
このページのスレッド一覧(全851スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年4月4日 23:12 |
![]() |
0 | 5 | 2008年4月5日 14:49 |
![]() |
0 | 5 | 2008年4月5日 23:57 |
![]() |
1 | 3 | 2008年4月4日 21:32 |
![]() |
1 | 3 | 2008年4月4日 03:17 |
![]() |
0 | 4 | 2008年4月5日 00:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こった編集はするつもりはないのですが、付属ソフトよりはもう少しバリエーションがあり、使いやすく、文字などを入れたりする編集はしたいと思っています。
考えているのは、NERO8とVideoStudio12です。どちらがおすすめですか?
その違いは? 他にはお勧めソフトありますか?
VideoStudio12には機能は付属しているのでしょうか?HPみたのですがよくわかりませんでした。
0点

すみません
VideoStudio12には機能は再生機能が
でした。
書込番号:7630623
0点

度々すみません。
VideoStudio12には再生機能が
でした
書込番号:7630634
0点



主人がゴルフ好きの為、スイングをビデオに撮ってその場で液晶の画面でスロー再生して確認したいそうなんです。
HF10お使いの方、教えてくださ〜い。
もし、スロー再生できないようなら液晶画面でスロー再生できるビデオカメラの機種をご存知でしらたら教えてください。
初心者なもので・・よろしくお願いします。
0点

スロー再生可能です。1/8のスピードで再生出来ます。しかし、一般的な撮影のスローと違い、ゴルフのスイングがどれほど見えるのかは疑問です。また、液晶モニタもワイドですので実際の撮影で全身を映そうとするとかなり小さくなります。
購入目的がスイングチェック主体であれば、こちらの商品が魅力的だと思いますがどうでしょう。
http://kakaku.com/item/00500411209/
ご参考までに。
書込番号:7630509
0点

ちょっと検索してみました。ここが参考になるのでは?
http://blog.golfdigest.co.jp/user/30putts/archive/935
実際にはカメラのモニタで確認されるとの事なので、どれぐらいの見易さなのかは店頭などでしっかりと確認された方が良いと思います。
書込番号:7630583
0点

いまやスローと言えば、CASIOのEX-F1しか思い浮かびません。
http://kakaku.com/item/00500411209/
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_f1/
書込番号:7630702
0点

通常はフレーム画で秒30コマ(正確には29.97コマ)、動画処理ソフトなどでフィールド画を得ても秒60コマ(正確には59.94コマ)ですから、残念ながらスウィングの要所要所が写ることはありません(^^;
※シャッター速度自体は、可能な限り高速にしたとしても、秒間のコマ数自体が少なすぎるのです。
書込番号:7630753
0点

ありがとうございます!!大変参考になりました。
子どもの撮影にも使う予定なので、主人と相談してみます。
書込番号:7633120
0点



どうもです。HF10を購入して使い始めているものです。
色々迷いましたが、これにしてよかったと思っています。
ところで、録画している時の音声ですが、録画対象者よりも
録画している本人の声が大きく、はっきり録音されていますが、
そもそもビデオカメラとはこういうものなんでしょうか?
ビデオ自体が全くの初心者なので、聞いていいものか迷いましたが、
どなたか教えて頂けましたら幸いです。
よろしくお願いします。
0点

カメラにマイクがついてるから当たり前じゃないですかね?
そのマイクに一番近いのはカメラを持ってる人だからでしょう
書込番号:7628913
0点

まだこの機種はマイクが前方に向いてついているのでマシな方です。
多くの機種は機体の上側にありますので,もっと顕著に撮影者の声を拾います。
書込番号:7629027
0点

>録画している本人の声が大きく、はっきり録音されていますが
HF10はマイク位置が改善されたので、この問題が無くなったとばかり思っていましたが・・・
キヤノンHV10のマイクは上側なので、撮影者の声が不自然に大きい音量になります。
鼻息までもよく録音されます。
ソニーHC1も上側ですが、指向性のセッティングが上手く、撮影者の声は絶妙な
音量&曇り具合になるから問題を感じたことはないですね。
書込番号:7629084
0点

外部マイクつけたら、
いい感じの声バランスになりますよ
DM-100は使ったこと無いですけど、前世代のDV-50はそうでした
書込番号:7631403
0点

皆さん、ありがとうございます。
そういうものなんだと思っておきます。
オプション買ってまでは・・という使い方ですので。
マイクが前方についているので、マシな方だとも言われてますし、
データの保管とか実際の撮影とか使いやすいので、
満足しております。
書込番号:7635441
0点



宜しくお願い致します。
下の書き込みにもあったのですが、imagemixer 3 反応しなくなります。(ディバイスマネージャーでも応答なし)
映像の取り込みは何とかできたのですが、(全部で2.5GB位いクリップ5個ほど)1時間ほど掛かりました。
カメラをUSBにて接続するとライブラリーの映像も再生できるときもありますが、出来ないときも在り接続をはずすと、ライブラリにはクリップも無くimagemixer 3全く反応しません。
(接続中はカメラの中の映像を見ているような気がします。)
取り込んだ映像は指定したフォルダに在るので取り込まれているようですが・・・
編集等もしたいのですが、出来ずじまい。DVDディスクも焼けません。
imagemixer 3のアップデートもしました。
セキュリティソフトも切って試し、カノープスのソフトが悪さをしているのかと思い、削除しても変わらない状況です。
ImageMixer 3 SE Playerなどは 取り込んだファイルを指定すると反応が無く
問題が発生した為、ImageMixer 3 SE Playerを終了しますと出ます。
パソコンのスペックは
OS Windows XP Pro 32bitサービスパック2適用
CPU Core 2 Duo E6850
メモリ 4GB(1GB x4)DDR2-SDRAM
RADEON 1600Pro PCI-EX ×2DVI接続 モニター×2です。
同様の方、ヒントになりそうな事など御教授お願いします。
0点

imagemixer 3 評判よくないですね。
Core 2 Duo+そこそこのグラボー くらいで
動かないと 家電の範疇では、ないのですが・・
そもそも、ハード高性能なら動くのか?
とも思いますが・・
本体認識されないとのことですが
SDカードリーダーから直接 imagemixer 3 に
取り込む事もできますが
この場合だといかがでしょうか?
書込番号:7627806
0点

【原因や症状が異なるかも知れないのでご参考までに】
私はつい最近HF100を購入して、昨日PCにImageMixer3をインストールしました。
試しに撮った動画をImageMixer3を使ってPCに取り込んだのですが、ライブラリのリストに動画のサムネイルが表示されませんでした。
またImageMixer3SE Playerを使用してもPCに取り込んだ動画は再生出来ませんでした。
(フリーズしたようなので、いずれの場合もプログラムを強制終了させた)
ただ、カメラとの接続は問題なかったようでカメラ内のデータはImageMixer3で再生出来ました。
また動画データもPC内の指定フォルダにありました。
途方にくれて、こちらの口コミを探していたらこのようなカキコミがありました。
(既にご存知かもしれませんが)
「質:付属のソフトについて」(http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510355/BBSTabNo=6/CategoryCD=2020/ItemCD=202005/MakerCD=14/Page=16/ViewLimit=0/ClassCD=1/SortRule=1/#7486372)
試しに自分のPCにインストールされている複数のコーデックを順番にアンインストールしていったところ、ImageMixer3で正常に動画を再生出来るようになりました。
確認のため該当するコーデックを再インストールしたら、以前の症状が再発しました。
ちなみに該当したのはCCCP (Combined Community Codec Pack)でした。
その中のどのコーデックが問題なのかは調べていないのでわかりませんが・・・。
結局詳しい理由まではわかりませんが、どうやらコーデックとの相性でImageMixer3が正常に動かなかったようです。
(どなたか理由や対策をご存知でしたらご教示願います)
もしお心当たりがあれば試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:7628545
0点

mana-papaさん こんばんは
>imagemixer 3 評判よくないですね。
評判良くないのですかー
一応バンドル物なので使用してみたいですね
>Core 2 Duo+そこそこのグラボー くらいで
>動かないと 家電の範疇では、ないのですが・・
そうですね、最近のデジタル物は大変ですね
デジカメもRAW編集など、PCの能力がちょい前の物では難しかったりします。
>SDカードリーダーから直接 imagemixer 3 に
>取り込む事もできますが
SDカードは持ってなく注文中のため 手元に無く検証は出来ていませんでした。
AVCHDの編集は、HDVが出たときの状況と少し似ていると思います
来年あたりから、は少しましになるかと思います。
アンチラバーさん こんばんは
>「質:付属のソフトについて」これは見逃していました
私も、CCCP を入れていたので、アンインストールして見た所
無事 ImageMixer 3 SE Player、ImageMixer 3 SE とも
立ち上がってきました。
DVDライターDW-100を購入せず、PCで焼き
今年年末のブルーデイレコーダーを購入する と言うのもおかげさまでで来そうです
大変助かりました、ありがとうございました。
書込番号:7630111
1点



このビデオカメラを購入予定なのですが、
SDHCカードを
上海問屋セレクトの16G SDHCカード(class6)
7000円程度で購入できるのでコレを使用したいと思うのですが、
やってみた方などいらっしゃいますか?
0点

ありがとうございます
実はフラッシュメモリ機はメディア代が高くてあまり好きじゃなかったんですが最近は相当安くなってますよね
初期のSDカードが512Mで35000円だったのが頭から離れなくて(笑)
HG10を購入予定でしたが、こっちの内蔵16G+SDHC16G・2で48Gの方が交換して使えるし容量も大きいのでこっちに決めました
早く32G出ませんかねぇム
フラッシュメモリで32G…というか4gとかそこらでそんな容量が入るなんて驚きですよねェェォ
書込番号:7627609
0点



はじめまして。ど素人ですがよろしくお願いします
今回ビデオカメラの購入予定なのです。
用途はオールマイティーで、屋外、屋内、風景、子供、さまざまです。
今時点でこの機種が人気があり7割は決まってますが、同じキャノンの新製品でiVIS FS10があります。
iVIS HF10は画像がきれいというのはわかるのですが光学12倍。
かたやFS10は光学37倍。
じつはここで迷ってます。それ以外はiVIS HF10の圧勝なんですが・・
皆さんは購入する際、このポイントで迷いは無かったでしょうか?
やはりズーム倍率より高画質のほうがメリット多いのかなー?
みなさんご意見お願いします(肩おしてください)
ところでFS10、デジタルで2000倍って月のクレーターとかも取れるんかなー?(気になります)
0点

すいません。下に同じような質問がありましたね><
37倍って使い物にならないんですか?
光学だったら劣化は無いんでは?それともブレるってこと?うーむ・・・
さっぱりわかりません
書込番号:7627058
0点

>光学だったら劣化は無いんでは?それともブレるってこと?
いえ、あります。
デジタルズームのような劣化ではありませんが、「有効径」だけでも解像力が制約されます。
(もう百数十年前からの話)
FS10の望遠端の(計算上の)有効径は 18.5mmですから、20倍ぐらいがいいところで、その倍近い37倍では解像力が低下します。
ただし、テレコンを使う場合の劣化を考慮すれば、それはそれでいいのかもしれません。
むしろ、(書かれているとおり)手ぶれが懸念されます。
私的には手ぶれ軽減機構があっても、(35mm判換算で)700〜800mm相当あたりが手持ち限界の「目安」だと思っています(^^;
※焦点距離/F値 f=2.6 - 96.2mm F2.0 - 5.2(動画時/静止画時とも)
望遠端有効径:96.2/5.2≒18.5(mm)
書込番号:7627141
0点

ご返事遅くなりました。ありがとうございます
37倍、魅力的ではありますが使い物にならないなら
倍率より画質重視でいこうかと思います
なんとなく吹っ切れました^^
書込番号:7629642
0点

とりあえず、一度試写されてはどうでしょうか?
店内でも垂れ幕の文字などを撮影すれば、光学要因の解像度劣化は判り易いと思います。
また、手ぶれについてですが、手持ちの超望遠で数分などでしたら、大幅に揺らせてしまったりすると思いますが、三脚を使ったり、もっと軽装にできる「一脚」を使えば、手持ちより随分マシになります。
ちなみに、4:3モードの場合で光学ズーム37倍の望遠端は f=2453o相当ですから、画角は
水平≒0.8度
垂直≒0.6度
となり、満月(視野0.5度)が殆どぴったりと画面に入ります。
おそらく、手ブレによる視野の(角度の)ブレは上記の水平&垂直の画角よりも深刻になると思うので、それだけでも大変です。
垂直で約0.6度しかありませんが、ちょっとズラしても画面からロストしますので、運動会などの場合、一旦ロストすると超望遠のままでは探すのが大変かもしれません。
書込番号:7631097
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



