iVIS HF10 のクチコミ掲示板

2008年 3月上旬 発売

iVIS HF10

SDHCカード/16GBメモリ搭載のAVCHD対応フルHDビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:80分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

iVIS HF10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月上旬

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

iVIS HF10 のクチコミ掲示板

(8679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全851スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF10を新規書き込みiVIS HF10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

大容量バッテリー

2008/03/24 13:07(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:42件

週末に外出したので、丸一日使用してみました。
屋内のショーなど暗いところでもシネマモードで撮ることで、
納得できる程度(ノイズはのりますが)で撮れたので、概ね満足です。

ただ、やはり標準バッテリー1本では足りないですね。
最後は、表示される残分数とにらめっこでした。

そこで、予備バッテリーの購入したいと思いますが、BP-819だと本体から
後ろがはみでますよね?
それと写真で見ると、色も黒いようですね。
気にするほどでもないかもしれませんが、以前SONYのハンディカムに
大容量バッテリーをつけたら、あまりにも不格好だったので。。。

どこかにBP-819を装着した状態の画像でもあるといいのですが。
実際につけてみた方、いかがですか?
今のところ、BP-809を2本(とCG-800)買う方がいいのかな、と思ってます。


#本スレと関係ないですが、トランセンドの16GBのSDHC (TS16GSDHC6)が、
 問題なく使えておりますので、一応ご報告。
 メモリカードリーダ付(なぜ?)で8,600円でした。


書込番号:7580273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:46件

2008/03/24 14:35(1年以上前)

過去ログにありますよ。
「7559261」で番号検索してみて下さい。

書込番号:7580509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2008/03/24 17:23(1年以上前)

> アルディオさん 
ありがとうございました。
過去ログを見落としておりました。

購入前に確認できてよかったです。
BP-809を購入することにしときます。

ワイコンもレイノックスの方が良さそうです(見た目)。




書込番号:7580995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2008/03/24 21:10(1年以上前)

〉りょん@さん

横スレすいません(^_^;)お聞きしますが、
<トランセンドSDHC16GB>が\8600ってどこのショップで購入されたんですか?

書込番号:7582053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2008/03/25 10:46(1年以上前)

> マロンスケさん

サンテクのWeb通販です。
http://www.shopping.santec.co.jp/

先週は、TS16GSDHC6-S5Wが8,600円、TS8GSDHC6が4,100円だったのですが、
今みたら、少し価格が上がってしまっているようですね。

書込番号:7584543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

PCでのブルーレイへの保存

2008/03/24 00:06(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:7件

付属ソフトでDVDへの保存は出来るのですが、ブルーレイへの保存方法がわかりません。
ご教授よろしくお願いします。

書込番号:7578481

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5162件Goodアンサー獲得:337件

2008/03/24 00:19(1年以上前)

確か付属ソフトでBD作成はサポートされていなかったと思いますよ。
別のソフト(BDドライブ付属のものなど)でやる必要があります。

書込番号:7578565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/03/24 00:28(1年以上前)

PCにブルーレイドライブはありますか?ないのであればブルーレイDIGA買ったほうが簡単ではやいですよ。↓

BR500 89800円です。
http://kakaku.com/item/20274010377/

書込番号:7578624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/03/24 08:15(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
ブルーレイドライブはあります。

書込番号:7579480

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/24 23:19(1年以上前)

ブルーレイドライブは(レコーダも)もっておらず、「欲しいなぁ」と思っている者ですが(^^;
#さっきも同じフレーズを書いたばかりのような(^^;;;

↓このソフトはいかがでしょう?
http://www.ulead.co.jp/product/dvdmoviewriterhd/runme.htm

AVCHDからの読み取りも、ブルーレイのオーサリングも出来るようです。
どうやらタイムライン編集とかも出来るみたいですね。

#あとは、HD DVDにも対応してるとか…。合掌(-人-)

書込番号:7582944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/03/25 08:27(1年以上前)

ありがとうございます。
早速購入を検討してみます。

書込番号:7584217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

HV10との比較

2008/03/24 01:39(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:306件

現在、iVIS HV10を所有しています。
このHV10という機種(あえてHF10のところに書き込みました)は映像記録規格HDV1080i、SD=DV規格(これについては意味が分かりません)、入出力端子HDV/DV端子となっております。これにたいしてHF10は端子がHDMIミニ端子となっております。
@映像記録に関しては両者とも1080iでフルハイビジョンなのでしょうか?
これに関しては、どんなテレビで観るかによると思いますので、
A我が家は5年位前の37インチ液晶(東芝37L4000・HDMI端子なし、DV端子あり)で、これは画素数が1366×768となっていてどちらの機種もフルハイビジョンでは観られないということでしょうか?
Bちなみに、実家には現行機種の40インチ液晶(SONYブラビアW5000)があり、これはフルハイビジョンで、HDMI端子があります。このテレビでの再生画像を両者(HV10・HF10)で比較すると画質に違いがあるのでしょうか?
CDVDに保存(この時点でフルハイビジョンではなくなる?)する以外に、画質を落とさないで保存するにはどんな方法がありますか?
たくさん質問してすみません!!
要は、HV10+ブラビアW5000の組み合わせでフルハイビジョン再生・保存(DVDレコーダー等へ)が出来るか否か。それによってはHF10を検討しようかと思っているのです・・・

書込番号:7578934

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/24 01:49(1年以上前)

@〜Bは勘違いか気にしすぎです。
とりあえず、「HV10は1440だから」という理由で「1920のHF10」に買いなおしたとすれば、解像力を含めて画質の上で確実に後悔するケースが出てくることだけ覚悟して、あとは取り扱いについて天秤にかければどうでしょうか。

Cについては、PC一般のデジタルデータとして扱うのならば、PC一般のデジタルデータとして扱える範囲と同等になりますので、DVD以外の選択肢がないわけではありません。

書込番号:7578957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2008/03/24 01:51(1年以上前)

すみません、1080i=フルハイビジョンというのはひょっとして認識違いでしょうか?
テレビ側での画素数表示1920×1080と、ビデオカメラの1080iというのはひょっとしてイコールではないのですか…?

書込番号:7578965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2008/03/24 01:59(1年以上前)

やはりとんだ勘違いでしたか…
今の37型液晶(1366×768)とHV10の組み合わせ(DV端子ですがこれについてはHDMIと換わらないのですか?)ではハイビジョンではないってことですか?
私のイメージするハイビジョンとは「世界遺産」で流れるような鮮やかな画像なのですが…。

HV10は1440×1080…?

>解像力を含めて画質の上で確実に後悔するケースが出てくることだけ覚悟
すみません、これはHF10よりもHV10のほうが良いってこと…?ではないですよね?

書込番号:7578992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5162件Goodアンサー獲得:337件

2008/03/24 02:27(1年以上前)

@両方とも1080iです。ただし、HV10は1440*1080i、HF10は1920*1080iまで対応しています。
Aそうですね。記録されている映像そのものではなく、リサイズされて表示されますね。
B正直画質の違いを認識できるほどの差があるとは思えませんが・・・50インチのモニタを10cm暗いまで近づいてじっくり比較した場合には差はあると思いますよ。ましてやお使いのTVではリサイズされますのでさらに差を確認するほどのものかどうか・・・
CBDに記録するなどできますね。(HF10は付属ソフトでDVDでもハイビジョン画質で記録できるAVCHD規格に準拠しています。再生には対応したプレーヤーが必要です。)

>要は、HV10+ブラビアW5000の組み合わせでフルハイビジョン再生・保存(DVDレコーダー等へ)が出来るか否か。
厳密には巷で言うフルハイビジョンにはなりません。(HV10も1080iという意味でのフルハイビジョンですが、おそらくフルハイビジョン=1920*1080iという認識が広まってますので・・・)。HF10を購入するだけの動機になるかは微妙ですね。
強いて言うなら、動きの少ない風景などをメインで撮影しているのであれば、HV10の方がきれいに映るはずです。動きが多い撮影であればHF10の方がきれいに見えると思います。ただ、個人の感覚によるものなので、圧縮率が高いHF10の方式では満足できない場合もあるかと思います

書込番号:7579053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/24 02:39(1年以上前)

(寝ていましたが何故か起きたので(^^;)

>ビデオカメラの1080iというのはひょっとしてイコールではないのですか…?

表示すべき映像信号の「走査線」が1080本だったら、それで再生に問題ありません。
映像のdot=表示のdotという厳密な対応関係でもありません。もっといい加減です。
(だから「気にしすぎ」と書きました)


>今の37型液晶(1366×768)とHV10の組み合わせ(DV端子ですがこれについてはHDMIと換わらないのですか?)ではハイビジョンではないってことですか?

伝達損失が問題になるような数メートルの配線長になれば、HDMIのメリットがわかるかもしれませんが、例えば、まだ展示しているHV20とHF10の画質差を、数十秒ほどずつも見てもわからないのであれば、2〜3m程度の配線長で差異を感じる可能性は皆無に等しいと思います(^^;


>私のイメージするハイビジョンとは「世界遺産」で流れるような鮮やかな画像なのですが…。

「レンズも含めたカメラ部分の質」と「撮影の仕方」が大部分の要因であって、1440と1920との差異は末節に過ぎません。
そもそも、業務用ハイビジョンの記録装置の殆どは「1440」です。


>これはHF10よりもHV10のほうが良いってこと…?ではないですよね?

先に書いているように、「解像力を含めて画質の上で」HV10の方が良いケースが多くても何の不思議もありません。直上の「カメラ部分の質」に拠ります。
無意味な数字を検討していても時間の無駄ですから、まずは「見比べて」ください。

体験した疑問の説明の後付説明としてカタログデータを使うことは有効ですが、体験する前の説明としてカタログデータを使っても、それは「これまでのチベット人への残虐行為を隠しながら頓珍漢な平和を語る」ぐらいに歪(いびつ)です(^^;

書込番号:7579070

ナイスクチコミ!2


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/24 10:47(1年以上前)

> チベット人への残虐行為

喩えが穏やかじゃ無いですなぁ(笑)
せめて餃子ぐらいでやめときませんか?(←ってオイ(^^;;;;;)


ともかく、「原理やカタログスペックだけ」を見ていても、確かに肝心な事が見えて来ないですね。
でもまた、「原理やカタログスペックを無視して、出て来た結果だけに囚われる」と、これまた肝心な事を見落とします。
なぜならその結果は【ごく一部のみを示しているに過ぎない】事が往々にして有るからです。

肉と魚とお野菜と、バランス良く採るのが大事ですね♪♪♪

書込番号:7579840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2008/03/24 16:00(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
同じメーカーなので問題ないと思い、単純にカタログスペックでのみ比較しようとしてました。しかも、他のレンズや何かを含めずに…。
今度、時間があれば店頭で比較してみます。

書込番号:7580748

ナイスクチコミ!0


丹 波さん
クチコミ投稿数:11件

2008/03/24 20:11(1年以上前)

HV10は横方向に1440のハイビジョンビデオカメラです
ちなみに世界遺産の放送(TBS)も民法各社の地デジ放送は全て1440×1080です
綺麗に視聴できるのは被写体が動かないから
放送ビットレート(約17Mbps)が低くても劣化が少ない
撮影機材のレンズ・センサーの性能が放送時にふんだんに発揮される訳です

あとは1秒当たりに割り振られるビットレートが問題です
約25Mbpでテープに記録するHV10と今主流と成りつつある約17Mbps録画(1440録画時は約12Mbps)の異差は、
動く被写体を撮影すると顕著に表れます

映像画質を決めるのは、フルハイビジョン規格ではありません
映像センサーと変換エンジン、そしてレンズです
HF10に限らずフルハイビジョンを録画するに、最近の機種はビットレートが足りてるのか?、と感じている私も未だHV10ユーザーです

書込番号:7581716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5162件Goodアンサー獲得:337件

2008/03/24 20:39(1年以上前)

丹 波さん

こんばんは。ビットレートの比較ではそうなんですが、コーデックとしての特性を意識すると多少考えが変わるところもありますよ。
HV10:mpeg2
HF10:H.264AVC HighProfile
H.264はmpeg2にくらべ非常に高い圧縮効率を誇ります。ここにも数字のマジックが隠れているかもしれませんよ。(素人目には差がわかりませんが・・・)

書込番号:7581860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/24 20:40(1年以上前)

>時間があれば店頭で比較してみます。

ぜひ時間を作って比較してみてください(^^;

実際の画像は総合評価に「近く」なります。
(ただし、一般家庭の夜間室内照度の数倍〜十数倍もの店内では、暗所すら結構な明るさがありますが)

個々のスペックは「構成要素」ですので、構成要素単独の結果というものは、LUCARIOさんが書かれている通り、【ごく一部のみを示しているに過ぎない】ということが大変多いかと思います(^^;

書込番号:7581864

ナイスクチコミ!0


丹 波さん
クチコミ投稿数:11件

2008/03/25 00:01(1年以上前)

>みちゃ夫さん
そのコーデックとしての特性(短所?)を考えるから、購入を躊躇してしまう

MPEG4コーデック群の中でも圧縮率の高さもありつつ高精細ではあるのは知っています
MPEG2圧縮の非効率・低圧縮も見逃してはいませんが、この機種に於いてもH.264圧縮での色味の変化についての指摘がレビューから散見されています
また、センサーが小型化してますし


また、このスレ主がHV10からの乗換えで幸せになれるか?と考えた時に、そうはならない可能性の方が強い気がします

 〜 HDVに比べての優位性が、ノンリニアの使い勝手の良さしか見出せていない偏屈さをお許しください 〜m(_ _;

書込番号:7583267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5162件Goodアンサー獲得:337件

2008/03/25 00:16(1年以上前)

いや、そんな程度の差しか認められないというのが正直なところだと思いますよ。
私はそのノンリニアの使い勝手の良さに惹かれるわけですが・・・

個人的にはコンパクトビデオカメラ市場はプロセス微細化によるコストダウンと高画素化はまだ続くと思います。そのようになっていった上で、ハイアマというんですか?デジカメで言うデジタル一眼レフカメラのような市場が成長してきて、十分な大きさのイメージセンサーを使ったものが出てくるんではないか(その兆候もあるようですし・・)と思っています。

私は素人ですし、子供の成長記録がきれいにとれて、いつでも簡単にみることができることが目的ですのでそこまでの画質・性能にこだわってはいません。(でも性能に関係のないデザインにはこだわってしまいますが・・・)私のようなものには手軽さ・便利さを進化させていくコンパクトビデオカメラ市場に期待です。(以前購入したビデオカメラはビクターのGR-DVYです。当時はもうポケットに入る(コートのですが・・)だけで十分な性能でした)

書込番号:7583366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

HF-10とHG10で悩んでいます。

2008/03/24 15:24(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 rose0mayさん
クチコミ投稿数:12件

ビデオカメラについて全く初心者ですので詳しい方教えてください。
5月に子供が生まれるのでそれに備えてビデオカメラを検討中です。
ビデオカメラというとSONYのイメージが強いんですが、SONYは同じ画素数でも
値段が高いのであきらめることにしました。
そこで、いろいろ調べたらキャノンのHG−10という商品が今の時期(私の住んでいる名古屋では)チラシで安く出回っていますが
キャノンでは新商品のHF−10とあることを知りました。
カタログで見る限りでは、本体の重さとHDDとダブルメモリーの違いだけのような気がしますが、他に何か性能的に違うんですか?
知り合いに少しだけ、電化製品に詳しい人も居るので
この商品のことを知る前に聞いたことがありますが、『いま買うならHDDがいいよ』と言われました。
HF−10はHDDではなく内臓メモリとSDカードのようなんですが、
HDDと内蔵メモリはどう違うんですか?
分かる方、教えてください。

ちなみに値段的にはいくらちがうんでしょう?
HG−10は全く交渉前の値段で近郊のヤマダ電機で89800円とでてましたが・・。

書込番号:7580640

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/24 15:59(1年以上前)

HDDが良いとは限りません。
確かに容量と言う点では良いと思いますが、振動に弱いのが難点です。
ましてビデオカメラなんて持って歩くものなのだから、メモリーのほうが良いんじゃないでしょうか。

書込番号:7580744

ナイスクチコミ!1


藤間隆さん
クチコミ投稿数:112件

2008/03/24 17:35(1年以上前)

>『いま買うならHDDがいいよ』
その”いま”っていうのは多分2週間位前の話でしょう(笑)
本日3/24現在の話なら『いま買うならダブルメモリーがいいよ』になってしかるべき。

まず実売価格はさほど変わりません。HF10は大抵支払い価格はやや高いものの
ポイントを換算すると8万円前後で買えることが量販店では多いです(地域によります)
カカクコム掲載の現金問屋さんならご覧のとおり88000円程度。
メモリーとHDDでは容量こそ現時点ではHDDのほうが有利ではありますが
振動や埃に強いというのと軽さからいったら断然メモリーの勝ちです。
撮影対象が主にお子様でしょうから、これから旅行や遠足、運動会といった
アウトドアでのご使用が多くなると思います。メモリーが有利と感じる場面が
多々あると思われます。

容量としてもSDカードは日進月歩。今なら安い16GBカードが7〜8千円ですが
これもいずれ同じ価格で32GBまではいくでしょう。本体とあわせれば48GB
HDDタイプと遜色無いと思います。あくまでHF10が8万円程度で買えるなら
という条件付ですが、断然HG10よりHF10のほうがオススメです。
(でももしHG10が6万円くらいで買えるというなら、それもまたオススメです)

書込番号:7581036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/03/24 17:40(1年以上前)

端的に言ってHG10は40GBHDD(ハードディスク)で物理的にディスクがカメラの中で
回っていますので、壊れるリスクが多いかな?と言われるものです。

HF10は16GBのフラッシュメモリーと言って物理的に動いているものではないので
壊れるリスクが少ないかな?と言われているものです。

記録できる容量はHG10の方が2.5倍多いですが、HF10の方はSDカードも使えますので
16GBのものを使えば合計32GBになってHG10と殆ど同等になります。

HG10の方がHF10より映像を記録する撮像素子が大きいです。(大きい方が暗所では有利
と言われている)

HF10から動画にSDカードを採用しているので、パナソニックのブルーレイやハイビDVDレコーダー
などとの親和性があり、保存・再生などに便利になっています。
ソニーの下記のレコーダーにも対応している報告もあります。
(AVCHD対応機、キヤノンのHPにも載っています)

その他、いろいろありますが、私のお奨めは新発売のHF10です。
※壊れる心配少ない、軽くコンパクトなどなど・・・・



書込番号:7581051

ナイスクチコミ!1


スレ主 rose0mayさん
クチコミ投稿数:12件

2008/03/24 23:46(1年以上前)

たくさん返信頂き、本当にありがとうございました!
HF10の商品を購入する方向で検討するつもりです♪
なんとか出産までに8万位で手に入れたいので、マメに電気屋さんに通います。
また分からないことが出たときは、よろしくお願いします。

書込番号:7583167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5162件Goodアンサー獲得:337件

2008/03/25 00:02(1年以上前)

rose0mayさん
お子さんの誕生楽しみですね。少しでも良い状態で記録を残したい気持ちわかります。

ただ、ハイビジョンビデオカメラは結構くせ者で、それなりの環境が整っているか、整える必要があります。
再生には本体から直接行う以外に、DVD/BDレコーダー,DVDライター,PC+PS3などありますがいずれもAVCHD対応機器である必要があります。この辺にまずハードルがあります。
細かい点はそれぞれの機種の書き込みをみていただければ何となくわかるかと思いますよ。

HDD,メモリーどちらにしてもすべての記録を失ってしまう可能性のあるメディアです。バックアップとしてPCやDVD,BDなどに保存しておける環境は最低限必要となります。
この辺の環境が今どうなのか?をご確認することをお勧めしますよ。

そうした上でなんですが、
あまり環境が整っていない(徐々に整える)のであれば少し大きく、少し重いHDDタイプの方が何かと便利なところはありますね。追加投資なくそれなりの時間を記録できるため本体再生の時にはより多くの映像を見ることが出来ます。

メモリータイプも大容量になりつつありますが、ある程度環境が整っていることを前提に作られているところもありますので本体だけでどうにかしたい、といった向きにはお勧めしにくいところはあります。軽量・コンパクトな点につきる訳です。こちらの場合はDVD/BDレコーダーとの連携が便利になってきています。

HDDは壊れやすいというイメージが強いのですが、思ったほどではなく(とはいえ十分注意は必要ですが)最近のHDDも信頼性が向上したものだと思います。落下検知やクッション構造などモバイルPCの技術がうまく使われておりますね。落とした場合、おそらく本体の方が先に逝ってしまうのではないかと思います。内蔵メモリの場合この部分はHDDよりも怖い部分かもしれませんね。

HF10,HG10どちらも良いカメラです。どちらを買っても失敗はしないと思いますよ。環境と好み、価格で決めるのが良いのでは?性能はどちらも好評ですし。

価格については地域性や店舗の思惑に左右されるので一概には言えませんが、HG10の方がおおむね安く購入できると思いますよ。古いから悪いということもないですし。在庫処分的に扱われるHG10は今が「買い」ではありますね。

書込番号:7583273

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVD作成時間について教えてください

2008/03/17 23:42(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:1件

FXPモードで1時間撮影した画像を、付属ソフト”PIXELA ImageMixer3SE”を使用して
SD画質のDVDを作成する場合、どれくらいの時間が必要かご存知の方がいましたら
教えてください。
画像の編集は行わず、本体から取り込み->SD画像に変換->DVD書き込みまでです。

PCのSpecは以下のとおりです。
CPU:  Intel PentiumM 1.7GHz
メモリ:1GB

書込番号:7548400

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2008/03/24 23:57(1年以上前)

先日SD画質のDVD作成をしました。

うちのPCのスペックは以下のとおりです。
CPU:  Intel Pentium4 3GHz
メモリ:1GB

うちのパソコンもスペックが低いようで画像の編集はできませんでした。データの分量は4.6Gほどで、ほぼDVD1枚分でした。

本体から取り込み→SD画像に変換→DVD書き込みまでの時間ですが、正確な時間は不明です。というのも、夜11時ごろから作業を始めて1時間たっても50%も作業が終わらないのでパソコンをそのままにして寝てしまったからです。
朝には出来ていました。

スペックの低いパソコンだと、DVD作成にとにかく時間がかかるようです。
そんな時は、パソコンに作業をさせている間、人間は別のことをして、時間を有効に使えばいいのではないでしょうか。

書込番号:7583239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ご教示ください^^;

2008/03/23 13:45(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 pochi.comさん
クチコミ投稿数:52件

娘の中学の卒業式にあわせて今月初めにHF10を購入したものです。
その後も色々試し撮りをして最近はImageMxerを使って編集にチャレンジしております。
そこで質問なのですが、過去のスレでImageMxerでAVCHDから通常のDVD画質(MPEG)に変換できる・・という内容を見た記憶があるのですが、どうにもやり方がわからないのです。
友人等へDVDに焼いて渡したいと考えているのですが・・ImageMxerでAVCHDから通常のDVD画質に変換しDVDに書き込むことはできないのでしょうか?
できないとすれば、他の方法でもかまいませんので、どなたかご教示をお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:7575158

ナイスクチコミ!0


返信する
FELTf70さん
クチコミ投稿数:5件

2008/03/23 14:32(1年以上前)

下のい〜な.comさんのスレッドに登場しているFELTf70です。

○ImageMixerを立ち上げ
○ブラウジング&オーサリング
○左の窓のDVD作成リストでマウス右ボタン、新規DVD作成リスト、名前を付ける
○その名前のアイコンへ、使いたい映像をつかんで持っていく
○持ってきた映像の一覧を確認して、右下の書き込みボタン

DVDにできたファイルの容量から想像するに、ImageMixer は固定ビットレート
8Mbpsにするようです?そうすると約80分で1枚でしょうか。

ところで、できたDVDの品質、お使いのPCのスペック、お教え頂けますか?
下のスレッドで書いたようなカクカク問題の原因をつかみたいと思っているので。
低スペックのPCで起こる問題なのか、Athlon特有の問題なのか?


書込番号:7575326

ナイスクチコミ!0


スレ主 pochi.comさん
クチコミ投稿数:52件

2008/03/23 20:34(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ちなみに我が家のPCスペックは、HF10のために購入した半年落ち中古のNECのVL770KでVista、Core2Quad Q6600、ブルーレイドライブ付きです。
ImageMixerでの再生はスムーズで編集もストレスなくでき、AVCHDハイビジョン画質でのブルーレイへの書き込みも問題なくできました。
通常のDVDデッキでの再生が可能なように、AVCHDのハイビジョン画質から通常のDVD画質に変換しての書き込みの仕方がわからないのです^^;
やりかたご存知でしたらよろしくお願いします^^

書込番号:7576976

ナイスクチコミ!0


FELTf70さん
クチコミ投稿数:5件

2008/03/23 23:02(1年以上前)

いやはや、Core2Quad ですか。羨ましい。

DVDにする手順は、実は先ほど箇条書きで書いたのですが、説明になっていませんでしたか?
ImageMixerで編集しAVCHDハイビジョン画質で書き込みしている、とのことなので、それと同じかと思います。ImageMixerのライブラリーで、左のソースの窓の「AVCHD作成リスト」ではなく、「DVD作成リスト」で同じことをすれば出来ませんか?

書込番号:7578054

ナイスクチコミ!0


スレ主 pochi.comさん
クチコミ投稿数:52件

2008/03/24 08:08(1年以上前)

>ImageMixerのライブラリーで、左のソースの窓の「AVCHD作成リスト」ではなく、「DVD作成リスト」で同じことをすれば出来ませんか?

どうもです。
お教えのとおりチャレンジしてみてご報告いたします。

書込番号:7579463

ナイスクチコミ!0


スレ主 pochi.comさん
クチコミ投稿数:52件

2008/03/24 21:15(1年以上前)

FELTf70さんの言うとおりに実行したら無事できました。
素人なもんですみません^^;
ありがとうございました。

書込番号:7582082

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF10を新規書き込みiVIS HF10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF10
CANON

iVIS HF10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月上旬

iVIS HF10をお気に入り製品に追加する <474

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング