iVIS HF10 のクチコミ掲示板

2008年 3月上旬 発売

iVIS HF10

SDHCカード/16GBメモリ搭載のAVCHD対応フルHDビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:80分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

iVIS HF10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月上旬

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

iVIS HF10 のクチコミ掲示板

(8679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全851スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF10を新規書き込みiVIS HF10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ドット欠け

2008/03/30 01:51(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:2件

iVIS HF10愛用の方教えてください
本日念願のこのカメラを購入し、電源を入れて液晶画面を見たところ、下部にドット欠けが1点ありました。画面が白系の時は目立ちませんが、濃い背景時にはドット欠けがわかります。
PCの用な大画面なら、1、2点のドット欠けはあると思いますが、このカメラの場合は、初期不良対象となるのでしょうか。

書込番号:7605880

ナイスクチコミ!0


返信する
G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2008/03/30 01:58(1年以上前)

>初期不良対象となるのでしょうか。

なりません。説明書に書いてあるとおりです。
交渉術次第では販売店で交換してくれる可能性もあります。

書込番号:7605903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/03/30 02:01(1年以上前)

G55さん
回答ありがとうございます。実施にドット欠けのこの機種の事例はあるのでしょうか?

書込番号:7605911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/03/30 02:36(1年以上前)

私のHF10はドット欠けあります。
その前に購入した携帯電話にもドット欠けがあり、高精細画面が気に入って購入したので
返品交換してもらいましたがビデオはTVで見るからいいや、と思いそのまま使ってます。

書込番号:7605995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/03/30 02:39(1年以上前)

カメラについている液晶モニタのドット欠けならどうでもいいんじゃない?
撮影した映像にそんな目立つ点がついてたら困りものですが。

書込番号:7606002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

再生時の日付表示について

2008/03/30 00:27(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:82件

以前別スレでも同様な質問をしましたが、その後海外出張していたため私の書き込みに返信くださった方、御礼もできず申し訳ございませんでした。
さて、念願のHF10を購入いたしました。しかし、以前のHDVタイプを赤白黄色の3本線でDVDレコーダーに取り込んでいた際は、再生中に常に撮影日時が表示され大変重宝していましたが、HF10からPCに取り込んで作成したDVDではこの点はどうしようもないのかな諦めておりました。しかし、imagemixerのタイトラー機能を使ってビデオ中の一番初めのシーンの冒頭にタイトル挿入すれば、常時表示はできないにせよ少しはマシかなぁと思い編集をしてみました。しかしimagemixerから作成したDVDはシーンごとに一時停止するのがどうしても気に入らないので、この冒頭シーンを一度HF10のSDカードに書き戻し、今度はHDwriterに取り込んでDVD作成をしてみました。アイディアとしてはよかったのですが、どういうわけか解像度が下がってしまいます。FXPモードで撮影した映像を、普通にSDカードからHDwriterに取り込んだ映像は1920×1080であるのに対し、imagemixerでタイトル挿入した映像を書き戻し、HDwriterで読み込んだものは1440×1080となってしまいます。なんとなく気持ち悪いのですが、これって仕方ないことなのでしょうか?それとも何か設定がおかしいのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:7605503

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:66件

2008/03/30 01:01(1年以上前)

しろうとカメラさん こんばんわ。

回答ではないのですが、同じ現象を経験しています。
ImageMixer3でPCに取り込んだ動画をHF10に書き戻すとき、内蔵メモリとSDカードが
選択できます。
内蔵メモリーに書き戻す際は、同一ファイルサイズで転送速度も速いのですが、SD
カードに書き戻すときは、ファイルサイズが小さくなり、転送時間も長くなります。
(画質変換しているからでしょう)

で、一度内蔵メモリに書き戻してSDカードにコピーすればと思いますが、なんと
内蔵メモリに書き戻した動画はSDカードにコピーできません。★★★★

HDwriterがSDカードからしか取り込めないため、この状況は困ったものです。

私もImageMixer3で取り込んでしまった動画にタイトルを付けるために現在試行錯誤の
真っ最中です。

書込番号:7605686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2008/03/30 13:34(1年以上前)

子供は可愛いさん、返信ありがとうございます。
以前もご指導いただきお礼もせずに申し訳ございませんでした。
やはり同様なご経験をされておりますか?HDwriterがSDからしか読めないことと、編集機能の少なさがネックなんですよね。現在の我が家には再生環境がないものですから、PS3を購入予定でおります。画質的にどの程度の劣化かが気になるところです。またご報告しますね。
子供は可愛いさんの方でも、いい方法がありましたら教えてくださいね。

ところでnero8を使ったらすべて解決できるんですかね?

書込番号:7607528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

静止画の撮影について

2008/03/29 23:59(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:75件

先日、この機種を購入し、3/29に初めて使ったのですが、静止画モードで1枚撮影した後、約30秒弱は電源も切れないし、動画モードへの切り替えも出来ません。また、続けて3枚撮影すると、その時点で1分程度、何も操作できなくなります。

動画モードの場合、動画を撮影していない状態で静止画を撮影すると、やはり20秒程度何もできなくなります。

動画撮影中に静止画を撮影数枚した場合は、撮影停止後十数秒くらい何もできなくなることは以前から知っていたのですが、単独での静止画撮影でなぜこれだけ待たされるのか不思議でなりません。

これは仕様でしょうか?それとも、内臓メモリの不具合でしょうか?

書込番号:7605357

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/30 00:49(1年以上前)

書かれている通りならば、とても「通常の使用に対応できない」と思います。

販売店で同じ機種で同様の操作をしてみてください。
もし、いずれも同じであれば、仕様や設計自体が「欠陥」といえますが、同様の「まさしくクレーム」の情報はなかったように思うので、おそらく(個別の)故障になるのでは?

書込番号:7605626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2008/03/30 21:54(1年以上前)

販売店で動作の確認をしたところ、同じ現象でした。
写真の書き込み先に、SDメモリを指定すると、何枚撮影しても操作が出来なくなるような事はありませんでした。

HF100ではこの様な事もないので、HF10の内蔵メモリの問題なのかもしれません。

書込番号:7609888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/30 23:13(1年以上前)

ご確認お疲れ様です。

取説にその旨きちんと記載させているでしょうか?

いずれにしても、本来なら改善すべきところかもしれません(^^;

書込番号:7610443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5162件Goodアンサー獲得:337件

2008/03/30 23:17(1年以上前)

うーん、その前にこの書き込みでも一番勢いがあり、閲覧している所有者も多いのでその方々に事実確認をご報告いただくのが一番かと・・・・。

書込番号:7610485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/30 23:48(1年以上前)


そうなんです。

>書かれている通りならば、

と書いているのは、まさにそれです(^^;

書込番号:7610735

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/03/31 00:06(1年以上前)

>動画モードの場合、動画を撮影していない状態で静止画を撮影すると、
>やはり20秒程度何もできなくなります。
内蔵メモリ9.64/16.4GB使用状況で、
動画FXPモード、静止画LW スーパーファインモードにおいて、
動画記録先内蔵メモリ/SDカード、静止画記録先内蔵メモリの設定では、
確かに16秒間、動画撮影開始、モード変更などの操作は受け付けません。
(ズームとかは動きますが)
これが、静止画記録先をSDカード(class6)にすると、約2秒となります。

>静止画モードで1枚撮影した後
記録先設定が内蔵メモリなら約20秒、SDカードなら約2秒です。
追加の静止画記録はできますが、モード変更などの操作は受け付けません。

私はあとからフォトくらいしか使いませんが、
どうしても静止画機能を使いたければ記録先をSDカードにしておきましょう。
内蔵メモリ周りの遅さは非常に残念な仕様なので、
次回のファームアップに期待していますよ、Canonさん。

書込番号:7610836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5162件Goodアンサー獲得:337件

2008/03/31 00:47(1年以上前)

>動画記録先内蔵メモリ/SDカード、静止画記録先内蔵メモリの設定では、

動画記録先SDカード、静止画記録先内蔵メモリでも同じなんですか?
てっきり同じ記録先だと発生する問題だと思ってました。(同時書き込みコントロールに問題ありとみてましたが・・・)
となると、ハードウェア的な要素が強くなりますね・・・
HF100は問題無いんでしょうかね?
あとSD9やHS9も・・・・

書込番号:7611051

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/03/31 01:05(1年以上前)

HF100ならSDカードへの設定のみなので問題ないでしょう。

SD1でも同様に約2秒の待ちが発生しますが、
実用上問題ないでしょう。

とにかくHF10の内蔵メモリ周りを改善してほしいですね。
動画記録終了後の待ち時間などは問題ないのですが。。。

書込番号:7611112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

最高画質保存について

2008/03/28 22:53(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:4件

よろしくお願いたします。
こちらの情報をもとに購入したのですが、なぜか付属のIM3SEで保存した映像を
見ると色が本体で見たものと全く違い赤っぽくなってしまいます。
これはSDカードとパソコンの相性が悪いからでしょうか?
明日、お花見に家族で行くのでわかる方がいたら教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:7600189

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/28 23:15(1年以上前)

SDカードは関係ないと思います。

疑わしいのはPCのモニタ・グラフィック関係ですね。
もともとPC画面の発色というのは「調整しないと超いい加減」な世界でして、
同じ映像ソースであってもビデオカメラの液晶と同じ色合いで表示されるとは
思わない方がいいです。

#と言って、ビデオカメラの液晶が正しい色なのかと言うと、必ずしもそうとは言えないんですけどね(^^;

で、確認方法の一つなのですが、ビデオカメラ本体に映像を納めたSDを入れて、
ビデオカメラ本体を「テレビに直接つないで」再生してみて下さい。
テレビがハイビジョンならD端子ケーブル、ハイビジョンでなければ黄色端子の映像ケーブルで結構です。

スレ主さんのテレビが正しい色なのか…とか言いだすともうキリが無い世界になっちゃいますが(^^;;;、
とりあえず「普段見慣れているテレビの色」は実は重要な指標でもあるので、少なくともPCよりは
アテになると思います。


もしそれでも「やっぱり赤いよ」という状態であれば今度は別の側面を考える必要が出てきますが(今度はカメラの方です)、
とりあえず明日の花見は「深く考えずフルオートで撮影してみる」事をオススメします。
多分ですが、カメラに異常がないなら日中屋外の発色は“納得の範囲”に収まると思いますよ。

#いずれ、光源の状態を見て【ホワイトバランスを使いこなす】とベターな場合が増えて来ると思います。
#これはどんなカメラでもだいたい似たり寄ったりなので、のんびり歩を進めて行かれればよろしいんじゃないかと。

書込番号:7600340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/03/29 01:26(1年以上前)

LUCARIOさんアドバイスありがとうございます。
ディスプレイは全く設定しておりませんでした。
先ほどいろいろいじくりましてなんとか色が少しですが直りました。
ありがとうございました。
明日はフルオートで撮影してきたいと思います。
ここで質問することではないのですが、ディスプレイの正しい
設定の仕方等がもしあれば教えていただければ幸いです。
本当にたすかりました!
ありがとうございました。

書込番号:7600961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/29 01:30(1年以上前)

私の場合はPC再生では逆に赤が抜けた映像になってました。(なぜか最初の静止状態では通常の色なのに再生ボタンを押して画が動き出すと後は赤が抜けた映像になりました)
オーバーレイの調整とか色々やりましたが解決せず、結局ディスプレイドライバを一度アンインストールしサイトから落とした最新版をインストールした所、とりあえずOKとなりました。
ご参考までに。

書込番号:7600973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/03/29 02:30(1年以上前)

質問します。
LUCARIOさんのコメントで『フルオートで撮影してみる』とありますが、かんたんモードのことでしょうか?それともPモードとかのことでしょうか?
先週購入しましたが、まだじっくりと操作していないものですから・・・
よろしくお願い致します。

書込番号:7601118

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/29 04:41(1年以上前)

かとり線香さん、

> ディスプレイの正しい設定の仕方等がもしあれば教えていただければ幸いです。

松竹梅ありますがよろしいでしょうか?(^^;

【梅コース】
まずはHAWKEさんが書かれている内容と重複するのですが、ビデオドライバ関連の
設定がおかしな状態になっていないかどうか確認して下さい。
と言ってもオーバーレイやアクセラレータなど、お使いのPCの状況によって設定方法やトラブルの
出方も様々なので、もし難しいと感じたら無闇にいじらないのも一案です。

えらい大雑把な確認方法ですが、市販DVDソフトを何か持って来て、それが「正常と思える範囲の色」で
再生されるならOKとしてしまう、のも一案です。NGであればそんなもんだと諦めます。

【竹コース】
PCのドライバ設定やモニタ自体のカラー設定でRGB各色のバランスを変えられる場合は、
手で試行錯誤して狙いの色合いに近づける方法もアリです。狙う先の基準が必要となりますが、
ここでは例えば「最終的に映像を見る対象、即ちテレビ」とするのが妥当かも。
つまり同じDVDソフトなど(同時に2つ使いたいので個人録画のものが良いでしょう。HF10で録画したものから
作ってもOKです)をテレビとPCで同時に表示させて、PCの色合いがテレビに「それっぽく」合わせて行きます。
ただし全ての色を合わせるのは至難の技というか不可能に近い話なので、ポイントを絞って調整した方が良いでしょう。

これまた大雑把な話で恐縮ですが、「白」「グレー」「肌色」を中心に合わせるだけでだいぶ人の目は誤魔化せます(^^;;;

【松コース】
本当に「正しく調整したい」場合には、“モニタキャリブレーション”という作業を行ってモニタの
発色状態を測定し、ビデオドライバにフィードバックして色変換テーブルを書き換える…という方法を採ります。
専用の機材が要ります。精度的に・・・な物もあるようですが、割と安価なものも出ています。

http://www.koyoshagraphics.com/huey/
#↑一頃人気だったんですが、センサ精度がちょっとイマイチらしい…。
http://www.komamura.co.jp/spyder/Spyder2express.html
#↑私はこれの上位版(Spyder2 Pro)を使ってます。でも何やらセンサ精度が大幅向上した"3"が出てるらしい…(T_T)

「多少気合を入れて」モニタ発色を調整したい場合には踏み込んでみるのもお勧めかも知れません。
特にデジカメ写真の色合い調整を行うような場合には必須です。でないと、せっかくモニタ上でカンペキに
合わせたつもりでも、印刷したり人に渡したりした場合に意図しない色になってしまうからです。
動画でも、“色合いの調整を含めた編集”を行うようになったらやはりモニタ調整は必須でしょうね。

書込番号:7601300

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/29 04:44(1年以上前)

chachamaru GTさん 

> 『フルオートで撮影してみる』とありますが、かんたんモードのことでしょうか?それともPモードとかのことでしょうか?

まずは「かんたんモード」でいいと思いますよ。
ここで焦点にしているのは主としてホワイトバランスの話ですが、かんたんモードなら
多分AWB(オートホワイトバランス)に固定されてると思いますので。

#PモードでAWBでも勿論OKですが。

書込番号:7601304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/03/29 18:11(1年以上前)

LUCARIOさん
初心者の場合、かんたんモードとPモードではどちらで撮影するのが無難でしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:7603547

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/29 18:42(1年以上前)

かんたんモード。

…それで色々撮ってみて(せっかくの非テープ型ですから、撮っちゃ見て消し撮っちゃ見て消し
という感じで「試し撮り」「実験」「練習」を繰り返されると良いと思います)、
どこまでなら不満が出ないかを探って行くのがオススメです。

一般論で言うと、日中屋外はだいたいフルオート(かんたんモード)でOKですが、
屋内の人工照明下では、色合いに不満が出て来がちです(赤ーい、とか、青ーい、ですね)、
その時にはPモードにして、まずホワイトバランス(WB)をいじってみて下さい。

書込番号:7603684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/03/29 22:15(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。
先ほどお花見から帰ってきました!
早速取り込み画面をデフォルトにしてみたのですがやはり
変わりませんでした。それでもうひとつ質問なのですが、
HAWKEさんがおっしゃっていたアンインストールとはどうすればよいのでしょうか?
ここでする質問ではないかもしれませんがよろしくお願いたします。

書込番号:7604769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/03/29 23:53(1年以上前)

みなさん!いろいろとありがとうございました。
おかげさまで最新版再インストールを実行したおかげで何とか通常通りに映像が映るように
なりました!本当にありがとうございました。
また、いろいろわからないことが出てくると思いますのでこれからもよろしくお願い
いたします。
本当にありがとうございました。

書込番号:7605330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/03/30 02:03(1年以上前)

LUCARIOさん
ありがとうございました。いろいろ試してみます。

書込番号:7605914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

トラベルキットの専用ポーチ

2008/03/28 22:35(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:23件

1週間まち、今日ようやく現物を手に入れました。
充電し、簡単に撮影し、明日イロイロいじろうと
トラベルキットの専用ポートにしまおうとしたら・・・
なんてこった、全然入りません!

グリップベルトがついた状態では入らないんですか?

でも、仮にグリップベルトはずしても全然はいらなそうです。
これで専用ポーチとはいわせないので交換させるつもりです。

ちなみに、みなさんのトラベルキットの専用ポーチはいかがでしょうか

書込番号:7600085

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/28 22:44(1年以上前)

トラベルバッテリーキットは持っていませんが、専用ポーチは本体用ではなく、バッテリーキットのためのポーチでは?カメラのポーチ(バッグ)は小さいもので「ビデオソフトケースVSC-M1」がHF10&HF100用のようです。

書込番号:7600137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 iVIS HF10の満足度5

2008/03/28 22:46(1年以上前)

 大きなバッテリーがいやだったので、
実物は持っていませんが、トラベルキットはおそらく
バッテリーパックと充電器用のケースだと思われます。
本体は入らないのでは??

 ちなみに、本体用として、ユニクロのポーチを買いました。
1050円です。なかなかピッタシでお勧めです。
ベルトループと、フック?がついています。

書込番号:7600149

ナイスクチコミ!1


海缶さん
クチコミ投稿数:31件

2008/03/28 22:46(1年以上前)

本体を収納させるポーチではなく、充電器とバッテリーを収納させる為のポーチです。
不良ではありませんので交換はできないと思われます。
本体を収納するには別のソフトケース等が必要ですね。

書込番号:7600151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:17件

2008/03/28 23:01(1年以上前)

”トラベルキットの専用ポーチ”は
私も買う前に最初勘違いしてましたが  ”HF10をトラベル先に持っていくときに、HF10をしまう為のポーチ”ではなく
”トラベル先で沢山撮影できるように、充電器と予備の大容量バッテリーを一緒に収納して持ち出す為のポーチ”でした
私のほかにも勘違いした人が居たのですね 
こちらの”期待”もあり 誤解を招く表現かもしれませんが
おそらく交換は難しいと思われます
わたしも オンコロ さんお勧めのユニクロのポーチあたりを探してみようと思います

書込番号:7600251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/03/28 23:15(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
この専用ポーチは、本体ではないのですね・・・

しかし、購入時に本体のケースも欲しいのでトラベルキットを買う
と店員に言った上での購入なのです。値段だけの問題だけではなく
このまま泣き寝入りもくやしいので、ヤマダ電機とポーチの交換の
交渉をしてみます。
(民法上の動機の錯誤&要素の錯誤だと判断できるので)

それで、だめでしたら、おすすめのユニクロのポーチみてみます。

書込番号:7600344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/29 01:59(1年以上前)

カタログはご覧になってなかったのですね。
(アクセサリーのページにHF10とポーチのチャックを開けてバッテリーと充電器が入った状態を見せてる写真があります。)
量販店の店員でアクセサリーの細かいことまで知ってる店員はまずいないでしょう。
クレームは効くとは思いますが、ポーチだけの返品・交換と言うのは難しいのではないかと思います。返品ならトラベルバッテリーキット一式でしょう。バッテリーと充電器がいらないならいいのですが必要ならバッグの値引きとかを交渉されたらどうでしょう。

書込番号:7601058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/03/29 02:33(1年以上前)

オンロコさんのユニクロのポーチって
どんな感じのですか?
教えていただけますか?

書込番号:7601123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:17件

2008/03/29 09:28(1年以上前)

オンコロさんのおっしゃっているユニクロのポーチとは これのことだと思います
http://store.uniqlo.com/jp/CSaGoods/128140-61
他のユニクロのショルダーバックも面白そうですね

書込番号:7601782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件 iVIS HF10の満足度5

2008/03/29 12:11(1年以上前)

パパイヤ家電さん

 kozeniponchanさんのおっしゃる通りです。
サイズはなかなかぴったりです。
ナイロンなので、クッション性はないですが、
カラナビをズボンのベルトループに引っ掛けて持ち歩きました。
ファスナーも大きく開くので、出しやすいです。
無理をすれば、標準バッテリーが外側のポケットにも入りますよ。

書込番号:7602360

ナイスクチコミ!0


migimさん
クチコミ投稿数:8件

2008/03/30 11:41(1年以上前)

トラベルキットの専用ポーチは「非売品」となっていませんでしたっけ?
非売品は販売を目的としていないので、たとえそれを目的として購入したとしても”ポーチのみを”交換対象とするのは難しいのでは?
(食玩のおまけが欲しいものと違うからと言っても交換できないのと同じです)
クレームが聞き入れられたとしても、HAWKEさんの言われるとおり一式返品となると思われます。
その後改めてバッテリー、充電器、御希望のカメラケースの購入になると思いますが、同じ値段で手に入れられるかは交渉次第です。また、在庫が無い場合は取り寄せになります。

書込番号:7607110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/03/31 00:28(1年以上前)

オンコロさん、kozeniponchanさん、
有難うございます。
なかなか面白そうですね。さっそく店頭へ行ってみます!

純正のポーチを買った方の感想をあんまり聞かなかったので、
あまり良くないのかなと少々買い控えをしていたのですが、
その前にいいものを知りました。ありがとうございました。

あと、
migimさん、HAWKEさんのご意見に同感のパパイア家電です。 

書込番号:7610955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/03/31 00:30(1年以上前)

ごめんなさい、
上の文章は、「純正のポーチ」ではなく、
「純正のビデオソフトケース」の間違いです。

書込番号:7610967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:22件

以前HDC-HS9のカキコミでじゅんデザインさんにアドバイス頂き、
HS9からHG10に候補を変更したのですが、
その後HF10の評判の良さに、さらに第一候補をHF10に変更しました。

ただし懸念点として、ハイビジョン再生環境がないため、
HG10の時は、ビデオカメラのHDDを利用して再生することを考えていたのですが、
HF10では16Gと容量が小さいため、あまりに使い勝手が悪いと思い、
他の再生手段がないか考えています。

手持ちのPCではスペック的にハイビジョンのままの外付けHDDへの保存と
DVDへの保存は可能なものの、ノーマルへの変換は厳しいので、
この場合、PS3やBDレコーダ、もしくはDVDライタを購入するしかないのでしょうか?
手持ちの機器(と言ってもPCとノーマルHDDレコーダくらいです)で、
一旦外付けHDDやDVDに保存したハイビジョン映像をブラウン管テレビで視聴する
方法はないのでしょうか?
ぜひとも、良いアドバイスをお願いします。

この方法がないとすると、外付けHDDやDVDにきちんと映像が保存されているか
どうかも確認できないので、ビデオカメラのHDDやSDカードから映像を
消去するのもなんだか怖い気がしてきました。

書込番号:7599926

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/28 23:34(1年以上前)

キヤノンの付属をソフトを使った事がないので具体的なやり方は分からないのですが、
多分、「PCのHDD」もしくは「ハイビジョン規格で焼いたDVD(AVCHDディスク)」から、
再びPCを介してSDカードやHF10本体メモリに【映像データを書き戻す】事は出来ると思います。

そしたら、その状態で【ビデオカメラをAVケーブルでテレビに繋げば】視聴できると思いますよ。

#視聴前のコピーの手間(時間)さえ厭わなければ暫くその状態で運用しても良いのでは?
#私もAVCHD機を買って2ヶ月ぐらいはそのやり方でやってましたし。
#ビデオテープを巻き戻すのと似たようなもんだと思えば、大したストレスでもないでしょう(^^;;;

書込番号:7600453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/03/29 08:32(1年以上前)

LUCARIOさん

当初購入を考えていたHG10では内蔵HDD容量が大きいので
ご指摘の方法で運用しようと思っていたのですが、
HF10では容量が小さいので観たい映像をビデオカメラに書き戻すと
撮影するための領域がなくなってしまうことを懸念していました。

それで他の方法はないものかと考えたのですが、
思いつかなかったのでこちらで相談させていただきました。
上記以外の方法はないのでしょうか?

それと、この件とは全然関係ないのですが、ソニーやパナには
顔認識がありますが、キャノンの場合はハイスピードAFが
それに相当すると考えればいいのでしょうか?
初歩的な質問で恐縮ですがよろしくお願いします。

書込番号:7601620

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/29 09:19(1年以上前)

そういう時こそ「激安SDカード」の出番ですよ。これに書き戻してビデオカメラで再生させれば解決です!
http://www.donya.jp/item/1014.html
http://www.donya.jp/item/5443.html
#↑16GBは何やら“謎の商品セット”に差し変わってますね。やっぱり以前のは図柄が悪かったんでしょう…(謎笑)

書込番号:7601748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/03/29 09:44(1年以上前)

LUCARIOさん

内蔵HDDしか頭になかったですが、SDカードを使えば解決しますね。
内蔵HDDをメインの撮影用に、SDカードを撮影中のバックアップ用に1枚と、
視聴用にもう1枚というふうに使い分ける感じですね。
2枚分の購入でちょっと出費が大きくなりますが、
この値段なら我慢できますね。

16Gなら最高画質でも2時間分保存できるので、
見たい映像を保存するのに1枚あれば十分ですね。
問題解決しました!
ありがとうございました。

ところで「顔認識」と「ハイスピードAF」の違いってなんでしょうか?

書込番号:7601841

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/29 10:42(1年以上前)

> ところで「顔認識」と「ハイスピードAF」の違いってなんでしょうか?

それははっきり言って【別物】ですよ。
互いに補完しあってAF精度や追従性を上げる効果は確かに期待できますが、
顔認識があればハイスピードAFは要らないとか、
ハイスピードAFがあれば(というかフォーカシング時間が短ければ)顔認識は全く不要とか、
そういう話にはなりません。

さらに言っちゃうと、顔認識はあれば確かに有利な面もありますが(フォーカスより露出でしょうね)、
無くても大きく困ることはないと思います。

また、AFが無いと非常に困りますが(^^;;;、多少速いの遅いのは、ぶっちゃけ枝葉末節です。

どちらの話も、さほど拘らなくてもいいんじゃないかと思います。ご参考まで。

書込番号:7602023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/03/29 12:07(1年以上前)

LUCARIOさん

色々と教えていただき、ありがとうございました。
これで不安なくHF10を購入できます。

今週末は最後の年度末決算を期待して特価情報がアップされないかと
こちらのクチコミをウォッチしているのですが、なかなか出てきませんね。
やはり、先週の木金が最後の決算だったのでしょうか・・・。
とりあえずダメもとでキタムラ、ヤマダ、ケーズあたりを見てきたいと思います。

書込番号:7602345

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/29 12:59(1年以上前)

そういえばこの週末で決算期終わりますね…。

うーん、「私の密かな狙い」は安くなってないかなー、と。ええ、HV20です(爆!)
#冗談抜きでこれ、“へそくりでコッソリ買える最後のHDV機”になりそうな予感がしてますので…(-_-;
#ホントはソニー機が欲しいんですが、HC7が意外と値落ちしないんですよね…。


ところで、話を少し戻しますが、HF10本体のみで再生をさせる場合、SDカードを2枚持っておくと非常に便利ですよ。
1枚をビデオカメラに入れて再生中に、もう1枚をカードリーダ経由でPCに繋いでおき、
PCのHDDやAVCHDディスクからコピーさせておく、1枚の再生が終わったらカードを入れ替えて、
今度は先ほどのカードに次の映像をコピーする…と言った具合に交互に使って行くと、
最初の1枚を除いて“待ち時間ゼロ”で次から次へと再生を続けられれます。

私も、撮り溜めた子供の映像を実家で上映する時などはもっぱらこのやり方を採っています。
ノートPCを持っている人にはかなりお勧めの使い方ですよ♪

#正月に帰省した時はプレステ3を持って行ったんですが、毎度毎度は流石にイヤです(^^;;;


書込番号:7602525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/03/29 13:37(1年以上前)

>ええ、HV20です(爆!)

HDV派に強力な助っ人加入ですねー(笑)

HC7・ソニー画質もいいですが、現パナユーザーのLUCARIOさんにはHV20の方が
違いがより楽しめてよいかもしれませんね。
ソニー白テープ3-5本くらいとバルクHDDで、それほどテープ増やさずに運用できます。
白テープはクロッグも少ないです。


でも、起動時間の遅さと、画角の狭さは覚悟しておいてください(笑)

書込番号:7602649

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/29 15:08(1年以上前)

別機種

以前ジャスコで買い込みました(笑)

> 白テープはクロッグも少ないです。

「TOPVALUブランド」なるMiniDVテープが未使用のまま我が家にゴロゴロ転がっておるのですが…、
こいつをHDVで使うのはチャレジャーでしょうか?チャレンジャーでしょうね(^^;;;

書込番号:7602922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/03/29 15:41(1年以上前)

LUCARIOさんの使い方で、当初悩んでいたことが吹っ飛びました!

後は購入するだけと、さっそく近くのお店を回ってきましたが、
最安でも10万を切るくらいでした。
(私の値引き交渉が下手なのか、もはや決算は終わってしまったのか・・・)
先週の8万を切る価格を見てしまうと、
2万円の差は大きくとりあえず購入せずに帰ってきました。

明日になっても状況が変わるとは思いませんが、
明日再度別のお店や店員を相手に最後の勝負(?)に挑みたいと思います。
せっかく購入する気マンマンなのに、購入できないというのは悲しい限りです。。。

書込番号:7603014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/03/29 16:36(1年以上前)

>「TOPVALUブランド」

うおッ。こ、これは。

異様に価格が安かったのなら、あの有名な「ビクタースタンダード」OEMの可能性大・・・
ケーズとかの安いのも確か中身はビクターのそれで、過去にクロッグ量産した報告が
あったような気が。

>こいつをHDVで使うのはチャレジャーでしょうか?チャレンジャーでしょうね(^^;;;

いいえ、クラッシャーです(笑)

書込番号:7603195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/03/30 13:56(1年以上前)

本日、最後のアタックをしかけて、購入してきました!

昨日よりさらに足をのばしていくつか電気店を回りましたが、
やはりどこも9万円台までが限界でした。
諦めて帰る途中に、昨日交渉したケーズデンキがあり、ダメもとで入店し、
できるだけ交渉に応じてくれそうな店員さんに交渉してみたところ、
当初はやはり9万円台前半まででしたが、トラベルキットと込みで
「10万円ジャストであれば即購入します」とお願いしたところ、
しばらくして「10万3千円が限界」との回答。
最安値には届かないものの、トラベルキット込みでほぼ10万円であれば
予算の範囲内でしたので、約束どおり即購入してきました。
在庫もあったため、これからさっそく色々試し撮りをしたいと思います。
アドバイスを頂いた皆さん、本当にありがとうございました!!

ちなみに付属品はバックか三脚のどちらかと言われたので、
とりあえずバックを選んだものの、持ち帰って奥さんに見せたら「デカイ」と一言。
たしかに、このカメラの大きさに比べると必要以上に大きいような。
三脚は以前ハンディカム用に購入したソニーの三脚が使えるのですが、
これは重たくて持ち運びにふべんなので、軽い三脚の方に交換してもらうかと思っています。

ところで、1歳と4歳の子供の撮影がメインのため室内撮りが多いのですが、
ワイドコンバータの威力はどんなものなのでしょうか?
純正品だと取り寄せで1万6千円くらいとのことでしたが、
購入するに値するものでしょうか?

書込番号:7607601

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF10を新規書き込みiVIS HF10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF10
CANON

iVIS HF10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月上旬

iVIS HF10をお気に入り製品に追加する <474

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング