iVIS HF10 のクチコミ掲示板

2008年 3月上旬 発売

iVIS HF10

SDHCカード/16GBメモリ搭載のAVCHD対応フルHDビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:80分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

iVIS HF10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月上旬

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

iVIS HF10 のクチコミ掲示板

(8679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全851スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF10を新規書き込みiVIS HF10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ファームウェア

2008/03/30 22:41(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 のぶぶさん
クチコミ投稿数:93件

こんばんは。

HF10を手に以前書き込みがあった
ファームVerUPを行おうと思い、
Canonのサイトへ行ったのですが、
「お客様のビデオカメラには既に最新の
 ファームウェアが搭載されております。
 そのため、ファームウェアをアップデートする
 必要はございません。」
とコメントが出ました。

シリアル欄を見ますと「●」の表示はありませんでしたが、
本体のファームVerを確認すると最新の「1.0.1.0」が表示されました。
Canonのサイトで書いてある事と相違しているように思います。
皆さんの状況はいかがでしょうか?
最新であれば問題無いのですがいちよう明日、
サポセンに電話して聞いてみようと思います。

書込番号:7610197

ナイスクチコミ!0


返信する
mana-papaさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/30 22:56(1年以上前)

私も同じようにおかしいと思いまして
サポセンに訊きました。

最新ロットは、●無いにも
にもかかわらずファームは、最新だそうで
必要なしだそうです。

「HP直さないといかないですね」
と言っておきましたが・・

書込番号:7610301

ナイスクチコミ!0


スレ主 のぶぶさん
クチコミ投稿数:93件

2008/03/31 22:10(1年以上前)

mana-papaさん

早速のご返答ありがとうございました。
ここを読む前に電話した所、
まったく同じ回答をもらいました。

おっしゃる通りHPの表記早く直して欲しいですね。
どれが対象か???となってしまいます。
まー自分でフアームVerを見れば良い事なのですが・・・
HPの表記も「シリアルで判定」できるようなので、
そのような表記にしても良いかと思いました。

ありがとうございました。

書込番号:7614435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:3件

マックブックプロ os10.5 使用中です。3月決算を前に(と言っても今日、明日しか有りませんが)、セミナー、研修など数時間(最大1日)の撮影に耐えられるビデオカメラを探しています。パソコンでプロジェクターで映して、少人数で見るくらいなので本格的な物でなくても構いません。もちろんハイビジョンでなくて結構です。

できれば手持ちのi movie6を使って編集できれば有り難いですが、ソフトは購入して構いません。新人研修などのために研修内容などを録画し、編集し、いつでも活用できるようにしたいのです。会社説明DVD等もいずれ作れたらいいな、と考えています。

どこで質問していいのか解らなかったので、今一番売れているこの機種で質問させていただきました。よろしくお願いします。

書込番号:7606337

ナイスクチコミ!0


返信する
casteroneさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/30 08:51(1年以上前)

マックブックプロ os10.5で手持ちのi movie6を使って編集という条件なら、ソニーやキヤノンのminiDVテープを使うハイビジョンのHDVビデオカメラが良いのでは?
研修内容などを録画し、編集することも問題ありませんし、ハイビジョンではなくなりますがiDVDで会社説明DVD等も作成できます。
Mac Proなので、編集用に内蔵HDDを追加される事をお薦めします。

ちなみに、iVIS HF10を使うにはiMovie 08が必要です。

書込番号:7606477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/03/30 09:19(1年以上前)

casteroneさん、早速のレス、有り難うございました。

なるほど、 miniDVテープですね。実は昔の機種でこのタイプを持っていましたが、携帯性に使い勝手が悪く、躊躇します。

内蔵HDは確かに必要そうです。もう、ほとんど余裕がありません。交換に出したほうがいいでしょうが、データを入れ替えたりたいへんそうです。どこかお勧めのショップとか有ればいいのですが・・・
会社説明DVDがIDVDでできると聞いて安心しました。使ったことがないものですから。

でも、この際新しいILIFEに切り替えようと思うので、miniDVテープを使わない物でお勧めってなにかありませんか?


書込番号:7606575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2008/03/30 12:52(1年以上前)

ビクターのエヴリオシリーズは、ほとんどのモデルでMac&iMove06 で編集することが考慮され、カタログやホームページにも明記されています。

今の所、そのへんがはっきりとメーカーからインフォメーションされているのはビクターだけですね。
私もただいま購入検討中です。

書込番号:7607392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/03/30 20:47(1年以上前)

ゴライアスさん、有り難うございます。
先ほど、結局エブリオの赤買ってきました。速攻でした。画質を落とせば30Gで14時間とれるようで、軽いし良かったです。

書込番号:7609414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2008/03/31 13:25(1年以上前)

→先ほど、結局エブリオの赤買ってきました

赤って言うことは、Everio GZ-MG330ですか?
いや〜....。先を越されました(-^〇^-)。

ハイビジョンが必要なければ値段も手頃だし、小型だしで良いですよね。私もこれを検討中です。
物欲からはハイビジョンも良いですが、データ量が膨大になる分、他のメディアの容量も必要だし、バッテリーの持ち等もだいぶ違うようで、他に買い足すものも出てきてトータルするとかなりの出費になるんですよね。

その辺りも考えるとEverio GZ-MG330あたりにするというのは賢い選択かも知れませんね。

少し使ったらぜひレビューお願いします。

書込番号:7612543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

DVDからの書き戻し

2008/03/30 22:05(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:9件

はじめまして。
こちらのクチコミを参考に、HF10を購入したトランギアです。

ハイビションを再生する環境が無かったので、併せてDVDライターを購入し、DVDで保存してDVDライターを接続して再生しています。

ちょっとDVDライターが大きくて、ちょっと配線が面倒ですが、とてもキレイな画像で大満足です。


ところが、DVDで保存したデータを、実家の家族にも見せてやりたいと思い、内蔵メモリもしくはSDカードに書き戻しをして、HF10本体で再生しようと思ったのですが、どうしたら良いのか分からず困っています。

PCでDVDを読み込み、中のデータを本体に戻そうかとも思ったのですが、DVD自体を認識してくれません。

AVCHDで作成したDVDをPCで読み込むには、何か特別なソフトが必要なのでしょうか?
また、DVDのデータをPCで読み込むことができれば、本体へ書き戻せますでしょうか?


もしくは、簡単に、DVDのデータを本体(もしくはSDカード)に書き戻せる方法があれば教えて下さい。

(もし、方法が無いようでしたら、ちょっと大きなDVDライターも一緒に実家に持って帰れば良いのですよね。。。)


ご存知の方がいましたら、宜しくお願いします。

書込番号:7609958

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/30 22:19(1年以上前)

付属ソフト(ImageMixer 3 SE)で出来ませんか?
http://www.pixela.co.jp/oem/canon/j/imagemixer3_se_canon/index.html

ここにある「映像をビデオカメラに書き戻す」という機能です。

#まさかこれが出来るのはPCのHDDに取り込んだものだけで、AVCHDディスクからの書き戻しは出来ないなんてことでは…?(^^;
##もしそうなら【裏道】ご紹介します。【無料コース】と【2100円コース】がございます(^^;;;

書込番号:7610056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/03/30 22:25(1年以上前)

LUCARIOさん

早速のご返答ありがとうございます。

>付属ソフト(ImageMixer 3 SE)で出来ませんか?
すっかり念失してました。
さっそく試してみます。
また、報告しますので、うまくいかなければ裏技をご伝授下さい。
取り急ぎ♪

書込番号:7610095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/03/30 22:53(1年以上前)

LUCARIOさん

付属ソフト(ImageMixer 3 SE)では、カメラから直接PCに取り込んだデータはライブラリーとして保存され、本体への書き戻しができるようです。

しかし、DVDライターで作成したDVDは、ライブラリーに入らないようです。
と云うより、PCのDVDリーダー(DVD-ROM)がAVCHDディスクを認識しません(DVD内のデータを読めません)。。

PCのスペックが、AVCHDディスクの認識と関係があるのでしょうか?

兎にも角にも、DVD内のデータを本体もしくはSDカードに戻すのが、私の目的ですので、どうか裏技を教えて下さい。

(再生環境が皆無の実家で、AVCHDディスクに保存した映像を再生するのが、大目的ですが。。なので、手段が無い場合は、DVDライターを持参することで、解決はできます。)

良い方法があれば、どうか宜しくお願いします。

書込番号:7610270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2008/03/31 00:33(1年以上前)

トランギアさん 
WinXPではないですか?私もXPです。
対応したソフト類を何も入れないと、AVCHDDVDの中身はXPでは見れなかったと思います。

付属ソフトで焼いたAVCHDDVDの場合、中身は付属ソフトで見れますよ。

ImageMixer立ち上げてブラウジング&オーサリングをクリック
左端のソースのウィンドウ、ライブラリ直下に、DVDドライブのアイコンありませんか?
そこを選択すると、DVDの中の動画ファイル、出てきませんか??
下の読み込みボタンを押して、ライブラリに入れられませんか??

ただ、付属ソフトで製作したものでない場合、もしかしたら、付属ソフトに読み込めなかったり、付属ソフトを使用しての本体書き戻しが出来ないことがあるかもしれませんが・・・。
その際には、(あるいは、付属ソフトでは、めんどい場合は^^;;)LUCARIOさん 、お願いします。

書込番号:7610984

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/31 00:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

HD Writerメニュー画面

HD Writerメディア間コピー画面

> 兎にも角にも、DVD内のデータを本体もしくはSDカードに戻すのが、私の目的ですので、どうか裏技を教えて下さい。

了解しました。では僭越ながら【裏技】ご紹介させて頂きます。ちなみにこの世界の掟は
「保証はしないが出し惜しみもしない」「雑談すれども放置せず」「人柱の友達はまた人柱だ」
の3つです。ってなんのこっちゃい(^^;

1. 無料コース

 PCに「UDF2.5規格のDVDが読めるドライバ」をインストールし、ファイルを吸い上げて、
 ファイル名とフォルダ名を書き換えてSDカードもしくはHF10本体メモリに書き込みます。

 手順はまず、下記サイトから「InCD-Reader」をダウンロードしPCにインストールします。
 http://www.securdisc.net/jpn/downloads.php

 これでWindows XPでもAVCHDディスクのフォルダやファイルを直接読み出せるようになります。
 ただし読み出せないケースもあるようなので注意。私のテストではソニーのDVDライターで書き込んだ
 AVCHDディスクは読めませんでした(アクセスエラーにはならないのだが何故か中身がカラッポ)。
 キヤノンのDVDライターで焼いたディスクを持っていないのでこちらでは確認できませんが、
 もしこの時点で読み出しが上手くいかないようならこの方法は諦めて下さい。

 次に、読み出したファイルやフォルダを、名前を若干書き換えて(注:内容は一切変えずに)
 SDカードや内蔵メモリにコピーします。まずはBDMVフォルダ以下を下記のように書き換えて下さい。

 (うめづさん、コピペさせて頂きます)
  ・BACKUPフォルダを中身ごと消す
  ・index.bdmv を index.bdm にリネームする
  ・MovieObject.bdmv を MovieObj.bdm にリネームする
  ・CLIPINF フォルダの中の 〜.clpi ファイルの拡張子を全て 〜.cpi にする
  ・PLAYLIST フォルダの中の 〜.mpls ファイルの拡張子を全て 〜.mpl にする
  ・STREAM フォルダの中の 〜.m2ts ファイルの拡張子を全て 〜.mts にする

 そして、このBDMVフォルダを、SDカードであれば「\PRIVATE\AVCHD\BDMV」、
 内蔵メモリであれば「\AVCHD\BDMV」になるよう配置してあげれば完了です。
 HF10本体で正常に再生できるか確認して下さい。

 ※参考スレッド http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010275/SortID=7492712/


2. 2100円コース(他にSDメモリカードが必要です)

 Panasonic AVCHDビデオカメラ用ソフト「HD Writer 2.0J」を購入します。
 下記のURLからパナのショッピングサイトに行けば誰でも買えます。
 旧バージョンが無くてもインストール出来ます。つまり事実上誰でも買って使う事が出来ます。
 http://panasonic.jp/support/software/hdw/prod/v2/buy.html

 あとはこのソフトの「メディア間のコピー」機能を使えば、AVCHDディスクからSDカードに
 直接映像データをコピーすることが出来ます。添付画像がその実行時画面です。
 (もし上手く行かなかったらゴメンなさいですが…。他社ライターで焼いたものが読めるかどうかは確認していませんので。)

 参考スレッド http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510355/SortID=7586804/
       http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510356/SortID=7572626/



…とか書いていたら、きとったろうもんさんのレスが。やっぱりImageMixerで出来ますか?(^^;;;
まぁいいや。とりあえずそのまま書込みます。もし付属ソフトで上手く行かなかった時の参考にして下さい。
 

書込番号:7611082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2008/03/31 07:58(1年以上前)

おはようございます♪


きとったろうもんさん

>WinXPではないですか?私もXPです。
>対応したソフト類を何も入れないと、AVCHDDVDの中身はXPでは見れなかったと思います。
>付属ソフトで焼いたAVCHDDVDの場合、中身は付属ソフトで見れますよ。

>ImageMixer立ち上げてブラウジング&オーサリングをクリック
>左端のソースのウィンドウ、ライブラリ直下に、DVDドライブのアイコンありませんか?
>そこを選択すると、DVDの中の動画ファイル、出てきませんか??
>下の読み込みボタンを押して、ライブラリに入れられませんか??

おっしゃる通り、WinXPです。
教えていただいた通りの操作で、DVD内のデータをPCで読み込み、ライブラリーに入れることができました。
本体への書き戻しは、時間を見つけて、仕事の後にでもゆっくり取り組んでみようと思います。

ありがとうございました。

////////////////////////////

LUCARIOさん

裏技の披露、ありがとうございます。
とりあえず、付属ソフトで読み込めたので、こちらでやってみようと思います。

ご回答、本当にありがとうございます。


余談ですが、妻が妊娠しており、もうすぐ予定日なのです。
撮影、保存、再生、に加え、「実家での再生」にも目途がつきましてので、とても楽しい春を迎えられそうです。

これからも何か困ったことがあると、こちらに駆け込む事があると思いますが、どうか宜しくお願いします。

書込番号:7611667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

静止画の撮影について

2008/03/29 23:59(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:75件

先日、この機種を購入し、3/29に初めて使ったのですが、静止画モードで1枚撮影した後、約30秒弱は電源も切れないし、動画モードへの切り替えも出来ません。また、続けて3枚撮影すると、その時点で1分程度、何も操作できなくなります。

動画モードの場合、動画を撮影していない状態で静止画を撮影すると、やはり20秒程度何もできなくなります。

動画撮影中に静止画を撮影数枚した場合は、撮影停止後十数秒くらい何もできなくなることは以前から知っていたのですが、単独での静止画撮影でなぜこれだけ待たされるのか不思議でなりません。

これは仕様でしょうか?それとも、内臓メモリの不具合でしょうか?

書込番号:7605357

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/30 00:49(1年以上前)

書かれている通りならば、とても「通常の使用に対応できない」と思います。

販売店で同じ機種で同様の操作をしてみてください。
もし、いずれも同じであれば、仕様や設計自体が「欠陥」といえますが、同様の「まさしくクレーム」の情報はなかったように思うので、おそらく(個別の)故障になるのでは?

書込番号:7605626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2008/03/30 21:54(1年以上前)

販売店で動作の確認をしたところ、同じ現象でした。
写真の書き込み先に、SDメモリを指定すると、何枚撮影しても操作が出来なくなるような事はありませんでした。

HF100ではこの様な事もないので、HF10の内蔵メモリの問題なのかもしれません。

書込番号:7609888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/30 23:13(1年以上前)

ご確認お疲れ様です。

取説にその旨きちんと記載させているでしょうか?

いずれにしても、本来なら改善すべきところかもしれません(^^;

書込番号:7610443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5163件Goodアンサー獲得:337件

2008/03/30 23:17(1年以上前)

うーん、その前にこの書き込みでも一番勢いがあり、閲覧している所有者も多いのでその方々に事実確認をご報告いただくのが一番かと・・・・。

書込番号:7610485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/30 23:48(1年以上前)


そうなんです。

>書かれている通りならば、

と書いているのは、まさにそれです(^^;

書込番号:7610735

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/03/31 00:06(1年以上前)

>動画モードの場合、動画を撮影していない状態で静止画を撮影すると、
>やはり20秒程度何もできなくなります。
内蔵メモリ9.64/16.4GB使用状況で、
動画FXPモード、静止画LW スーパーファインモードにおいて、
動画記録先内蔵メモリ/SDカード、静止画記録先内蔵メモリの設定では、
確かに16秒間、動画撮影開始、モード変更などの操作は受け付けません。
(ズームとかは動きますが)
これが、静止画記録先をSDカード(class6)にすると、約2秒となります。

>静止画モードで1枚撮影した後
記録先設定が内蔵メモリなら約20秒、SDカードなら約2秒です。
追加の静止画記録はできますが、モード変更などの操作は受け付けません。

私はあとからフォトくらいしか使いませんが、
どうしても静止画機能を使いたければ記録先をSDカードにしておきましょう。
内蔵メモリ周りの遅さは非常に残念な仕様なので、
次回のファームアップに期待していますよ、Canonさん。

書込番号:7610836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5163件Goodアンサー獲得:337件

2008/03/31 00:47(1年以上前)

>動画記録先内蔵メモリ/SDカード、静止画記録先内蔵メモリの設定では、

動画記録先SDカード、静止画記録先内蔵メモリでも同じなんですか?
てっきり同じ記録先だと発生する問題だと思ってました。(同時書き込みコントロールに問題ありとみてましたが・・・)
となると、ハードウェア的な要素が強くなりますね・・・
HF100は問題無いんでしょうかね?
あとSD9やHS9も・・・・

書込番号:7611051

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/03/31 01:05(1年以上前)

HF100ならSDカードへの設定のみなので問題ないでしょう。

SD1でも同様に約2秒の待ちが発生しますが、
実用上問題ないでしょう。

とにかくHF10の内蔵メモリ周りを改善してほしいですね。
動画記録終了後の待ち時間などは問題ないのですが。。。

書込番号:7611112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

トラベルキットの専用ポーチ

2008/03/28 22:35(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:23件

1週間まち、今日ようやく現物を手に入れました。
充電し、簡単に撮影し、明日イロイロいじろうと
トラベルキットの専用ポートにしまおうとしたら・・・
なんてこった、全然入りません!

グリップベルトがついた状態では入らないんですか?

でも、仮にグリップベルトはずしても全然はいらなそうです。
これで専用ポーチとはいわせないので交換させるつもりです。

ちなみに、みなさんのトラベルキットの専用ポーチはいかがでしょうか

書込番号:7600085

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/28 22:44(1年以上前)

トラベルバッテリーキットは持っていませんが、専用ポーチは本体用ではなく、バッテリーキットのためのポーチでは?カメラのポーチ(バッグ)は小さいもので「ビデオソフトケースVSC-M1」がHF10&HF100用のようです。

書込番号:7600137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 iVIS HF10の満足度5

2008/03/28 22:46(1年以上前)

 大きなバッテリーがいやだったので、
実物は持っていませんが、トラベルキットはおそらく
バッテリーパックと充電器用のケースだと思われます。
本体は入らないのでは??

 ちなみに、本体用として、ユニクロのポーチを買いました。
1050円です。なかなかピッタシでお勧めです。
ベルトループと、フック?がついています。

書込番号:7600149

ナイスクチコミ!1


海缶さん
クチコミ投稿数:31件

2008/03/28 22:46(1年以上前)

本体を収納させるポーチではなく、充電器とバッテリーを収納させる為のポーチです。
不良ではありませんので交換はできないと思われます。
本体を収納するには別のソフトケース等が必要ですね。

書込番号:7600151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:17件

2008/03/28 23:01(1年以上前)

”トラベルキットの専用ポーチ”は
私も買う前に最初勘違いしてましたが  ”HF10をトラベル先に持っていくときに、HF10をしまう為のポーチ”ではなく
”トラベル先で沢山撮影できるように、充電器と予備の大容量バッテリーを一緒に収納して持ち出す為のポーチ”でした
私のほかにも勘違いした人が居たのですね 
こちらの”期待”もあり 誤解を招く表現かもしれませんが
おそらく交換は難しいと思われます
わたしも オンコロ さんお勧めのユニクロのポーチあたりを探してみようと思います

書込番号:7600251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/03/28 23:15(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
この専用ポーチは、本体ではないのですね・・・

しかし、購入時に本体のケースも欲しいのでトラベルキットを買う
と店員に言った上での購入なのです。値段だけの問題だけではなく
このまま泣き寝入りもくやしいので、ヤマダ電機とポーチの交換の
交渉をしてみます。
(民法上の動機の錯誤&要素の錯誤だと判断できるので)

それで、だめでしたら、おすすめのユニクロのポーチみてみます。

書込番号:7600344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/29 01:59(1年以上前)

カタログはご覧になってなかったのですね。
(アクセサリーのページにHF10とポーチのチャックを開けてバッテリーと充電器が入った状態を見せてる写真があります。)
量販店の店員でアクセサリーの細かいことまで知ってる店員はまずいないでしょう。
クレームは効くとは思いますが、ポーチだけの返品・交換と言うのは難しいのではないかと思います。返品ならトラベルバッテリーキット一式でしょう。バッテリーと充電器がいらないならいいのですが必要ならバッグの値引きとかを交渉されたらどうでしょう。

書込番号:7601058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/03/29 02:33(1年以上前)

オンロコさんのユニクロのポーチって
どんな感じのですか?
教えていただけますか?

書込番号:7601123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:17件

2008/03/29 09:28(1年以上前)

オンコロさんのおっしゃっているユニクロのポーチとは これのことだと思います
http://store.uniqlo.com/jp/CSaGoods/128140-61
他のユニクロのショルダーバックも面白そうですね

書込番号:7601782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件 iVIS HF10の満足度5

2008/03/29 12:11(1年以上前)

パパイヤ家電さん

 kozeniponchanさんのおっしゃる通りです。
サイズはなかなかぴったりです。
ナイロンなので、クッション性はないですが、
カラナビをズボンのベルトループに引っ掛けて持ち歩きました。
ファスナーも大きく開くので、出しやすいです。
無理をすれば、標準バッテリーが外側のポケットにも入りますよ。

書込番号:7602360

ナイスクチコミ!0


migimさん
クチコミ投稿数:8件

2008/03/30 11:41(1年以上前)

トラベルキットの専用ポーチは「非売品」となっていませんでしたっけ?
非売品は販売を目的としていないので、たとえそれを目的として購入したとしても”ポーチのみを”交換対象とするのは難しいのでは?
(食玩のおまけが欲しいものと違うからと言っても交換できないのと同じです)
クレームが聞き入れられたとしても、HAWKEさんの言われるとおり一式返品となると思われます。
その後改めてバッテリー、充電器、御希望のカメラケースの購入になると思いますが、同じ値段で手に入れられるかは交渉次第です。また、在庫が無い場合は取り寄せになります。

書込番号:7607110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/03/31 00:28(1年以上前)

オンコロさん、kozeniponchanさん、
有難うございます。
なかなか面白そうですね。さっそく店頭へ行ってみます!

純正のポーチを買った方の感想をあんまり聞かなかったので、
あまり良くないのかなと少々買い控えをしていたのですが、
その前にいいものを知りました。ありがとうございました。

あと、
migimさん、HAWKEさんのご意見に同感のパパイア家電です。 

書込番号:7610955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/03/31 00:30(1年以上前)

ごめんなさい、
上の文章は、「純正のポーチ」ではなく、
「純正のビデオソフトケース」の間違いです。

書込番号:7610967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ズーム時の音

2008/03/30 18:57(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:4件

撮影時、ズームの操作を行うと
それを再生時に『カチャ』っというズーム時の音が入ってしまいます。
こういうものなのでしょうか?

書込番号:7608844

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5163件Goodアンサー獲得:337件

2008/03/30 23:25(1年以上前)

あ、これ店でHF10さわっているときに気になってました。
個体差のあるものと思ってましたが、結構あるんでしょうか?
早めのズームを行うとモーター音というか「ジー」って音も結構大きく、音が入らないか気になりました。(特にズームし始めのところの音)

書込番号:7610544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/03/30 23:26(1年以上前)

HV20でもありますよ。

書込番号:7610559

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF10を新規書き込みiVIS HF10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF10
CANON

iVIS HF10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月上旬

iVIS HF10をお気に入り製品に追加する <474

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング