
このページのスレッド一覧(全851スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年3月17日 22:43 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月18日 03:37 |
![]() |
0 | 8 | 2008年3月19日 07:27 |
![]() |
0 | 8 | 2008年3月19日 01:59 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月17日 10:33 |
![]() |
0 | 1 | 2008年3月17日 00:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めてビデオカメラの購入を考え、ビデオカメラのコーナーでいろいろ触った結果、この2機種まで絞ったのです。
ここまで絞った理由は、オートフォーカスの速さ、テレビに映した時の画質の良さです。
あとはこの二つなんですが、私の考えではどちらがいいのかがわかりません。
何を迷っているかというと、
・画質
・編集のしやすさ
の点でどちらが優れているかです。
画質はどちらがいいでしょうか?
撮影は、屋内、屋外ともにあります。
編集の点ではどちらがよいのでしょうか?
所持している編集するものは
PC:Macbook OS Mac OS X ver10.5.2
CPU 2.2GHz Intel Core 2 Duo
メモリ 4GB
レコーダ:DMR-BW200
この環境ではどちらが優れているのでしょうか?
非常に迷っています。
ちなみに、記録メディアはハードディスクでもDVにしても初めてなので、全く抵抗はありません。
アドバイスをよろしくお願いします。
0点

s_helperさん こんばんは
・画質
・編集のしやすさ
どちらもHV30の方が優れています。
メディアの保存(耐久性、保管のしやすさ)もDVテープの方に分があるようです。
(HV20は候補に入りませんか?価格重視ならHV20でも良いかも…)
HF10の方が優れているのは
・小さい & 軽い
この一言に尽きます。
(これ以外、初心者の私にはわかりません。安直ですが間違ってはいないはず)
HV30 vs HF10
私もかなりこの選択で悩みました。
そして後者の理由からHF10を購入しました。
機能を優先すればHV30(HV20)なのですが、店頭で手に持ったときの
軽さ&デザインにノックアウトされました。
テープは古いというイメージも少なからずありました。(それは違う!と突っ込みが入りそうですが)
私も自宅でMacを使っています。(iMac 1.83GHz intel core duo)
iMovieでフルハイビジョンの編集は出来ますが、AVCHDのデータで書き出しは出来ません。
QuickTime形式なら1920×1080サイズで書き出せます。
FinalCutPro,FinalCutExpressでも同様です。
Macにブルーレイが搭載されれば対応されるかもしれませんね。
私はDVDライター(DW-100)を購入しました。
ウィンドウズでハイビジョンを編集するにはずいぶんハイスペックなPCが必要らしいのですが
Macは 私が持っているような型落ちiMacでも問題なく再生、編集できています。
レコーダ:DMR-BW200に関しては 私は情報を持っていませんので
どなたか詳しい方 お願いします。
書込番号:7547970
0点




始めまして、今日僕はSDHCカードでの取り込みについて気になったので、ヤマダ電機で、パナのブルーレイ・DVDレコーダでのSDHCカードでの取り込みの事を聞いてきたのですが、前のディーガと同じく写真の取り込みと音楽の取り込みしか出来ませんよ!と自身満々に言われました。
ただ、@.LINKケーブルを使えばハイビジョンでの取り込みが可能のようです。ただ同メーカーパナのSDカメラ機器ではSDを使って取り込めると言う事を言っていました。同じAVCHD規格なのにね。
あとパナのXP12の件ですが、キャノンのメーカに聞きましたがHF10での動作確認はまだしてないようです。
新しい機種だからだと思うんですけどね。
キャノンでの動作確認済の機種はパナソニックXW100・300 BW700・800・900が確認済だそうです。
でもXP12もXW100と殆んど同じだと思うので動作すると思いますよ!多分ですが・・・詳しくは0120‐878-365パナの相談センターです。
書込番号:7549034
0点

追伸! ここの掲示板で色々書き込みを見て追伸しましたが、XP12でのSDカードでの取り込みは確認出来ませんでしたが、XW100をで持ってる方がSDカードを差し込んで試したら、出来るような事が書いてありました。
書込番号:7549168
0点



私はXACTY‐HD2を購入したのが1年前になりますが,本格的なビデオで2時間の演劇の撮影や海外旅行など使用していましたが,画質など解像度に不満を持っています。HD1000でもよかったのですが,パナのSD9とキャノンのHF10を比較して,HD10を昨日ヤマダ電機で購入する手続きはしました。在庫切れで入荷を待っています。
フルハイビジョンですし解像度はよいと思いますが,静止画の場合,HD2で経験したようなISO感度で高感度の場合ノイズに弱いということはあるのでしょうか。
HD2とHF10の両者を比較された方がおられたら教えてください。
0点

自己レスです。
HD2は「本格的ビデオ」ではないので,本格的なビデオで撮影してみたかったという意味です。
HF10は暗い所に強いということですから,高感度のノイズにも強いということになるのでしょうか。
書込番号:7545589
0点

暗いところではかなりノイズが入ると思ってください。暗さにもよりますが、今まで使ってきた中では一番ノイズが多いです。
書込番号:7549130
0点

私は、HF10ではありませんが、画質的に同傾向だと思われるHG10を
使ってます。
私も日本遺産さんと同意見で、高感度時のノイズを気になさるのなら
ソニーSR11/12を検討された方がよろしいのではないかと思います。
以下、カメラを固定したり動きの少ない対象を撮影する場合ではなく、
手持ちで頻繁に振ったり、パンしたりして撮影する際の印象ですが・・。
暗所では、簡単に言うとHG10は明るく色乗りよく、しかしノイズ・残像が
目立ちます。
対して、SR11/12は若干暗くあっさりした色味ですが、かなり暗い
部分でも諧調の潰れが少なく、ノイズ・残像もさほど気になりません。
勿論あくまで私見ですし、画質の好みもありますので、実際に
電気店等で見比べるのが確実だと思います。
書込番号:7550497
0点

日本遺産さん Ksnhtsさん
早速ありがとうございました。
HD2では感度はISO50から1600まであるのですが,400以上の高感度ではノイズが乗って見られなかったのです。HF10は感度の調整ができるのでしょうか。HD2ではISO200が限度でした。
書込番号:7551640
0点

Kazzharaさん
結論から言うと、HF10にはISO感度の設定という項目はありません。
スチルカメラと違って、ビデオカメラではISOという概念は存在しません。
HD2含むXactiシリーズは、本来動画にも強いデジカメとして開発された
ので、ISO感度の設定が出来るようになっていますが。
従って、ビデオカメラで増感によるノイズを抑えたい場合は、露出を調整
するくらいしか手段がないと思います。
ああ、HF10ならシネマモードを使えばノイズがあまり目立たなくなりますね。
ただし、少し暗くなり色合いも変わりますが。
書込番号:7552592
0点

多分感度を設定することはできないと思います。
ただし、ナイトモードで暗いところでもシャッタースピードを自動的に落とし
明るく撮影できますが、やはりノイズは目立ちます。
書込番号:7552645
0点

ksnhtsさん
ありがとうございました。認識不足でした。
デジカメと比較して静止画を撮った時どうなるか心配です。
書込番号:7553873
0点

日本遺産さん
デジカメのようにフラッシュがないということですね。
逆光の場合の場合にはカメラの中で調整するのですね。
書込番号:7553877
0点



アメリカ在住ですが、こちらの機種がアメリカで発売を開始する前に出産予定なので、日本で注文しようと思っています。
現物を見れないのですが、カメラの本体以外に一緒に購入すべき(又はあったら便利な)付属品がありましたら、教えて頂けますか?
0点

( ゚▽゚)/コンバンハ
● トラベルバッテリーキット TBK-800
希望小売価格 22,000円 [税別]
商品コード:3106B001 型番:TBK-800
JANCD:4957792065235
BP-819とCG-800がセットに。便利な専用ポーチ付。
● ワイドコンバーター WD-H37C
希望小売価格 18,000円 [税別]
商品コード:1305B001 型番:WD-H37C
JANCD:4960999356037
フィルター径37mm、質量 約132g
装着により焦点距離が約0.7倍に。
● HDMIケーブルHTC-100
希望小売価格 オープン価格 [税別]
商品コード:2384B001 型番:HTC-100
JANCD:4960999530383
ビデオカメラのHDMIミニ端子とテレビなどのHDMI端子を接続。
を 私は購入しました
書込番号:7546759
0点

最低限必要と思われるのは、やはり予備バッテリーかと思います。
できれば2つ予備に買っておけば、殆どのバッテリートラブルに対応できると思います。
まだ金銭的に余裕があれば充電器でしょうか。
なお、「互換バッテリー」もありますが、本体メーカーの保障が受けられませんし、「マトモな互換品」、事故に至ってもおかしくない「粗悪品」(本当に粗悪品ならばバッテリーに保証がついていても履行が怪しい)などを確実に見分けることができませんので、よほどお金に困っていない限りは、純正バッテリーの選択をすることになると思います。
※当たり前ですがバッテリーが切れていると使えませんから、購入当初から備えておくことが大事です。
あと、ワイコンなどは現地に(カメラ関係も扱っている)そこそこの規模の店があれば、買ってからでもよろしいかと思います。
HDMIケーブルも必要であれば購入すれば問題ありません。
数メートル以上ならHDMIケーブルのメリットが出ますが、2〜3メートルではD端子(端子表記はD4、信号はD3)接続で問題ありませんし、とりあえずTVで見れたらいいのならば、アナログ接続で対応できます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/D%E7%AB%AF%E5%AD%90
あと、動画編集するのであれば、そのソフトでしょうか。英語ソフトで問題ないのであれば現地で、やはり日本語のほうがよいのであれば、「AVCHD対応」の【定評のあるソフト】を。
※有名なだけで使い物にならないと言われているソフトが多数あります。悩んだら「カノープス」の製品から選べば無難なようです。
書込番号:7547607
0点

電磁マンUさん
参考になりました。お返事ありがとうございました。
たくぼう5673さん
やはりその2つが必要のようですね。ありがとうございました。
暗弱狭小画素化反対ですがさん
ご親切に詳しいご説明をありがとうございました。大変参考になりました。編集ソフトについて更にお伺いしたいことがありますので、別に質問を書かせて頂きます。もしご存知なようでしたら教えて頂けますでしょうか。
書込番号:7549785
0点

HFの付属ソフトはMacで使えたかわかりませんがもし使えないようならDVDライターが必要になるとおもいます。
DVDライターはキヤノンホームページでどんなものかみてください。
あと録画をたくさんするならば大容量SDHCカードがあると容量分多く録画できます
書込番号:7549876
0点

「Macユーザーの映像編集・保存方法について」の題名で新しく質問スレッドを足しましたので、詳しい質問内容はそちらを見て頂けますでしょうか。
私の書き方が紛らわしかったようですみません。
書込番号:7550232
0点

>「Macユーザーの映像編集・保存方法について」
すみません、Mac関連は約10年前より殆ど知りません(^^;
書込番号:7553531
0点



HF10とHG10で悩んでいます。
子供が生まれ初めてビデオカメラを買おうと思いどちらが良いでしょうか?
単純に考えればHF10でしょうが
私がパンフレットを見た限りでは大きさの違い、ダブルメモリーとHDD、HF10はフルHDの書き込みが可能(この差は大きいのでしょうか?)と感じました。
そのほか画質や編集、操作性などで違いなどあるんでしょうか?
又、現在の価格差、10000円〜15000円位の差を考えると?
大きさはさほどきにしてないのでHG10でしょうか?
ちなみにDVDライターも買うつもりです。
宜しくお願いします。
0点

お子様のご誕生、おめでとうございます。
個人的には、予算が許せば「HF10」が良いと思います。
SDカードは汎用性があり使い勝手が良いと思いますし、重さも実際に手にすると、意外に違いを感じます。操作性も異なるので店頭で実際に触ってみることをお勧めします。
起動時間なども違いがあるかも知れません。
PC編集用のソフトも違うようです。編集する方であればパンフレットで確認してみてください。
小さなお子様(特に赤ちゃん)の撮影の大半が室内撮影になると思いますが、両機とも明るいレンズを搭載しているので、家庭用ビデオカメラとしては比較的キレイに撮れると思います。お子様が歩くようになると、「室内撮影&動く被写体」というのはカメラが苦手とするシーンですが、現行機種の中では両機とも良いほうだと思います。
書込番号:7545278
0点

15日子供の卒園式にて使用しました。
いままでSR7を使用していましたが重さがうちの奥さんネックでした。
HF10に変え使用してもらいましたが、こっちの方がぜんぜん軽いと
言っていました。男の立場するとあまり変わらないような気もしますが
重さも検討材料にするといいですよ。
書込番号:7545357
0点



HF10で録画したHD画質のデーターをPCのHDDに移動して保存した場合、Nero8等のAVCHD再生可能なプレイヤーソフトを使用し、PCで再生可能でしょうか?
ちなみに、PCは低スペックです。
WindowsXP セレロン2.2G メモリー1.5Gです。
お分かりの方いらしたら、情報お願い致します。
0点

おつかいのパソコンではカクカク再生になってしまうと思いますよ
せめてデュアルコアのものじゃないと話にならないかと
書込番号:7544298
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
