(1年以上前)

taka8_4さん 

問題は、カタコリ夫さん がおっしゃっていますが、お持ちのSHARPのハイビジョンレコーダー DV-AC72 
が、AVCHDという、DVDにハイビジョン映像を記録できる規格には、対応していない。

ということです。が、

お持ちのレコーダーは
http://www.sharp.co.jp/hi-vision/dvd/lineup/dv-ac/index.html
こちら?

http://www.sharp.co.jp/hi-vision/dvd/lineup/dv-ac/others.html

i.LINKが付いてるんですよね。

以下は、Sonyのテープ機ですが、
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-HC9/feature03.html

>付属のi.LINKケーブルで「ブルーレイディスクレコーダー」に接続すれば、

って、くだりがブルーレイディスクレコーダー云々のとこにあるのわかりますか?

もしかしたら、お持ちのレコーダーのハードディスクに、ハイビジョンで保存して、鑑賞する。。まで。なら
”テープ機”なら出来る。。かも。。知れません。ご興味があれば、シャープに問い合わせてみてください。

例えば、テープ記録式ハイビジョンカメラをi.LINKでつないで、DV-AC72のハードディスクにハイビジョンのままで録画できますか?とか。

一応、ご参考まで。。。

書込番号:8225441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/08/19 15:19(1年以上前)

taka8_4さん ぐらんぐらんす〜さん こんにちは

私もレコーダの仕様書見てみたんですが、iLinkの所に注釈で「※24HDV/DV端子付ビデオカメラとは接続できません。」とあったので、上のレスでは

>今のレコでDVD化する場合は上記カメラと同じで赤白黄ケーブルで、当然スタンダード画質DVDになります。

と書いたのですが・・・iLinkの知識はないのでHDDへのハイビジョン保存は ひょっとして可能だったりするんですかね〜? あいまいな書き込みですいません^^;HDV機も候補にされるのであれば、SHARPに確認された方が良いですね
http://www.sharp.co.jp/hi-vision/dvd/lineup/dv-ac/spec_dv-ac75.html

でもDVD化してしまったらいずれにしてもSD画質ですね。

書込番号:8226345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/08/19 16:05(1年以上前)

カタコリ夫さん 

ほんとだ^^;;
そこは、見てませんでした><
ありがとうございます。
だめっぽいですね。。。
taka8_4さん 失礼しました。。。

そういえば、例の。。。大人の対応ですね。見習いたいものです。私より多分お若いのに^^流石です。

書込番号:8226452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/08/19 17:36(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん

>そういえば、例の。。。

ん?デジカメですか?愛用してますよ(笑 “きたっとろうもんさん”サマサマです(^。^)・・・ってか やっぱり怖くなっちゃいましたからね〜途中から。スレ主ってこともあり、あのまま最後まで顔出さない訳にも行かず どこで入ろうかな?って思ってた所だったんです。ちょうど問いかけがあったんで、ここがタイミングかな?と。

私のズル賢い所は 今も見てるであろう“色んな方々”に向けてあの機種の気に入ってるとこも書いて閉めるトコですね(笑) 自分の所には来ないでねぇ・・・という逃げです(^^; あっイケネ!ここキヤノンの板だった!コレ位にしておきます(笑。 でもやっぱり1度手にするとどんな物でも愛着が沸いてきます。手放すような結果にだけはしたくはないですからね。私も色々反省しました。

書込番号:8226689

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka8_4さん
クチコミ投稿数:62件

2008/08/19 22:09(1年以上前)

皆様、お返事が遅くなりましたが。

色々な選択肢があり、主人と相談したものの、イマイチ理解してもらえず、
結局バッファローLT-H90LAN+外付HDD の購入ということになりそうです。

主人は、ハードにもソフトにもデータを残しておきたいと思っているのですが、
どちらともということにはできず(¥)ハードに残しておこうという結論に至りました。

やっぱりハイビジョン撮影というのは外せない購入理由なので、追加出費もしょうがないかな。比較的安い追加出費を教えていただきありがとうございました。

書込番号:8227829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/08/19 22:44(1年以上前)

>バッファローLT-H90LAN+外付HDD の購入ということになりそうです。

その組み合わせは視聴用にはそれなりに機能するかもしれませんが、それで永久保存と考えたらいつか全て消失するかもしれませんよ。プレイヤーにはかけられませんが、DVDにデータとして書き込むのはアリだと思います。

*ソフトとはよくわかりませんが、DVDと理解しました。

書込番号:8228033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/08/19 22:47(1年以上前)

taka8_4さん こんばんは

ちょうど今日 LT-H90LANの簡単運用について書き込みをしました。
もし宜しければ 下記スレ見てみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8227223/

個人的には・・・欲を言えば外付HDDも1個だと クラッシュした時に全てのデータが飛ぶ!なんて不安もあります。候補としてこんなのもお調べになると良いかも・・・。1つの箱に2個のHDDが入っていてそれぞれのHDDに同じデータを複製して保存してくれるものです。価格は上がってしまいますが・・・保険と同じですね(^^;
http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-wiu2_r1/

書込番号:8228053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/08/19 23:00(1年以上前)

PC使ってハイビジョンDVD作成可能であれば、外付HDDは普通?のでも良いですよね。要は2重保存が安心って事ですね。

書込番号:8228137

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka8_4さん
クチコミ投稿数:62件

2008/08/21 09:07(1年以上前)

>十字介在さん
>その組み合わせは視聴用にはそれなりに機能するかもしれませんが、それで永久保存と考えたらいつか全て消失するかもしれませんよ。プレイヤーにはかけられませんが、DVDにデータとして書き込むのはアリだと思います。

そうですね。
外付けHDDに保存していったデータは、PCで後々DVDに残していこうとおもいます。
現在使用中のPCがうまく機能してくれるといいのですが。。。

カタコリ夫さんの言うとおり、
>要は2重保存が安心って事ですね。

書込番号:8233434

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF10を新規書き込みiVIS HF10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF10
CANON

iVIS HF10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月上旬

iVIS HF10をお気に入り製品に追加する <474

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング