
このページのスレッド一覧(全851スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年3月23日 22:32 |
![]() |
0 | 9 | 2008年3月23日 21:40 |
![]() |
0 | 13 | 2008年3月23日 21:28 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月23日 21:08 |
![]() |
0 | 6 | 2008年3月23日 17:20 |
![]() |
1 | 5 | 2008年3月23日 13:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日購入しました。吉祥寺のヨドバシで。
ところで今後ブルーレイレコーダーでハイビジョンに残したいと考えてます。
これには パナソニック か ソニー どちらかにしたいと
思ってます。正直どちらがこのビデオに合うと思いますか?
予算的には パナは800、 ソニーはX90 までですね。
よろしくお願いします!!
0点

DVDメディアにハイビジョン記録(AVCREC)したい場合はパナ、
USBでカメラとレコーダを直結させて取り込みたい場合はソニー、
ですかね。
書込番号:7575712
0点




いつもこのクチコミを参考にさせて頂いています。
1週間くらい前から、ビデオカメラの購入を検討しております。
3月20,21日のヤマダ電機さんの35%ポイント還元も知っておりましたが、
その時は他の機種も視野に入っていた為購入しませんでした。
色々検討した結果、今日(22日)にHF10が一番良いと思い、
探し回りましたが時すでに遅し…、どこも高くなってしまったようです。
それでもやはりHF10を購入したいのですが、
また次にいつごろ買い時がくるかとかってあるのでしょうか?
もしそのような時期があるとしたら教えて頂きたいです。
今年5月末くらいまでには購入したいと考えています。
すみませんが、アドバイス宜しくお願いします。
0点

それは残念でしたね。でも今月いっぱいはまだまだ買い時ですよ。
それを過ぎれば次は新機種が出たときですね・・・
書込番号:7571891
0点

どちらにお住まいか分かりませんが、
[7565265]安値大使さんのスレにあるような、カメラのキタムラが
お近くにあれば一度行かれては如何でしょう?
どちらにしても今月中かも。
書込番号:7572005
0点

通販をウォッチしてみるのも一案かも、、、。
決算期とか殆ど関係なさそうですし(え?そんな事は無いって?(^^;;;)
書込番号:7572171
0点

みなさん、ご返信ありがとうございます。
今月は決算月ですし、4月になったら少し値上がりするとか
あるのでしょうか?
GW前セール、期待したいです。
カメラのキタムラですが、近くにあります。
明日行って確認してみたいと思います。
通販も見てみたいと思います。
書込番号:7573137
0点

昨日(3/22)近所のキタムラに電話で価格の問い合わせをしたところ、¥109800に下取り¥10000と言われました。ヤマダ電機のセールが3/21までだったので、他店対抗を止めたのか、どなたか3/22以降での価格情報ありましたらお願いします。
書込番号:7573998
0点

昨日も今日も近所のキタムラに
行きましたが、10万がやっとです。
ここのコピーを見せても、あり得ない
との回答です。
HG10なら可能性はありますが。。。
と言われました。
書込番号:7574529
0点

>今月は決算月ですし、4月になったら少し値上がりするとかあるのでしょうか?
>GW前セール、期待したいです。
去年のHV20のときは、4月からGW前までは値上がりしましたね。
生産や在庫、原料(部品)価格などの関係もあるから、今年も同じかどうかは
分かりませんが。
過去にムービー関係の価格下落が進むのは、GW後が多かったような気もします。
ソニーのメモリー記録機が近々出そうだたら、その出来栄えによっては対抗値下げが
あるかも?
書込番号:7575704
0点

今日何件かお店に行ってきましたので報告します。
1件目、ケーズデンキさんへ。
値段交渉しましたが、98000円より下がりませんでした。
ここでは諦めました。
2件目、カメラのキムラさん(キタムラグループ)へ。
最初の値札は広告の値段109800円でした。
もう少し安くなるか聞いたら、102000円に。
そして、キタムラさんで78000円らしいということを伝えたら、
中古デジカメを10000円で下取りしてもらい、78000円になりました。
6年前モデルの全く使っていないデジカメを持っていたので、
即購入決定です。
商談時間10分くらいでかなりテンポよく。
しかも、120cmくらいまでなる立派な三脚とバックをセットしてもらいました。
写真撮影の無料券やクーポンなどももらい、
とても良い対応をしてもらい大満足です。
諦めずに商談してみるものですね。
みなさんのアドバイスのおかげで、良い買い物ができました。
これから先、大事に使っていきたいと思います。
書込番号:7577400
0点



私も、HF10とHS9で悩んでいましたが、ここを見てHF10にしようと思います。
早速明朝買いに行って、11時半からの娘の幼稚園の卒園式で使おうと思っています。
約7年ぶりのことなので忘れてしまいましたが、バッテリーって充電されてましたっけ?
それと題名にあるSDカードなんですが、皆さん「上海問屋のSD」が相性がいいと言われますが、これですか?http://www.donya.jp/item/5233.html
0点

「大事な撮影」だったら、品質とか相性が気になるものを選択するのは・・・(^^;
書込番号:7547845
0点

私が購入したときには バッテリーはほとんど充電されていませんでした。
付属で付いてきたバッテリーも追加購入したバッテリーも同じでした。
多分10分くらい撮影できるかどうかだ思います。
購入してすぐ本番撮影は普段からかなり使い慣れている方なら可能でしょう。
私は購入から1週間、まだ慣れていません。決して使い方が難しい訳ではありませんが。
「上海問屋のSDが相性よい」とはどなたもおっしゃっていないと思います。価格の安い上海問屋のSDを購入された方が「使えました」とか「使えなかった」とか報告されているので 話題に登ることは多いようです。
「暗弱狭小画素化反対ですが」さんの意見に同感です。信頼性で選ぶのならPanasonicやToshibaなどが良いのでは?購入されるときに店頭で相談されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:7548136
0点

(ついでに)
バッテリーが十分に充電されている可能性は殆どないと思ってください。
「当日の朝買って」では、大きな確率で録画失敗すると思います。
なんとか早めに仕事を終えて、遅くまで開いている量販店などで購入することをお勧めします。
あるいは家族や知人に買ってきてもらう、とか。
朝一番で購入するのならば、いずれにしても「さらなる値切り」は殆ど期待できないでしょうし(^^;
※納期が確定できない通販を利用したとすれば、それは戦略的大失敗につながる可能性が非常に高いのでそれは止めましょう(^^;
仮に、全行程が自動車であって、DC-ACコンバーターを繋げて本体経由で充電しようとしても短時間で十分に充電できるわけではありませんし、DC-ACコンバーターを何度か使っていて、しかもビデオカメラの充電操作に慣れていないと時間ばっかり喰ってしまいます。
焦って交通事故を招かないように十二分にお気をつけください。
書込番号:7548517
0点

HF10なら内蔵メモリがありますからね。
基本はそちらに記録するようにして、SDHCメモリカードはあくまで補助用
(PCやレコーダなど別機器とのデータ受け渡し用、及び出先での内蔵メモリバックアップ用)
と割り切れば、信頼性にはさほど神経質にならなくていいと思います。
上海問屋、お勧めだと思いますよ♪
ただこの16GB版、どうも絵柄がしょぼくて気にいらない…じゃなかった、
「Class6情報が正しくホスト側に伝わらない」という個体があったようで、運悪く
そういう個体に当たると「最高画質(FXP)の映像データを格納できない」という症状に
見舞われます。この場合カード直接録画も、本体メモリからのコピーも受け付けません。
もしそうなってしまった場合はあわてず騒がず、本体メモリに記録したデータは
USB経由でPCに吸い上げるなどして保存し、カードは発売元に連絡して交換してもらいましょう。
#いつぞやのスレッドの方は無事交換してもらえたんだろうか?(^^;
書込番号:7548555
0点

上海問屋nのSDもいいですけど、A-DATEのSDも同じくらいの価格で問題なく使えています。
聞いた話によるとメモリカードは有名ブランドよりもノーブランド等の方が安定してるみたいです。常識らしいですよw
本当かどうか知りませんが。。。
書込番号:7548628
0点

そ、それはないと思いますよ、流石に…(^^;
#ホントだったらまさに新常識ですが、常識的には非常識です(^^;;;
書込番号:7548646
0点

ん〜私も上海問屋のSDHCメモリーカードを買おうか迷っていますが、なんかちょっと不安を感じますね。問題無く動作するとはくちこみには書いてありましたが・・・耐久性も不安です。でも値段が値段ですしね。5年保障も付いているようだし、本当はパナ金のSDHC16GBメモリーが欲しいのですが値段が高〜い!
書込番号:7548911
0点

みなさん、ありがとうございます。
例えば相性の悪いSDですと、撮ってPCに保存してからも画像や映像が消えたり、乱れたりする事があるんですか?
書込番号:7549292
0点

実月パパさんは今朝 買われて今日撮影ですから今更何を言っても
仕方がないと思いますが・・・・・
でも私も。上海問屋ですが以前購入しましたがブルーのSDのガワが
弱くて使っているうちにそのプラスチックのガワがバラバラになり
ました。面倒なので捨てました。それに中身はA-dataだったのでは
という疑いが。
A-dataですが先日2GBのx150を購入したのですが他社のx133より遅かった
今は秋葉原の東映無線です。
肝心のビデオカメラですが大事な撮影でしたら その前にある程度
の時間 練習をされた方が良いと思います。ビデオカメラを
見ないでも操作が出来る程度の練習が必要ではと思います。
出来れば見ないでどのボタンがどこにあるかぐらいは。
書込番号:7549312
0点

>撮ってPCに保存してからも画像や映像が消えたり、乱れたりする事があるんですか?
これは、PCのHDDなどのトラブルのことですか?
それは明日かもしれないし三年後かもしれません。HDDも「一時保存メディア」です。
メモリーカードについても、半導体中の酸化皮膜が盛者必衰の理を現すようですが(^^;
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080204_usb_memory_life//
書込番号:7549449
0点

実月ぱぱさん 書き込みのタイミングが前後して
申し訳ありません。オンラインで書いていたので
書かれたのが判りませんでした。
良い記録が残せる事をお祈りします。
書込番号:7549520
0点

> 例えば相性の悪いSDですと
・カメラに入れても認識されないケースがあります。(予備さえあれば被害度低)
・高ビットレート(高画質)で記録できないケースがあります。(被害度…中ぐらい?)
・撮影中にエラーで止まってしまうケースがあります。(被害度…かなり痛いです)
・撮影したデータが書かれていない、または読み出せないケースがあります(被害甚大!)
…こんな所でしょうか。
でも上に書いたように「SDHCカードはあくまで補助用」と位置付けて、
【内蔵メモリで撮影する】
→【撮影終了後、バックアップを兼ねてSDHCカードにコピーする】
→【PCやDIGAに映像データをダビングする】
→【正常にダビング出来たことを確認した後、内蔵メモリの内容を消去する】
という使い方をすれば、上記のようなトラブルどれにハマっても泣く心配がありません。
#内蔵メモリの撮影可能時間を越える長時間撮影の時は別の手を考えないといけませんけどね。
#そういう場合はやはり信頼の置けるブランド品カードがお勧めでしょう。
書込番号:7549524
0点

みなさん、いろいろとありがとうございます。
結局、当日買いでの撮影は×という事で購入しませんでした。
6年半前に購入したパナのMX2000で何とか撮れました。
でもやっぱり、欲しいのでノジマに行ってとても親切な店員さんの話を聞いてたらHS9の方がいいような気がしてしまって更に悩んでいます。しかも、ヤマダのセールは終わり?
HF10とHS9、性能的にはほとんど同じ。保存もライター使用時なら同じ。
参ったねぇ
書込番号:7577338
0点



つい2日程前に価格コムさんの口コミを参考にこの機種を購入しました。(^o^)
早速ですが、保存方法についてですが詳しい方ご教授下さい。
保存方法なんですが、AVCHD<FXP>録画→PCにて→DVD-Rに保存、と
AVCHD<FXP>録画→PCにて→SD画質に変換→DVD-Rに保存
AVCHD<FXP>録画→PCにて→外付けHDDに保存(バックアップ用)で
運用を考えているのですが、外付けHDDの機種を悩んでまして…。
機種は<バッファロー>の
<HD-CS500U2>を考えているのですが、問題な点等はありませんでしょうか?
当方の環境は
PC VALUE STAR VL570/LG インテルCore2Quad Q6600
です。
教えて下さい。
0点



いつも参考にさせていただいています。
本機と、DVDレコーダー(DIGA XW100)を使用しています。先日内蔵メモリに動画撮影をし、SDメモリカードに本機でコピー後、DIGAにSDメモリカードを挿して取り込みをおこないました。
そこで「ん?」と思った点があり、二点ご教示ください。
1.
本機で録画したのは、3月15日、16日、19日と日付が分かれていたのですが、DIGAに取り込む際の選択画面に3月15日が二つ表示されました。16日と19日撮影分は二つ目の方にすべて集約されていました(消えていたわけではないです)。
SDメモリの情報を本機で見るとちゃんと日付が分かれているのですが、何か私の操作ミス等が原因なのでしょうか?同じような経験の方いらっしゃいますか?
2.
DIGAに取り込んだ後に、撮影日時を画面に表示ながら再生する方法は無いのでしょうか?
以前使用していたデジタルビデオカメラの時は、撮影日時を含めてHDDレコーダに取り込めていたので、それに慣れてしまっていて...(アナログ取り込みでしたが)
もし、デジタルでの取り込みやハイビジョン画質での取り込みでは出来ないという仕様であれば、いたしかた無いのですが、撮影日時を画面に表示したいと考えるのは少数派なのでしょうか?皆さんのご意見をお聞かせください。
以上、よろしくお願い致します。
0点

うっしぃですさん、こんばんは。
DIGA XW100を持っていますがカメラはソニーSR1ユーザーなので、詳しいことは他の方が書かれるまでお待ちください。
それまでのつなぎとして、次のスレッドをぜひお読みください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510355/SortID=7538222/
書込番号:7570964
0点

地デジ移行は完全無償でさん、おはようございます。
諸事情により、返信が遅くなり失礼しました。
ご紹介いただいたスレッド、大変参考になりました。
と申しますか、過去スレッドをろくに確認もせずに投稿してしまい、申し訳ありませんでした。
撮影日時を残したいという要望は、私だけではないようですね。私も子供の成長記録がメイン用途です。
タイトルがなぜか集約してしまったのは未だ謎ですが、DIGAでタイトル編集が出来ないことから推測するに、キヤノンとパナソニックの内部仕様の違いのようなものとして諦めるしかないような気がしています。
ありがとうございました。
書込番号:7574040
0点

うっしぃですさん、お早うございます。
>DIGAでタイトル編集が出来ないことから推測するに、キヤノンとパナソニックの内部仕様の違いのようなものとして諦めるしかないような気がしています。
パナのAVCHDカメラの付属ソフトHD Writerを、HF10で撮影した映像の取り込みに使い、あと例のスレッドに書かれていたやり方で処理すれば、うっしぃですさんの希望されることができると思います。
XW100でタイトル名の変更ができないと、整理の上でも不便でしょう。
パナカメラの付属ソフトHD Writerは、2100円で手に入りますし、XW100との相性がいいようですから、試されたらと思います。
もし編集にもご興味があれば、HF10の付属ソフト「PIXELA ImageMixer 3 SE」である程度の編集をしてから(編集しなくてもいいですが)AVCHD DVDを作成すると、そのDVDはXW100で再生でき、取り込むこともできます。
短いクリップ2つか3つで、DVD-RWを使ってテストされてはいかがでしょうか。パソコンのスペックにもよりますが、テストの価値はあると思います。
「日付表示」については、AVCHDという形式がまだ新しいせいか、どの編集ソフトでもレーコーダーでも実現していないようです。要望は多いですから、各社もいずれ対応すると思っています。
わたしはソニーSR1の付属ソフトで、映像のパソコンへの取込をしています。これだと1つ1つのクリップの撮影日付が分かりますので、必要なときはこれを見ています。
PIXELA ImageMixerでも同じことができると思いますが、お確かめください。
書込番号:7574199
0点

地デジ移行は完全無償でさん、こんにちは。
書き込みありがとうございます。
HF10の付属ソフト「PIXELA ImageMixer 3 SE」でHF10から映像をPCに取り込んで、AVCHD DVDを作成し、XW100で再生できることを確認しました。
DVDのタイトルも編集できましたし、デフォルトでクリップごとに「20080319075147」のように日付・時刻がタイトルに付いています(編集可、日本語でも可)ので、撮影した日付が分かるので、ほぼ満足です。
DVテープの頃のように、再生中画面に常時表示というのは、諦めます。
そもそも私がDIGAに取り込んだのは、最終目的はAVCHD DVDに保存することでしたので、PCでのDVD作成で事足りるようです。
ただ、AVCHD DVDへの記録時間が最大30分強というのが驚きでした(録画モードはすべてFXPです)。
勝手に1時間半くらいは記録できると思い込んでいたので。
これは、録画モードをXP+とかSPとかに落とさないと解決しないのでしょうね。
いったんFXPで撮影したものを、長時間DVDに保存したい場合、画質の変換は出来るのかご存知でしたらご教示いただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:7575189
0点

うっしぃですさん、ご希望のことが実現できてよかったですね。
>ただ、AVCHD DVDへの記録時間が最大30分強というのが驚きでした(録画モードはすべてFXPです)。
勝手に1時間半くらいは記録できると思い込んでいたので。
DVD作成では約4GBが限度ですから、FXPモードでは30分強でぎりぎりでしょう。
ソニーSR1の最高モードXPでは、ぎりぎり37分ほどです。でもこれでAVCHD DVDを作るとよくPCがダウンします。それで30分程度に抑えています。
作成時間はどのくらいでしたか。参考までにPCのスペックも教えていただくとありがたいです。
わたしはCore 2 Duo E6600 2.4GHzですが、30分ものでしたら2時間半〜3時間かかります。付属ソフトでもVideoStudioでも同じです。
>これは、録画モードをXP+とかSPとかに落とさないと解決しないのでしょうね。
いったんFXPで撮影したものを、長時間DVDに保存したい場合、画質の変換は出来るのかご存知でしたらご教示いただけますでしょうか。
画質の変換はXW100のAVCREC機能を使えばできますね。編集ソフト上では、ビットレートを落とすとか方法はあると思いますが、よく知りません。
AVCREC方式はパナ独自のものですから互換性はありません。今後パナを使い続ければ問題ないですが。
ハイビジョンモードには「HG」「HX」「HE」がありますが、「HG」は42分、「HX」は1時間5分、「HE」は1時間40分ほど録画できるようです。(説明書105ページ)
当然画質の劣化はあるようです。
1度だけ、XW100にAVCHD DVDから取り込んだものを、AVCRECでDVD-RAMに焼いてみました。「HG」でしたから劣化はそう感じませんでした。
いろいろ試されるといいと思います。
書込番号:7575413
0点

地デジ移行は完全無償でさん、返信ありがとうございます。
>作成時間はどのくらいでしたか。参考までにPCのスペックも教えていただくとありがたいです。
> わたしはCore 2 Duo E6600 2.4GHzですが、30分ものでしたら2時間半〜3時間かかります。付属ソフトでもVideoStudioでも同じです。
私のPCは、Pentium4 2.4GHzです。30分もので同じくらいかかりました。
> 画質の変換はXW100のAVCREC機能を使えばできますね。編集ソフト上では、ビットレートを落とすとか方法はあると思いますが、よく知りません。
> AVCREC方式はパナ独自のものですから互換性はありません。今後パナを使い続ければ問題ないですが。
XW100で出来るんですね。試してみます。編集ソフトは付属ソフトを使用していますが、別のソフトとかでも出来るか試してみます。
> いろいろ試されるといいと思います。
そうですね。これからいろいろ試して、自分なりに納得出来る画質と保存時間から録画モードを決めたいと思います。
いろいろとご教示いただき、ありがとうございました。
書込番号:7575966
0点



SDHCカードについて上海問屋のオリジナルについてのコメントを大変参考にさせて頂いています。
A-DATA SDHCカード16Gについての情報がございましたらお教えくださいませんか
よろしくお願いします。
ビデオカメラとの相性が良ければ、こちらの商品の購入も考えたいと思っています。
0点

A-DATASDHCメモリーカード ADT-SDHC Card 16GB Class 6
ドスパラ通販特価 (税込) 6,990 円
お得感全開で購入しました
相性問題もモーマンタイでした
耐久性は巷では?ですが壊れたころに32〜64Gbが
安価になっているであろう的観測で運用しています
ただ本体→SD間移動は体感速度おそっ!!です
書込番号:7565858
0点

電磁マンUさん、早速のアドバイス有り難うございます。
同じクラス6でも、メーカーによって伝送スピードが異なるのですね。
とても参考になりました。
書込番号:7565942
0点

すみませんが、A−DATAだけはおやめになった方がいいと思います。
詳しくは過去ログを漁ってください。
書込番号:7566675
0点

買いました。最初に本体で完全初期化。16GBと認識します。
まずSPで撮影。OK。次に最高画質で撮影。OK!でした。静止画撮影もOK。
本体メモリーで撮影したもののコピー&再生も問題なし。当たりロットだったようです。
ただやはり皆さんご指摘のように、ここぞという時の撮影には本体メモリーを使います。
撮れてればいいか、みたいなものの撮影(当然こういうものはSPモードなので失敗も少ない?)
後は本体に撮影したものの一時退避用途ですので、さほど神経質になることもないかな、と。
むしろこういう値段であることを評価したいですね。この点、純正で動作保証されている
内臓メモリー16GB搭載のHF10はHF100よりアドバンテージ大きいですね。
書込番号:7575151
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
