iVIS HF10 のクチコミ掲示板

2008年 3月上旬 発売

iVIS HF10

SDHCカード/16GBメモリ搭載のAVCHD対応フルHDビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:80分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

iVIS HF10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月上旬

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

iVIS HF10 のクチコミ掲示板

(8679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全851スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF10を新規書き込みiVIS HF10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:17件

全ての家電においてかなりの初心者です。
先日、娘の撮影のために購入いたしました。
現在の環境ですが、
@PC sony Vaio VGN-N50HB CelelonM ハード80G メイン512M
ABD/DVD レコーダー DIGA DMR−BW200 
BDVDライター無し
この状況で、ハイビジョンの映像のままDVDを作る事は可能でしょうか?
また、その方法を教えてください。
また、PCスペックが劣っていますので最悪購入も考えております。
その際お勧めがございましたらお願いいたします。
ケーブル類は、初期セットの他にHDMI端子も購入いたしました。
 

書込番号:7638656

ナイスクチコミ!0


返信する
bankoさん
クチコミ投稿数:69件

2008/04/06 20:58(1年以上前)

こんにちは、
PCのスペックは非常に低いと思いますので、DIGAを利用されるとよいと思いますが、
過去にDIGAでの保存方法についてこのHF10のクチコミでお話されています。そちらを読んでみてはいかがでしょうか。個人的には、はなまがりさん、LUCARIOさんの書き込みが非常に勉強になると考えます。

書込番号:7639156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2008/04/06 21:37(1年以上前)

banko様
ありがとうございました。
ですが、私のディ−ガではできないようです。
やはり、PC買い替えかライターですね・・・。

書込番号:7639402

ナイスクチコミ!0


bankoさん
クチコミ投稿数:69件

2008/04/06 22:45(1年以上前)

え、本当ですか?
DMR-BW200は、SDカードスロットがついていて、仕様にもAVCHD対応、カード機能として、SDからBD-REに変換転送後に再生可能ってメーカHPに説明書きが書いてあります。DIGAを近い将来購入しようと思っていたので、これが書いてあるものは全部OKだと思っていたのですが。もしかして、何かあるのでしょうか。わからなくなってきました。。。

以下仕様がかいてあるHP
http://panasonic.jp/support/product/video/02/DMR-BW200.html

書込番号:7639857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/04/07 01:46(1年以上前)

PanasonicのブルーレイDIGAのサイト。
http://panasonic.jp/diga/products/br/index.html

PanasonicのブルーレイDIGAで、
AVCHD規格に対応しているのはリンクにある機種。

「リロッコ」さんがお持ちのBW200
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DMR-BW200
仕様表を見るとわかりますが、AVCHD規格に対応しておりません。

>やはり、PC買い替えかライターですね・・・。

最新のブルーレイDIGAに買い替え…という手も。

by 風の間に間に bye

書込番号:7640812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/04/07 08:40(1年以上前)

ダメ元で試されるのなら

HF10の映像データを何も手を加えずにDVDに焼く。
(DVD形式にするとかいう面倒な話ではなく単純にデータとして書き込む)
(できれば最新アップデートをした)ゲーム機PS3で再生する。

可能性はあると思います。(しかもシンプル)

それからでも他の機器にお金をかけるのは遅くないかと思われます。

書込番号:7641310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2008/04/07 21:38(1年以上前)

まず、皆様ご親切にありがとうございました。
banko様 私のDIGAが古い為できないようですので新しいのであれば大丈夫なようです。
風の間に間に様 ですよね・・・新しいPC買い替えで進めようかと思います。
CADと格闘中様 残念ながら、私はPS3を持っているのですが嫁の実家にDVDを送りたいためそこには無く再生できませんので・・・。ご親切にありがとうございます。


書込番号:7643751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2008/04/08 03:12(1年以上前)

>私はPS3を持っているのですが嫁の実家にDVDを送りたいためそこには無く再生できませんので・・・。

スレ主さんのお嫁さんのご実家には普通のDVDプレイヤーしかないんですよね?
でしたら、お持ちのディーガの外部入力端子とHF10をピンコード(同封されている赤白黄のやつ)で接続し、標準画質でディーガに取り込んでDVDに焼くという手があります。

書込番号:7645208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/08 03:50(1年以上前)

リロッコさんこんばんは〜(^^)/

ん?お持ちのPCで時間は掛かりますが、
ハイビジョン(AVCHD)に焼くことはできると思いますが?
私は5年前の古いPC(メモリ736MB・DVDドライブ有)でできましたが…
それをPS3で再生できませんか?(PS3持ってないので(^^;)

お嫁さんの実家にAVCHDを見る機材が無ければ、
デジ好き素人さんのコメント通りの方法(標準画質で焼く)しかないかと。

書込番号:7645247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2008/04/08 12:17(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
デジ好き素人様
ひとまず妻の実家にはそれで送ろうかと思います。ありがとうございます。

9RB3様
一応試してはみたのですが、一秒の映像で作業したところ10取り込み焼きこみ含め8分程度
かかりこれでは、1時間の映像を焼くのにかなりの時間が必要と思い断念いたしました。
その焼いた映像は、PS3 DIGAともに再生可能でした。
お話ありがとうございます。

もしかしたら、ライターやスペックがいいPCを購入しても時間はかなりかかるのでしょうか?




書込番号:7646202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/04/08 14:29(1年以上前)

いやいやBW200はAVCHDDVD再生できますしSDカードからBD-REにならダビングできます。
BW700*800*900以降のブルーレイレコーダーからハードディスクにダビングできるようになったんですがBW200はハードディスクにダビングはできず直接BD-REにダビングになります。

SD5/7のカタログ11ページにBW200でBD-REへの保存が書いてありますし17ページにはSX5のAVCHDDVDをBW200で再生できるともかいてありますからスレ主さんの場合AVCHD再生機はBW200でOKです。

とりあえず付属ソフトイメージミキサーでAVCHDDVD作成してみてください。多分お使いのパソコンでもハイビジョンDVDならば作成できるはずです。
スタンダード画質のDVD作成は赤白黄色ケーブルでブルーレイレコーダーにアナログダビングでブルーレイレコーダー側をXPモードにして取り込めばスタンダード画質とはいえ比較的綺麗にみれるはずです。

もしイメージミキサーでハイビジョンDVD作成が無理ならばHDWRITER2.0を使うとパソコンスペック低くてもAVCHDDVD作成できる可能性があります。
私はHF10でHFWRITER使って管理してますよ。もちろんAVCHDDVD作成してます

HF10とBW200の相性がわかりませんがHFもSD5/7もカード内には\PRIVATE\AVCHDとなっているのでBW200でも使用できると思いますので試しにやってみたほうがいいでしょうね

私はBW700ですがブルーレイディスクをブルーレイレコーダーでまずフォーマットして詳細ダビングからブルーレイに焼いてます。
BW200の使い方がわからないのでその辺は自力で頑張ってください。

とりあえずAVCHDDVD作成が出来ればBW200で再生できます
もしパソコンでAVCHDDVD作成できない場合は安くすますにはパソコンかいかえずにDVDライターを買ってきてそれをAVCHDDVD作成機に使用して(本来再生もできますが)AVCHDDVDはBW200で再生すればOKです。
DVDライターはアマゾンあたりで22000位で売ってますから。
まずは頑張ってパソコンでAVCHDDVD作成チャレンジですね

書込番号:7646627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/04/08 15:02(1年以上前)

>リロッコ さん

「チャピレ」さんの書き込みから検索してみました。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061108/pana1.htm
http://allabout.co.jp/gs/dvdrecorder/closeup/CU20070908A/index3.htm

使えるメディアはBD-REのみですが、PanasonicのSD1等のSDHCをスロットに挿し、
BD-REにAVCHD規格のまま保存でき、SDHCだと再生できなかったもの(AVCHD規格)を
保存したBD-REディスクならBW200で再生可能。

PanasonicでなくCanonのHF10等でも可能かどうかお試しください。
先の書き込みは調査不足で済みません。BW200を活用できるといいですね。

by 風の間に間に bye

書込番号:7646704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2008/04/08 16:15(1年以上前)

チャピレ様
ありがとうございます。
非常に助かりました。PCで作ってはみたのですが時間がやはりネックで・・・。
アマゾンにてDVDライターの購入をする事にします。
今は、ブルーレイのディスクが高いので何枚も購入し保存していくのはつらいので後々、ブルーレイが安くなってきましたらSDでのダビングをしていく事にします。
危うく無駄に1年しか使っていないPCを買い換えて無駄にする所でした。

風の間に間に様
ありがとうございました。
何度もお調べいただき感謝しております。
BW200を購入した事を悔やまずにすみそうです。




書込番号:7646859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

不思議な現象

2008/04/08 00:16(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:5件

皆様、教えてください。
HF10から、ImageMixer 3 SEを使って、PCにファイルを取り込み、ImageMixer 3 SE Playerを使って再生すると、画像が上下逆さまに表示されてしまいます。
試しに、ImageMixer 3 SEを使ってHF10に書き戻して再生すると、正常に表示されます。
データそのものが壊れているようではないですが、気になってしまいます。
PCは6年前に購入したPV,1GHz,512MBであるため、PCでの再生は最初からするつもりはありませんが、逆さ表示が気になっています。
原因がお分かりの方は、教えてください。

書込番号:7644733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

DVD保存方法

2008/04/07 16:08(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:48件

よく考えてみると、16Gでいっぱいまで撮影したとして、
最低でも4個の4Gファイルになりますよねヽ(゚∀゚)ノ
これを取り敢えずDVDに保存しとこうと考えたら、
1DVD−Rに4Gの1ファイル(m2ts)しか保存できないため、
「フォルダごと」保存できないことに思いつきました(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル  
どうやって保存したらよいのでしょうか?( ´Д⊂ヽ

書込番号:7642433

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:69件

2008/04/07 16:48(1年以上前)

動画編集ソフトとかで分割保存じゃダメなの?

書込番号:7642529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5163件Goodアンサー獲得:337件

2008/04/07 17:09(1年以上前)

4GBのSDカードに記録していけばいいんだよ。
2時間撮りっぱなし?普通ありえないよ。

書込番号:7642576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2008/04/07 17:13(1年以上前)

>紅白亀合戦さん 
m2tsだけ保存すると
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510355/BBSTabNo=6/CategoryCD=2020/ItemCD=202005/MakerCD=14/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#7634055
出来なくなるので。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

>みちゃ夫さん 
お前の普通にゃ無くても、漏れの普通にはあんだよ(  ゚,_ゝ゚)

書込番号:7642588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5163件Goodアンサー獲得:337件

2008/04/07 18:56(1年以上前)

それなら、BDレコーダー買いなよ。それで万事解決さ。
でも、バッテリーもぎりぎりだけど大丈夫?

書込番号:7642905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5163件Goodアンサー獲得:337件

2008/04/07 19:32(1年以上前)

ごめん、もっと安く外付けHDDを買えばいいんだよ。

書込番号:7643070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2008/04/07 20:06(1年以上前)

外付けもう3つもあって邪魔なんだよん。
旅先で使うからSDカードいっぱいになんの(>_<)
他に出来るファイルも残しておかないと時間の記録なくなるんっしょ。
困るんだナーそれはー。

書込番号:7643239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5163件Goodアンサー獲得:337件

2008/04/07 23:22(1年以上前)

それなら、4G4枚とかで回した方が、
ファイル分割とかより面倒さが少ない気がするんだけどなぁ。
30分以上連続撮影無いことが前提だけど。

書込番号:7644401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2008/04/07 23:45(1年以上前)

16G3枚、8G4枚あるもので。
もうね。バックアップ用に外付け買うよ。
ありがとさん。

書込番号:7644547

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

撮影時の液晶モニタ

2008/04/06 20:02(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 euphoさん
クチコミ投稿数:56件 iVIS HF10のオーナーiVIS HF10の満足度4

初めてのビデオカメラ購入を検討しています。

持ち運びやすいものを考えているため現在のところ次の3機種が候補です。

1.iVIS HF10/100
2.パナソニック HDC-HS9
3.ソニー HDR-CX7

ざっと見たところ各社ともメモリータイプはファインダーがなく、液晶モニタを見ながらの撮影になりそうです。
日常ではあまり長く撮影することもないので、これらの連続撮影時間が1時間前後で問題ないのですが、年に何度か2〜3時間の演奏会を撮影することがあります。

電池を買い足せば問題ないのですが、撮影時、液晶モニタをオフにして電池を節約するようなことはできないのでしょうか。当機種また上記の機種で可能かどうか教えてください。

どなたか詳しい方お願いします。

書込番号:7638890

ナイスクチコミ!0


返信する
Kazzharaさん
クチコミ投稿数:272件 iVIS HF10のオーナーiVIS HF10の満足度5 原和彦の品質工学とスケッチ特集 

2008/04/07 10:48(1年以上前)

euphoさん
私も同じように2時間程度の演劇を撮影することが多いのですが,ハイパワーのバッテリBP-819を使うことも考えています。最近ここでも紹介されたMyBattery4400mAhも購入しましたので試してみるつもりです。
確かにスタンバイの時に電池の消耗が激しいのが問題ですね。

書込番号:7641573

ナイスクチコミ!0


Kazzharaさん
クチコミ投稿数:272件 iVIS HF10のオーナーiVIS HF10の満足度5 原和彦の品質工学とスケッチ特集 

2008/04/07 11:02(1年以上前)

euphoさん
私はCanonHF10の愛用者です。
撮影していない時のスタンバイ状態でも電池が消耗するのが玉に瑕ですが,BP-819バッテリであれば,最高画質(FXPで2時間50分)最低画質(LPで3時間5分)です。
標準バッテリBP-809ではFXPで1時間20分,LPで1時間30分ですが,演劇などは幕間がありますので連続撮影しませんから,幕間では電源OFFにしておけばよいと思います。
MyBatteryを使いますと上記のバッテリの約3倍は持つと報告されています。

書込番号:7641620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5163件Goodアンサー獲得:337件

2008/04/07 11:02(1年以上前)

たしかどの機種も撮影中に液晶をOFF(閉じる)にしても撮影は中断しなかったと思います。
撮影していないときは、SD9/HS9,HF10/100はスタンバイ状態(設定が必要だっけ?)になったと思います。CX7はそのままです。

ただ、液晶OFFであっても大きく節約できるわけではなかったと思います。

書込番号:7641621

ナイスクチコミ!0


スレ主 euphoさん
クチコミ投稿数:56件 iVIS HF10のオーナーiVIS HF10の満足度4

2008/04/07 20:32(1年以上前)

Kazzharaさん、みちゃ夫さん、返信ありがとうございます。

液晶をオフにしてもあまり録画時間が増えないのであれば、やはり予備の電池を用意するのが一番いいようですね。

書込番号:7643380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2008/04/07 22:30(1年以上前)

10分程度テストしてみただけなので厳密なことは言えませんが、液晶を閉じても1割ちょっと程度の節約しかできないみたいです。

書込番号:7644082

ナイスクチコミ!0


スレ主 euphoさん
クチコミ投稿数:56件 iVIS HF10のオーナーiVIS HF10の満足度4

2008/04/07 22:36(1年以上前)

デジ好き素人さん
わざわざテストしていただき、ありがとうございます。

やはり替えの電池は必須ですね。記録メディアはどんどん大容量化されていて長時間録画ができるのに、電池はあまり進歩していないんですね・・・。

しばらくこの機種とパナソニックで迷うことにします。

書込番号:7644116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

カテ違いかもしれませんが・・

2008/04/06 18:32(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:19件

昨日に続き、質問させていただきます。素人質問で申し訳ありません。HF10の編集に適したパソコンはどれくらい(価格、HDD容量)のものが適していますか?具体的なメーカーや品名でもけっこうですので教えてください。

書込番号:7638508

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2008/04/06 19:07(1年以上前)

はじめまして、

googleで「動画 編集 パソコン」でヒットしたものですが

http://www11.plala.or.jp/hikaku/pc/mokuteki-d/douga.html

これらと編集ソフトが必要になります。

書込番号:7638653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/04/06 20:47(1年以上前)

返信ありがとうございます。リンクページを見ましたが、それなりの予算設計が必要ですね・・勉強させていただきました。せっかく新しいビデオを買うので財布と相談したいと思います。

書込番号:7639086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/04/06 21:17(1年以上前)

上のサイトは、いわゆるアフィリエイトリンク集。
内容はスカスカの広告リンクですよ。

そんなものを紹介しているようでは・・・。

(と思ったけど意外とまともなことも書いてあるねw)

書込番号:7639279

ナイスクチコミ!0


0.6馬力さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/06 22:07(1年以上前)

私はHF10はまだ購入していませんがHG10を持っています。現在デスクトップAthlon64x2 4600+でHD画像の編集を試みていますがやっぱり処理が遅いです。

まだ購入していませんが週間ASCIIなどの雑誌を読んでが検討中のDELLのPCの構成を書いて見ます。

1.CPU INTEL Core 2 E8500(Q6600よりレンダリングなど早いようです)

2.メモリ 4GB

3.ハードディスク: 500MB以上

4.グラフィックボード 2モニタをサポートできるもの。

5.Blu RAy ディスク

6.ソフトはまだ最適なものが見つかっていません。 
@TMPGenc4.0でカット編集をしてMPEGに変換する。もしくは機器付属のMoviewriterでカット編集する。

Aもう少し本格的な編集にはAdobeのPremier EL/CSを使う。ただしBDには焼けてもDVD/AVCHDには焼けないので@のMoviewriterを使ってDVD/AVCHDを作ることも検討しています。

BAVCHDのデータはIntervideo WinDVD SEを使うとPC上で見れます。

B予算20万円ぐらいで可能なようです。

上記の構成は実際に試したものではありませんので他の人の意見も聞いてみてください。
 

書込番号:7639586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2008/04/07 00:08(1年以上前)

はなまがりさんへ

>上のサイトは、いわゆるアフィリエイトリンク集。
>内容はスカスカの広告リンクですよ。

のご指摘があると言うことは、はなまがり推奨のサイトが「あるはず」
で調べてみました、以下のHPに行き着きましたが、ここがそのサイト
でしょうか

http://www.twotop.co.jp/simple/sh_prodlist.asp?opendept=782

書込番号:7640462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/04/07 09:06(1年以上前)

>HF10の編集に適したパソコンはどれくらい(価格、HDD容量)のものが
>適していますか?

AVCHD編集環境はまだ非常に未熟です。
どうしても急ぎで編集する必要性がなければ、しばらく(1-2年以上?)手を
出さない方がいいと思います。

書込番号:7641353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2008/04/07 22:03(1年以上前)

どれくらいで快適と言えるのかは人それぞれだと思いますので参考にはならないかもしれませんが・・・。

僕は東芝ダイレクトで購入したノートパソコンPATW69DLN10W(Core2Duo T7500 メモリ2GB グラフィックRadeon HD2600 HDD120GB)とバンドルソフトのイメージミキサー3SEで作業しています。コマンドの切り替え等で多少もたつきますが個人的には許容範囲内ですし、コマ落ちなくAVCHD形式の動画を再生できます。特に不満は感じません。もちろんHDDが120GBと小さいので別途外付けHDDが欲しくなるところですけどね。

なお、PATW69DLN10Wはすでに在庫なしになっていますが、つい先日までキャンペーン適用で12万円ちょっとで購入できたようですし、もうひとつ上のPATW69ELN10W(CPUがCore2Duo T9300)が4月8日から20〜23%OFFで購入できるはずなので13万円台で手に入るはずです。

また、さらに上位機種となるWXWシリーズならばHDMI出力もできますので、HDMI端子付のテレビをお持ちであればプレイヤーとしても使用できます。

http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/index_j.htm

東芝ダイレクトモデルは、ノートとしてはかなりスペックの高いモデルが比較的割安に買えますし、東芝のサポートはかなり定評があるのでお勧めできるのではないかと思います。
もちろん、編集マシンならばやはりデスクトップがお勧めだとは思いますけどね、こういうのもありますよってことで。

書込番号:7643891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DVDライターでの保存

2008/04/07 20:06(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:90件

動画をDVDライター(DW-100)で保存する時の方法が説明書を読んだのですが、わからないので教えて下さい。
例えば、内蔵メモリーに動画が2日分(約30分づつくらいで最初の日にち分が8シーン、次の日が2シーンとします)あって、最初の日と次の日を分けてライターで保存したいのですが、どうやりますか?
次の日の2シーンをSDに移して、分割で焼くとか・・・(可能?)
ちょっとわかりません。教えて下さい。

書込番号:7643241

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF10を新規書き込みiVIS HF10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF10
CANON

iVIS HF10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月上旬

iVIS HF10をお気に入り製品に追加する <474

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング