
このページのスレッド一覧(全851スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年3月24日 23:57 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月18日 02:25 |
![]() |
0 | 4 | 2008年3月18日 19:38 |
![]() |
0 | 4 | 2008年3月18日 22:55 |
![]() |
0 | 13 | 2008年3月23日 21:28 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月15日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


FXPモードで1時間撮影した画像を、付属ソフト”PIXELA ImageMixer3SE”を使用して
SD画質のDVDを作成する場合、どれくらいの時間が必要かご存知の方がいましたら
教えてください。
画像の編集は行わず、本体から取り込み->SD画像に変換->DVD書き込みまでです。
PCのSpecは以下のとおりです。
CPU: Intel PentiumM 1.7GHz
メモリ:1GB
0点

先日SD画質のDVD作成をしました。
うちのPCのスペックは以下のとおりです。
CPU: Intel Pentium4 3GHz
メモリ:1GB
うちのパソコンもスペックが低いようで画像の編集はできませんでした。データの分量は4.6Gほどで、ほぼDVD1枚分でした。
本体から取り込み→SD画像に変換→DVD書き込みまでの時間ですが、正確な時間は不明です。というのも、夜11時ごろから作業を始めて1時間たっても50%も作業が終わらないのでパソコンをそのままにして寝てしまったからです。
朝には出来ていました。
スペックの低いパソコンだと、DVD作成にとにかく時間がかかるようです。
そんな時は、パソコンに作業をさせている間、人間は別のことをして、時間を有効に使えばいいのではないでしょうか。
書込番号:7583239
0点



この機種とSD9と迷い中ですが、
高性能なPCもなく、DVDレコーダー
もない私が、配布用のDVD(どんなDVDプレイヤー
でも再生可能なDVD)を一番安く作るには
どんな方法があるか教えていただける方、
いらっしゃいますでしょうか?
0点

↓この辺はいかがでしょう?格安DVDレコーダの1例です。2011年7月まではテレビ放送も録画できますよ(^^;
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20270610319.20278010309
#PCにAVキャプチャボードを付ける方が安く上がるんですが、
#ちょっとばかし条件やスキルが必要なので割愛しました。
書込番号:7548605
0点

>LUCARIOさんの紹介してます機種ではスタンダード画質でのDVD作成になりますね。
こだわらなければいいんじゃないでしょうか?
書込番号:7549086
0点



HF10で録画した映像をDVDに書き込む場合、PRIVATE\AVCHDのフォルダ形式
のままエクスプローラ経由で保存すると、PS3で連続再生ができません。
外付けHDDやSDカードだとできるのですが、メディアで再生する場合は
HDWRITERなどで書き込まないとダメなのでしょうか?
0点

付属ソフトを使って「AVCHDディスク」を焼いてやればOKのはずですよ。
具体的にはメディアをUDF2.5でフォーマットし、カメラから取り出したデータを
フォルダ構成とファイル名を若干いじった状態で書き込むのですが…、
普通はそこまで意識しなくても良いと思います。
#HD Writer 2.0で出来ることも(しかもシームレス再生が出来ることを含めて)
#一応確認済みですが、いきなり未保証の他社機用ソフトを買わんでも…と思います(^^;
書込番号:7548634
0点

RUKARIOさん早速返信していただきありがとうございます。
実は今ちょっと困っていてImageMixerやHDWriterなどをいろいろ
試しています。わかれば是非教えてください。
以前この板で以下の質問させていただいたのですが、誰からも返信が
ないので私だけしか現象が出ていないのか悩んでいます。
<悩んでいる内容>
HF10で録画した複数の映像をImageMixerで1つに結合すると、
1分間に数回程度0.1秒程「コマ落ち?(画像がヅレル)」現象
が出ています。
ただ、コマ落ちした場所を巻き戻ししてもう一度再生すると
同じ場所でなく別の場所でコマ落ちしているので書き込み時では
なく、再生時?の問題の様な気もします。
再生までの手順は以下の通りです。
@HF10で録画
AImageMixerでPCに取り込み(XP PEN4 3.0G 1.5Gメモリ)
BImageMixerで複数のファイルを1つに結合
CUSB外付けHDDにm2tsファイルで登録
DUSB外付けHDDをPS3に接続し再生
ちなみにImageMixerを介さずにエクスプローラ経由でUSB外付けHDDに保存し
AVCDファイルのままPS3で再生すると正常に再生できます。
どなたか同じ現象がでていないでしょうか??
以上の内容です。
ImageMixerを使うとM2TSファイル1つになるため、PS3で再生するときに
重宝するのですがコマ落ちが気になります。
何か対応策はありますでしょうか?
書込番号:7549356
0点

申し訳ない。当機のユーザではないので現象の確認は出来ません。
…が、お話を読む限り、ImageMixerのバグでは?という疑念が湧きますね。
メーカーサポートに連絡して、必要なら結合したファイルを送りつけるなどして
みた方が良さそうな予感がします。
#まぁ「初物」ですので色々出るのはやむをえないかも?という気も(^^;;;
書込番号:7549532
0点

LUCARIOさんありがとうございます。
早速メーカーに問い合わせてみます!!
書込番号:7551428
0点



先日、HF10を購入したのですが、これに似合いそうなポーチ(ソフトビデオケース)を探しています。
皆様はどのようなポーチをお使いでしょうか?
お勧めのものがありましたらお教えください。
0点

私はキャノン純正ビデオポーチ、(色グレー)DC200や20・10用のにHF10本体を入れ、それをキャノンの純正バッグに電池やその他小物を入れて持ち歩っています。
キャノン純正ビデオポーチ・DC200や20・10用はかなりHF10にはコンパクトでぴったり収まりますよ。他の者は入れられませんが・・・
ただ、キャノンのホームページには載っていませんでしたので、製造しているかはちょっと分かりませんが、でもDC200はまだ製造しているので、もしかしたら?店頭に有るかも知れません。値段は定価で4,500円だったと思います。
あとは、キャノン純正でHF10と100専用のショルダーポーチも定価4,800円で発売されて間もないですが、それも検討して見ては?ただ今の所、店頭に置いて有る所が少ないと思うので取り寄せになるかも知れません。ご参考までに!
書込番号:7548799
0点

HF10用のバッグは、PORTERのDELUXEシリーズのモバイルポーチを購入してみました。(\9,450)
メイン収納部に本体のみならすっぽりと入り、ポーチ付属の間仕切りを使えば、本体+バッテリー充電器も入る感じです。
現在はメイン収納部に大容量バッテリーを付けたHF10本体と、間仕切りした所にバッテリー充電器+予備バッテリー(最初に付いていた標準バッテリー)を入れて、横のポケットにはSDHC用USBカードリーダーとかを入れています。
また、下部フラップの下にはSDカードが2枚入るカード用スペースもあったりしますよ。
とりあえずインナーバッグ的にも、ショルダー的にも使えるので、旅行等で持ち運ぶには悪くないかなという感じです。
ただ、このDELUXEシリーズは人気が無いみたいで、現在流通している市場在庫のみで販売終了らしいです。
(自分は東急ハンズでブラックを買いました)
参考資料(通販のお店)
http://ace-company.net/~coolcat/porter/deluxe/gadget/index.htm
書込番号:7550779
0点

(追伸)いちょう本機を収納した写真を、参考までにアップしてみました。
本機だけ入れるだけなら全然ぶかぶかせずにぴったりのサイズだと思います。
以前ビデオカメラをを写真に写っている黒いバッグだけで持ち歩っていましたが、大きくてブカブカしてる為持ち歩ってるうちに中で動き回り、擦れて傷が付いた経験があります。
それ以降、本体に傷が付くのは嫌なので、このグレーのポーチを買ってバッグには直接入れて持ち歩く事は止めてこのポーチ入れてからバックに入れて持ち歩く様にしてます。
黒いバックには換えのバッテリーや付属品も入りますしね^^少々コストは掛かりますが・・・でも本体を何時までも綺麗に使いたいのであればお勧めかも?
書込番号:7551422
0点

や〜たんさん、gamunさん
いろいろと参考になります。
もう少し探してみたいと思います。
返信ありがとうございました。
書込番号:7552595
0点



私も、HF10とHS9で悩んでいましたが、ここを見てHF10にしようと思います。
早速明朝買いに行って、11時半からの娘の幼稚園の卒園式で使おうと思っています。
約7年ぶりのことなので忘れてしまいましたが、バッテリーって充電されてましたっけ?
それと題名にあるSDカードなんですが、皆さん「上海問屋のSD」が相性がいいと言われますが、これですか?http://www.donya.jp/item/5233.html
0点

「大事な撮影」だったら、品質とか相性が気になるものを選択するのは・・・(^^;
書込番号:7547845
0点

私が購入したときには バッテリーはほとんど充電されていませんでした。
付属で付いてきたバッテリーも追加購入したバッテリーも同じでした。
多分10分くらい撮影できるかどうかだ思います。
購入してすぐ本番撮影は普段からかなり使い慣れている方なら可能でしょう。
私は購入から1週間、まだ慣れていません。決して使い方が難しい訳ではありませんが。
「上海問屋のSDが相性よい」とはどなたもおっしゃっていないと思います。価格の安い上海問屋のSDを購入された方が「使えました」とか「使えなかった」とか報告されているので 話題に登ることは多いようです。
「暗弱狭小画素化反対ですが」さんの意見に同感です。信頼性で選ぶのならPanasonicやToshibaなどが良いのでは?購入されるときに店頭で相談されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:7548136
0点

(ついでに)
バッテリーが十分に充電されている可能性は殆どないと思ってください。
「当日の朝買って」では、大きな確率で録画失敗すると思います。
なんとか早めに仕事を終えて、遅くまで開いている量販店などで購入することをお勧めします。
あるいは家族や知人に買ってきてもらう、とか。
朝一番で購入するのならば、いずれにしても「さらなる値切り」は殆ど期待できないでしょうし(^^;
※納期が確定できない通販を利用したとすれば、それは戦略的大失敗につながる可能性が非常に高いのでそれは止めましょう(^^;
仮に、全行程が自動車であって、DC-ACコンバーターを繋げて本体経由で充電しようとしても短時間で十分に充電できるわけではありませんし、DC-ACコンバーターを何度か使っていて、しかもビデオカメラの充電操作に慣れていないと時間ばっかり喰ってしまいます。
焦って交通事故を招かないように十二分にお気をつけください。
書込番号:7548517
0点

HF10なら内蔵メモリがありますからね。
基本はそちらに記録するようにして、SDHCメモリカードはあくまで補助用
(PCやレコーダなど別機器とのデータ受け渡し用、及び出先での内蔵メモリバックアップ用)
と割り切れば、信頼性にはさほど神経質にならなくていいと思います。
上海問屋、お勧めだと思いますよ♪
ただこの16GB版、どうも絵柄がしょぼくて気にいらない…じゃなかった、
「Class6情報が正しくホスト側に伝わらない」という個体があったようで、運悪く
そういう個体に当たると「最高画質(FXP)の映像データを格納できない」という症状に
見舞われます。この場合カード直接録画も、本体メモリからのコピーも受け付けません。
もしそうなってしまった場合はあわてず騒がず、本体メモリに記録したデータは
USB経由でPCに吸い上げるなどして保存し、カードは発売元に連絡して交換してもらいましょう。
#いつぞやのスレッドの方は無事交換してもらえたんだろうか?(^^;
書込番号:7548555
0点

上海問屋nのSDもいいですけど、A-DATEのSDも同じくらいの価格で問題なく使えています。
聞いた話によるとメモリカードは有名ブランドよりもノーブランド等の方が安定してるみたいです。常識らしいですよw
本当かどうか知りませんが。。。
書込番号:7548628
0点

そ、それはないと思いますよ、流石に…(^^;
#ホントだったらまさに新常識ですが、常識的には非常識です(^^;;;
書込番号:7548646
0点

ん〜私も上海問屋のSDHCメモリーカードを買おうか迷っていますが、なんかちょっと不安を感じますね。問題無く動作するとはくちこみには書いてありましたが・・・耐久性も不安です。でも値段が値段ですしね。5年保障も付いているようだし、本当はパナ金のSDHC16GBメモリーが欲しいのですが値段が高〜い!
書込番号:7548911
0点

みなさん、ありがとうございます。
例えば相性の悪いSDですと、撮ってPCに保存してからも画像や映像が消えたり、乱れたりする事があるんですか?
書込番号:7549292
0点

実月パパさんは今朝 買われて今日撮影ですから今更何を言っても
仕方がないと思いますが・・・・・
でも私も。上海問屋ですが以前購入しましたがブルーのSDのガワが
弱くて使っているうちにそのプラスチックのガワがバラバラになり
ました。面倒なので捨てました。それに中身はA-dataだったのでは
という疑いが。
A-dataですが先日2GBのx150を購入したのですが他社のx133より遅かった
今は秋葉原の東映無線です。
肝心のビデオカメラですが大事な撮影でしたら その前にある程度
の時間 練習をされた方が良いと思います。ビデオカメラを
見ないでも操作が出来る程度の練習が必要ではと思います。
出来れば見ないでどのボタンがどこにあるかぐらいは。
書込番号:7549312
0点

>撮ってPCに保存してからも画像や映像が消えたり、乱れたりする事があるんですか?
これは、PCのHDDなどのトラブルのことですか?
それは明日かもしれないし三年後かもしれません。HDDも「一時保存メディア」です。
メモリーカードについても、半導体中の酸化皮膜が盛者必衰の理を現すようですが(^^;
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080204_usb_memory_life//
書込番号:7549449
0点

実月ぱぱさん 書き込みのタイミングが前後して
申し訳ありません。オンラインで書いていたので
書かれたのが判りませんでした。
良い記録が残せる事をお祈りします。
書込番号:7549520
0点

> 例えば相性の悪いSDですと
・カメラに入れても認識されないケースがあります。(予備さえあれば被害度低)
・高ビットレート(高画質)で記録できないケースがあります。(被害度…中ぐらい?)
・撮影中にエラーで止まってしまうケースがあります。(被害度…かなり痛いです)
・撮影したデータが書かれていない、または読み出せないケースがあります(被害甚大!)
…こんな所でしょうか。
でも上に書いたように「SDHCカードはあくまで補助用」と位置付けて、
【内蔵メモリで撮影する】
→【撮影終了後、バックアップを兼ねてSDHCカードにコピーする】
→【PCやDIGAに映像データをダビングする】
→【正常にダビング出来たことを確認した後、内蔵メモリの内容を消去する】
という使い方をすれば、上記のようなトラブルどれにハマっても泣く心配がありません。
#内蔵メモリの撮影可能時間を越える長時間撮影の時は別の手を考えないといけませんけどね。
#そういう場合はやはり信頼の置けるブランド品カードがお勧めでしょう。
書込番号:7549524
0点

みなさん、いろいろとありがとうございます。
結局、当日買いでの撮影は×という事で購入しませんでした。
6年半前に購入したパナのMX2000で何とか撮れました。
でもやっぱり、欲しいのでノジマに行ってとても親切な店員さんの話を聞いてたらHS9の方がいいような気がしてしまって更に悩んでいます。しかも、ヤマダのセールは終わり?
HF10とHS9、性能的にはほとんど同じ。保存もライター使用時なら同じ。
参ったねぇ
書込番号:7577338
0点





ベータマニアさんの言うとおり、キャノン公式ホームページにHF100は載っています。
HF10・100もっとも違う点、HF100は内臓メモリーが搭載されていないので、SDカードにしか記録出来ない所だけのようですね。
大きさ重さ共には変わらないようです。
書込番号:7549108
0点

ありがとうございました。お礼申し上げます。
>HF10・100もっとも違う点、HF100は内臓メモリーが搭載されていないので、SDカードにしか記録出来ない所だけのようですね。
>大きさ重さ共には変わらないようです。
SDカードにしても、ハードディスク録画と、画質は変わらないのでしょうか?
今後は、ビデオカメラは、ハードディスクから、SDカード録画になっていくのでしょうか??
ありがとうございました。お礼申し上げます。
書込番号:8790086
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
