iVIS HF10 のクチコミ掲示板

2008年 3月上旬 発売

iVIS HF10

SDHCカード/16GBメモリ搭載のAVCHD対応フルHDビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:80分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

iVIS HF10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月上旬

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

iVIS HF10 のクチコミ掲示板

(8679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全851スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF10を新規書き込みiVIS HF10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

おしえてくださいm(__)m

2008/04/06 12:48(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 pochi.comさん
クチコミ投稿数:52件

こちらで質問すべきことではないかもしれませんが、どなたかご存知の方おりましたらご教示ください。
先月HF10の購入にあわせて、8年前のバイオのノートではあまりにスペックが低いこと及びせっかくのフルハイビジョンを最高画質で残すため、パナのBlu-rayレコーダーにしようかどうしようか迷ったあげく、どうせパソコン買うんだからと、Blu-rayドライブ搭載のNEC-VL770Kを購入しました。(半年落ちの中古ですけど・・)
「これで保存もばっちり!」と思って娘の卒業式の映像をImageMixer3で編集し、Blu-rayに保存しました。でも、「ちゃんとBlu-rayレコーダーで再生できるのかな?」との疑問があったのでためしに電気屋で再生してみよう・・ということでヤマダの店員さんにお願いしてソニーのBlu-rayレコーダーで試したところ認識してくれませんでした^_^;
店員さんに「ファイナライズしましたか?」と言われたのですが、PC上で色々確認したのですがファイナライズ設定が見当たりません・・・。
意味不明な質問かもしれませんが、我が家のPCでBlu-rayディスクに保存した映像をパナやソニーといったBlu-rayレコーダーで再生ができるようにするにはどうすればよいのでしょうか?どなたかよろしくお願いいたします。

書込番号:7637394

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/04/06 16:08(1年以上前)

イメージミキサーじゃあできないとおもいますので市販ソフトのNERO8ならブルーレイディスク作成できたとおもいましたよ
体験版があるので試し焼きしてみてはいかがですか

書込番号:7637969

ナイスクチコミ!0


bankoさん
クチコミ投稿数:69件

2008/04/06 17:35(1年以上前)

このビデオも持っていないし、パソコンも同機種ではないのですが、貴方様のPCは、ブルーレイビデオの作成が可能と思います。理由として、

Ulead(R) DVD MovieWriter(R) for NEC Ver5
BD-MovieAlbum
HD Writer for NEC
BDドライバーソフト

これらのSoftwareが搭載されています。今一度やり方、方法など、取説も含め、検討されてみてはいかがでしょうか。結構色々なSoftが搭載されているみたいです。

書込番号:7638255

ナイスクチコミ!0


スレ主 pochi.comさん
クチコミ投稿数:52件

2008/04/06 18:45(1年以上前)

チャピレさん、bankoさんありがとうございますm(__)m
単純にイメージミクサーでブルーレイに書き込みすればブルーレイデッキで再生できるものと思ってました。
これだとAVCHDのままブルーレイに焼くだけでBDデッキじゃ再生できないんですね・・。
BDAVって企画にするわけですか。無知ですいません・・。
搭載されてるDVDムービーライターってソフトでできそうなんで再度チャレンジしてみます。

書込番号:7638567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:1件

HF10購入を考えていますが、ハイビジョン画質で簡単にディスクの残す方法ってないんですか?

パナのレコーダーの対応機種だと簡単にディスクに残して見ることって出来るんですか?

無知なので出来れば詳しく教えてください!

書込番号:7636178

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/04/06 08:10(1年以上前)

純正DVDライター(DW-100)を一緒に買えばOKです。

書込番号:7636526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

拡張子は、AVIでしょうか?

2008/04/06 03:03(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:78件

こんばんは。

CanonのTX1を使っていますが、拡張子がAVIになっています。
これが凄くメモリを食うんですが、1280×720の画質で動画は、2Gで6分54秒しか撮れないんです。

ところで、HF10の拡張子もAVIでしょうか?
お分かりの方、教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:7636116

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/04/06 04:04(1年以上前)

拡張子とデータ容量はあまり関係ないよ
ビットレートって奴を見ると分かる

10Mbps だったら 1分で75MBぐらい?
あとは比の計算してください

書込番号:7636208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2008/04/06 04:53(1年以上前)

そうなんですね。
大変勉強になりました。

ありがとうございました。

書込番号:7636251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件

2008/04/06 09:37(1年以上前)

HF10 1920x1080 で17Mbps=17*60/8=128MB/分
MPEG-4 AVC/H.264 高圧縮です。
 
TX1  1280x 720 で300MB/分
MOTION-JPEG のAVI

TX1の1280x720の動画は、1280のサイズ、MOTION-JPRG
の割には、あまり綺麗でないと思います。

書込番号:7636778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件

2008/04/06 11:57(1年以上前)

アクアのよっちゃんさん様、ご指導ありがとうございます。
ご説明、凄く分かりやすかったです。

今後とも、ご指導よろしくお願い致します。

書込番号:7637227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

フルハイビジョンとハイビジョン

2008/04/06 00:22(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:48件

質問すみません。
サンヨーのHD1000の「フルハイビジョン(1920x1080)」のレートが「12Mbps」
これはHF10のひとつ画質を落とした「ハイビジョン(1480x1080でしたっけ?)」と同じレートになりますが、
やはりフルハイビジョンの画素数で記録した方(HD1000)が
HF10のハイビジョンモードよりも綺麗なのでしょうかね?

書込番号:7635599

ナイスクチコミ!0


返信する
G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2008/04/06 01:05(1年以上前)

キヤノン:iVIS HF10/HF100
http://cweb.canon.jp/ivis/hf10/point-hivision.html#main

書込番号:7635816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2008/04/06 01:49(1年以上前)

え?HD1000より綺麗なのん?

書込番号:7635967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/04/06 02:31(1年以上前)

普通に考えたらHF10/100のが画質は上だろ
サンプル見てない?

書込番号:7636064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2008/04/06 02:48(1年以上前)

は?HF10/100のサンプルて静止画しかねーし。
それにXP+(高画質)モード:約2時間50分(約12Mbps※) での画質を言っておるのだ。

書込番号:7636091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/04/06 04:05(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080206/zooma344.htm

とりあえず定番はっとくわ

書込番号:7636209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2008/04/06 12:31(1年以上前)

どのサンプルも汚くネ?

書込番号:7637346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

教えてください・・。

2008/04/05 23:09(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:19件

ビデオに関してあまり知識がありませんが、息子の成長記録を残すために思い切ってビデオ購入を考えています。
価格.comでの皆様の意見と店頭で商品を触ってみて、HF10の購入を検討中です。そこで質問させていただきます。ただいま、我が家にはブルーレイレコーダーや最新のパソコンはありません。将来的にはそれなりのものを揃える予定ですが、@撮影時に一番いい画質で録画したもの(将来を見据え、良い画質で録画したものはSDカードで残す)をスタンダードの画質に変換してDVDに焼くこと(実家に配るため)はできますか?ACANONのDW100でもそれはできますか?B他に推薦できるDVDライターはありますか?
素人質問ですみませんがよろしくお願いします。

書込番号:7635171

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/04/05 23:28(1年以上前)

1⇒まず、「SDカードで残す」のはやめた方がいいです。理由はいくつかありますが、
 第一には恐らく財布が持ちません。安くなったとは言えメモリーカードは結構高いですよ。
 1枚買ったら何度も何度も繰り返し使いまわすのが基本です。

 保存は、PCでHDDもしくはDVDメディアに残すか、後述するDVDライターで残すのがお勧めです。

 スタンダード画質への変換は、PCか(ただしそれなりの性能は必要)、
 もしくはDVDレコーダ(こちらは旧くても構いません)があれば可能です。

2⇒HF10とDW100の組合せでは、ハイビジョンDVD(AVCHDディスク)【のみ】残すことが出来ます。
 つまりスタンダード画質のDVD(DVD-Video)は作ることが出来ません。

3⇒残念ながらありません。

取り急ぎですが、こんな所でいかがでしょうか?

書込番号:7635279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5163件Goodアンサー獲得:337件

2008/04/05 23:33(1年以上前)

ほかの書き込みもたくさんあるので時間があれば参照して購入の参考になさってください。
ということで簡単に。
@PCで時間をある程度かければ可能です。
ADVD-Video形式へ変換しての作成はできません。
BDVDライターとしては、DW100意外には対応してませんね。
 DVDレコーダーなどはありますが。SONY L70やPana XP12などいろいろあります。が、「完全」な対応はなされておらず、何かしらTIPsが必要な感じです。

書込番号:7635308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/04/06 00:09(1年以上前)

早速の返信ありがとうございました。実は手持ちパソコンの調子がよくなく、現在PC内に保存している写真のバックアップにバッファローのDVDドライブ(http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvsm-xe1218u2/)の購入を考えています。HF10に最高画質で録画した後にDVDドライブへ直接接続して、スタンダード画質で焼くことはできますか?
なんどもすみませんがアドバイスをお願いします。

書込番号:7635515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5163件Goodアンサー獲得:337件

2008/04/06 00:22(1年以上前)

HF10に直接接続してDVD作成可能なのはDW100だけです。
そのほかの機種ではおそらくできません。
そのDW100もハイビジョン画質でのAVCHD-DVDのみ作成可能です。
スタンダード画質DVDの作成はできません。

PC経由で付属ソフトなどから作成するかDVDレコーダー経由で作成するしか方法はありません。

書込番号:7635593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/04/06 09:06(1年以上前)

返信が遅くなりすみません。そうですか・・・HF10の性能に応じた機材が必要なんですね。勉強になりました。他のビデオカメラも視野に入れて検討したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:7636677

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2008/04/07 11:58(1年以上前)

HF10で最高画質で録画したデーターをソニーブルーレイレコーダーX90のハードディスクに
コピーし、それをSD画質に落とされてDVDに焼けました。
それを他人にあげてみましたが普通のDVDプレーヤーで見れたそうです。
ただ、ディスクへのコピー時間が長かったです。実時間かもしくはそれ以上かも・・

書込番号:7641754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/07 14:51(1年以上前)

こんにちは(^^)/
横から失礼します。

XJSさん
ソニー機(X90)でもDVDに焼くことができるんですか!?
ハイビジョン画質だろうが標準画質だろうがDVDに焼けるのはパナ機だけで、
てっきりソニー機はBDには焼けてもDVDには焼けないと思い、
まだまだDVD焼きがメインの私はパナ機(BW800)買っちゃいましたが…勘違い?(^^;;;
ハイビジョン画質でDVDに焼くのは無理ですよね?

書込番号:7642241

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/04/07 19:26(1年以上前)

ソニー機でもDVD-Video(=標準画質)は焼けますよ。
しかし「ハイビジョン画質でDVDメディアに焼く」ことが出来ないのです。

#パナ機はAVCREC(=ハイビジョン画質)で焼けますね。来月発売の三菱機も出来るようです。
#もちろんスタンダード画質にダウンコンバートしてDVD-Videoに焼く事もできます。

書込番号:7643038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/08 00:52(1年以上前)

LUCARIOさん
いつもありがとうございます。
ふ〜む、どうやら私は大きな勘違いしてたようですね。
てっきりソニー機はBD焼きはできてもDVD焼きはできないものと思い込んでました(^^;;;

ということは現状、
・DVD保存は標準画質でOK、でもタイトル編集はしたい!=ソニー機
・DVDにもとにかく高画質で保存したい!=パナ機
って塩梅ですかね。
取り込む手間はUSB直結ができるソニー機が有利かな。
んー、私の使い方ならパナ機で全然OKですが(^-^)

#夕べ15秒の試し撮り映像をDVDに標準画質で保存、
#DVDプレーヤー(パイオニア DV-400V)で観賞してみました。
#まぁそれなりには見れますね、小さい文字なんかは潰れちゃってますが(^^;

スレ主さん脱線失礼しましたm(_ _)m

書込番号:7644895

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2008/04/08 18:02(1年以上前)

PANAはDVDに高画質で焼けてもそれ対応のプレーヤーでないと見れないんですよね?
それ対応の機器ってブルーレイが使えるやつですよね?あまりメリットが見出せない。
でもSDカードから直にBD/DVDディスクへ焼けるんでしたっけ?これはソニーでは無理。

書込番号:7647235

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/04/08 18:14(1年以上前)

必ずしもブルーレイ対応機である必要はないですよ。
「AVCREC対応DVDレコーダ」ならOKです。
パナならDMR-XP12とかですね。通販だと5万以下で買えるようです。

ひょっとしたら型落ちのXW100の方が、展示品狙いを含めて安く買えるのカモ。
また5月末には三菱からも対応機が出るようです。
DVD専用モデルはDVR-DW100/200。
BD兼用モデルはDVR-BZ100/200ですね。

#早くソニーも追従して欲しいです。後は東芝も(その話はもう良いって?(^^;;;)

書込番号:7647280

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2008/04/08 18:58(1年以上前)

PANAにはそういう機種があったんですか、知らなかった。
東芝はほとぼりが冷めたらBD始めるんじゃないですかね、人員は残ってるし。

書込番号:7647409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

撮影方法

2008/04/05 23:06(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:48件

いまいち良く解らないんですけど、
P、シャッター優先、露出優先とカメラのような項目がありますけど、これはビデオにも共通するプログラムなのでしょうか?
おまかせでやるのが一番簡単ですけど、40倍ズームができなくなるので。
みなさん、どういう設定で撮影されてますか?

書込番号:7635155

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/04/05 23:39(1年以上前)

ええ、基本は(スチルカメラ)と同じです。

P:プログラムオート
 シャッター速度を絞りの両方を、カメラが自動で考えて最適に(適当に?(^^;;;)合わせるモード。
 普段はこれで良いんじゃないでしょうか?

A:絞り優先モード
 絞り値を手動で選ぶと、カメラがそれに合わせたシャッター速度を自動で設定してくれるモード。
 絞り値のコントロールが撮れる画質にどう影響して来るかはちょっと割愛します。
 (スチルカメラに通じる部分もあるんですが、一眼レフとは光学系の大きさが全然違うのでちょっと
 違う考え方をする必要があります。)

S:シャッター速度優先モード
 シャッター速度を手動で選ぶと、カメラがそれに合わせて絞りを自動で設定するモード。
 ビデオカメラの場合はAモードよりもこちらを使う方が多いカモ…。
 こちらはスチルカメラとは大きく考え方が違います。とりあえず詳細は割愛(^^;;;

#ていうかオマエ良く分かってないだろう、というツッコミがありえまして、しかも只今酔っ払い状態につき(^^;;;

書込番号:7635346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2008/04/05 23:59(1年以上前)

>LUCARIOさん

トンクス!
いやいや酔っ払ってても的確な回答ありがとう。
でもWBも変えないとならないし、ビデオもめんどいね。

書込番号:7635458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2008/04/06 00:03(1年以上前)

ああーそういえばそれだけじゃなくって、大音量の中で録画することがあるんでつが、
Pだとマイクの音量も変えないと音が割れるとおもうのでつが、
「かんたん」モードだと割れないのかな?
ご存知の方いらっしゃいましたら情報おぬがいしまつ・

書込番号:7635474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/06 00:22(1年以上前)

(伝統的な)スチルカメラとの基本的な違いは、ゲインアップ(≒増幅)とND(=減光)フィルタ(※内蔵型あるいは絞り羽根付属型またはグラデーションフィルタ)の有無になりますので、各々のプログラムにはそれらが反映されることになります。

スチルカメラの場合は、EV(またはLV)など指数で表しますが、ビデオの場合は照度[ルクス]を使っているので、乗除算に変換(そのもののソースはありませんが、簡単な数学として変換)すると下記のようになります。

E=C*S*(F^2)/ISO

 ↓

E=C*S*(F^2)/(ISO*Gain*ND)
あるいは
E/ND=C*S*(F^2)/(ISO*Gain)・・・レンズにつけるNDの場合は、こちらの方がわかりやすい?

E:(標準的な)被写体照度(撮影照度)[lx:ルクス]
C:校正定数(※Eの設定などで変わりますが、例えば「250」)
S:シャッター速度(秒)の逆数(※シャッター速度の分母)[1/s]
F:絞り値
ISO:ISO感度相当
ND:NDフィルターの表示値。例→ND8→「8」
Gain:増幅値※通常はdB表示ですが「倍」に変換して使用。例→6dB=2(倍)、18dB=8(倍)

なお、通常はNDが効いている場合はGainは動作しません。
ただし、内蔵ND(もしかするとグラデーションフィルタ)のON/OFF(切り替え)が撮影上の障害になる照度範囲において、シャッター速度やF値で調整しきれない場合はGainで調整する可能性はあります。

書込番号:7635598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/06 00:26(1年以上前)

訂正です(^^;

E:(標準的な)被写体照度(撮影照度)[lx:ルクス]
C:校正定数(※Eの設定などで変わりますが、例えば「250」)

 ↓

E:被写体照度(撮影照度)[lx:ルクス]
C:校正定数(Eに対する標準的な露出設定などで変わりますが、例えば「250」。ただし、夜間などの場合はこの限りではありません)

書込番号:7635627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/06 00:39(1年以上前)

>うpきぼんぬさん

なお、ビデオカメラの場合は「動画」の都合で、基本的にシャッター速度が「優先的に重視」されます。スチルに比べてシャッター速度「偏重」となるので、明るいところでは絞りが調整の要となり、加えて室内以下の暗さになるとゲインが要となります。

そのため、好き勝手に各々の値を設定しようとしても出来なかったりします。
また「家庭用」ですので、トンデモナイ露出になると困るので、シャッター速度と共に露出の状態が優先されます。


また、ハイビジョン仕様の場合、「小絞りボケ」の影響が非常に大きくなりますので、その影響を受けにくい範囲に限定されたりします。

書込番号:7635684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2008/04/06 01:03(1年以上前)

>暗弱狭小画素化反対ですがさん
ご親切なレスありがとうございます。



うーむ。難しすぎてさっぱりわかりません(´・ω・`)

書込番号:7635804

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/04/06 01:04(1年以上前)

私は動きの滑らかさ重視ですので、
TV(シャッター速度優先)モードでシャッター速度1/60秒固定、
屋外撮影時にFが4.0を越えるあたりでND8フィルターを使っています。

が、いろいろ確認してみましたが、
HF10の制御はなかなか優秀なようですし、
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510355/SortID=7498326/
F8.0まで小絞りボケの影響はほとんどありませんでしたので、
それほど気にせず、HF10任せで良さそうです。

ズームに関しては、私は光学ズームしか使いませんので何とも。

音割れに関しても、大音響での撮影はしませんので、よくわかりません。

書込番号:7635809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2008/04/06 01:31(1年以上前)

>グライテルさん
ありがとん!
すごいですね。価格.comは!!!!!
専門家(本職)みたいな方々ばかりで開いた口がなんとやらです。
これで心置きなく


フルオートでwwwww
撮ります。
音割れの方はATTとかいうのをすれば音量設定しなくて良さげですね!

書込番号:7635914

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF10を新規書き込みiVIS HF10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF10
CANON

iVIS HF10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月上旬

iVIS HF10をお気に入り製品に追加する <474

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング