iVIS HF10 のクチコミ掲示板

2008年 3月上旬 発売

iVIS HF10

SDHCカード/16GBメモリ搭載のAVCHD対応フルHDビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:80分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

iVIS HF10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月上旬

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

iVIS HF10 のクチコミ掲示板

(8679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全851スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF10を新規書き込みiVIS HF10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

本当に初歩的な質問で申し訳ないのですが・・・。
色々とクチコミを読ませていただき、軽さや室内の撮影が多くなりそうなので
iVIS HF10を購入しようと思っています。
ビデオカメラの購入は初めてなのです。
アナログ家族だったため、今家にあるのは 再生のみのDVDプレーヤーと
かなり昔購入したノートPC、TVもハイビジョンではなく・・・。
(PC:IntelCeleronプロセッサ1.50GHZ HDD40GB メモリ256MB)

HF10でSDに保存したものをDVDに保存しなおしたり、TVで見るためには
他にも購入しなくてはいけませんよね。
PCもTVも、いずれは買い換える予定です。
でも、DVDレコーダーかPC、ハイビジョンTVも、と一気に買い揃えるのは
かなり厳しいので、オススメの購入順番?があれば教えていただきたいです。

あと、SDカードやバッテリーも必要ですよね?
色々とアドバイスしていただければ、嬉しいです。

書込番号:7560006

ナイスクチコミ!0


返信する
久成さん
クチコミ投稿数:39件

2008/03/20 17:44(1年以上前)

独断と偏見で書きます。
再生はいつでもできますが、録画のチャンスはたいてい一度きりです。そのためもし私が同じような状況なら、
●SDHCを読めるカードリーダー(1000円程度)
●SDHCカード(上海問屋で16GBが6999円)
●大容量のハードディスク(500GBで約1万)
●ワイドコンバーター(HD-5050PROで1万ちょい)
を最優先に揃えます。ファイルを保存するものがないと録り貯めていけないし、私は室内録りが多いので、ワイコンがないと画角が狭くて録りたいものが枠に収まりきれません。
とにかく録るのさえきちんと録れていれば、再生環境は後回しにしてもかまわないというスタンスです。
SDHCカードの必要性については、内臓だけだと使い回しが不便そうだし、動画撮影中に静止画を録るには両方が必要だからです(別々の場所に保存する)。
バッテリーは状況次第ですかね。私はコンセントを使える場所での撮影が主なので、バッテリーの優先順位は低いです。バッテリーよりむしろ三脚を重宝しています。

またDVDレコーダーも候補に挙がっているようですが、DVDだと画質が落ちますし、ファイルをそのまま保存するには容量が小さすぎます。
もしDVDだけにしか保存していかないのでしたら、フルハイビジョンであるこの機種でなくてもいいように思えました(そのほうが安い機種もあるし)。

書込番号:7560549

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/20 17:51(1年以上前)

最低限、「撮った映像を保存する先」が必要です。
でないと「撮影するたびに、まるでテープのように新品のSDカードを買い足す」
という非常に【財布に厳しい運用】を強いられることになります(※)。

■PCを中心に保存をする方法
  →保存は割と楽ですが再生は厳しい。

■家電(AVCHDに対応した最近のBDレコーダ/DVDレコーダ)を中心にする方法
  →保存も再生も万全ですが値段が高い。
   ちなみにDVDでも、「ハイビジョンフォーマットで保存」する限りは画質は落ちません(^^;

■ビデオカメラ純正オプションの「DVDライター」を利用する方法
  →ビデオカメラと接続して保存&再生が可能、電源やら映像やらUSBやら、
   何本ものケーブルが這いずり回るのが欠点?

…と、大きく分けて3通りのやり方があると思います。

無難なお勧めはやはり最後の「DVDライター」ですかね。
http://cweb.canon.jp/ivis/dvdwriter.html

これがあれば保存も再生もOKで、テレビは今のものでも使えるし、将来ハイビジョンテレビを
買った後には撮り溜めた映像を全てハイビジョン画質で見ることが出来るようにもなります。

ただし、普通のDVDプレーヤで再生できる普通のDVDを作ることは出来ませんのでそこは当面諦めて下さい。
(焼いたDVD-Rをうかつに人に配ったり、家にある従来のDVDプレーヤに入れたらダメという事です。)

ちなみにこの方法を採る場合、SDカードは必ずしも必要ではありません。
本体メモリだけで足りなくなった際に追加購入を考えればOKです。まぁ、最近は安いので
8GB程度のを1枚持っておくと何かと便利かも知れませんけどね。





以下は余談です。怪しいと思ったら読まないことをお勧めします(^^;;;

#※で「財布に厳しい」と書きましたが、最近のSDカードの価格下落を見たらそれも有りかな?という気もして来ました。
#使用頻度が低くて、なおかつ「最悪、映像が消えちゃっても運が悪かったと諦められる」ならという条件付きですけどね(^^;
#【雨で流れる不吉な図柄】ですがこんなのはどうでしょう?→http://www.donya.jp/item/843.html
#多分最高画質では撮れないと思いますが、一つした(XP+)なら20分前後撮れるはずです。
#コスト的には8cm DVDより安いカモ(^^;;;

書込番号:7560577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/03/20 18:18(1年以上前)

私が順番に揃えるとしたら・・・・

@キヤノン製DVDライター
ASDHCカード
B予備のバッテリー
C徐々に・・・・・

まさか、カメラを買って観賞がビデオカメラのモニターは寂しいですよね。(^_^;)

少々高くてデッカイですが、まずはDVDライターを買って保存と再生(HD画質)
でしょうね。勿論、録画用のDVD生ディスク(DVD-Rあたりが如何かと)が必要です、念のため。



書込番号:7560696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/03/21 04:07(1年以上前)

みなさん、色々とアドバイスいただきありがとうございます。
今は撮って保存していくことだけを考え、ご意見いただいた
DVDライターとSDカードを購入したいと思います。
同時購入でお得感があれば、バッテリーや三脚も買っておきます!

短い時間にたくさんアドバイスをいただき嬉しいです(^^)

書込番号:7563435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/21 08:15(1年以上前)

予備バッテリーは必須だと思います。
同時購入でなくてもいいですが、必要になったときすぐに買えるならば。

書込番号:7563702

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/21 10:56(1年以上前)

予備バッテリー、2種類ありますよ(^^;
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/dv-op/srch_op.cgi?_HF10_

小容量のBP-809(本体同梱品と同じ)と、大容量のBP-819です。
一度同梱のバッテリを使い切ってみて、「あとどれぐらいの容量が必要か」を
見極めてから買うのが吉と思われます。

あと、予備バッテリーは確かにあると頼もしいアイテムなんですが、見落としがちなのが「充電の件」です。
HF10に限らずだいたい多くのビデオカメラでは、本体内で充電するか別体のチャージャーで充電するかの違いはあれど、
【一度に1本のバッテリーしか充電できない】という制約があります。

なので運動会や旅行の前夜、「満充電しておこう〜」と思い立っても、2本まるまる充電するには
1本目のバッテリーが充電し終わる頃を見計らって…つまり夜中に一度起きて(^^;;;
電池を入れ替える必要があるんですね。
私以前のカメラで、これが超めんどくさくて結局予備電池は使わなくなってしまいました。

#というより、予備用に大きなバッテリーを買ったので、それ1本で大抵の撮影がまかなえていました。
#その電池が寿命を迎えてからは標準バッテリー1本になってしまったので、結構苦労しましたけど。

まぁ、上記ページに載っているバッテリーチャージャーCG-800を買い足せば、
同時に2本充電できるのでこの問題は解決します。

#ちなみに私の現状は(他社機ですが)「以前持っていたビデオカメラのチャージャーがそのまま使える」
#という嬉しい仕様だったため、快適にバッテリ2本で運用できています。寝る時には枕元に充電器が2つ(笑)


そうそう、「バッテリー2本以上」で運用する際には、全てのバッテリーの充電回数をできるだけ均等にする工夫も必要です。
でないと酷使したバッテリーが先に寿命を迎えてしまい(見た目では全く分かりませんが実容量が激減します!)、
肝心な時に【2本持ってる意味がない】という悲劇に見舞われます。はい、見舞われました(^^;;;

書込番号:7564091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

保存方法について

2008/03/20 09:29(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 Hiro.Hさん
クチコミ投稿数:9件 iVIS HF10の満足度5

HF-10の購入を検討しておりますが今一歩のところで躊躇しております。

保存方法なのですが、現在BDはもっていませんし、すぐに購入の予定もありません。
将来、BDにてきれいなまま保存したいと考えております。
内臓メモリーに撮影した内容を、そのままPCにコピーし
その後、BDを購入した際、HF-10に戻し、BDにて保存することは可能なのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:7558823

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:66件

2008/03/20 10:02(1年以上前)

Hiro.Hさん

可能ですよ。
付属のソフト ImageMixerでできます。
PCとの接続も、付属のUSBケーブルで直結できます。

過去のスレッドを読まれると、それ以上の情報が多数ありますので
一度ご覧になられては如何でしょうか?

書込番号:7558944

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hiro.Hさん
クチコミ投稿数:9件 iVIS HF10の満足度5

2008/03/21 08:45(1年以上前)

ありがとうございます。
購入向け過去の内容を
勉強したいと思います。

書込番号:7563768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

録音レベルがかなり低い?

2008/03/20 07:12(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 drums5さん
クチコミ投稿数:2件

子どものピアノ発表会で使うカメラを探しています。悩んだ末,HS9とHF10のどちらにしようかと悩んだ末,HF10にしよう!と決心したところ,某雑誌に「録音レベルがかなり低い」との評価が。実際,どんなものでしょう?どなたか教えてください。

書込番号:7558518

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/03/20 10:31(1年以上前)

録音レベルはマニュアルで変えられますよ。私の場合オートで不満はないので使ったことないですが。

書込番号:7559043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/03/20 19:16(1年以上前)

液晶モニター上に音声レベルメーターを常時表示する設定に出来ます。

書込番号:7560955

ナイスクチコミ!1


スレ主 drums5さん
クチコミ投稿数:2件

2008/03/20 19:33(1年以上前)

安心しました。では早速,買いに行こうかなと思います。ありがとうございました。

書込番号:7561062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/03/20 19:43(1年以上前)

>ピアノ発表会

どうせなら、外付けマイクも欲しいですね。
ヘッドホンで確認しながら、音量調整するとか……

書込番号:7561099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

DVDレコーダーについて

2008/03/20 01:32(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:38件

テープ式のビデオカメラからの買い替えで、時代がすすんでいてわからないので教えて下さい。
今実家にきていて、型番がわからないのですが、DVDは、今年購入したパナソニック、テレビは、液晶のソニー、パソコンは、去年の秋冬モデルの東芝。(わかり次第再投稿します)
お店のかたが、ハイビジョン撮影のDVDをやくためには、専用のレコーダーが必要だと言われていたのですが、口コミを見ていたらそうでもなさそうな?感じですがどうなんでしょう?主人(素人)は、ハイビジョン撮影しても普通に撮影しても同じだ、専用のレコーダーなどいらない、むしろビデオカメラ自体ハイビジョン対応などいらないというのですが、どうでしょう?パソコンで、普通の画像でしか録画できないならハイビジョンはいらないのですか?
初歩的質問で申し訳ありません。明日から実家近くの家電屋で特売?!が始まるので教えて下さい。
尚、特に急いで購入する必要性はないのですが、どの時期から型落ちで安くなってくるのでしょうか?
五年保証ありで、三脚キット付きで、店頭交渉となっているのですが、いくらぐらいなら買いでしょうか?当方、東京住まいですが、今は広島に帰省中です。主人は、東京にいるので、秋葉原で購入するのがいいのかな?とも思いますが、田舎のほうが、案外安かったりするときもありますよね。よろしくお願いします

書込番号:7558009

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/20 01:38(1年以上前)

通常のDVDレコーダーでは「ハイビジョン画質」でディスクを作成することはできません。
また、「通常のDVD規格(DVD-VIDEO規格)」とは、その仕様にハイビジョンを含みません。
以上については、必ず念頭においてください。

その他については、何方かからレスがつくと思います(^^;

書込番号:7558027

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/20 06:13(1年以上前)

> ハイビジョン撮影のDVDをやくためには、専用のレコーダー

…でも焼けますが、パソコンでも焼けますよ。
(大したスペックは要りません。目安として「買った時からWindows XPが入っていたパソコン」
かつ「DVD-R等に焼けるドライブがついたパソコン」なら大体OKです。)

ただし、焼いたディスクの再生にはそれなりの機器が要ります。
“AVCHDに対応した映像機器”例えば最近のブルーレイレコーダ、一部のDVDレコーダ、
そして(なぜか)ゲーム機プレイステーション3などです(注:プレステ2は不可)。

あるいは、「かなりのハイスペックパソコン」であれば再生できる可能性もあります。
というかスペックが低いパソコンでも再生できない事はないんですが、動きがカクカクしたり、
頻繁に止まったりして満足な観賞には程遠い状態になるのです。
(ハイスペックなパソコンでも常時カンペキに再生させるのは結構難しかったりするみたいです(^^;)

> むしろビデオカメラ自体ハイビジョン対応などいらないというのですが、どうでしょう?

これは、知りません(^^;;;

書込番号:7558422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/03/20 06:53(1年以上前)

>お店のかたが、ハイビジョン撮影のDVDをやくためには、専・・・

以前はハイビジョンカメラの映像の保存はパソコンにというのが一般的だったと
思いますが、最近はパソコン、専用DVDライター、ハイビジョン対応レコーダーなどに
保存の選択肢が増えて便利になって来ました。

>むしろビデオカメラ自体ハイビジョン対応などいらないというのですが、

カメラも銀鉛カメラで良いじゃないか、自動車も電車で良いじゃないか、・・・・
コンシューマ用のデジタル機器は殆ど「要らない」といえば「要らない」でしょうね。

私は便利で、綺麗で、快適大好き人間ですので、ビデオカメラもハイビジョンカメラを
買い増ししました。とっても綺麗ですよ。(*^_^*)

>田舎のほうが、案外安かったりするときもありますよね。よろしくお願いします

全国のヤマダ電機で119800円のポイント35%、と言うのがここの書き込みでも
話題になっていましたが、このやけくそ価格で手に入れられたら、まあまあでは
ないでしょうか。私は思ったときが買い時で買ったりしていますが・・・・(^_^;)


書込番号:7558488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/03/20 07:30(1年以上前)

皆様お返事ありがとうございました。なかなか時代の進歩についていけないです(>_<)ゲーム機で再生できるとは、驚きです。検索していたら、DVDの再生にPS3を購入する人もいるとか。とりあえず、価格の確認に行ってきます。またご報告します

書込番号:7558558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/20 11:22(1年以上前)

>むしろビデオカメラ自体ハイビジョン対応などいらないというのですが、

単純に考えると、お家でお使いのTVがハイビジョンタイプのTVなら横長(16:9)になっていると思うのですが、その場合はハイビジョンのビデオカメラの方が良いのではないでしょうか。普通に画面いっぱいに表示されるかと思います。
スタンダードの場合は4:3の比率になりますので、ワイドTVで表示すると両端が切れることになりますよね。地デジで放送されているもので言うとCMなどはほとんどがまだ4:3の為、画面の両端に黒が入っていますね。あんな感じかと思います。
HD、SDの画質の違いだけでなく、画面比率も考えると後々HDの方が良いように思います。

書込番号:7559219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/03/20 19:17(1年以上前)

本日ヤマダ電気とデオデオにいってきました。
デオデオは、108000円で五年保証。ヤマダは、119800円の23%の1、5倍で購入しようとしましたが、新たな問題が!
どうやら私の12、3万で購入したパソコンでは、編集できないらしいのです。(編集といってもいらない部分を切り取りたいだけです)
ビデオデッキもハイビジョンは、見れないとのこと。そこで、日立のブルーレイ?!機能つきのを勧められましたが、口コみをみると散々でした(>_<)
ハイビジョンを当然ながら購入しようとしていましたが、ノーマルのビクターとかにしたほうがよさそうで泣きそうですーノーマルでもソニーとかがいいでしょうか?新しく投稿したほうがよさげですよね。

書込番号:7560960

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/20 19:44(1年以上前)

「日立のブルーレイ機をやたらと勧める店員の言うことは、一切信じてはいけない」
…というのが最近のここの不文律になっているよーな気もしますが、横に置いといて(^^;

スレ主さんのご自宅に今ある機材の詳細情報が分らないことには何とも言えない面も多いのですが、
とりあえず推測で色々書いてみます。

・DVDは、今年購入したパナソニック
 →これ、かなりの型落ち(去年の春モデルとか)でしょうか?
  もし今年出たばかりのモデルだったり、去年でも秋以降に出たモデルであれば、
  SDメモリカード型のハイビジョンビデオカメラに対応している可能性があります。
  型番で言うとDMR-XW100, XW200V, XW300, XP12です。それ以外だとアウト。
  もしDVDレコーダでなく、DVD“プレーヤ”だったら言うまでも無くアウトです。
  (保存機器としては一切使えませんので。)

・テレビは、液晶のソニー
 →これはハイビジョンテレビですよね。それでしたら、ビデオカメラもハイビジョンタイプを
  お勧めしたいです。ていうかスタンダード型なら今お使いのテープ機で充分かもと。

・パソコンは、去年の秋冬モデルの東芝
 →ここが一番のポイントですね。ビデオの編集と言ってもピンキリな話で、文字を合成したり
  エフェクトを掛けたりという本格的な編集は確かにそんじょそこらのパソコンではムリですが、
  スレ主さんが仰るような「いらないシーンを削る」程度の事であれば、比較的低スペックのパソコンでも
  こなせる可能性があります。少なくとも去年の秋冬…ということならそれなりのスペックはあるでしょうし。

  ただしこの件は、「どのソフトを使うか」によっても異なります。基本的にはビデオカメラに
  同梱されているCD-ROMの「付属ソフト」を使う事になると思うので、メーカーの選択によって
  その辺りの事情は変わってきます。

  また、このレベルの簡易編集であれば、PCを使わずビデオカメラ本体だけで出来る機種もあります。

  #残念ながらキヤノンはそこは弱いようで…。ワンシーンまるまる消すのは造作もないはずですが、
  #1シーンを途中で分割して一部だけ消す…みたいなことは出来ないみたいですね。

  ##あくまで私見ですが、カメラ内での編集を重視するならソニー、一歩引いてパナソニック、
  ##PC付属ソフトでの簡易編集を重視するならパナソニック、一歩引いてソニーかな、と思います。



まぁ、まだ何とも言えない面もありますが、
「PCで保存できるようなら、PCで保存して、再生はビデオカメラに書き戻して行う」(追加出費ゼロコース)
「同じくPCで保存して、再生はプレステ3で行う」(追加出費約4万コース)
「PCは一切使わず、純正DVDライターで保存と再生を行う(注:ソニー不可!)」(追加出費3万コース)
…このどれかが予想される落とし所かなと思います。

#年度末キャンペーンで還元ポイントがたくさん付くなら、ビデオカメラのポイントを使って
#DVDライターやPS3を買う足しにする、というのも有効技です。特にPS3は現金で買ってもポイントが
#殆ど付かないのが通例ですから、ポイントを引き換えるにはうってつけの対象です。ご参考まで♪

書込番号:7561103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/03/20 20:20(1年以上前)

>DVDは、今年購入したパナソニック、テレビは、液晶のソニー、パソコンは、去年の秋冬>モデルの東芝。(わかり次第再投稿します)

この環境は、此処の書き込みに相談される中でも充実している方ではないですか?
DVDはアナログ、テレビはブラウン管、パソコンはMeなんてのも結構多いですからね。(*^_^*)

>日立のブルーレイ?!機能つきのを勧められましたが・・・

日立のはデッカイどぅ!重たいどぅ!高くつくどぅ! じゃないでしょうか?
ノーマル(スタンダード)画質ものならLUCARIOさんのアドバイス通り現有のテープ機で
良いのではないでしょうか?(壊れ掛かっているというのでなければ・・・・)

ハイビジョン良いですよ!!(なんちゃって・・・本音です)(*^_^*)

書込番号:7561293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/03/21 02:24(1年以上前)

皆様お返事ありがとうございます!かなり初心者でわからないことばかりで心強いです!店員さんは頼りになりません。自分で調べてソニーのライターは、再生できないと言っているのに、そんなこと聞いたことないとか言われるし(>_<)
さて、パソコンですが、知らなかったのですが、ヤマダオリジナルだそうで、安かったのでラッキーと思っていましたが、落とし穴だったみたい。型番は、PAAX52DYとなっていて、パソコンで検索できないみたいです。レコーダーは、シャープでした(>_<)
型番は、DVーAC72でした。
困りました。
テープ式は、突然テープがからまり壊れてしまい修理は一万二万円と言われています(*_*)一歳の娘の成長をとりためておきたかったのですが。ヨチヨチ歩きを撮れなかったので、もういっかと半ばあきらめです。PS3も持っていませんし・・・旦那様に内緒で、ブルーレイ(ヤマダのチラシで八万ぐらいでみたような?!)&ソニーでしょうか?パソコンをけちったのが今ごろ痛いです

書込番号:7563331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

設定について

2008/03/20 01:18(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:51件

SR12を購入し、使用していたのですが嫁が重いから使わないというので手放し、
安くて衝動買いしたHF10を愛用しております。

HF10に変えたところ公園で子供と撮影したり、実家の親に撮ったのをみせたりしているので
結果HF10でよかったと思います。

で、HF10は撮影時の設定がいろいろできますがどの組み合わせが一番きれいに撮れるの
でしょうか?
カメラスルーでテストしたところ下記の設定が一番きれいなような気がしますが・・・
シネマ>太陽光>くっきりカラー

みなさんはどんな設定で撮影されてますか?

書込番号:7557954

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/31 23:50(1年以上前)

「(光の色温度など)撮影条件に合わせる」を主、「好みに合わせる」を副として選ぶことになるのでは?
例えば、蛍光灯の室内で「太陽光」を選択すると画面が真っ青です(^^;

書込番号:7615169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

再生について

2008/03/19 23:48(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:69件

レビューサンプルなどみて、SR11とHF10で迷っていましたが、期待していたSR11の静止画が、それほどでもなかったので、動画重視、計量、AFなどでHF10に気持ちが傾いています。

 しかし、我が家には まだ、再生環境がととのわず、SR11なら 取りだめし、TV直接続でとりあえず再生できるが、HF10の場合、HDDではないので、PC保存となると思います。

 サンプルをダウンロードしPCでみると、3秒に1回ぐらいコマ落ち?なのか「カック」としてしまいます。(この表現でわかりますか?)

 PCは PentiumD 3.0Mhz メモリー2G グラボ GeForce8400GS  XP2 で
再生ソフトは、Nero7があったのですが、これでの再生方法がよくわからず、このためCodecが入っているのか メディアプレーヤーで再生できています。

 コマ落ちはPCのスペックの問題ですか?再生環境が整わなければHF10では難しいのか悩みどころです。

 PCは 上司が 自作PC好きで、使わなくなったPCや部品を私に回してくれるので、多少スペックをあげることは 何とかなりそうなのですが、Athron好きのようで、次回はAthron系になるかもしれませんが、そうなると、付属ソフトはつかえませんよね。Neroなどで代用はできるのでしょうか?

書込番号:7557460

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF10を新規書き込みiVIS HF10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF10
CANON

iVIS HF10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月上旬

iVIS HF10をお気に入り製品に追加する <474

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング