
このページのスレッド一覧(全851スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年4月7日 14:57 |
![]() |
0 | 9 | 2008年4月7日 14:42 |
![]() |
0 | 5 | 2008年4月7日 10:00 |
![]() |
0 | 1 | 2008年4月6日 23:55 |
![]() |
0 | 3 | 2008年4月6日 18:45 |
![]() |
0 | 6 | 2008年4月6日 12:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


http://item.rakuten.co.jp/donya/59949-ss/#cat2
16G、7kと安いのですが、何のカードなのでしょう?
なぜに伏せられているのでしょう?
買った人おせーてー
0点

どんなカードが送られてくるかは上海問屋任せなので福袋的な要素が強いような感じですね。
多少高価でも相性保証してあるメディアの方が無難かと思います。
安物買いの銭失いの可能性もあるかと思いますよ。
書込番号:7641155
0点

3月下旬に注文した際には
トランセンドのTS16GSDHC6-S5W (16GB)が届きました。
商品到着後(購入後)ショップに問い合わせたところ、その時々によって商品を決めているので、何が届くかは約束できませんとのことでした。今回はトラでも次回は???
書込番号:7641978
0点

4月1日に「iVIS HF10」を購入し,上海問屋の上海セレクトを先日購入しました。
届いたものは「トランセンドTS16GSDHC6-S5W」でした。
不安もありましたが,きちんと認識しましたし,録画も出来ました。
とりあえず安かったので私的には満足しています。
書込番号:7642163
0点



PCにてスタンダード画質で焼いたDVDビデオをPCでは見れるのですが、家のちょっと前のDVDレコーダーでは読み取りできませんと出るのですが・・・Canonさんに聞いたらPCで見れるならDVDでも見れますとのことです。
DVDライターか新しいDVDレコーダーを購入したほうが手っ取り早いのでしょうか?
0点

DVD-VIDEO形式になってないのではないでしょうか?
DVDエクスプローラで中入っていってVIDEO-TS、(AUDIO-TSもあるときも)フォルダーありますか?
まだ私はイメージミキサーでSD画質DVDつくってませんが
書込番号:7632354
0点

早速の返信ありがとうございます。
VIDEO-TS、AUDIO-TS というファイルはありました。ちなみに家にあるもう一台のポータブルDVDプレーヤーでは再生できました。やはり家のDVDレコーダー(パナソニック)では再生できないみたいです(何故だかわかりませんが・・・)
今度はパナソニックに聞いてみたいと思います。
書込番号:7632400
0点

もしかして【DVD-RW】に焼いてませんか?それだと古いDIGAでは再生できません。
#http://ja.wikipedia.org/wiki/DIGA によれば、-RWに対応したのは2005年春発売モデル以降だそうです。
書込番号:7632809
0点

映像はDVD−Rに焼きました。
家のDVDレコーダーは3年ぐらい前に購入したものなので、RW非対応かもしれません。
パナソニックに聞いたところCanonで撮った映像は保存形式がMPEG4になっているみたいです。パナソニックは保存形式がMPEG2のものしか受け付けないとのことなので撮った映像をMPEG4からMPEG2に変換してから(そんなことできるのかな?)DVD−Rに焼かなくてはいけないらしい(なんか難しい話になってきたぞ・・・)です。
PCに残しても映像はテレビで見ますので、テレビで見れないと意味がないです。いっそのことライターかAVCHD対応のレコーダーで保存したほうが簡単に思えてきました。長期の旅行で保存用にPCを持って行くつもりでしたけど、これではAVCHD対応のレコーダーを持っていかなくてはいけないのかな?(うう・・恐ろしい・・)
書込番号:7633570
0点

なるほど。DVD-Rですか。ふ〜〜む…。
> パナソニックに聞いたところCanonで撮った映像は保存形式がMPEG4に
(中略)
> (なんか難しい話になってきたぞ・・・)です。
その辺の話はサクッとシカトして下さい。ったくパナの客相もレベルが怪しげだなぁ…(苦笑)
詳細は割愛しますが、「付属ソフトで“スタンダード画質で焼く”」=「MPEG2に変換している」です。
MPEG4云々はハイビジョン状態(AVCHD)の話で、この場合は無関係です。
(それ言ったらパナだってハイビジョン状態ではMPEG4だろぉが、と。)
一点確認なのですが、焼いたDVDの中身を(Windowsの“開く”で)覗いて行った際、
VIDEO_TSの下にあるファイルの拡張子は、「*.VOD」ですよね。
もしこれが「*.VRO」だったら焼き方を間違ってます。←いわゆるVRモードで焼いてしまっているので、
DIGAでは再生できません。
もし*.VODだったら(つまりVideoモードで焼いたのなら…)、むむ〜ん、原因がつかめなくなって来ます。
#あとはファイナライズ関係?キヤノンの付属ソフトでスタンダード焼きした後って、手動でメニュー操作か
#何かしてファイナライズする必要とかってありますか?>識者の方。
書込番号:7633754
0点

すびばせん!!
「VOD」ではなく、「VOB」です!!!!!
ああ、ダメだ今日は…PS3を大暴走させてから私の脳味噌も正常動作してない予感…(^^;;;
書込番号:7633764
0点

非常に詳しいですね。ど素人で、こういったことは非常に怪しいタイプなのでわかったようでわからなかったりしますが・・・ いろいろ教えていただきありがとうございます。
拡張子はVOBになっています。 家にあるDVDレコーダーだけだめなのか、ほかの機種だったら大丈夫なのか?SD画質のDVDとAVCHD画質のDVDを持って電気屋で試してみようかな? 皆さんは保存および観賞はどうなさっているのでしょう? 旅行のときはSDカードを大量に持っていかれるのでしょうか?
書込番号:7634758
0点

むむ〜ん。ファイル拡張子が.VOBということは、間違いなくDVD-Videoで焼かれてますね…。
となると原因が掴めません。ひょっとしたらパナのサポートにディスクを送りつけて、
「これが再生できないんだけど」と言ったら何かしらの答えが出るかも…ムリかも…(^^;
一度量販店などに行って、店員に交渉して展示品のレコーダで再生できるか等を確認してみるのも一案です。
ついでにHF10と相性の良い最新のAVCHD対応レコーダなども見て来てはいかがかと♪
> 旅行のときはSDカードを大量に持っていかれるのでしょうか?
やり方は色々だと思いますが…(私は大抵ノートPCを持参します。現地でデジカメ写真の整理とかもするんで)。
信頼性がちょっと不安ではありますが、「SDカードを大量に持って行く」というのは一つの現実解でしょうね。
16GBを2〜3枚持って行けば1週間ぐらいは持つのでは?(←もちろん撮影量によります)
もしくは、SDカードのデータを吸い上げてHDDに保存できる「ポータブルストレージ」を持参するのも一案です。
念のため対応するカード種類と保存可能ファイル形式は買う前にチェックした方がいいと思いますが。
http://kakaku.com/sku/pricemenu/photostorage.htm
#パナVW-PT2という製品はSDHC&AVCHDに対応してるようですね。というかビデオカメラのオプション品扱いだし。
#http://kakaku.com/item/00584510035/
書込番号:7634838
0点

お世話かけました。
電気屋でSD画質のDVDとAVCHD画質のDVDを持って最新のブルーレイレコーダーで再生してもらったら両方とも再生できました。めっちゃきれいでした。
やはり家にあるDVDレコーダーが古い(っても3年ぐらい前だけど・・・)ため再生できなかったみたいです。ということでしばらくはパソコンに映像をためて、BRレコーダーが安くなった頃にBRレコーダー及びTVを購入したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:7642220
0点



iVIS HF10の購入を検討しているものです。
質問です。
内蔵メモリー16Gのデーター(仮にFXP録画2時間5分)をSDHCクラス6 16Gにデータコピーはできるでしょうか?
データコピーの時間はどれくらいかかるのでしょうか?
データコピーはバッテリー駆動でもデーターコピーは出来るのでしょうか?
以上宜しくお願い致します。
0点

全部は無理ですが・・・
>内蔵メモリー16Gのデーター(仮にFXP録画2時間5分)をSDHCクラス6 16Gにデータコピーはできるでしょうか?
できます。
>データコピーの時間はどれくらいかかるのでしょうか?
ごめんなさい、わかりません・・・
今のところボタンを押して離れてしまってますので・・・
過去の書込だと結構遅いという記述がありますが・・・
>データコピーはバッテリー駆動でもデーターコピーは出来るのでしょうか?
バッテリー駆動でも可能です。
中途半端でスミマセン・・・
書込番号:7613372
0点

オンコロさん
早速の返信ありがとうございます。
オンコロさんがお使いのSDHCカードはどちらの製品でしょうか?
参考にしたいので。
重ね重ね宜しくお願い致します。
皆様に質問です。
HF10で録画しながらHDMI接続でテレビに写し出す事はできますでしょうか?
非常に初歩的な質問で恐縮ですが、ご教授お願い致します。
書込番号:7614247
0点

またまた中途半端ですが・・・(はっきり言って初心者です・・・)
>オンコロさんがお使いのSDHCカードはどちらの製品でしょうか?
A-DATAの8GBです。旅行前に上海問屋の16GBが品切れで、こちらを購入しました。
>HF10で録画しながらHDMI接続でテレビに写し出す事はできますでしょうか?
スミマセン、わかりません。HDMIケーブルをまだ買っていないので・・・
AVケーブル(赤白黄)では可能でした。
HDMIでもできるかもしれませんね。
ご参考までに。
書込番号:7620322
0点

いまさらかもしれませんが・・・
録画中に、HDMI出力もできました。
昨日やっとコードを購入しました・・・
ハイビジョンの綺麗さに、ただただ驚いております・・・
あんなに軽いのに・・・
書込番号:7641457
0点



ご存知の方がいらっしゃったら教えてもらえませんか?
FXP(高画質)モードで録画した画像のビットレートだけを12Mbps程度に落としたファイルを作りたいのですが、この様な機能を持つソフトをご存じありませんでしょうか?
0点

いまんとこ、単にH.264で出力できるというソフトはあっても、
高品質なH.264エンコーダって評判のソフトはまだ出てないようです。
ということで現実的にはアウトなんだけど、
理屈っぽいことを言うと
最初から12Mbpsで作られた映像と、
いったん別のビットレートで作ったものを
12Mbpsに落としたものとでは、
やっぱり再変換がかかってる方が画質は悪くなります。
書込番号:7640374
0点



こちらで質問すべきことではないかもしれませんが、どなたかご存知の方おりましたらご教示ください。
先月HF10の購入にあわせて、8年前のバイオのノートではあまりにスペックが低いこと及びせっかくのフルハイビジョンを最高画質で残すため、パナのBlu-rayレコーダーにしようかどうしようか迷ったあげく、どうせパソコン買うんだからと、Blu-rayドライブ搭載のNEC-VL770Kを購入しました。(半年落ちの中古ですけど・・)
「これで保存もばっちり!」と思って娘の卒業式の映像をImageMixer3で編集し、Blu-rayに保存しました。でも、「ちゃんとBlu-rayレコーダーで再生できるのかな?」との疑問があったのでためしに電気屋で再生してみよう・・ということでヤマダの店員さんにお願いしてソニーのBlu-rayレコーダーで試したところ認識してくれませんでした^_^;
店員さんに「ファイナライズしましたか?」と言われたのですが、PC上で色々確認したのですがファイナライズ設定が見当たりません・・・。
意味不明な質問かもしれませんが、我が家のPCでBlu-rayディスクに保存した映像をパナやソニーといったBlu-rayレコーダーで再生ができるようにするにはどうすればよいのでしょうか?どなたかよろしくお願いいたします。
0点

イメージミキサーじゃあできないとおもいますので市販ソフトのNERO8ならブルーレイディスク作成できたとおもいましたよ
体験版があるので試し焼きしてみてはいかがですか
書込番号:7637969
0点

このビデオも持っていないし、パソコンも同機種ではないのですが、貴方様のPCは、ブルーレイビデオの作成が可能と思います。理由として、
Ulead(R) DVD MovieWriter(R) for NEC Ver5
BD-MovieAlbum
HD Writer for NEC
BDドライバーソフト
これらのSoftwareが搭載されています。今一度やり方、方法など、取説も含め、検討されてみてはいかがでしょうか。結構色々なSoftが搭載されているみたいです。
書込番号:7638255
0点

チャピレさん、bankoさんありがとうございますm(__)m
単純にイメージミクサーでブルーレイに書き込みすればブルーレイデッキで再生できるものと思ってました。
これだとAVCHDのままブルーレイに焼くだけでBDデッキじゃ再生できないんですね・・。
BDAVって企画にするわけですか。無知ですいません・・。
搭載されてるDVDムービーライターってソフトでできそうなんで再度チャレンジしてみます。
書込番号:7638567
0点



質問すみません。
サンヨーのHD1000の「フルハイビジョン(1920x1080)」のレートが「12Mbps」
これはHF10のひとつ画質を落とした「ハイビジョン(1480x1080でしたっけ?)」と同じレートになりますが、
やはりフルハイビジョンの画素数で記録した方(HD1000)が
HF10のハイビジョンモードよりも綺麗なのでしょうかね?
0点


普通に考えたらHF10/100のが画質は上だろ
サンプル見てない?
書込番号:7636064
0点

は?HF10/100のサンプルて静止画しかねーし。
それにXP+(高画質)モード:約2時間50分(約12Mbps※) での画質を言っておるのだ。
書込番号:7636091
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



