
このページのスレッド一覧(全851スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2008年4月12日 22:21 |
![]() |
1 | 11 | 2008年4月12日 13:13 |
![]() |
1 | 6 | 2008年4月11日 22:00 |
![]() |
0 | 0 | 2008年4月11日 00:27 |
![]() |
1 | 1 | 2008年4月11日 10:26 |
![]() |
0 | 6 | 2008年4月11日 00:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先ほど パナクラブ見たいやつに入会して HDWriterをDLしたのですが
旧バージョンが入っていませんと インストールできませんでした
どなたか インストールの仕方教えていただけますか?
0点

↓ここから2,100円でダウンロードしましたか?それ以外だと前バージョン必要になるかも。
http://panasonic.jp/support/software/hdw/prod/v2/buy.html
書込番号:7661320
1点

ダウンロードしたファイルは、hw11jd_hd2015vup.exe (95,980,648 バイト)で合ってますか?
そうであれば旧バージョンがなくても普通にインストールできるはずですが…。
#もしHDWriterUp_J(L018).exe (6,585,104バイト) とかの方を入れようとしているのであれば手順を誤ってます。
#これは“差分プログラム”なので、先に上記の本体プログラムを入れないとインストールできません。
##あるいは…もしかしてパナ…旧バージョン持ってない人には使えないようにしちゃったりとか???
##(それはそれで有り得ないとは言えません。もともとパナ機専用ソフトですから…。)
書込番号:7661394
1点

ちゃぴれ様 LUCARIO様返事ありがとうございました
自分のやり方が間違っていました 無事ダウンロードができました
すぐ返事いただけて ホントにこのサイトはありがたいです。
またよろしくお願いします。
書込番号:7665305
0点



子供の成長を記録に残したくて、HF10の購入を検討しています。
今我が家には、ハイビジョンテレビもハードディスクレコーダーもありませんが、
将来的な事を考えて、きれいな映像で残したくてこの機種にしようと思ったのですが、
この機種を買ったとしても、ライター等も買わないと、ハイビジョン画質でDVDに焼いたり出来ないのでしょうか?ちなみに今のところ、パソコンでDVDに保存することを考えています。
0点

AVCHDという言葉をお聞きかと思いますが、AVCHDとはDVDにハイビジョン画質の動画を記録する規格であり、カメラの付属ソフトでできるはずです。
書込番号:7660603
0点

追伸:
AVCHD規格のDVDとは、AVCHD規格に対応したビデオデッキで読めるDVD、と云う意味です。従って、現在、ハイビジョンデータを出力する手段をお持ちでないのなら、ビデオデッキで読めるDVDを焼く意義は少なく、もっぱらハードディスクに取り溜める(二重化が望ましい)とか、DVDに焼くにしても純然たるデータ用DVD(ビデオデッキとの整合性のない)にデータを残すとかして、ハイビジョンデータを出力する手段の購入が具体化する際に、AVCHDがどうのこうのと云った事を考える方針もありえるのではないかと思います。
書込番号:7660700
0点

パソコン以外で見ないのならいいのですが
テレビでみるなら再生の事も考えたほうがいいですよ
カメラを使う再生だと面倒です
再生にPS3はオススメです
書込番号:7660727
0点

ハイハイタッチさん
>この機種を買ったとしても、ライター等も買わないと、ハイビジョン画質でDVDに焼いたり出来ないのでしょうか?ちなみに今のところ、パソコンでDVDに保存することを考えています
DVDライターがなくてもパソコンの性能がかなり低くなければハイビジョンDVD作成はできるとおもいます。一応PCスペックはくわしく記載したほうがいいですよ。OSによってはまったく使えない場合がありますし。
ハイビジョンDVD作成PCでできたとしてもそのDVDを再生するものがなければハイビジョンでみれませんので安価なところでDVDライターはあった方がいいですね。
2万から2万5千円くらいのようです。
書込番号:7660731
0点

>ちなみに今のところ、パソコンでDVDに保存することを考えています。
全く問題ありません・・・と言いたいが、PCの型番が書かれていないのでわからない。
まあ最近のなら大丈夫でしょう。
>鈍素人さん「AVCHDとはDVDにハイビジョン画質の動画を記録する規格」
ちがいます。googleで調べてください。
書込番号:7660859
0点

はじめまして、私もハイハイタッチさんと同じような環境なのですが
PCがかなり古いかも?なのですが‥‥。
FMVのL20Cという機種なんですが‥‥。
これだとPCでの保存はできるのでしょうか?
古くてもしかしてムリですか?
どなたかよろしかったら教えてください。
書込番号:7661636
0点

>FMVのL20Cという機種なんですが‥‥。
付属ソフトによる、編集などはかなり厳しいとおもいますが、
無編集で単純にAVCHDディスクにするのは問題ないと思いますよ。
PCでの再生はカクカクしてしまうと思います。
書込番号:7661749
1点

みちゃ夫さん、どうもありがとうございます。
今のところPCで見るつもりはなかったので
とりあえず、無編集で単純にAVCHDディスクに残していこうと思います。
書込番号:7662421
0点

自分のPCでHF10で撮った映像を問題なく見ることができるか自分で次のようにしてテストできます。
1.次のサイトからテスト用の映像をダウンロードする。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080206/zooma344.htm
2.次のサイトからPlayerをダウンロードして自分のPCにインストールして実行してみる。
Media Player Classicの場合
http://ringonoki.net/tool/movie-p/mpc.php
書込番号:7662435
0点

PCの性能うんぬん以前に、
ほとんどのPCでは素でAVCHDを再生するソフトが入っていないので
上記の方法ではほとんどのPCがNGになるでしょうね
書込番号:7663254
0点



スゴ〜く初歩的で素朴な質問です。
私の現在の観賞環境は、TV(ビエラ37型TH50)も
HDDレコーダーもHD対応ではないのですが、
これらの環境で普通にS端子経由でビデオを見る際、
HD(AVCHD規格)とSD(mpeg2)で撮影されたビデオの
画質に違いがありますか?
将来的なことも考え、HDビデオにすべきか、
それとも、現環境でその映像に変わりがないようならば
PCでの編集も楽なSDビデオにしようかと悩んでいます。
もちろん画質はそのメーカー・機種によっても
大きく異なるでしょうが、単純なこの違いを
教えていただければ助かります。
P.S. HDモードとSDモードの設定ができる
SONYのCX7あたりも魅力です。
0点

大違いです。と私は感じますが当然人それぞれです。
ビエラ37型TH50ってワイド型ですか?画素数はいくつですか?
見る方法はDVDプレーヤーですか?
書込番号:7659917
0点

TVは37型ワイドのプラズマです。画素数までは
即答できませんが、ハイビジョンではありません。
HDDは東芝のRD-XS41で、こちらもハイビジョン対応
ではありません。
PCでの動画編集もする機会はあると思いますが、
主な観賞方法としては、HDDレコーダーに直接S端子などで
ビデオカメラを差し、ノーマルのダビングをする事が
多いと思っています。
AVCHD方式で記録しても、この方法だと当然スタンダード
になるわけですが、それでもやはりSDビデオカメラよりも
画像が良いのかなあという疑問です。
どうぞよろしくお願いします!
書込番号:7659967
0点

どちらもDVDやHDDレコーダーに記録した時点で大きな差はなくなると思います。
結果的に圧縮ノイズが入ってしまうので。
本体からビデオケーブルで直接TVにつないで見た場合はHDカメラの方がきれいでしょう。(カメラのDA変換性能によりますが)
SDビデオでもminiDVテープ式なら高ビットレートで記録されているので編集を前提ならこちらのほうが(結果的に)きれいだと思います。
書込番号:7660016
0点

ご返信ありがとうございました^^
ご意見、参考になりました。
むしろDVテープ式のほうが画像が良いとのこと、
なるほどこのチョイスもいまだにあるのですね。
そうなると…ますます何を買ってよいやら、
悩んでしまいますね。
またじっくりと検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7660557
0点

テレビはTH-37PX50ですか?だとしたらハイビジョンTVですね。フルハイビジョンではありませんが。HD画質とSD画質は雲泥の差があります。将来のためにもHDビデオを勧めます。
書込番号:7660721
1点

jumjumさん
すいません!ホントですね!今あらためてTVの取説を
みたら、これハイビジョンなんですね!
となると、やはりHDビデオですね。
本当に助かりました^^
書込番号:7660872
0点



HF10とパナソニックSD9との間で悩んでおります。
当方Videoatudioを愛用しているのですが、SD9のクチコミにVideostudioとの相性がよくないとの書き込みを見かけました。
何でも強制終了が頻発するとか・・・。
HF10で撮影し、Videoatudioで編集されている方の使用感をお伺いしたいです。
よろしくお願いします。
0点



こんばんは。
明日から東京へ出張することになり、HF10の購入を予定しています。
普段は田舎住まいの為、掲示板での皆様の購入報告を見る度に、羨望の眼差しで眺めているだけでしたが、丁度いいタイミングで上京出来そうです。
都内の店頭での最安価格をご存知の方がおられましたら、店舗名と価格を教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

昨日4月10日の情報です。
池袋ビックカメラ本店 値札¥99,800 ポイント10% 交渉して¥97,800ポイント12%(実質¥86,064)
隣のヤマダ電機LABIでは 交渉でビックより安くなりそうな感触はありましたが在庫がなかったため断念、ビックで購入しました)
たいして安くないかも知れませんが参考になれば幸いです。
書込番号:7658575
1点



こんにちは♪
ようやく皆さんの書き込みや下調べでこのHF10を購入する事に
決定しました!
ただ…1つ悩みが…
初心者ながらに、あちこち調べてはみたのですが、
頭の中がぐちゃぐちゃになってしまい、ここで質問をさせて頂きたいと
思います。すみませんが、宜しくお願いします。
今、アマゾンで、86800円でこの機種を販売しているのですが、
アマゾンだと、メーカー保証(1年)だけで、延長保証がついていないので
購入を悩んでしまっています。
安い値段で凄く助かるのですが、延長保証は必要じゃないかと
思うのですが、みなさんはどうしましたか?
だいたいこの機種だと5000円くらいで延長保証がつくみたいですが、
延長保証をすて、アマゾンに走るか、延長保証を重視して、価格コムの中の
販売店さんから購入するか、困ってます。
お時間を取らせてすみませんが、宜しくお願いします。
0点

一度でも保険や延長保証のお世話になると必須と思います。
保障内容は、様々ですので、よく理解して選ぶといいかも、
わたしは、最近は、ビックカメラです。
書込番号:7655988
0点

私はヤマダ電機でSR11を購入しましたが、延長保障の内容を聞いてやめました。
落下、冠水(水没)による故障は保障外だったからです。
自然に壊れるのはもう仕方ないとあきらめるつもりです。
この手のモノって落としたり、雨や水しぶきでぬれたりして故障することが多いと思うので、それが保障されないのでは5%分の価値もないと思いました。
ただ、それ以外の万が一のために入りたい方は入ればいいのでは?(無料で延長保障してくれるところもあるみたいですし)お守りと一緒です。
書込番号:7655998
0点

私も夏までにこの機種を購入を考えております。価格COMでも決算が終わって一時的に値が上がりましたがまた下ってきましたね。
決算期にヤマダ電機で7万円台後半で購入した方がたくさんいらっしゃると思いますので私は¥77000前後の価格なら購入しようと考えてます。
高額商品なので店頭での購入をメインに考えています。
地域店競合では90000円を切るか切らないかなので価格COMを中心にインターネットでの価格調査を元に店頭で交渉するつもりです。
お店では店員さんによって値引きに関する対応はかなり違いますが「最低販売価格」みたいなものが決められていると思います。
広告が入ったときなどに行って77000円〜78000円を提示し断られれば潔く退こうと考えてます。おそらく買うのは7月頃の「ボーナスセール」ですね。中間決算が入るので値引き幅が大きくなると思います。
納得できる価格で購入できるように頑張りましょう!
書込番号:7656030
0点

http://dslr.cocolog-nifty.com/blog/2007/11/post_a486.html
http://dslr.cocolog-nifty.com/blog/2007/12/post_e278.html
この辺にも書いていますが、自然故障1回切りみたいな保証にはいるくらいなら、生命保険とか、火災保険とか各種保険の特約条項を見直した方がいいと思います。
ビデオやカメラは自然故障よりは外に持ち出したための故障の方が圧倒的に多いですから。
書込番号:7656128
0点

落下保証もある店があります。いつまで経っても全額保証では
ないので規約を理解・比較してください。↓
http://www.e-trend.co.jp/guarantee/index.html
書込番号:7656388
0点

たくさんのご回答、本当にありがとうございました!
とても助かりました。読んでいて、なるほどな〜と、じっくり
考えられる事が出来ました。
延長保証と言っても様々あって、しっかり読んで把握しないと
ダメですね。地元も含めて、明日からまた延長保証を下調べして
納得してから、このHF10を円満の笑みで購入したいと思います♪
>mana-papaさん、
本当によく理解して色々検討しないとダメですね。
改めて実感しました。保証もさまざまで(当たり前と言えばそうなんですが^^;)
ちゃんと隅々まで読まないと意外な落とし穴ってありますね。
本当にありがとうございました。
>みちゃ夫さん、
そうなんですよね。「落としたり、濡れたりして壊れる心配」。それが一番の
故障の原因かもしれないですね。色んな延長保証をチェックしたら
やはり意外な「落とし穴」がある事が判明しました。
自分に合った「お守り」、探せるよう頑張ります(^^)。
本当にありがとうございました。
>ジュングアンさん、
ヤマダ電機での販売価格が7万円台後半だったというお話、凄いですね。
それだけ安く買えれば恩の字です(^^)。
まだヤマダ電機は行ってないのですが、ヤマダ電機も含めて
地元のお店巡りをしてみようと思います。その時に再度、延長保証の事も
しっかり聞いてきたいと思います。
お互い、ベストプライスで買える事を祈ってます!
本当にありがとうござました。
>yjtkさん、
参考になるリンク、ありがとうございました!
自然故障より外出時のハプニングの時の故障の方が多いというのは
同感しました。「各種保険の特約条項を見直した方がいい」という事も
含めて、自分の保険関係を再度見直してみます。
大手でも保証内容が納得いかないような物もありますね。
ブログを拝見させて頂いて、かなり頭がすっきりしてきました。
本当にありがとうございました。
>CADと格闘中さん、
「落下保障」なんてのがあるなんて、ど素人の私には驚きでした^^;
教えてもらってありがとうございます。
それぞれの規約や保証をしっかりと比べて、自分に合った保証を
見つけたいと思います。保証はとりあえずつけておけば安心でいいか〜と
つい思いがちですが、内容はしっかり見て確認しないとダメですね。
本当にありがとうございました。
書込番号:7657656
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



