iVIS HF10 のクチコミ掲示板

2008年 3月上旬 発売

iVIS HF10

SDHCカード/16GBメモリ搭載のAVCHD対応フルHDビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:80分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

iVIS HF10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月上旬

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

iVIS HF10 のクチコミ掲示板

(8679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全851スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF10を新規書き込みiVIS HF10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Macソフト iMovieとの相性

2008/04/09 10:23(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 CASEさん
クチコミ投稿数:12件

はじめまして^^

HD規格のデジビデを購入検討しています。
HDDは壊れやすいなど懸念されるため、
メモリータイプに絞り、HF10もしくはソニーのCX-7、
あとはパナのSD7あたりのクラスで検討しています。

さて、当方Macの純正ソフトiMovie06'にて
編集を考えているのですが、このソフトとの相性などは
各社製品によってありますでしょうか?

HDでのバックアップも含め、凡庸性の高い
通常のDVDビデオなども作成することが多いと考えています。

MacはインテルデュオのOS-X10.4、
メモリは1Gです。

iMovieでの操作ならびにDVDビデオでの書き出しに
最適な方法など、ご教授願えましたら助かります!

書込番号:7650384

ナイスクチコミ!0


返信する
@yota+さん
クチコミ投稿数:20件

2008/04/09 16:13(1年以上前)

☆マックでの扱いについて☆

imovie06ではAVCHD方式に対応していないので、ビデオファイルを扱うことはできません。ilife08ならば対応しているので軽い編集が可能だったと記憶しております。当方はwindowsユーザーのため、使ったことはありませんが、マックでのハイビジョン編集はilife08くらいしかなかったと思いますよ。確かilife07でも対応してなかったと思う。

書込番号:7651262

ナイスクチコミ!0


スレ主 CASEさん
クチコミ投稿数:12件

2008/04/09 20:04(1年以上前)

ご返信ありがとうございました^^

そうなんですね、基本的な事を知らずに
いましたので、助かりました。

そうなってくると、TVを含めた僕の環境を
考えると、SD規格のほうにむしろ傾いてきました。

現在37型のビエラTH50なので、
TVをハイビジョンに買い替えるのもまだまだ
先でしょうし、またその頃には、すでにHDも
旧規格となる可能性大ですね。

それにしても、家電メーカーさんの販売戦略
とはいえ、規格バージョンUPのスピード、
ちょっと早すぎですね^^

書込番号:7652059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/04/10 00:57(1年以上前)

MacとHF10を使用しています。
@yota+さんが書かれてますように、iMovie06(正確にはiLife06に含まれているiMovie HDです)はAVCHD方式に対応していません。(iLife07というパッケージは存在しません)
対応しているのはiLife08に含まれているiMovie08です。
Macで見たり、編集したりするにはiLife08のパッケージ購入が必要です。
もう一つの手段としてはToast 9 Titaniumというライティングソフトがあります。
基本的にはライティングソフトなのですが、サウンドやムービーをいろいろなフォーマットに変換する機能を
持っており、これがかなり強力です。また、AVCHDを変換せずに見ることもできます。
私はこれでAVCHDをMPEG-4フォーマット等に変換してiMovie HDで編集しています。
もちろん従来のDVDビデオとして書き込むこともできます。
iLife08よりも高いですが、Toastがあるといろいろな場面で重宝しますよ。

書込番号:7653562

ナイスクチコミ!0


スレ主 CASEさん
クチコミ投稿数:12件

2008/04/10 13:50(1年以上前)

底無しな物欲様

返信ありがとうございます。
すごく勉強になりました^^

Toast 9 Titanium、便利そうですね〜。

現在の僕の再生環境ではSDで十分なので、
とりあえず今後のことも考えて、HD・SDと
どちらも取れるCX-7あたりを検討し、
このソフトも購入を検討したいと思ってます。

ありがとうございました!

書込番号:7654995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

AVCHDの編集

2008/04/09 01:06(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:28件

DVテープからの取り込みしか経験がないのでイマイチ
イメージがわかないのですが、例えばSDカードに撮影
したもの(ファイル)をPCで見ると、どんなファイル
なのでしょうか? *.m2tsといったファイルがあるので
しょうか。

どうせ記録を残すなら早いうちにハイビジョン対応の
ものにしようと思っているのですが、当分は編集しても
DVDに書き出すことになると思います。その場合、
このような機種ではかえって面倒でしょうか?
それとも、結構簡単にMPEG2なんかに変換できるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:7649562

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/04/09 08:45(1年以上前)

> PCで見ると、どんなファイルなのでしょうか?

他社機(ソニーCX7)の例ですがこんな感じです。
HF10でも、内蔵メモリはこれと同じ形式になると思います。
SDカードの場合は、最上位のフォルダが\AVCHDではなく\PRIVATEとなり、
その中にAVCHDがサブフォルダとして入ります。


E:\AVCHD
└─BDMV
  │ INDEX.BDM
  │ MOVIEOBJ.BDM
  │
  ├─STREAM
  │   00000.MTS
  │   00001.MTS
  │   00002.MTS
  │   00003.MTS
  │   00004.MTS
  │   00005.MTS
  │   00006.MTS
  │   00007.MTS
  │   00008.MTS
  │   00009.MTS
  │   00010.MTS
  │   00011.MTS
  │
  ├─PLAYLIST
  │   00000.MPL
  │
  └─CLIPINF
      00000.CPI
      00001.CPI
      00002.CPI
      00003.CPI
      00004.CPI
      00005.CPI
      00006.CPI
      00007.CPI
      00008.CPI
      00009.CPI
      00010.CPI
      00011.CPI


> 結構簡単にMPEG2なんかに変換できるのでしょうか?

各社付属ソフトで出来ますが…、PCのパワーが潤沢にないと、変換時間は相当掛かりますよ。

#操作そのものは多分難しくないと思いますが、キヤノンの付属ソフトは使った事がないので
#詳細は分かりません(申し訳ない)。

書込番号:7650199

ナイスクチコミ!1


@yota+さん
クチコミ投稿数:20件

2008/04/09 16:32(1年以上前)

HG10なら.m2ts、HF10なら.mtsファイルです。これらのファイルをmpeg2にするにはソフトで変換するしかないのですが、当然、キャノンについているソフトだけでは変換できません。

個人的にはTMPGenc4.0+AVCHD用のコーデックが入ったソフトを用いるのが一番簡単な変換方法ではないかなと思っています。あとはUlead Video Studio11とかでもできたかな?ちょっと記憶が定かではないのでわかる方いらっしゃいましたら返信ください。

AVCHD用のコーデックが入っているソフトは調べれば何個か出てくると思いますけど自分はPowerDVD7.0を使っています。もしかしたら最新のTMPGencには入っているのかもしれないけど・・・たぶん入っていないでしょうね。

victorのHD○シリーズはハイビジョン対応のmpeg2を謳っているので、AVCHDファイルの扱いをしたくなければこちらでもいいんじゃないでしょうか?まぁ使ったことないのでわからないですけど(汗

書込番号:7651300

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2008/04/10 01:39(1年以上前)

mpeg2への変換はAVCHD対応を謳う編集ソフトで可能な場合があります。例えば私は今、EDIUS Jの体験版を入れており、AVCHDからEDIUS独自のavi形式に変換するソフトも付いてきます。そこで

AVCHD(m2ts)−(変換ソフト)→avi−(EDIUS J)→m2p

という変換が出来る事を確認しています。この他、裏技ですが、BatchDOOと云うフリーソフト(JWordと云う報奨金付きの寄生虫をインストールしないよう注意)に対し、m2tsを3gp(技術的に似ているらしい)に換えて読ませると、他の形式に変換してくれますが、お望みのmpeg2形式は無理でした。

なおビクターの機種は拡張子がmodかtodになるはずです。結構マイナーでAVCHD以上にソフトで苦労すると思いますが。

書込番号:7653690

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2008/04/10 01:47(1年以上前)

>m2tsを3gp(技術的に似ているらしい)に換えて読ませると

拡張子を換えるだけで、データ変換ではありません。追伸迄。

書込番号:7653714

ナイスクチコミ!0


0.6馬力さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/10 12:14(1年以上前)

TMPGenc4.0は公式にはm2tsをサポートしていないようですがちゃんと読めました。

出力をMPEGの1440x1080の画像サイズに指定して出力するとPCで読み込める形式になり、私はPremere ELで編集のテストができました。

問題はELでは直接AVCHD/DVDを焼くことができません。BDは直接焼けそうですがまだ試していません。

ご参考まで

書込番号:7654692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

場違いな質問です

2008/04/09 19:10(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:44件

カシオ EXILIM EX-F1というデジカメがでましたが、先ほどいろいろレビュー等みてました。
質問ですがカシオ EXILIM EX-F1のハイスピード動画のような機能、性能?はいまあるビデオカメラではないと思いますが、いずれは出るのでしょうか?

書込番号:7651858

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:48件

2008/04/09 19:21(1年以上前)

需要があるなら出るんじゃね?
あるならあったで良いけど、特に俺はいらない。
つか何撮るの?ゴルフのスイング?w

書込番号:7651901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/04/09 22:38(1年以上前)

ゴルフはやらないんでとらないんですが^^;
EXILIM EX-F1の動画が結構ニコニコとかようつべにあがってたのでいいなぁーと。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2909646
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2819431
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2917174
ただ単にきれいなだけじゃない感動がありそうなんでw

書込番号:7652853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/09 23:01(1年以上前)

ビデオカメラの場合、「テレビ放送方式」と「家電としてテレビで再生必須」という二大拘束要因がありますから、動画デジカメで可能であっても、テレビで再生できないような仕様であれば採用される可能性は極小かと思います(^^;

書込番号:7652995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/04/09 23:27(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさん いつも返信ありがとうです^^

iVIS HF10購入、決心してたのですが、価格のデジカメランキング見てたらEXILIM EX-F1が上がってきてたので見てしまい、決心がにぶっちゃいましたw

ビデオカメラって年に数回しか使わない可能性があるからなぁーw運動会とか。
+数万出してEXILIM EX-F1買っちゃいそうです
ただ、EXILIM EX-F1は室内では弱いらしいし・・
ヤバイ・・また決断がw

書込番号:7653129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

HF10に合うパソコンは?

2008/04/08 17:37(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

先日買いました。
保存はディーガでいいや
と思っていたのですがやはりタイトル編集が気になりパソコンを購入しようと考えています
しかしながらかなり素人なんで編集するには何を重点に選べばよいか全くわかりません。
再生はテレビとレコーダとPS3があるので、パソコンでほとんど再生はしませんが、編集後の確認等でするかもしれません
いろいろ見たのですがやはりDELLが安く済むかなと思っているのですが、カスタマイズする時にどこに重点をおけば良いのでしょうか?
文が変ですがよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:7647139

ナイスクチコミ!1


返信する
鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2008/04/08 22:18(1年以上前)

カタログには、付属ソフトのパソコンへの要求水準が出ていたと思いますが。。。

書込番号:7648508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件

2008/04/08 22:27(1年以上前)

ありがとうございます
言葉が足らずすいません
スペックを満たしていても再生時カクカクしたりするとの書き込みをみたもので何をグレードアップすればましになるのか?
また、編集をサクサクやるには何をグレードアップすればよいのか?
ご教授頂けると助かります
CPUを1番高いやつにすれば良いのでしょうか?

書込番号:7648577

ナイスクチコミ!0


0.6馬力さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/08 22:32(1年以上前)

私はHG10を3月に買って、PCでどうやってHDの編集をしようか検討しています。週刊アスキーのCPUの処理速度比較を見て先ほどDEllに次のような構成で発注しました。2週間後に実機が届きいろいろソフトとの互換性や処理速度をテストするともっと正確な報告をあげられると思います。

1.CPU速度がレンダリング速度に大きな要素ですのでCore2DUO E8500にしました。Q6600も検討しましたがレンダリング速度は8500の方が早いようです。

2.メモリー:思い切って4GBにしました。

3.500GBのディスク。追加で自分で1Tまたは500Gをつける予定です。

4.22インチ液晶モニター

5.グラフィック・カード NVDIA8600で2モニタをテストする予定です。

あとIEEE1394や4年保守などつけて16万円を少し越しました。

外付けBD Driveも買うのが次の検討課題です。

書込番号:7648622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:7件

2008/04/09 00:12(1年以上前)

私のPCは自作ですが0.6馬力 さんのスペックに近いです。

違いはCPUがE6750今年の初めに組んだので。

HDDは500G×3 1台はデーター用1台はエンコード時のテンポラリー用
残りはバックアップ用の外付け(必要時のみ稼働)

ディスプレーが24インチの1920x1200(WUXGA)が表示できるもの。

内蔵BD Driveも追加しましたが、3時間のデーターをそのまま編集なしでBDMV形式で焼くのに3倍の時間がかかり、おまけにビットレートが落ちました。

で結局、SDカードのとHDDのイメージをBDに焼いてバックアップを取ることにしました。

その状態のBDはデータディスクとなりPS3で連続再生は不可ですが、ファイル指定では再生可能です。もちろんビットレートも落ないので、画質低下もありません。

結局のところ現状BDに落とすにはソフトが対応していないと言うのが正解みたいで、いま最高スペックで組んでも意味がないような気がします。もう少し待って環境が整った時に買えばもっと安くなりスペックも上がると思いますよ。

今思えばディーガの方が良いのかなと思いました。
私のように、データのバックアップを取って、良いソフトが出るのを待ちつつ、AVCHDのDVDを作るのも楽しいですが(データ少ないので処理は早いです)結構かさばりますよ。

書込番号:7649321

ナイスクチコミ!2


@yota+さん
クチコミ投稿数:20件

2008/04/09 16:35(1年以上前)

一応ですが、ディーガはAVCRECに対応しているものじゃないと保存できないと思いますよ〜。

書込番号:7651310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件

2008/04/09 22:03(1年以上前)

皆様ありがとうございます
ディーガはXW100なので大丈夫でした。
0.6馬力さん
ぜひ、報告お願いします
結局のところ
CPUとメモリーをグレードアップすれば良いのですかね??

書込番号:7652635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

お伺いしたいんですが

2008/04/09 14:40(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:3件 iVIS HF10のオーナーiVIS HF10の満足度5

iVIS HF10の購入を検討している者です。
皆様のクチコミの中に「ワイコン」という言葉がよく出てきます。
似たような言葉で「テレコン」という言葉もあるようなんですが
違いもしくは用途を教えていただけないでしょうか。
初心者で申し訳ありません。

書込番号:7651069

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/04/09 14:51(1年以上前)

こんにちは。

>ワイコン

は、ワイド・コンバーション・レンズの略で、より広く撮れるようにするレンズで、カメラのレンズの前に装着します。

>テレコン

はテレ・コンバーション・レンズの略で、より望遠効果を高めるためのレンズで、カメラのレンズの前に装着します。

書込番号:7651103

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2008/04/09 15:09(1年以上前)

ワイコン = ワイドコンバーター

DV Accessory 製品詳細
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/dv-op/pop.cgi?category=lens&shohin_code=1305B001

テレコン = テレコンバーター

DV Accessory 製品詳細
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/dv-op/pop.cgi?category=lens&shohin_code=8835A001


名称が複数あるだけでF2→10Dさんが書かれてる事も正解です。

書込番号:7651132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件 iVIS HF10のオーナーiVIS HF10の満足度5

2008/04/09 16:21(1年以上前)

F2→10Dさん,G55Lさん
早速のコメントに感謝いたします。

焦点距離の倍率が若干異なるみたいなんですが
テレコンの方が倍率が高いのでいいのでしょうか?
値段はどちらも同じみたいなんで。

書込番号:7651281

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/04/09 16:53(1年以上前)

ええっと、、、。
テレコンとワイコンは「どちらが良い」というものではないですよ。
【用途が全く違う(というかまさに真逆の)】ものです。

必要性を見極めてから検討してもよろしいのでは、、、?

#ご参考までに、テレコンの代用はデジタルズームで出来ます(画質面で不利ですが)。
#ワイコンの代用物はありませんが、「撮影者が後ろに下がる」だけで実質充分な事も多いです。

書込番号:7651366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2008/04/09 17:21(1年以上前)

スレ主さんへ

野球場のバックネット裏から、センターに向かって撮影するとき、

テレコンを装着して、外野手を単独で撮影します、
ワイコンを装着して、サード側からファーストがわまでの観客席も含めた撮影に利用します

テレコンを一旦装着しますと、手前に引いても、内野を写すのが限界になります。
ワイコンを一旦装着しますと、望遠側にしても外野手を単独で写しても小さく写ります

書込番号:7651460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件 iVIS HF10のオーナーiVIS HF10の満足度5

2008/04/09 21:13(1年以上前)

LUCARIOさん
コメントありがとうございます。
室内で撮影する予定なので(妻の出産)限られたスペースなのでワイコンは購入したほうがいいかもしれませんね。

ishidan1368さん 
コメントありがとうございます。
とてもわかりやすかったです、素人にはとても助かります。


書込番号:7652357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者なので教えてください

2008/04/07 12:54(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 FUKU44223さん
クチコミ投稿数:6件

今使っているDVテープのビデオカメラから、こちらの機種に買い替えを考えていますが、PS3もBDも持っていません。このビデオカメラで撮った画像は普通のDVDレコーダーでは見れないのでしょうか?またDVD-Rにも画像を落としてでもコピーすることはできないのでしょうか?どなたか教えてくれませんか。よろしくお願いします。

書込番号:7641916

ナイスクチコミ!0


返信する
BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2008/04/09 09:20(1年以上前)

どなたも返信されないので・・・

iVIS HF10の高画質なハイビジョン映像を生かそうと思うなら、それなりの周辺機器や技量が必要になります。
今までと同じ画質でいいなら、DVDレコーダーがあれば保存・視聴は可能です。でもそれではHF10である意味がありませんね。

今、ビデオカメラの世界は次のステップに向かって「混乱」していますから、もう少し調べてから買い替えの検討をされたほうがいいと思います。

書込番号:7650267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/04/09 11:13(1年以上前)

HF10で撮ったハイビジョン映像を普通のDVDプレーヤーでは再生できません

それが対応のDVDプレーヤー例えばソニーのブルーレイレコーダー(V7以降X90まで)やパナソニックDIGA(BR100BW200以降BR500まで)、PlayStation3 で再生となります。
安く済ませるならばキャノンからDVDライターがでてますのでそれを使えばパソコンなしでハイビジョンDVD作成再生ができますよ

スタンダード画質DVD(配布用途)は付属のソフトで作成できます。パソコンの性能により作成時間に差がでますが

簡単なのはDVDレコーダーを使ってアナログ接続でダビングですね。
パナソニックDIGAを使えばハイビジョンDVD作成、スタンダード画質DVD作成が非常に簡単に作成できます。安価なところでXP12あたりが五万以下です。カメラ用途以外でも地デジのハイビジョン放送をDVDにハイビジョン画質で録画できるというおまけ付きです。

HF10は操作、モニターのメニュー操作も非常に簡単です。
オートで十分綺麗に撮れますよ。
いじってもせいぜいホワイトバランス位ですね。

書込番号:7650498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5164件Goodアンサー獲得:337件

2008/04/09 12:18(1年以上前)

個人的な判断としては、個人向けコンパクトハイビジョンカメラの記録方式についてはほぼAVCHD(H.264 HighProfile)に固まったと思っています。記録メディアについても、HDD、メモリタイプに集約されてきています。(いずれメモリ単価低下および大容量化してくれば、HDD需要は少なくなると思っています)。

SDHCカードも規格上最大容量の32GBが発売されましたから、それ以上の容量にするには規格変更もしくは新規格に移行してくると思いますが、その違いが今購入するのを躊躇させる要因とは思っておらずSDHCメディアとしては今後も長く普及されるメディアだと思いますよ。

ただ、編集環境、再生環境といった周りの対応状況はまだまだといった感じなので、こちらについてはもう少し吟味(オリンピック需要で新機種がたくさん出てくるでしょうから)したほうがよいでしょう。

現状で周辺環境が整っていないのであれば、将来購入を見越して、PC(外付けHDD)に直接コピーしてバックアップととっておくなどの対応し、必要に応じてSDカードに戻して本体とTV接続で観るようなしのぎ方もできます。

本格的な編集がしたい場合には、もうすこし環境の整備状況を見極めて購入したほうがよいかと思います。

書込番号:7650665

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF10を新規書き込みiVIS HF10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF10
CANON

iVIS HF10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月上旬

iVIS HF10をお気に入り製品に追加する <474

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング