
このページのスレッド一覧(全851スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2008年4月5日 21:13 |
![]() |
2 | 6 | 2008年4月5日 12:28 |
![]() |
2 | 5 | 2008年4月3日 20:00 |
![]() |
0 | 2 | 2008年4月2日 13:28 |
![]() |
0 | 0 | 2008年4月2日 01:55 |
![]() |
0 | 3 | 2008年4月3日 04:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在所有パナDVテープ式(5年前)で、HF10を購入予定です。しかし今月末発売予定のFS10の光学ズームの倍率がすごすぎです。スタンダード画質とのことですが、48倍ズームとHF10の12倍ズームはどのぐらい違うんでしょうか?
又、アドバンスドズームの特徴を教えてもらえれば幸いです(ズームは結構使います)。
0点

回答にはなりませんが......
当方HF10所有しております
地デジ画質を凌駕すると専門家がおっしゃていますが
私も私観的に同意見です
フルHD薄型TV再生での話ですが。
日経トレンディから引用
(標準画質のころは何十倍というズームレンズを搭載したモデルも多かったが、ズーム倍率が上がると光学性能は落ちてしまう。それを解消させるには大口径で高品質のレンズを搭載しなければならず、ボディーサイズが大きくなり販売価格も上がってしまう。現在のところ、光学10〜12倍程度のズーム比のレンズを採用することがもっともバランスがよいのだろう。)
詳しくは こちら 購入参考にしてください ヨロシク(^○^)/
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080321/1008345/?P=1
書込番号:7625891
1点

電磁マンUさんこんにちは。
実機を持っている方のアドバイスは、何よりも真実に近いと思います。ITメディアサイトは私も何件か見てたのですが、日経トレンディーネットは知りませんでした。ビデオカメラ購入にあたり非常に参考になりそうです。
閲覧中に又一つ購入対象が増え、更に悩みが増しそうです(小型高性能に弱い)。ソニー製HDR−TG1です。
本題に戻りますが、ズームにこだわる理由は小・中2人の子供が格闘技系をやってまして、代々木や駒沢のような大きな体育館で試合が多く、客席から撮影が多いのでどうしても映りが荒いという現状です。しかし先にも述べたようにコンパクトがすきなんです。
昨日ヤマダ電機で、松下SD9とキャノンHF10でそれぞれの液晶を並べ、同じ物を光学最大ズームしたとき、HF10の方が12倍ズームなのに、SD9の10倍ズームの方が1.5倍ぐらい大きく写ってたのは何故でしょう。
書込番号:7628228
0点

ディクシーさん こんばんは(^○^)
閲覧中に又一つ購入対象が増え、更に悩みが増しそうです(小型高性能に弱い)。ソニー製HDR−TG1です。
>まさに小型高性能みたいですね!!当方 ザクティ等 縦型カムも検討対象にしましたが
短時間なら平気ですが長時間になりますと縦型は腕がだるくなります
電車のつり革に例えれば
旧式のは進行方向に対して縦にリング 腕を90度捻る だるい
新式のは進行方向に対して横にリング 腕をそのまま だるくない
ですよね で私は横型が好きです ただ人それぞれの感性なので参考までに....。
本題に戻りますが、ズームにこだわる理由は小・中2人の子供が格闘技系をやってまして、代々木や駒沢のような大きな体育館で試合が多く、客席から撮影が多いのでどうしても映りが荒いという現状です。しかし先にも述べたようにコンパクトがすきなんです。
>ん〜ん望遠と高画質 相反する物欲 難しい〜!
お金持ちなら2台買いましょうといいたいところですが...。
現在はブラウン管TVですか?フルHDですか?で話はまた変わってきますね
HF10選択時 純正やレイノックス等の社外品の1.5倍テレコンバージョンレンズを買う
HS10選択時 高画質をあきらめる 結果 お子様達が大人になってフルHDTVが
普及したころ 「父ちゃん どうして 高画質でとってくれなかったんだよ」うらまれる
冗談ですよ〜〜!!(^^)
昨日ヤマダ電機で、松下SD9とキャノンHF10でそれぞれの液晶を並べ、同じ物を光学最大ズームしたとき、HF10の方が12倍ズームなのに、SD9の10倍ズームの方が1.5倍ぐらい大きく写ってたのは何故でしょう。
>憶測ですが デジタルズーム機能ON OFF 等の初期設定の違いや 展示品なので
お客さんたちが 操作して設定を変更している....。かも?!
書込番号:7630772
1点

>電車のつり革に例えれば
ん〜、至極解りやすいですね。実は私、ソニーハンディーカム初の縦型DV方式ビデオカメラがデビューでして、当時30万円近い値段で購入しました。
はっきり言って忘れてました。物珍しさ・新しさに弱い・・・、まさに寄せ餌に群がる小魚のように飛びついて買った記憶があります。
何年か使用してる内に、横型が主流になってきて、その持ちやすさ・撮りやすさに負けて現在の横型コンパクト機を使ってます。
>お金持ちなら2台買いましょうといいたいところですが...。
>現在はブラウン管TVですか?フルHDですか?で話はまた変わってきますね
子供3人小・中・高、ねがいましてはンン円也という状況でして、妻はどうやってやりくりしてるのだろー。
現在パナのブラウン管で、EX300を使い記録再生してます。PCはHPのdv6200、T7200・グラフィック256・メモリー2Gを使用してます。というか子供がグラフィックを専門的に使用してまして、やむなく購入した(親ばか)次第です。
話がそれちゃいましたね、電磁マンUさんたび重ねて丁寧なスレありがとうございます。やはり相反する物を要求するのは無理がありますね。
「HF10選択時 純正やレイノックス等の社外品の1.5倍テレコンバージョンレンズを買う」が今のところ一番よさそうです。
購入予定はゴールデンウィークにあわせてと思ってます。
書込番号:7632264
0点

はっきり言って忘れてました。物珍しさ・新しさに弱い・・・、まさに寄せ餌に群がる小魚のように飛びついて買った記憶があります。
>>私もあります あります ('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*) ウンウン
子供3人小・中・高、ねがいましてはンン円也という状況でして、妻はどうやってやりくりしてるのだろー。
>>我が家は子がまだ小さいですがお互い大変ですね〜!( '-' )( ,_, )( '-' )( ,_, ) うんうん
現在パナのブラウン管で、EX300を使い記録再生してます。PCはHPのdv6200、T7200・グラフィック256・メモリー2Gを使用してます。というか子供がグラフィックを専門的に使用してまして、やむなく購入した(親ばか)次第です。
>>いいスペックのPCをお持ちで羨ましいかぎりです ぐ〜♪ d(* ̄o ̄)
当方4年前に自作した時代遅れのPCです (ノд・。) グスン
CPU INTEL Pentium4 2.8C GHz
メモリ DDR SDRAM 512MB (PC3200/CL2.5)X4個
グラボー FX5200-DV128LP (64bit w/TV-Out,DVI)
HDD 内臓5台 計1000GBくらい
OS ウインXP
従いまして PCで MPEG-4 AVC/H.264再生する時 カクカクします
レコーダーはすでにアナログW録機X2台ありますので
ブルーレイなど 家の大蔵大臣の認可がおりるわけもなく.....。
PCにデータ保存して認可がおりるまで我慢の道のりです。
「HF10選択時 純正やレイノックス等の社外品の1.5倍テレコンバージョンレンズを買う」が今のところ一番よさそうです。
>>HF10のデジタル併用40倍/200倍 の40倍なら人によっては実用に耐えれるかも?!
購入予定はゴールデンウィークにあわせてと思ってます。
>> 頑張って値切ってください 拳闘じゃない健闘を祈ります(^^)
書込番号:7634497
0点



こんにちは。
このたびこちらの商品の購入を考えていますが、私が持っているパソコンで編集できるかどうか分からなかったためこちらに書き込みさせていただきます。
現在所有しているパソコンのスペックですが
・OS Windows Vista
・CPU Core 2 Duo E4300 1.8GHz
・メモリ 2MB
です。
上記のパソコンで
@FXPモードで撮影した動画をパソコンに取り込みスムーズに再生できるか?
A付属の編集ソフトを使用した場合スムーズに編集できるか?
BFXPモードで撮影後パソコンに取り込み、AVCHD-DVDへ作成可能か?
C同じようにFXPモードで撮影後、DVD-Videoとして作成可能か?
人生ではじめてのビデオカメラですので完全に初心者です。専門用語など分からないことだらけですが、ご回答よろしくお願いします。
0点

かなり推測で書きますので、一つの(それも大雑把な)参考として捉えて下さい。
1→それなりにスムースに再生される予感もしますが、多分カクカクすることもあるでしょう。
条件が悪いとカクカクしまくるかも。
取り込みや保存は全く問題ないです。
2→レスポンスの悪さに我慢すればなんとか?
ここは正直分かりません。どこまでのトロさに耐えられるかは人それぞれですし、、、。
3→全く問題ないです。敢えてツッコムなら、メモリは2“G”Bですよね?(^^;;;
4→これはもともと時間が掛かる処理で、しかもリアルタイムである必要もないので
変換を始めたらメシでも食いに行けばさして苦痛でもないと思いますよ。
…というわけで、問題があるのは【再生】だけですね。
こればかりはリアルタイム処理、即ち決められた時間内に必要な処理を行なわなければいけない
非常にシビアな世界なので、PCスペックにかなりの余裕がないとしんどいです。
#CPUやメモリ以外にも色々留意や工夫が必要です。
再生はPCに頼らず、別途再生機(PS3など)を用意するか、SDカードもしくはHF10内蔵メモリに書き戻して、
HF10本体で(できればハイビジョンテレビにHDMIで繋いで)再生させるのが確実です。
以上ご参考まで。
書込番号:7625362
0点

LUCARIOさん
早速のご回答ありがとうございます。
メモリは2GBです!とんでもない桁の間違いをしてしまいました(汗)
なるほど。再生以外は問題なくできそうですね!再生についてはPS3を考えてみます。嫁に対してもPS3の購入する口実ができそうです。
また、重ねての質問になりますがFXPモードで撮影した動画をブラウン管テレビで再生した場合はきれいに見れるのでしょうか?
ご回答後のすぐの質問になりますが、よろしくお願いします。
書込番号:7625437
0点

はい。フジフィルムの(昔の?)CMではないですが、
「それなりのテレビでは、それなりに」キレイに映ります。
撮って見て即消す映像なら別ですが、保存するならとりあえず最高画質で撮っておくのが無難でしょう。
#逆に、既にフルハイビジョンテレビを持っている人なら、自分が必要とする画質が
#どこまでなのかをきっちり見極めた上で、記録時間優先で画質を落とす選択もアリでしょう。
##個人的にはこのカメラの場合「XP+でもええやん?」とか思ってたりもしますが(^^;;;
書込番号:7625480
1点

LUCARIOさん
ご回答ありがとうございます。ブラウン管テレビでも「それなりに」綺麗に映るということで安心しました。
撮影は全てFXPモードでと考えています。とりあえずはパソコン内に保存しておくようにしようと思います。
またの質問になりますが、
@DVD-VideoとしてDVDを作成した場合の画質は極端に悪い物になるのでしょうか?映画など市販されているDVD画質とは違う物でしょうか?配布用に考えていますので画質が心配です。
Aフィルターセットというのがありますが、あれはレンズを保護するプロテクターのような物なのでしょうか?
以上よろしくお願いします。
書込番号:7628644
0点

1→やり方によってだいぶ違いますよ。PCでやる場合はソフトによってかなりの差がありますし
(某社付属ソフトはバージョンの違いで結果がどえらい違います(^^;)、
PCでやるよりDVDレコーダにアナログ接続してダビングした方が好ましい結果になることもあります。
というか私はそっちが好き。ただしこの場合、レコーダ側の録画ビットレートで結果が大きく違うので、
そのレコーダで設定できる最高画質にして取り込むのがお勧めです。
上手くやれば、スタンダードビデオカメラで撮ったものより精細感のある、良質なDVD-Videoが作れますよ。
#でもこの件はご自身で色々試して見極めた方がいいでしょうね。
2→以下のリンク先に出ている「フィルターセット FS-H37U」の事ですよね?
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/dv-op/srch_op.cgi?_HF10_
2枚セットで、片方はご想像の通りレンズ保護用のプロテクターです。無色透明です。
もう片方はNDフィルターと言って、スキー場やビーチなどで太陽光の照り返しが異常に
厳しい場合、カメラ自体の露出コントロール範囲を超過して映像が白くなってしまうのを
防止するためのものです。いわばサングラスですね。
普段は使わないと思いますよ(^^;
キヤノン機には優秀なNDフィルタが内蔵されていますので、大抵はそれで充分です。
もしレンズ保護を主目的として買われるのであれば、以下の商品が適合するはずです。
そちらを当たってみるのが安価でお勧めかも。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_175_320032_24790362/1275215.html
(他にマルミ光機からも出ていたはず…)
なお、この種の保護フィルタは、基本的には常時付けっぱなしで問題ないですが、
「太陽などの強い光源を直射する場合」と「強いイルミネーションを含む夜景を撮影する場合」
は外して撮るのが無難です。でないと、映像に“ヘンな光”が映りこむことがあります。
ご参考まで。
書込番号:7631938
1点

LUCARIOさん
非常にわかりやすいご回答ありがとうございます。私の疑問がほぼ全て解決しました。近日中にこちらの商品を購入しようと思います。
また購入後分からないことがあったら質問させてくださいね!今回は本当にありがとうございました。
書込番号:7632659
0点



購入を検討中です。
SONYのハンディカム用の0.6倍の純正ワイドコンバージョンレンズ、VCL-0630Sという型番のものを持っています。径は37mmなので装着はできると思うのですが、正常に使えるものなのでしょうか。どなたか経験のある方、情報をいただけるとありがたいのですが。
(装着した状態で外測センサーによるオートフォーカス機能が正常に機能するのかも心配なところです。)
0点

おはようございます。
先日うちにあるSONYのVCL-HG0737Xを秋葉原のヤマダ電機さんで付けさせていただいて店員さんと一緒に確認したら正常に動いてましたよ(^-^)v
0630だと径が30ミリでそのままでは付かないと思われますが…
書込番号:7624142
1点

レイノックス DVRー5000という
0.5倍のワイコンは、調子よく使えてます。
デザインも本体と違和感ないので
付けっぱなしにしたいのですが
如何せんこのレンズに合うキャップが
まだ見つかりません・・
書込番号:7624423
1点

マチャランピン さん、mana-papaさん、早速貴重な情報をありがとうございました。
そもそも径が37mmではなく30mmでしたね。レイノックスDVR-5000を検討してみます。
書込番号:7625566
0点

>レイノックス DVRー5000
ハイビジョン対応を謳っていないですが、画質に問題ないですか?
(現行DVR-5002)
レイノックスがHD対応としている0.5倍ワイコンは、HD-5050PROです。
(HF10/100対応表)
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/pdf/Canon_HF10_HF100JP.pdf
書込番号:7625594
0点

>ハイビジョン対応を謳っていないですが、画質に問題ないですか?
確かに
わたしが、気がついていないだけで
問題あるかもしれないですね。
書込番号:7625866
0点



教えてください。
私はMiniDVのM100を使っていますがズーミング操作すると
コキコキいう音が収録されちゃいます。
HF10のズームはスペックによれば「スライドレバー方式」と
書いてあるから同じようなことが起きるんでしょうか?
0点

「ズーミング操作すると
コキコキいう音が収録されちゃいます。」
私のHF10は、特には、しないです。
書込番号:7620799
0点



付属の編集ソフトだと字幕やタイトルも地味だし、メニューテンプレートも少ないし
再生&編集時に、CPU使用率が100%のままで使いにくいので、別のソフトを探しています。
MovieWriter 6(と6 SD)の体験版で試してみたところ、PCへの取り込みが
AVCHDのインポートでしか出来ないので、本体やSDカードにファイルを残しておかないと
いけないし、AVCHDファイルごとPCにコピーしてインポートしてもエラーになります。
それに、インポートでの取り込みは2GBごとのMTSファイルができてしまい結合も簡易編集も
できないので、使い物になりませんでした。CPUには優しいソフトですが・・・
2GB縛りのないm2tsファイルを直接取り込めて、私の非力なPCでも編集、DVD作成ができる
ソフトはありますでしょうか?その他なにか良い方法があれば教えてください。
PCスペック・・・Windows XP CoreDUO 1.66GHz メモリ 2GB です。
0点



SDHCカードの購入を考えており、16Gか8Gか迷っています。
内臓16Gメモリで、短い時間の撮影を繰り返し、保存したデータが8Gを超えた状態で
SDHC8Gメモリカードを使ってPCへデータ移動する場合
内臓メモリからSDHCへのコピーが2回必要になるかと思います。
したがって、1回目は出来るだけ多くのファイルを、2回目は残りのファイルを
コピーすることになります。その際、仮に内臓メモリのファイル数が100近い場合
SDHCへコピーするファイルの選択作業は面倒なのでしょうか。
面倒か、面倒でないか、人の性格に依存するところかとは思いますが
主観で構いませんのでご意見いただけたらと思います。
0点

適当に回答しちゃってすいません。
まじめに言うと液晶画面の端の十字レーバーで上下左右動かし
さらにプッシュで選択となるんですがプッシュ時に上下左右に動いちゃったりで
少しイライラしますね。
書込番号:7623796
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



