iVIS HF10 のクチコミ掲示板

2008年 3月上旬 発売

iVIS HF10

SDHCカード/16GBメモリ搭載のAVCHD対応フルHDビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:80分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

iVIS HF10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月上旬

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

iVIS HF10 のクチコミ掲示板

(8679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全851スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF10を新規書き込みiVIS HF10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者ですm(__)mご教授下さい

2008/03/23 21:08(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:52件

つい2日程前に価格コムさんの口コミを参考にこの機種を購入しました。(^o^)

早速ですが、保存方法についてですが詳しい方ご教授下さい。

保存方法なんですが、AVCHD<FXP>録画→PCにて→DVD-Rに保存、と

AVCHD<FXP>録画→PCにて→SD画質に変換→DVD-Rに保存

AVCHD<FXP>録画→PCにて→外付けHDDに保存(バックアップ用)で

運用を考えているのですが、外付けHDDの機種を悩んでまして…。
機種は<バッファロー>の
<HD-CS500U2>を考えているのですが、問題な点等はありませんでしょうか?

当方の環境は

PC VALUE STAR VL570/LG インテルCore2Quad Q6600
です。

教えて下さい。

書込番号:7577208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

パナのSD9と迷っています。

2008/03/23 19:52(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 One-Worldさん
クチコミ投稿数:4件

現在、CanonのIXY-DV S1を持っています。そろそろ買換えを考えています。
HDDタイプは長時間録画が大変魅力的なのですが、結局バッテリーがもたない
ことを考えると、手軽なSDカードタイプがいいのかな、と思っています。

パナのSD9が本命とみていたところで、CanonのHF10が出てきたのでどちらが
いいのか、迷っています。

用途は旅行、イベント(運動会等)をメインに使う予定です。

同様に悩まれてHF10、もしくはSD9を購入された方のアドバイスをお願いします。

書込番号:7576737

ナイスクチコミ!0


返信する
C-DASHさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:12件 Vimeo 

2008/03/24 00:40(1年以上前)

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080221/1007329/
これを見て比較されれば分かりますが、SD9なんて・・・ただ小さいだけです。HF10の解像度には遠く及ばないでしょう。それにHF10自体もたいして重いわけではなく、それに拡張性もありますのでHF10(100)の方が良いでしょう。

書込番号:7578698

ナイスクチコミ!0


スレ主 One-Worldさん
クチコミ投稿数:4件

2008/03/24 23:19(1年以上前)

ありがとうございました!とても参考になりました!

価格交渉に注力します!

書込番号:7582945

ナイスクチコミ!0


ayumuyuuさん
クチコミ投稿数:1件

2008/03/30 02:21(1年以上前)

もう買われた後かもしれませんが・・・。
私もSD9と悩みました。
小さいノートパソコンやカメラが好きで、レッツノートを昔から愛用しています。その関係で、パナのSD9には惹かれていました。
そこで色々調べた結果、SD9は暗所に弱いという記事を見ましたので実際に店舗を3店見て回りました。レンズはSD9の方が小さいことが見てとれましたので、暗所に弱いことが分かります。
映像を映すモニターが同一ではなかったこともあると思いますが、その差は歴然で、明らかにHF10の方が綺麗でした。同じフルハイビジョンでこの差はおかしいと思い店員にも尋ねたのですが、「見え方の差で、綺麗さは同じ。」という説明をされました。
まあ、言わんとすることは分からなくもないですが、個人的には圧倒的にHF10の方が好感を持ち、すぐに購入しました。
ちなみにソニーのフルハイとも比較をしましたが、HF10と遜色ない感じでした。HDDタイプはノートパソコンのクラッシュを経験したことがあるので敬遠し、HF10としました。
ソニーは液晶の映りが断トツに良く、SDHCメモリーのタイプがでれば(まず出ませんが)ソニーにしたと思いました。
数時間HF10を使用しましたが、右側の切り替えダイヤル(録画から再生等)が硬いことを除けば、全体的に満足しています。

書込番号:7605963

ナイスクチコミ!0


スレ主 One-Worldさん
クチコミ投稿数:4件

2008/03/30 08:08(1年以上前)

ayumuyuuさん、

ありがとうございました。この週末に何店舗かまわり、HF10を買う前提で
価格比較をしています。参考情報助かります。

ちなみに店員にSD9との比較を尋ねると、「綺麗さは変わりませんよ」
主旨受け答えをしていましたが、最近はHF10の方が売れているとも
言ってました。。。

書込番号:7606379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイレコーダーで使い易いのは・

2008/03/23 16:04(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 strongbuyさん
クチコミ投稿数:4件

本日購入しました。吉祥寺のヨドバシで。

ところで今後ブルーレイレコーダーでハイビジョンに残したいと考えてます。
これには パナソニック か ソニー どちらかにしたいと
思ってます。正直どちらがこのビデオに合うと思いますか?
予算的には パナは800、 ソニーはX90 までですね。
よろしくお願いします!!

書込番号:7575663

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/23 16:16(1年以上前)

DVDメディアにハイビジョン記録(AVCREC)したい場合はパナ、
USBでカメラとレコーダを直結させて取り込みたい場合はソニー、
ですかね。

書込番号:7575712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/03/23 22:32(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ご教示ください^^;

2008/03/23 13:45(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 pochi.comさん
クチコミ投稿数:52件

娘の中学の卒業式にあわせて今月初めにHF10を購入したものです。
その後も色々試し撮りをして最近はImageMxerを使って編集にチャレンジしております。
そこで質問なのですが、過去のスレでImageMxerでAVCHDから通常のDVD画質(MPEG)に変換できる・・という内容を見た記憶があるのですが、どうにもやり方がわからないのです。
友人等へDVDに焼いて渡したいと考えているのですが・・ImageMxerでAVCHDから通常のDVD画質に変換しDVDに書き込むことはできないのでしょうか?
できないとすれば、他の方法でもかまいませんので、どなたかご教示をお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:7575158

ナイスクチコミ!0


返信する
FELTf70さん
クチコミ投稿数:5件

2008/03/23 14:32(1年以上前)

下のい〜な.comさんのスレッドに登場しているFELTf70です。

○ImageMixerを立ち上げ
○ブラウジング&オーサリング
○左の窓のDVD作成リストでマウス右ボタン、新規DVD作成リスト、名前を付ける
○その名前のアイコンへ、使いたい映像をつかんで持っていく
○持ってきた映像の一覧を確認して、右下の書き込みボタン

DVDにできたファイルの容量から想像するに、ImageMixer は固定ビットレート
8Mbpsにするようです?そうすると約80分で1枚でしょうか。

ところで、できたDVDの品質、お使いのPCのスペック、お教え頂けますか?
下のスレッドで書いたようなカクカク問題の原因をつかみたいと思っているので。
低スペックのPCで起こる問題なのか、Athlon特有の問題なのか?


書込番号:7575326

ナイスクチコミ!0


スレ主 pochi.comさん
クチコミ投稿数:52件

2008/03/23 20:34(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ちなみに我が家のPCスペックは、HF10のために購入した半年落ち中古のNECのVL770KでVista、Core2Quad Q6600、ブルーレイドライブ付きです。
ImageMixerでの再生はスムーズで編集もストレスなくでき、AVCHDハイビジョン画質でのブルーレイへの書き込みも問題なくできました。
通常のDVDデッキでの再生が可能なように、AVCHDのハイビジョン画質から通常のDVD画質に変換しての書き込みの仕方がわからないのです^^;
やりかたご存知でしたらよろしくお願いします^^

書込番号:7576976

ナイスクチコミ!0


FELTf70さん
クチコミ投稿数:5件

2008/03/23 23:02(1年以上前)

いやはや、Core2Quad ですか。羨ましい。

DVDにする手順は、実は先ほど箇条書きで書いたのですが、説明になっていませんでしたか?
ImageMixerで編集しAVCHDハイビジョン画質で書き込みしている、とのことなので、それと同じかと思います。ImageMixerのライブラリーで、左のソースの窓の「AVCHD作成リスト」ではなく、「DVD作成リスト」で同じことをすれば出来ませんか?

書込番号:7578054

ナイスクチコミ!0


スレ主 pochi.comさん
クチコミ投稿数:52件

2008/03/24 08:08(1年以上前)

>ImageMixerのライブラリーで、左のソースの窓の「AVCHD作成リスト」ではなく、「DVD作成リスト」で同じことをすれば出来ませんか?

どうもです。
お教えのとおりチャレンジしてみてご報告いたします。

書込番号:7579463

ナイスクチコミ!0


スレ主 pochi.comさん
クチコミ投稿数:52件

2008/03/24 21:15(1年以上前)

FELTf70さんの言うとおりに実行したら無事できました。
素人なもんですみません^^;
ありがとうございました。

書込番号:7582082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 L&LDRIVEINさん
クチコミ投稿数:13件

HF10で撮った映像の保存先としてLH-90&ハードディスクを考えてます。よく解からないのですが最高画質のFXPで撮ると17Mbpsで、LH-90の対応が15Mbpsまでの様なのですがハードディスクへのコピーは問題ないでしょうか。また、画質が落ちることもないでしょうか。
ご使用になってる方、詳しい方のご意見お願いいたします。早送りetcまだ対応して無いのですが簡単にダビング・観賞したいのでLH-90を検討してます。

書込番号:7574807

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件

2008/03/24 13:15(1年以上前)

L&LDRIVEINさん

HF10+LT-H90を購入しました。が、15Mbpsの件は購入後に気がつきました。焦った〜。
SDカードがないので、まだ検証できていませんが、SD9(最高画質が17Mbps)の例を見る限りはなんとかなるのでは?

http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010336/SortID=7500659/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=LT%2DH90&LQ=LT%2DH90

ちなみに、当初はXP12を購入予定でしたが、急遽LT-H90に変更しました。XP-12のDVD保管も魅力だったのですが、所詮、BDまでの繋ぎ機器。このご時世、一般庶民が「つなぎ」感覚を持つのはどうも抵抗がありました。

LT-H90の最大の魅力は、手軽に見れる、ということだと思います。リモコン一つでLAN-HDDやPCに保存した画像を見れます(XP-12もできるのでしょうが、HDの容量に限界)。
私の場合、以前所有していた機器で撮った子供の成長記録がDVDで30本程度ありますが、正直、2か月程度に1回少しだけ見る程度です。夕食後などのリラックスした時間に、昔を思い出しながら鑑賞するケースが多いのですが、都度、見たいDVDを投入し、入れ替えるのははっきり言って面倒くさい!子供も最初の20〜30分は黙ってみていますが、そのうち、飽きてきます。こんな時、リモコン一つでシーンを換えれるのはとても便利と思います。
要は、保存はもちろん大事ですが、それを手軽に鑑賞できることが大事と思います。

というわけで、LT-H90の購入に至ったわけでありますが、今後本格的に運用していきたいと思います。早送りの問題等、デメリットもあると思うので、随時、報告していきたいと思います。




書込番号:7580294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/24 20:00(1年以上前)

LT-H90LAN使っています。最高画質を試しましたが問題なく再生されました。NAS(LS-H500GL)からの再生も今のところ問題ありません。私の場合、PC(メビウスMP5BG7)で再生ができないため、LT-H90LANで助かっています。いずれはDIGA等を購入する予定ですが。。ちなみにLT-H90は現時点ではAVI(motion JPEG)には対応していないため、デジカメ(FinePix)で撮りためたムービーの再生に利用できません。この点は少し残念ですが、将来のファームアップに期待したいと思います。

書込番号:7581656

ナイスクチコミ!0


スレ主 L&LDRIVEINさん
クチコミ投稿数:13件

2008/03/25 22:37(1年以上前)

レスありがとうございます。大変参考になり、購入してみます。映像の再生の際、鮮明度が若干落ちるようですが簡単にバックアップ・観賞には代えられませんので。
これをお使いの方の使用状況で気になる点がありましたらカキコミお願いいたします。

書込番号:7587073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

以下の条件ではHF10は「買い」でしょうか?

2008/03/23 12:02(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:22件

はじめまして、よろしくお願いします。
私は以下の環境・条件なのですが、このHF10は「買い」でしょうか?

@PCスペック
OS WindowsXP
CPU Athlon64 3200+
RAM 1GB
Aハイビジョン再生機なし。普通のDVD再生機ならあります(レンタルDVDを見るため購入)
BDVDを実家の両親(ハイビジョン再生はできない)に送って見せてあげたい
C手軽に取れて見れるものが良い
Dどうせならハイビジョンのカメラが欲しい

HDR-SR11とどちらが良いか検討しています。
よろしければアドバイスいただければと思います。
また、これからビデオカメラを購入した後に購入すると良いものなどがありましたらお教えください。
難しいとは思いますが、いつかパソコンで編集などが出来たらいいなと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:7574783

ナイスクチコミ!0


返信する
FELTf70さん
クチコミ投稿数:5件

2008/03/23 13:42(1年以上前)

同じようなPC環境で、母にDVDを送りたいという目的で、先週このビデオを買いました。
今までは、Xaci C4 を使ってPCでDVD作成をしていたのですが、実家で42inch のプラズマTV(+アップコンバータ付のDVDプレーヤー)を買ったことがきっかけで、撮影環境もハイビジョンにせざるを得なくなりました。

WinXP,Athlon64-3000+(1800MHz),1G-RAM でいくつか実験しています。
付属ソフトの必要要件には満たないと思うので、PCでの再生はカクカクなのは承知の上です。ただ、どんなに長時間を要しても MPEG2 へのエンコードは出来るのではないかと思っていました。TMPGEnc4, NeroVision, 両方で試していますが、結果は、
 FXPモード: 2パスで実時間の20倍位を要し、エンコードした MPEG2 にもカクカクが残る
 SPモード: 2パスで実時間の10倍位、FXPモードよりましだが、やはりカクカクが残る
理由までは私はわかならいのですが、AVCHDのデコード自体が追いつかなくて、情報が欠落するのでしょうか?スペック不足、あるいはAVCHDのデコードとAthlon64との相性?

今のPCがAM2ではなく939のものなので、CPUだけを替える訳にいかず、我が家では「DIGAを買わなければいけないのか?」と悩んでいるところです。赤白黄色ケーブルでアナログレコーダに取り込めばできるのでしょうが、それではC4からHF10にしたメリットがあまり生かされないですよね。

我が家は実家と違いTVはまだ28型ワイドのブラウン管でがんばっています。それでも、直接HF10をTVにD端子でつないだ映像は、胸がすくような綺麗さで、十分にこのビデオの優秀さはわかります。映像処理環境は将来には整ってくるでしょうから、先のことを考えれば「買い」だと思いますが....

同じようなPC環境の方、あるいはAMD派の方、どうされているか、私もお聞きしたいです。

書込番号:7575145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/03/23 14:31(1年以上前)

FELTf70さんへ

すばやいご返信有難うございます。
同じような環境での考察結果をお知らせいただき本当にありがたいです。

やはり、MPEG2へのエンコードは難しいのですね。
私の大きな目的の一つに、実家にDVDを送ってあげるというのがあるのです。
もし我が家で見るだけなら、DW-100を購入して再生も保存もこれに任せようと思うのですけどね・・・
こうなったらパソコンも一気に購入…とは思うのですがそれも予算的にきついのです。
DW-100のようなライターでMPEG2に落としてくれるものがあれば一番助かります。
このような環境の方は他にも大勢いらっしゃると思うのですが、どのようにされているのでしょうか?
よろしければ参考までにお教えください。

ちなみにDIGAは上に書いたことが出来るモノと考えていいのですか?

書込番号:7575325

ナイスクチコミ!0


FELTf70さん
クチコミ投稿数:5件

2008/03/23 22:50(1年以上前)

HF10が人気のある理由の1つは、パナ純正のSD9と同様、DIGAなどで編集、保存できるところにあるのではないでしょうか。DIGAがないので、実際には試していませんが、多分DVDにするには、SD9のページにある、
 http://panasonic.jp/dvc/guide/pd/sd/save/index.html
にある「スタンダード画質で残す」に沿えばよいのではないでしょうか。

ここからは私の認識が間違っていたら、ご指摘頂きたいのですが、
ビデオ本体やDIGAなどには、AVCHDの処理を専用行うチップが入っていてそれで高速に処理するのに対し、PCではどんな種類の処理も汎用的に行うCPUに任せるしかない。よってどんな高価なPCを持っていても、SD画像にするには、映像時間の何倍もの時間がかかる。そうですよね?実際お持ちの方々。桶は桶屋といったところでしょうか?

DIGAはAVCHDプレーヤーにもなれるので、仮に実家で DIGA を持っていれば、こちらのPCではSD画質への変換は必要ありません。付属ソフトで低スペックのPCでも短時間でDVDに記録できます。ハイビジョンが当たり前になれば、このようなデータの受け渡しになるんでしょうね。

書込番号:7577956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/03/24 00:01(1年以上前)

もし目的と違うようでしたら外していただいてかまいませんが・・・

SR11(というか現在出ているソニー機全部)はスタンダード画質でも撮影が可能です。
もし、すぐには予算的に厳しく、いずれそろえていくようでしたらしばらくスタンダード画質で使って、環境が整うタイミングでハイビジョン画質にしていく、ということも可能です。
相互変換は出来ませんので、今もハイビジョンで残したいとなると違うかもしれませんね。

ところで、あまりお勧めとはいえませんが、日立のBD9HやBD90が唯一ハイビジョン画質をスタンダード画質に変換してDVD作成できるカメラです。
BD9Hは本体で(8cmDVDですが)、BD90は外付けBDドライブ経由で(12cmDVD-R)作成可能ですね。汎用性や将来性という意味ではBD90+BDドライブがよいんですが。ネックは価格、画質なんです・・

SR11だと本体にもそれなりに貯めておけるので、バックアップさえ出来れば本体再生でもしばらくはやっていけるんですが、HF10だとその辺が厳しいかもしれませんね。
ハイビジョンカメラは性能云々よりもご自身の再生・保存環境に左右されることが多分にありますね。

書込番号:7578458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2008/03/24 00:03(1年以上前)

横から失礼します。
すみません初心者なりの疑問なのですが、
パナのHS9のクチコミを見ていましたが、
パナのHD WriterがあればSDに容易に変換できるとありましたが、
HF10と互換性のあるようなので、HD Writerではどうにかならないのでしょうか?

書込番号:7578465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/03/24 00:17(1年以上前)

>パナのHD WriterがあればSDに容易に変換できるとありましたが、

HF10の付属ソフトでもスタンダード画質に「容易」に変換は出来ますよ。メニューから選択するだけですから。でも変換時間はどちらもさほど変わりませんよ。PC性能に左右されます。

書込番号:7578554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/03/28 12:45(1年以上前)

みなさん、本当にいろいろと教えていただいてありがとうございます。
こちらに書くのは非常に忍びない報告をさせていただきます。
実は、ソニーのSR11を購入いたしました。
理由としては

・ハードディスクの容量が大きいので、再生するときにSR11で再生できる。
・ライターを使えばハイビジョンで撮影したものをPC無しでスタンダードで焼ける(これが決め手でした)。

もしハイスペックなPCを持っていたり、ハイビジョン再生機を持っていたりしたならHF10を購入していたと思います。
しかし私の条件ではSR11の方があっていたようです。
ありがとうございました。

書込番号:7598108

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF10を新規書き込みiVIS HF10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF10
CANON

iVIS HF10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月上旬

iVIS HF10をお気に入り製品に追加する <474

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング