
このページのスレッド一覧(全851スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2008年4月8日 16:24 |
![]() |
0 | 0 | 2008年4月8日 00:16 |
![]() |
0 | 0 | 2008年4月7日 20:06 |
![]() |
2 | 8 | 2008年4月7日 23:45 |
![]() |
1 | 3 | 2008年4月9日 12:18 |
![]() |
0 | 5 | 2008年4月9日 00:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、HF10とsony BDZ-L70で運用しております。
撮影後の取り込みは特に問題ないのですが、昨日パソコンへ付属ソフトを使用してHDDへ保存して、保存したデータをHF10のSDカードへ書き戻ししました。
それをBDZ-L70のHDDに取り込みしようとしましたが、認識してくれませんでした。カードリーダーを使用しても同じでした。
付属のソフトを使用してパソコンにデータを保存するとなにかファイル形式が変わるのでしょうか。
今後の運用でなにか良い方法はないのでしょうか?
理想的な運用は、
1.データをパソコンへとりあえず保存。(バックアップ用)
2.データをL70へ保存してBD作成。(作成後は、L70からデータは消去)
3.もし将来的にBDが駄目になった時には、パソコンからデータを戻し、2.の作業をする。
以上、お分かりの方お願い致します。
0点

私は、BDZ-L70ユーザーでは無いのですが。
HGのほうでも書き込みありましたが、付属ソフトを使っての書き戻しデータは駄目みたいですね。
なんか、ライセンス関係とかあるんでしょうか?解りませんが・・・
付属ソフトで一旦AVCHDDVDに焼いてしまえば、大丈夫だったように思いますが、如何でしょうか?
でも、ディスクの無駄^^;;
また、HF10のメモリないしカード内のAVCHD フォルダを、まんまごっそりPCのHDDに保存しておいて、HF10で初期化後のSDカードないしメモリのAVCHDフォルダと差し替えてBDZ-L70に取り込めるかやってみては如何でしょうか。(”もしかしたら”、Canonによると、付属ソフトを使用しないPC間の書き出し書き戻しは一応保証対象外になってしまうのかも知れませんが。)
書込番号:7646179
0点

ありゃりゃイメージミキサーってかき戻しだめなんですかぁ(^o^;)ということはカメラ本体で再生するためだけの機能としてあるんでしょうか?
まだHFのはかき戻しやったことないんですがSD1のはHDWRITE使えばSDカードにかき戻ししてDIGAにとりこめましたよ
じゃあやっぱりHDWRITERで管理するほうがいいな
書込番号:7646236
0点

きとったろうもん、チャピレさんありがとうございます。
パナのHDWRITERで試して見たいのですが、購入しなければいけません。
購入して駄目だったらと思うと・・・
どなたかHDWRITERで実際運用されているかたアドバイスお願いします。
書込番号:7646803
0点

あっそうだHDWRITERでやりましたよ私はDIGAなんですがHF10のSDカードをHF10に取り込んでタイトル編集してSDカードに書き出してDIGAに取り込めました。
L70じゃないんのでわかりませんが多分できるとおもいますよ。
HDWRITERはパナセンスで2100円ですのでちょっと冒険してもいいかもしれません
あとソニーから新型二機種ブルーレイレコーダーでますね。
どんなのかうち帰ったらみてみよう
書込番号:7646827
0点

たかよーさん こんにちは。
IM3SEでPCに取り込むと、HF10に書き戻しはできますが、それ以降動画データの移動が一切できないことは確認しています。(別スレでも以前報告していますが)
そこで当方が行っている方法ですが、PCにバックアップを取るのはIM3SEを使用せずに、単にエクスプローラでフォルダーごとコピーしています。
USBで接続すると、エクスプローラー上は、HF10内蔵メモリとSDカードが別々のドライブで表示されます。
この方法だと、同じようにHF10の内蔵メモリ−やSDカードに戻しコピーしても撮影後の状態と同じになります。
ただし、他スレにも有りますが、本体内蔵メモリの場合は、AVCHDフォルダーごと丸々、SDカードの場合は、PRIVATEフォルターごと丸々コピーする必要があります。
雑にコメントしていますのでご容赦を。
書込番号:7646867
0点

訂正です
[HF10のSDカードをHF10に取り込んで]を
[HF10のSDカードをPCに取り込んで] です
書込番号:7646892
0点



皆様、教えてください。
HF10から、ImageMixer 3 SEを使って、PCにファイルを取り込み、ImageMixer 3 SE Playerを使って再生すると、画像が上下逆さまに表示されてしまいます。
試しに、ImageMixer 3 SEを使ってHF10に書き戻して再生すると、正常に表示されます。
データそのものが壊れているようではないですが、気になってしまいます。
PCは6年前に購入したPV,1GHz,512MBであるため、PCでの再生は最初からするつもりはありませんが、逆さ表示が気になっています。
原因がお分かりの方は、教えてください。
0点



動画をDVDライター(DW-100)で保存する時の方法が説明書を読んだのですが、わからないので教えて下さい。
例えば、内蔵メモリーに動画が2日分(約30分づつくらいで最初の日にち分が8シーン、次の日が2シーンとします)あって、最初の日と次の日を分けてライターで保存したいのですが、どうやりますか?
次の日の2シーンをSDに移して、分割で焼くとか・・・(可能?)
ちょっとわかりません。教えて下さい。
0点



よく考えてみると、16Gでいっぱいまで撮影したとして、
最低でも4個の4Gファイルになりますよねヽ(゚∀゚)ノ
これを取り敢えずDVDに保存しとこうと考えたら、
1DVD−Rに4Gの1ファイル(m2ts)しか保存できないため、
「フォルダごと」保存できないことに思いつきました(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
どうやって保存したらよいのでしょうか?( ´Д⊂ヽ
0点

4GBのSDカードに記録していけばいいんだよ。
2時間撮りっぱなし?普通ありえないよ。
書込番号:7642576
0点

>紅白亀合戦さん
m2tsだけ保存すると
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510355/BBSTabNo=6/CategoryCD=2020/ItemCD=202005/MakerCD=14/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#7634055
出来なくなるので。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
>みちゃ夫さん
お前の普通にゃ無くても、漏れの普通にはあんだよ( ゚,_ゝ゚)
書込番号:7642588
1点

それなら、BDレコーダー買いなよ。それで万事解決さ。
でも、バッテリーもぎりぎりだけど大丈夫?
書込番号:7642905
0点

ごめん、もっと安く外付けHDDを買えばいいんだよ。
書込番号:7643070
0点

外付けもう3つもあって邪魔なんだよん。
旅先で使うからSDカードいっぱいになんの(>_<)
他に出来るファイルも残しておかないと時間の記録なくなるんっしょ。
困るんだナーそれはー。
書込番号:7643239
0点

それなら、4G4枚とかで回した方が、
ファイル分割とかより面倒さが少ない気がするんだけどなぁ。
30分以上連続撮影無いことが前提だけど。
書込番号:7644401
0点

16G3枚、8G4枚あるもので。
もうね。バックアップ用に外付け買うよ。
ありがとさん。
書込番号:7644547
1点



今使っているDVテープのビデオカメラから、こちらの機種に買い替えを考えていますが、PS3もBDも持っていません。このビデオカメラで撮った画像は普通のDVDレコーダーでは見れないのでしょうか?またDVD-Rにも画像を落としてでもコピーすることはできないのでしょうか?どなたか教えてくれませんか。よろしくお願いします。
0点

どなたも返信されないので・・・
iVIS HF10の高画質なハイビジョン映像を生かそうと思うなら、それなりの周辺機器や技量が必要になります。
今までと同じ画質でいいなら、DVDレコーダーがあれば保存・視聴は可能です。でもそれではHF10である意味がありませんね。
今、ビデオカメラの世界は次のステップに向かって「混乱」していますから、もう少し調べてから買い替えの検討をされたほうがいいと思います。
書込番号:7650267
0点

HF10で撮ったハイビジョン映像を普通のDVDプレーヤーでは再生できません
それが対応のDVDプレーヤー例えばソニーのブルーレイレコーダー(V7以降X90まで)やパナソニックDIGA(BR100BW200以降BR500まで)、PlayStation3 で再生となります。
安く済ませるならばキャノンからDVDライターがでてますのでそれを使えばパソコンなしでハイビジョンDVD作成再生ができますよ
スタンダード画質DVD(配布用途)は付属のソフトで作成できます。パソコンの性能により作成時間に差がでますが
簡単なのはDVDレコーダーを使ってアナログ接続でダビングですね。
パナソニックDIGAを使えばハイビジョンDVD作成、スタンダード画質DVD作成が非常に簡単に作成できます。安価なところでXP12あたりが五万以下です。カメラ用途以外でも地デジのハイビジョン放送をDVDにハイビジョン画質で録画できるというおまけ付きです。
HF10は操作、モニターのメニュー操作も非常に簡単です。
オートで十分綺麗に撮れますよ。
いじってもせいぜいホワイトバランス位ですね。
書込番号:7650498
0点

個人的な判断としては、個人向けコンパクトハイビジョンカメラの記録方式についてはほぼAVCHD(H.264 HighProfile)に固まったと思っています。記録メディアについても、HDD、メモリタイプに集約されてきています。(いずれメモリ単価低下および大容量化してくれば、HDD需要は少なくなると思っています)。
SDHCカードも規格上最大容量の32GBが発売されましたから、それ以上の容量にするには規格変更もしくは新規格に移行してくると思いますが、その違いが今購入するのを躊躇させる要因とは思っておらずSDHCメディアとしては今後も長く普及されるメディアだと思いますよ。
ただ、編集環境、再生環境といった周りの対応状況はまだまだといった感じなので、こちらについてはもう少し吟味(オリンピック需要で新機種がたくさん出てくるでしょうから)したほうがよいでしょう。
現状で周辺環境が整っていないのであれば、将来購入を見越して、PC(外付けHDD)に直接コピーしてバックアップととっておくなどの対応し、必要に応じてSDカードに戻して本体とTV接続で観るようなしのぎ方もできます。
本格的な編集がしたい場合には、もうすこし環境の整備状況を見極めて購入したほうがよいかと思います。
書込番号:7650665
1点



パナのDVDレコーダーXW-100所有で 保存、再生を考えてます。
当初はパナのHSー9を購入予定でしたが 暗所性能に関し 酷評されてるので HFー10の購入を考えてます。
HSー9でもSDカード直接再生不可なんやし それなら画質重視でHFー10かな・・と考えてます。
パナで統一するメリットって 何かありますか?
0点

私もHF10とXW−100を使ってます。問題と言う問題はほぼ
無いですよ!持っているパソコンのスペックがかなり低いし機械(?)
音痴の私には現状ではベストな組み合わせだと思っています。(BD
レコーダーならもっといいんでしょうが)
ただ、これまで何度も書き込みがあるようにタイトル編集はできません。
XW−100に取り込んだ日付が録画日として表示されます。(タイトル
は空欄のままです)でもこれも撮影したその日にHDDに取り込んでお
けば撮影日が表示されるので管理上問題ないように思います。(ただし
撮影日に取り込まないと日付がずれてしまいます)
まめにHDDに移すのは面倒と思うかもしれませんが、SDカードを一枚
用意しておけばほぼワンタッチ、後はほったらかしで完了なのでめちゃ楽
ですよ!!ちなみに私は8Gを一枚購入しました。16Gと迷いましたが
これで十分ですね。だって、FXP(最高画質)でも8Gで一時間強撮れ
ますしね。
書込番号:7645262
0点

バナナ族さん ありがとうございます。
DVDの作成に関しても お聞きしたいんですが ハイビジョン画質、標準画質どちらでも可能なんですよね?
保存用にハイビジョン画質、実家へのプレゼント用(古いDVDプレーヤー)標準画質で作成しようと思ってます。
書込番号:7645990
0点

私のはBW700+HF10ですが基本的にXW100と操作やら同じなのでコメントします
不都合といえばバナナ族さんのレスのとおりですね。
細かい事まで書くとまだありますが今のところタイトル編集が一番不都合ですね
私はSD1も使用しているのでHDWRITERでHF10の映像を取り込みタイトル付けてまた、SDカードにかき戻してブルーレイ化してます(過去スレにやり方でてますよ)。
XW100でハイビジョンDVD作成も配布用スタンダード画質DVDもともに作成できます。
スタンダード画質DVD作成のときは詳細ダビングから作成してください。そのほかの方法だとVRモードになる可能性がありますから互換性が低くなります。
詳細ダビングならばDVD-VIDEO形式でやけますよ。
VRモードのときは確かVRフォーマットするばずですDVD-VIDEO形式だとフォーマットしません。
ファイナライズは必要です。
非常に簡単なのでできますよ
ハイビジョンDVD作成はSDカードを突っ込んで画面に取り込みウィザードがでるので順番に進んで字が読めれば誰でも簡単にダビングできます。
書込番号:7646711
0点

DIGAではなくソニーからですがブルーレイレコーダーの新型二機種でますね。
どんな仕様か詳細はわかりません。
書込番号:7646813
0点

チャピレさん ありがとう!お礼が遅くなってスイマセン!
細かい不都合ってのが少し気になりますが HFー10 前向きに考えます!
書込番号:7649441
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



