iVIS HF10 のクチコミ掲示板

2008年 3月上旬 発売

iVIS HF10

SDHCカード/16GBメモリ搭載のAVCHD対応フルHDビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:80分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

iVIS HF10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月上旬

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

iVIS HF10 のクチコミ掲示板

(8679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全851スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF10を新規書き込みiVIS HF10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

ワイコンについて

2008/04/18 20:30(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 jnanaさん
クチコミ投稿数:6件

今回、SD9と迷いましたが、みなさんの口コミを参考に、こちらを購入しました。
やはり、画質は評判どおりとても、きれいで満足しています。
但し、部屋の中で、子供を撮影するのには、ワイコンが欲しくなります。
そこで、おすすめのワイコンは何でしょうか?
できれば常につけておきたいと思います。
今は、純正のものか、HD−5050PROを検討しています。
倍率は0.7倍と0.5倍ということですが、画質的には差はありますか?
また、これら以外に、おすすめのワイコンがあれば是非教えてください。

書込番号:7691291

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:66件

2008/04/18 21:36(1年以上前)

回答ではないのですが、私もこのクチコミを参考にさせて頂き、HD-5050を昨夜ネットで注文しました。
在庫なさそうなので手にするのはまだ先になりそうです。
純正よりワイドで安いとの情報があります。
キーワードでワイコンと入力して検索すると参考になる情報が得られると思います。
更なる情報が得られれば有り難いので、使われている方の書き込み期待したいです。

書込番号:7691615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:17件

2008/04/18 23:48(1年以上前)

レイノックスの5050を買いました
HF10の板などで”ワイコン”で検索もした結果
純正(0.7倍)の方が画質がいいのかなと思いましたが
自宅で近くに寄ってくる子供たちをとるには
結局 ワイドにするために買うのだからいっそのこと0.5倍ぐらいがいいと思ったのが理由です
0.3倍だと魚眼レンズのようで絵の雰囲気が変わってしまうと思います

あとワイコンはHFのコンパクトさ 軽さをスポイルしますし 望遠側では画質に影響するとの事で私は付けたりはずしたりして使っています
ただし5050のレンズキャップはかなり安っぽいので 私は”zeiss”と書いてあるソニーα用のレンズキャップを買いました

書込番号:7692352

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/04/19 00:48(1年以上前)

>ソニーα用のレンズキャップ

コレですか?
http://www.ecat.sony.co.jp/camera/DSLRACC/acc/index.cfm?PD=29076&KM=ALC-F62Z/ALC-F72Z/ALC-F77Z

ちょっとイイですね^^

書込番号:7692668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:17件

2008/04/19 10:59(1年以上前)

山ねずみRCさん そのとおりです
以前 純正ワイコン+HF10の画像がありましたが
HF10+レイノックスHD5050-pro+ソニーのレンズキャップの写真です

キャノンなのになぜzeissか?というツッコミがありそうです
”zeiss”のブランドのせいか タムロンやNikon、キヤノンのレンズキャップに比べて割高ですが

書込番号:7693889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:17件

2008/04/19 11:03(1年以上前)

別機種

すいません うまく画像が貼れなかったみたいで

書込番号:7693903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/04/19 12:05(1年以上前)

ありがとうございます、カッコイイですねー!
レンズキャップ一つでこんなに印象が変わるモンなんですね。

ところで5050PROはアダプタリング無しで締め付けすぎると、レンズ内玉が
HF10のボディに接触するんでしたよね。
kozeniponchanさんはそれをどう対策してみえますか?

書込番号:7694105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:17件

2008/04/19 15:36(1年以上前)

確かに5050をきっちり閉めると レンズに当たるというより レンズバリアーに引っかかるのか電源on/off時に完全に開閉しないことがあります。
少しゆるめに締めるようにしてますが特に画像が緩むとか 途中で知らない間に外れることもありません
厳密に画像チエックすれば何か問題があるかもしれませんが

あとレンズキャップですが レイノックスの付属のものは突起があり開け閉めに指が痛くなりそうで、出し入れの際に他の物に引っかかりそうです
キヤノン純正も取り外しの際 挟むバネが硬く、キャップの爪?の引っかかりが浅いのか 付けづらいのでお勧めしません
私はいつもレンズキャップはタムロンのものを使っています
バネの硬さ、ツマミの大きさ、キャップの爪の引っかかり安さなど
使ってみるとストレスなく使い心地がよいですよ


タムロンのはバネの硬さ、取り外しのやり易さでいつも

書込番号:7694798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:17件

2008/04/19 20:23(1年以上前)

別機種
別機種

一応レイノックスの付属のレンズキャップの写真を付けておきます
子供の相手をしながらなのできれいな写真が添付できずすいません
あと誤字、乱文も

書込番号:7695910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/04/23 14:18(1年以上前)

>ねずみRCさん 
僕はもともと付いてるリングをつけてます。(43mmでしたっけね?)
レンズにも当たらず、開閉も問題ないですよ。

書込番号:7712471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/04/23 16:15(1年以上前)

リングをつければ干渉しませんね。
(他スレでも書きましたが、リング付けるとケラれませんでしたっけ?)

書込番号:7712746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/04/23 16:32(1年以上前)

ケラレないですね。

書込番号:7712788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:17件

2008/04/23 16:46(1年以上前)

すいません 私は37⇔37mmのアダプターリングを間に挟まずに 今まで直接 ワイコンと本体を接続していました。
確かに説明書には同じ37mm同士でもアダプターリングを使うように書いてあった気がします(取説が手元にないもので)
画質的、光学的には直接付けは問題あるのかもしれませんが
アダプターリングのポッチなど、見栄えが気になるのと 少しゆるめに直接つなげて使う分には今まで不具合がなかったものでこれからもそうするつもりです

書込番号:7712843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件 iVIS HF10の満足度5

2008/04/27 00:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

タムロンこんな感じ

くっついた感じ

リングっぽい感じ



私がHD-5050に使用しているレンズキャップとアダプターリングの代わりです。
自分では結構イイ感じだと思ってます。

付属のレンズキャップは見た目もさるものながら、レンズへの食い付き(?)が良くなかったので、当初シグマのものを買いました。しかし、こちらも同じように食い付きが悪く、タムロンのキャップに換えてみたところバッチリ合いました。なるべくシンプルなデザインのキャップが欲しかったので気に入っています。

アダプターリングは本体とレンズとのトラブルを避ける意味で付けようとは考えていますが、付属のものはデザイン的にちょっと…ポッチも気になります。HF10とHD-5050の組み合わせにマッチするようにシルバー色で探してみたんですが、37⇔37oって中々無いんですよね…

仕方なくケンコーのデジカメ用フィルター、MCプロテクター(レンズ無)を代用しています。
このリングをHD-5050側に強めに締めておき、本体にレンズを取り付けるときはやや緩めに取り付けるようにしています。

※元々ついているフィルターのレンズは明るさを落とすような気がするので
 取り外しました…というか割って壊してはずしました。同様の行為を試される方は
 ガラスの破片等でケガをしないようにご注意ください。



書込番号:7727523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

編集ソフトについて教えて下さい

2008/04/18 14:54(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:28件

iVIS HF10の購入を決めましたが、編集ソフトについて質問があります。
CANON,PANA,SONYの各メーカーもソフトが付いていますが、色々見ているのですがよくわかりません。
私のやりたいことは
1.撮った試合を1試合目、2試合目とわける。(試合の前後でいらない部分はカットする)
2.DVDに入れるため、メニューの中に試合の相手チームの名前を入れる
3.メーニュー中に音楽が流れる様に
4.メニューで日付、場所など入れる。
後は普通にスタートする。
こんな感じの編集をしたいのですがCANONを購入すればCANONのソフトで編集するしかないのでしょうか?CANONのソフトで同じ様な編集している人やほかのソフトで編集しているひとの意見感想おしえてください。
お願いします。

書込番号:7690210

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件 iVIS HF10のオーナーiVIS HF10の満足度4

2008/04/18 19:23(1年以上前)

HF10保持者です。

>1.撮った試合を1試合目、2試合目とわける。(試合の前後でいらない部分はカットする)

これは付属ソフトでできます。

>2.DVDに入れるため、メニューの中に試合の相手チームの名前を入れる
3.メーニュー中に音楽が流れる様に
4.メニューで日付、場所など入れる。

付属ソフトでは、これほどメニューに凝ったことはできないと思います。

他の編集ソフトについては・・・

マサザエルさんが作成したいDVDといのは、ハイビジョン画質のものですか?(つまりAVCHDDVD?)
それともSD画質のものですか?(普通のDVD-Video?)
それをはっきりさせた方が、他の方も答えやすいと思いますよ。

書込番号:7691041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/04/18 20:59(1年以上前)

そよはっはさん  早速のお返事ありがとうございます。
現状では編集してチームの人たちにあげたりするためSD画質のものになると思います。
ハイビジョン対応のテレビ、プレイヤーを持っているか分からない為SD画質で編集するつもりです。自分も対応するものは持っていませんがいずれハイビジョン対応に変えるため、ハイビジョンでも編集できればと思っています。

書込番号:7691400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件 iVIS HF10のオーナーiVIS HF10の満足度4

2008/04/18 23:28(1年以上前)

わかりました。

一口に編集ソフトと言っても、いろいろな種類があります。
ビデオ編集は大きな流れで行くと、
「ファイルの入力→編集→ファイルの出力→ディスクオーサリング(焼く)」
の段階を踏むのですが、それぞれのソフトでどの部分に力を入れているかが異なります。

■ビデオ編集ソフト
*動画ファイルでいらないところをカットしたり、ファイル同士を結合したりする
*映像にBGMをつける
*タイトルやテロップを入れる
*画面の切り替わりで凝ったトランジションを入れる。
(例えば、じわーっと前の画面が消えて別の画面に入れ替わる、黒くフェードアウトする、等)
*出力は、いろいろなファイル形式が選べる。
※市販ビデオ編集ソフトの中にはは簡易DVD-Videoオーサリング機能がついているものもある。

■DVDオーサリングソフト
*ファイルを入力すると、適切な形に変換しつつ、汎用機で見られるDVD-Videoを作成してくれる。
*出力形式は選べず、基本的にディスク出力のみを目的とする。
※市販のものは、簡易ビデオ編集機能がついていることが多い。

■エンコードソフト
*動画ファイルを入力し、別の形式に変換して出力する。

ざっと大別するとこんな感じになるのではないかと私は思っています。

マサザエルさんが当面やりたい編集内容からすると、DVDオーサリングソフトで簡易編集機能がついているものが一番ふさわしいのではないかと思われますが・・・でもそのときどきによってどんな編集がしたいかって変わってくるものなので、いろいろご検討ください。

ちなみに、気をつけないといけないのは、ファイルの入力形式と出力形式の確認です。
(あと、必要とされるPCのスペックと)
HF10を購入されるということは、おそらくFXPモード(フルHD)もしくはXPモード(1440×1080)で撮影されますよね。
そして、当面の出力課題はSD画質のDVD-Video形式ということですね。
だとすると、

*入力:AVCHDファイル
*出力:DVD-Video規格準拠のMPEG2出力 & DVD-Videoオーサリング

に対応しているソフトが必要ということになります。

この条件に当てはまるものは、たくさんあると思います。
ちなみに私が把握しているごく少数の例を挙げると、
ビデオ編集ソフトなら、EDIUS NEOまたはPro4(Canopus)、VideoStudio(Ulead)等です。
またDVDオーサリングソフトなら、DVD MovieWriter(Ulead)等です。

他にもたくさんあると思いますが、「ビデオ編集ソフト」で検索してみるか、または、kakaku.comのパソコン/ソフト/マルチメディアの方で情報を集められるといいと思いますよ。
そして、ほとんどのソフトは体験版で試せるようになっているので、自分の環境でちゃんと使えるかどうか購入前に確かめることができますよ。

将来的にハイビジョンで編集したいということですが・・・AVCHD入力に対応したソフトなら、編集は可能です。
ただし、出力形式に関しては、私は個人的にはまだまだディスク作成の環境が整っておりませんので、お答えすることはできません。
他の方のレスがつけばいいですね。

書込番号:7692246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件

2008/04/19 07:08(1年以上前)

付属のImageMixer3ですが、キャノンのHPに「できるiVIS映像編集編」なる解説書がPDF形式でアップしてあるので一度お読みになられると多少の概要がつかめるかもしれません。
http://cweb.canon.jp/e-support/guide/pdf/ivis-hf10cmp.pdf(PDF)

さて、その本の18〜21ページにDVDへの書き込みについて書いてあるのですが、DVDメニューについては20ページに少しだけ説明がされています。これだけ?と思われるかもしれませんが、悲しいかな、実際そこに書かれてあること以外のことはできません。
デザインテンプレートは、色以外ほとんどかわり映えのしないものが6つだけ用意されており、その中からどれを選ぶかだけ、それ以外には何一つカスタマイズすることができません。
なお、編集時に動画のタイトルを「○月○日対○○」という風にしておくとしても、確認してみたところタイトルが7文字を超えるとメニュー画面の動画ごとのタイトル枠に収まりきれない(以後…表示される)ようです。

ただ、一旦IM3を使ってDVD-Video形式のDVDを作成し、それをお手持ちのオーサリングソフトに取り込んで日付けや場所を書き加えて配布用のDVDを作成するという手はあると思います。面倒といえば面倒かもしれませんが。


その他、編集においてどのような操作ができるのかなどについても、上記の参考書に一通り目を通すとある程度把握できると思います。
個人的には、IM3は使い勝手がイマイチに思えるところも多いのですが、編集からオーサリングまで一通りのことはできますし、割と直感的に操作でき、コマンドもライトユーザにとっては必要十分かなと思える程度用意されていると感じます。

>ハイビジョン対応のテレビ、プレイヤーを持っているか分からない為SD画質で編集するつもりです。

IM3は、AVCHD形式で編集したものを簡単な操作でそのままDVD-Video方式に変換してDVDに焼けますので、ハイビジョンはハイビジョン・SDはSDと別々に分けて編集する必要も特にないと思います。(19ページあたりが参考になると思います)

書込番号:7693265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/04/19 08:05(1年以上前)

そよはっはさん
デジ好き素人さん
色々なアドバイスありがとうございます。
早速、検索してさがしてみたいと思います。 

書込番号:7693376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/04/19 13:26(1年以上前)

編集ソフトとは関係ないのですが、iVIS HF10はSONYのリモコン三脚って使えるのでしょうか?店の店員に聞いたら分からないと言われました。
よろしくお願いします。

書込番号:7694417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2008/04/19 15:57(1年以上前)

本機にはLANC端子がないので三脚のコントローラからカメラを操作するようなことは出来ないんじゃないでしょうか。
とりあえず新スレを立てて質問すると詳しい方のアドバイスがもらえると思いますよ。

書込番号:7694880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2008/04/19 18:29(1年以上前)

マサザエルさん
HF10にお決めになったということですが、
要らぬおせっかいで申し訳ないのですが・・・
リモコン三脚もお使いになりたいという事であれば、
Sony 機のほうが宜しいのではないでしょうか。
Sony機であれば、最初からスタンダード画質での撮影も可能です。
ハイビジョンとスタンダード(配布用として)用途に応じて使い分けられても良いかもしれません。

書込番号:7695424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/04/21 07:52(1年以上前)

デジ好き素人さん
ありがとうございます。今のCANONではリモコン三脚はむりみたいですね。あきらめます。

きとったろうもんさん
ありがとうございます。試合の撮影ではリモコン三脚が便利で実際リモコン三脚を使用している人を見てると、撮影しやすそうです。悩みますね〜。
CANONのiVIS HF10の性能でハイスピードAFやあとからフォトみたいな性能がSONYにもあるのでしょうか?カタログを見ると後からフォトみたいなものはありますが・・・
どうなのでしょうか?



書込番号:7703020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2008/04/21 11:24(1年以上前)

>あとからフォトみたいな性能がSONY

あるみたいですね。
私はHF100ユーザーなのですが、少なくとも、HF付属ソフトの動画からの写真切り出しは、スポーツみたいに動きのあるものだと、コーミングノイズひどくて使い物にならない感じです。30pで撮れば、大丈夫なんでしょうけれども・・・
実機でのあとからフォトならわりと大丈夫っぽいですが、切り出す場所を決定するタイミングが難しそうですね。
SONYの付属ソフトは・・・その辺りに関しては、実際に使っている訳ではないのでわかりません・・・^^;;

>ハイスピードAF

う〜〜ん、私も、SONYは、店頭で実際に触ってみて、AFに不安があって、HFに決めたとこもあるので^^;;
個人的には、そんなに酷いということはないと思うのですが、テレ端付近はかなりきついな〜〜って感じでした・・・
この点は、実際に触ってみて、ご自身で判断なさった方が良いと思いいます。
もし、SONY機にもまだ興味がお有りでしたら・・・

書込番号:7703461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5164件Goodアンサー獲得:337件

2008/04/21 13:49(1年以上前)

>ハイスピードAF
さすがに別モジュールつけて距離計測しているカメラとは比較にならないですね。
とはいえ、被写体の距離が急に変わるような(HF10のカタログにあるような)シーンでなければそれほど差はないように感じます。
観客席のように俯瞰できる場所からの撮影であれば、ソニー機でも大きな問題もないと思います。
グランドの袖からボール(すみませんサッカーや野球を想定してます)を追いかけるようなとり方をした場合には厳しいかな?と思いますね。

私はSR11で実際に子供たちのボール遊びを撮影しましたが、ズームしてもピントが合わない、ということがありませんでした。ただ、遠くからこちらに迫ってくるようなシーンになるとフォーカスが追いつかないですね。子供を遠くからカメラに向かって走らせる実験をしてみましたがボケボケです。
リモコン三脚はとても使い勝手がいいですね。ズームも可変・固定ができますし、三脚自体もあの価格でオイルフルードによる滑らかな動きでスムーズに撮影できますね。

ソニーでも良いところはありますが、映像を主体にするならHF10のほうが無難な気がします。

書込番号:7703882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/04/21 19:45(1年以上前)

きとったろうもんさん
みちゃ夫さん
ありがとうございます。
三脚の便利さならSONY、映像ならCANONですね。
お店にいって実際にズームなどして確認してきます。
実際CANONのIXY DV S1からの買い替えでバスケットの試合を撮影していて、S1にはハイスピードAFなんてものはなかったので・・・今まで撮影できていたので余計悩みます。

書込番号:7704891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5164件Goodアンサー獲得:337件

2008/04/22 00:00(1年以上前)

バスケットボールであれば、俯瞰での撮影が適してますよね。
その場合はほとんどのカメラで問題ないとおもいますよ。
ズームをしても、極端な距離の違いがないのでフォーカスが合わないほどのケースが少ないと思います。
コート横での撮影ではできるだけズームしないで撮影することが必要ですかね・・

書込番号:7706450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/04/23 19:40(1年以上前)

みちゃ夫さん
ありがとうございます
色々検討してみます。・・気持ちはリモコン三脚が使えるSONYかな・・

書込番号:7713387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 starlilyさん
クチコミ投稿数:3件

これまでビデオを持ったことがなく、知識が乏しいのでどなたか教えてください。

HF10本体とDVDライターを購入予定ですが、ハイビジョンDVDをハイビジョン未対応のテレビで再生することはできますか?
画像が落ちるが再生できる?それとも全く再生できないのでしょうか?

また、FXP(高画質)モードと XP(高画質)モードの違いがよく分かりません。
どちらも高画質のようですが・・・。

そして、高画質モードで撮影した場合、ダブルメモリーで何時間位撮影できるのでしょうか?
旅行で使用するため、撮影時間も長くなるとは思うのですが、SDカードを追加何枚くらい用意したらよいのか悩んでおります。





書込番号:7689778

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/04/19 14:24(1年以上前)

> HF10本体とDVDライターを購入予定ですが、ハイビジョンDVDをハイビジョン未対応のテレビで再生することはできますか?

できます。
http://cweb.canon.jp/ivis/dvdwriter.html …からだとイマイチ分かりにくいかも知れませんが(^^;
再生時にはDVDライターとHF10本体をUSBケーブルでつなぎ、さらにHF10本体を映像・音声ケーブルでテレビに繋ぎます。
スタンダードテレビと繋ぐ場合は、HF10に同梱されているアナログAVケーブル
(昔からある黄色、白、赤の3色の端子がついたAVケーブル)で、テレビ側は「ビデオ入力端子」につなげばOKです。

そしてこの場合、「画質が落ちる(というよりスタンダード画質でしか表示されない)が、再生できます」。

DVDに焼かれている映像データそのものはハイビジョン画質なので、単に表示上の画質が落ちて見えるだけです。
DVDに焼かずビデオカメラ本体のみ(映像は内蔵メモリ or SDカード内)でテレビにつないで再生させる際も同じですね。

#ハイビジョンテレビを買った後は、HF10同梱の「D端子ケーブル」か別売りの「HDMIケーブル」でつなげば、
#きっちりハイビジョン画質で見れますよ♪
#ついでにその際【AVCHD対応】と明記されたレコーダやプレーヤ(プレステ3でも可)を買えば、
#DVDライターとHF10本体を使わなくても、それまで焼き溜めたハイビジョンDVDを手軽に再生できるようになります。
#併せてご参考まで。


> FXP(高画質)モードと XP(高画質)モードの違い

FXPの方が「映像がきめ細かい」です。将来フルハイビジョンTVを買った際には違いが分かるかも…。
要はFXPの方がより画質が良いということなのですが、その分、同容量のメモリーに対して録画できる時間が短くなります。
↓まさにこれに関係します。

> 高画質モードで撮影した場合、ダブルメモリーで何時間位撮影できるのでしょうか?

これはメーカーホームページで確認した方が良いでしょうね。まずは下記をご参照下さい。
http://cweb.canon.jp/ivis/hf10/spec.html

ここに書かれている「動画記録時間」(例えばFXPなら2時間5分)は、「メモリー16GBに対して」
の時間です。つまり内蔵メモリだけでこれだけ撮れますし、16GBのSDHCカード1枚を買い足せば、
さらに同じ時間(FXPなら2時間5分)多く撮れますよ、という意味です。

後はスレ主さんご自身が旅行先で「トータル何時間ぐらい撮るつもりか?」…との兼ね合いです。
こればっかりは人によって様々なので何とも言えませんが…、思うに、かなり頑張って撮っても1日1時間は撮れないと思いますよ。

私だったらせいぜい1日30分がいいトコかなぁ…、もちろん行き先や撮る対象にもよりますけどね。

以上、ご参考になれば幸いです♪

書込番号:7694579

ナイスクチコミ!0


スレ主 starlilyさん
クチコミ投稿数:3件

2008/04/19 22:10(1年以上前)

>LUCARIOさん
再生できるのですね。良かったです!
とても参考になりました☆
ご丁寧な説明本当にありがとうございました。

書込番号:7696493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオライト(アクセサリー)について、

2008/04/17 04:07(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 yuppi1234さん
クチコミ投稿数:34件

HF 10 用のビデオライト(アクセサリー)はあるのでしょうか?キャノンのサイトによるとないように思われます。(HV30にはある。)
もしないとすると、近いうちに販売される予定はありますか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:7684507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 issyakunさん
クチコミ投稿数:4件

今まで大好きなディズニーのパレードをニコンのD40Xで撮ってきましたが、
最近、動画でも残したくなりビデオカメラを買う決意をしました。

希望としては、レジェンド・オブ・ミシカのミッキー(100m先ぐらい)をきれいに撮れるぐらいのズームがあることと、1日3時間ぐらい録画ができることです。

初めて購入するので専門知識が全くありませんので、わかりやすく説明していただけると助かります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:7682840

ナイスクチコミ!0


返信する
XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2008/04/16 21:35(1年以上前)

HF10でいいんじゃない。3時間撮るためには画質モード下げるか、SDカード買い足すか。
バッテリーも予備が必要ですね。ホームページ見ればわかります。
保存はDVDかブルーレイか、それらの機器はお持ちで?

書込番号:7682934

ナイスクチコミ!0


スレ主 issyakunさん
クチコミ投稿数:4件

2008/04/16 22:07(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。

家にあるDVDはビクターのDR−MX5です。

これで保存できるんでしょうか?

書込番号:7683142

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2008/04/16 22:27(1年以上前)

高画質のまま保存することは残念ながら不可能です。
HF10にこだわるなら専用のDVDライターを購入するのが一番安上がりなようです。

このビクターのレコーダーにはDV入力端子がありますね、
これを使ってハイビジョンで保存できる機種はなんだろう、
あとは詳しい人にバトンタッチします・・

書込番号:7683283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/04/16 23:05(1年以上前)

issyakunさん 

>家にあるDVDはビクターのDR−MX5です。
>これで保存できるんでしょうか?

このレコーダーはスタンダード画質のDVD作成のみに使用ですね。HF10はDV接続できませんから赤白黄色ケーブル接続でダビングとなります。

XJSさんもいうようにCANON純正でDVDライターがでてますのでそれを使えばハイビジュンDVD作成&再生できるのでHF10+DVDライターでハイビジョン環境OKです。

DVDライター↓21,800円ですね。

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3-DW-100-Canon-DVD%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BF/dp/B0013Z9VEC

PCでハイビジョンDVD作成できるようならSONYゲーム機PS3で再生もできます。

後はパナのDIGAでハイビジョンDVD(AVCREC)作成再生って所ですね。

安くすませんるならばDVDライターがぶなんです。

HF10以外でも色々なカメラがありますが、コンパkトビデオカメラならばHF10はかなりオススメですね。私もHF10使用してますが画質もよくとてもいいですよ。操作もかなり簡単ですので女性デモボタンポンで十分簡単に使えます。

書込番号:7683552

ナイスクチコミ!1


スレ主 issyakunさん
クチコミ投稿数:4件

2008/04/17 10:53(1年以上前)

XJSさん、チャピレさんアドバイスありがとうございます。

DVDライターというものがあるのを初めて知りました。

これを使えば自分の撮った画像をDVDに保存して、今持っているDVDデッキで再生できるんですよね?

保存するDVDは普通に量販店で売っているもので大丈夫なんでしょうか?

あと、ビデオカメラの画像がキレイなのはCANONが一番だと思いますか?

書込番号:7685165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/04/17 11:27(1年以上前)

ハイビジョンDVDは
対応のプレーヤーで再生するのでお持ちのDVDレコーダーは対応ではないのでハイビジョンDVDは再生できませんね。
そのDVDレコーダーで利用できるのはHF10とDVDレコーダーを赤白黄色ケーブルでライン接続してスタンダード画質でダビングしたDVDならばお使いのDVDレコーダーで再生できますし配布用にも利用できます。

そこでハイビジョンDVDを作成及び再生するためのDVDライターの登場です。
これを使えばハイビジョンDVDを作成して再生ができますよ。
キヤノンHF10のホームページにDVDライターの接続画像がでてますのでイメージできるとおもいます。
HF10の画質ですが同じコンパクトなメモリー式カメラの中では上位に位置すると思います。
とにかく画質という人はテープ式HDV機のようなでかくて重いカメラの方が高画質なカメラが多いですね(物理的な理由も含め)。

HF10なら十分綺麗に感じられると思いますよ(個人差がありますが)。かなり人気があり評判がいいですね。

とにかくカメラの操作が簡単です。Panasonic並みに簡単なのですぐ覚えられるかと思います。
基本フルオートで綺麗に撮れますよ、せいぜい室内でホワイトバランス設定をどれか適当なモードにするくらいです。

オートフォーカスが素晴らしいのでピントがすぐあいストレス無しです(^O^)/

書込番号:7685254

ナイスクチコミ!0


スレ主 issyakunさん
クチコミ投稿数:4件

2008/04/20 11:10(1年以上前)

とっても参考になりました。HF10とDVDライターを買うことに決めました。本当にありがとうございますm(_ _)m

書込番号:7698750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/04/20 13:39(1年以上前)

使用するDVDは普通のDVD-RでOKです。
DVD+Rは使えるかわからりません

とりあえず購入されるならばDVD-Rタイプがいいですね。

CPRMというのもありますがCPRM対応でないものでもいいですよ。

ちなみに私はTDKの超硬っていうのを使ってます

書込番号:7699215

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2008/04/21 20:47(1年以上前)

お、決められましたか。
購入されましたらせっかくなので常に最高画質モードで録画してくださいね。
3時間録画にはSDHCカードの追加購入が必要になってきますが・・

で、DVDは1層だと4.7Gってことは最高画質の場合で35分くらいしか収まらないのかな??
このDVDライターは2層対応のようですね。それだと65分くらいか。

書込番号:7705191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

撮影データーのPC−USB外付HDDとDVDへの保管

2008/04/16 17:45(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 近江牛さん
クチコミ投稿数:7件

皆さんの書き込みから、カメラの性能面でHF-10(か100)の購入を決めました。
デジカメやPCの経験はそこそこありますが、ビデオカメラは初心者(特にAVCHD)で、色々と思いがけない問題があるようなので、過去ログも一通り目を通しましたが、確信が持てず、購入前に再度確認しておきたいと思い書き込みます。

A.データーのバックアップですが、本体とPCを繋いで、もしくはSDHCカードを市販カードリーダー経由でそのまま(生データ)PCのUSB外付HDDに保管、その後、念のため、それをDVDに焼く事は可能でしょうか。
B.付属ソフト、もしくはHDWriterを使って、HDDやDVDでバックアップしないといけないのでしょうか。
本当は、VideoStuduioなどで編集をしたいのですが、まだ問題がありそうで将来(使えるソフトが出てくる?)に備えてデーターを保管しておくには生データーが良いのではと勝手に思っております。
TVで見るためには、別途DVDもしくはSDカードに書き出してやるつもりです。

尚、今回の質問の背景は、近く海外に1ヶ月近く行く予定で、ノートPC
(Let'sNoteW4,Pen-M1.2GHz)を持参します。それを使ってバックアップ取りたいためです。(映像閲覧は無理でしょうが)
DVDライターがPANAのような大きさなら、即買いですが、Canonのはあまりに大きすぎます。
また、自宅PCはCore2D2.4G,ビデオカードを含めて、辛うじてAVCHD処理の基準を満たしているようなのですが・・・
ド素人の質問すが、よろしくお願い致します。

書込番号:7682001

ナイスクチコミ!0


返信する
0.6馬力さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/16 21:03(1年以上前)

私はHG10を使い始めて1月になります。HF10と付属SWが異なるのですが、基本的な考え方は以下のようでいいかと思います。

すぐにDVDで見たいとかいうことではなくDVDーRにデータを保存しておき将来、または帰ってきてから自宅のPCで編集するのであれば、生データ(拡張子がmtsもしくはm2ts)のままDVDにデータを書き出すSW(私はB's Recorder GOLDを使用)でDVDの容量にあわせて分割して保存する。家で分割されたDVDをHDにコピーして編集する。

この作業を付属SWでできるかもしれません。

念のために現地で映像の確認をしたいのであればm2tsのPlayerとしてMedia Player Classic(Free SW)を入れておく。

書込番号:7682749

ナイスクチコミ!0


スレ主 近江牛さん
クチコミ投稿数:7件

2008/04/16 23:03(1年以上前)

0.6馬力さん、回答ありがとうございます。
PCの常識?から考えれば、質問内容は少し的外れのようですが、皆さんの書き込みではAVCHDが特殊なため、簡単にはいかないようで不安でした。
取りあえず付属ソフトでPCに取り込めるようですが、SDメモリーからカードリーダー経由、エクスプローラーでは取り込めるのでしょうか。USB外付HDDと言うのもネックにならないか不安です
(これもAVCHD以外なら特に問題にならないはずですが・・・)
この点については如何でしょうか。
尚、書き忘れましたが、OSはWin-XP Pro SP2です。

また、MediaPlayerClassicですが、アドバイスに従いDLしてみましたが、m2tsのサンプル映像を再生出来ません。音声だけの再生画面が出ます。使い方が間違っているのでしょうか?
Vistaでないと駄目なのでしょうか

ご教示よろしくお願いします。

書込番号:7683535

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2008/04/17 06:08(1年以上前)

>m2tsのサンプル映像を再生出来ません。

MediaPlayerClassic自身には、m2tsの映像を解読する力はありません。K-Lite Mega Codec Packをインストールする必要があります。

書込番号:7684609

ナイスクチコミ!0


0.6馬力さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/17 11:33(1年以上前)

HF10とHG10では付属しているSWが異なるのでHG10でどうなっているのかお知らせします。

1.HG10をUSBでPCにつなぐとストレージとして認識されます。HG10のHDに収納されている映像データは外付けHDと同じようにExplorerを利用してコピーできます。ただし、どうしてかはわかりませんが拡張子はmtsです。


2.付属のバックアップSWを用いてHG10からPCにデータを取り込むと拡張子はm2tsになっていました。

お店でHF10購入前に自分のSDカードにすうこま撮像して自分のPCで中に入っている映像データの構造と拡張子を確認したらいかがですか?


3.DVD−Rで作成できるDVDは3種類あります。通常の映像DVD,AVCHD対応の映像DVD、データDVDです。映像DVDはDVD作成・編集SWかオーサリングSWを使って作る必要があります。データDVDは私はB's Recorder Goldで作っていますが、ほかにいい方法があるかもしれません。

4.AVCHDのPLayerは私はHG10に付属していたIntervideo WinDVD SEをインストールしてからMedia Player Classicを使いましたので意識せずに動作しました。鈍素人さんおいわれるようにK-Lite Mega Codec Packをインストールする必要があるかもしれません。

5.参考に私の環境はXP SP2です。

書込番号:7685277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2008/04/17 12:49(1年以上前)

ご参考までに当方の使用方法を踏まえて回答します。

> A.データーのバックアップですが、本体とPCを繋いで、もしくはSDHCカードを市販カード
> リーダー経由でそのまま(生データ)PCのUSB外付HDDに保管

データのバックアップは、生データのままでも保存しておくことが必要と考え、外付けHDDに
最上位フォルダーごとバックアップを取っています。
本体内蔵メモリーからはUSB接続で、SDカードの場合はカードリーダー経由でPCに取り込みます。
内蔵メモリーは「CANON」と書かれたドライブとして認識されます。
付属のソフトは使わずに、エクスプローラーでコピーしています。(問題なくコピーできています)
ただし、メーカー保障されてない方法ですので、自己責任になります。

また、内蔵メモリーおよびSDカードへの書き戻しもエクスプローラーで行え、撮影したときの
状態に戻ります。
HF10では、SDカードから内蔵メモリーにコピーできないので、内蔵メモリーでの保存が良いと
思っています。

> その後、念のため、それをDVDに焼く事は可能でしょうか。

PCのDVDドライブで焼かれるのか、DVDレコーダーにコピーされてDVD作成されるのかが不明の
ため、この点については過去のスレッドをご覧ください。


> B.付属ソフト、もしくはHDWriterを使って、HDDやDVDでバックアップしないといけないの
> でしょうか。

前述の通りで、エクスプローラーでも可能ですが、何かあったときは自己責任となります。

書込番号:7685499

ナイスクチコミ!1


スレ主 近江牛さん
クチコミ投稿数:7件

2008/04/17 19:10(1年以上前)

皆さんご回答ありがとう御座います。
鈍素人さん
MediaPlayerClassicに関しご助言ありがとう御座います。しかし、K-Lite Mega Codec Pack(390)をDLしてみましたが、(インストはほぼデフォルトのまま)サンプルm2tsでは再生画面は出るようになり動作しているようですが、画面は真っ黒のままです。なにか設定が間違っているのでしょうか。それともPC(Core2D2.4G、Mem2G GeForce7600GT256M)能力不足?
ご面倒でなければ、再度ご教示下さい。
0.6馬力さん
何回も書き込みありがとう御座います。大変参考になりました。
子供は可愛いさん
具体的、的確なご回答ありがとう御座います。
> その後、念のため、それをDVDに焼く事は可能でしょうか。
PCでDVDに焼くと言う意味です。NotePCで外付HDDに保管して、なおかつDVDにも保管するという考えで、少しHDD不信が過ぎるかも知れません。
エクスプローラで生データが扱えるなら、DVD化は問題ないですね。

お陰様で、初心者のAVCHDに対する無用の不安が解消しました。
早速HF10(or 100)を購入し、ここのクチコミを参考にして付属ソフトやHDWriterで実際に試行錯誤してみます。
VideoStuduio12もPanaでは問題があるようですが、Canonでは使えるとの過去ログもありましたので、体験版で試してみます。
皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:7686586

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2008/04/17 23:24(1年以上前)

>画面は真っ黒のままです。なにか設定が間違っているのでしょうか。

私のところではそういyトラブルはありませんが。念の為、Windows標準のWindows Media Playerでも再生できるかどうか、確認なさってはいかがでしょうか。正常にインストールできていれば、再生できます。

書込番号:7687863

ナイスクチコミ!0


スレ主 近江牛さん
クチコミ投稿数:7件

2008/04/18 02:02(1年以上前)

鈍素人さん
再度K-Lite Mega Codec Packを別のHPからDLして再インストールしたところ、WMPでも、MPCでも問題なくm2tsサンプル映像が再生出来ました。
ファイルの大きさなど同じでしたが、インストール上かなにかで、ミスが有ったようです。お騒がせしました。
その結果、Core2D2.4G自作機では問題なくスムーズに再生。
Pen-M1.2G NotePCでは、なんとか見られる程度。MediaPlayerClassicより、WMPの方が、駒落ちの程度が軽いのは意外でした。
非力なNotePCでも、バックアップ時にm2tsの中味がある程度確認できるのは、大変助かります。
ご教示感謝します。

書込番号:7688585

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF10を新規書き込みiVIS HF10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF10
CANON

iVIS HF10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月上旬

iVIS HF10をお気に入り製品に追加する <474

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング