iVIS HF10 のクチコミ掲示板

2008年 3月上旬 発売

iVIS HF10

SDHCカード/16GBメモリ搭載のAVCHD対応フルHDビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:80分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

iVIS HF10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月上旬

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

iVIS HF10 のクチコミ掲示板

(8679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全851スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF10を新規書き込みiVIS HF10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

パソコンへの取り込みが出来ません

2008/12/30 20:45(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:30件

ビデオカメラの映像がパソコンに取り込めません

マニュアルに従い操作し 保存終了の表示あるも iMxLibraryホルダには取り込まれておりません どうしてでしょうか

保存データはどこにあるのでしょうか

書込番号:8862443

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/12/30 21:32(1年以上前)

起動メニュー「ブラウジング&オーサリング」にて、
画面左ソース/ライブラリの下の方に「アルバム」が表示されていて、
撮影日別のフォルダが作成されていませんか?

また、同じく「ブラウジング&オーサリング」の、
設定/環境設定/「ライブラリ保存先の設定」に指定されているドライブに
保存されているはずです。

上記の意味が理解できなければ、
一度、こちらの「できるアイビス iVIS HF10 映像編集編」に目を通した方が
いいと思います。
http://cweb.canon.jp/e-support/guide/dv.html

ちなみに上記マニュアルには記載されていませんが、
「パソコンに保存」より、
「ブラウジング&オーサリング」だと
USBカードリーダ経由でSDカードからも取り込めますし、
HF10本体経由より早いと思いますので余力があればお試し下さい。

書込番号:8862698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

DIGA BW830への取り込み

2008/12/26 21:58(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 ひなpapaさん
クチコミ投稿数:39件

過去スレを検索などして調べたのですがいまいちわからず・・・皆様ご教授ください。キャノンHF10でSDカードに撮影した映像をBW830に取り込んでいるのですが、HF10でチャプター?に分かれていても、BW830ではひとつのファイルとして取り込まれます。(もちろんチャプターには分かれてますが)
これを、HF10で撮影したチャプターごとにBW830に保存はできないのでしょうか?
別別の日に撮った映像がひとつのファイルになってしますので、そのたびに編集機能で分割しています・・・。
いい方法があったらお教えください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:8843091

ナイスクチコミ!0


返信する
HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2008/12/26 22:24(1年以上前)

異なる撮影日時の撮影データが混在されている状況でDIGAに取り込むと、いちばん古い
撮影日時の番組名で一括保存されてしまうのはDIGAの仕様です。
DIGAの番組編集で番組分割するか、撮影データは内部メモリーに記録して、撮影日時別に
SDHCカードにコピーしてからDIGAにダビングで対応できます。

書込番号:8843232

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2008/12/26 22:31(1年以上前)

もう一つの方法は、撮影モードを変えてダミーファイルを作成することです。
たとえば、普段FXPモードを使用しているなら、撮影が終わったらXP+モードなどにして
数秒撮影します。そのあと、再度FXPモードで撮影します。そうすると、ビデオカメラには
「FXPモード記録ファイル」「XP+モード記録ファイル」「FXPモード記録ファイル」と
3つに別れたファイルが存在します。これをDIGAにダビングして、不要な(ダミーファイル)
「XP+モード記録ファイル」のみ削除します。そうすると、撮影シーンごとに別れています。
一度テスト撮影をして、DIGAにダビングして試してみて下さい。

書込番号:8843280

ナイスクチコミ!2


スレ主 ひなpapaさん
クチコミ投稿数:39件

2008/12/26 23:10(1年以上前)

早速のご回答大変参考になりました!
実践してみます。
ありがとうございました。

書込番号:8843519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Image Mixer3 SE の文字化けについて

2008/12/20 08:59(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:75件

こんにちは。
付属のImage Mixer3 SE を使ってDVDに書き込む際、タイトルが文字化けしてしまいます。
何か回避策はありますでしょうか?

書込番号:8810994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

iVIS HF100とiVIS HF10の違いは何ですか???

2008/03/17 20:55(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 tadasi2さん
クチコミ投稿数:121件

iVIS HF100とiVIS HF10の違いは何ですか???

キャノンのホームページを見ても載っていませんでした。

教えてください。

書込番号:7547305

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2008/03/17 21:27(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/ivis/hf10/spec.html
載ってますよ。
使用メディアの違いだけです。

書込番号:7547480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件 iVIS HF10のオーナーiVIS HF10の満足度5

2008/03/18 02:41(1年以上前)

ベータマニアさんの言うとおり、キャノン公式ホームページにHF100は載っています。

HF10・100もっとも違う点、HF100は内臓メモリーが搭載されていないので、SDカードにしか記録出来ない所だけのようですね。

大きさ重さ共には変わらないようです。

書込番号:7549108

ナイスクチコミ!0


スレ主 tadasi2さん
クチコミ投稿数:121件

2008/12/15 22:44(1年以上前)

ありがとうございました。お礼申し上げます。

>HF10・100もっとも違う点、HF100は内臓メモリーが搭載されていないので、SDカードにしか記録出来ない所だけのようですね。

>大きさ重さ共には変わらないようです。


SDカードにしても、ハードディスク録画と、画質は変わらないのでしょうか?
今後は、ビデオカメラは、ハードディスクから、SDカード録画になっていくのでしょうか??

ありがとうございました。お礼申し上げます。

書込番号:8790086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

過去の映像の保存について

2008/12/14 13:50(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 pochi.comさん
クチコミ投稿数:52件

過去に撮りためた8oビデオとミニDVの映像をパナのDVDレコーダーでDVDにダビングし、それをPCに取り込み保存しました。
しかし、取り込んだ映像をPCで再生すると途中途中で飛んでしまい、まともに再生ができないことに加えて、オーサリングソフトで編集すると作業が非常に重く、作業後に再生するとやっぱり固まったり、飛んだりでまともに再生できません。(取り込んだ映像はmpgファイルです)
これじゃ、将来のために保存した意味がありません・・・。
HF10で撮った映像ではそのような現象はありません。
ちなみにPCスペックは、NEC-VL770K、Core 2 Quad Q6600、メモリ2Gです。
どなたか原因と解決策ご存知の方いましたらお願いいたしますm(__)m

書込番号:8782299

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/12/14 13:59(1年以上前)

状況を整理する必要がありますね。

パナのDVDレコーダーでDVDにダビングしたDVDを、
1.レコーダで再生するとどうですか?
2.PCで再生するとどうですか?

1.の時点で問題があるなら、
マスターか取り込み方法、DVD作成方法に問題がありますが、
8mmやminiDVのマスターの再生は問題ないですか?
ダビングはどのような条件で、どのようなビットレートで作成しましたか?

1.2.とも問題ないなら、
PCへの取り込み方法に問題があるのでは?
どのようなソフトを使って、どのように取り込みましたか?

書込番号:8782343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/12/14 15:44(1年以上前)

きちんとした保存/編集をしたいならDVDレコを介さない方がよいです。いたずらに劣化させ、編集しにくいフォーマットになります。
DVカメラからPCに直接DVキャプチャーをしてそれをマスターにすれば劣化もありませんし、編集も軽いです。少しばかり容量は食いますが、今時のHDDの容量なら問題ないですしね。PCスペックから見てDVD化は容易でしょう。
8mmの方はDVカメラにAV入力があればそれを利用してDV化、もしくはアナログキャプチャー用のカードやボックスを利用するとかかな。数によりどんな投資にするか変わりますね。

書込番号:8782790

ナイスクチコミ!0


スレ主 pochi.comさん
クチコミ投稿数:52件

2008/12/14 17:13(1年以上前)

グライテルさん、十字介在さんありがとうございます。

>グライテルさん
1.レコーダーでの再生は問題ありません。
2.PCのメディアプレーヤーを始めとするその他のソフトで再生すると飛び飛びでちゃんと再生ができません。
ダビングは、4〜5年前に購入したパナのディーガDMR-EX300という機種で、8mmはビデオデッキとミニDVはソニーの初期のDVカメラと赤白黄のケーブルでつないでダビングした次第です。
ビットレートその他は何も考えずに、かたや「再生」、かたや「録画」のボタンを押してダビングしただけです。
PCへの取り込みは、PC付属ソフトのムービーライターでチャプターしました。

>十字介在さん
DVDレコーダーを介してのダビングは画質の劣化や編集しにくいフォーマット(これが原因?)になるってほんとですか(T_T)
もっとも簡単で確実な方法かと思ってましたんでちょっとショックです・・。
DVカメラからの直接チャプターがベストなんですか。
残念ながら8mmデッキは既に故障・・・DVカメラも一番初期のDVハンディーカムでAV入力もなし・・おまけに故障寸前でなんとかDVDダビングしてその後息絶えてHF10を購入・・。

こんな状況では、ダビング済みのDVDを何とか生かすしかないのでしょうか・・?

それともせっかくの子どもの成長記録を孫子の代まで残すには、改めて投資をしてベストな保存をしたほうがよいのでしょうか?

うう・・どうしよう・・。

書込番号:8783218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/14 19:01(1年以上前)

DVDレコーダーでダビングしたところまでは問題ないはずです。
「TV」で視聴するとどうでしょうか?
PC再生の場合、別のソフトを使ってみるとどうでしょうか?


>もっとも簡単で確実な方法かと思ってましたんでちょっとショックです・・。

DVDレコーダーへのアナログダビングは、最も簡単・確実で最速となる方法であることは間違いありませんが、あとの編集となると最適ではありません。

Hi8はアナログ記録なので「トラッキング」を考慮すると自己録再が最適ですが、映像信号のデジタル変換については、トラッキングで特に問題が無い限りは、下記の再生機(安売り店では5万円ぐらい)を購入して、(たしか)アナログ→印デジタル変換によってDV出力が可能ですので、PCでDV圧縮データとして受け取ってから編集するほうがいいかもしれません。

http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/GV-D200.html

書込番号:8783814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/12/14 19:35(1年以上前)

要するに原本がもうそのDVDしかない、と。
だったらとりあえずDVDをそのままダビングしとけばいいんじゃないの。
それから

・PCに取り込んだときの方法
・PCで再生したソフト
・使おうとしたオーサリングソフト

の情報ぐらいは 省略せずに 出しましょう。

書込番号:8783999

ナイスクチコミ!0


スレ主 pochi.comさん
クチコミ投稿数:52件

2008/12/14 20:32(1年以上前)

>暗弱狭小画素化反対ですがさん 
TVの視聴とは、DVDレコーダーで再生するということでしょうか?
であるとすれば問題なく再生できます。
PC再生は、メディアプレーヤー、WinDVD、その他ムービーメーカー、ムービーメーカー5に取り込んでもまったく同じ症状です。(カクカク飛び飛び)
ソニーGV-D200、こんな商品があったんですね。
でも、今後撮ることのない8mmのために6万円の出費は痛いけどこれが最善なんですかね・・。

>はなまがりさん
原本はDVDとテープで、本来の再生機器がない状態です。
とりあえずDVDをそのままダビングするしかないとは思いつつDVDも万全ではないことと編集もしたいと思い、PCの外付けハードディスクに保存しようとしたわけです。

>・PCに取り込んだときの方法
  PC付属ソフトのムービーライター5でチャプタ取り込みしました。

>・PCで再生したソフト
  前述のとおり、メディアプレーヤー、WinDVD、その他ムービーメーカー、ムービーメーカー5です。

>・使おうとしたオーサリングソフト
  ムービーメーカー、ムービーライター5がだめだったんで、パワーダイレクター7の体験版をダウンロードしてやってみましたが同じでした・・TT;


書込番号:8784334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/15 00:05(1年以上前)

>TVの視聴とは、DVDレコーダーで再生するということでしょうか?

その通りです。

>であるとすれば問題なく再生できます。

問題なく再生できるのに不思議ですね(^^;


>PC再生は、メディアプレーヤー、WinDVD、その他ムービーメーカー、ムービーメーカー5に取り込んでもまったく同じ症状です。(カクカク飛び飛び)

知人等のPCで試してみては如何でしょうか?


>ソニーGV-D200、こんな商品があったんですね。
>でも、今後撮ることのない8mmのために6万円の出費は痛いけどこれが最善なんですかね・・。

この場合に限り、ネットオークションを利用して売れば、意外に小額の損失で済むかもしれません。
「家族の記録」は、やり直しできない撮影になりますし、HDDだけに保存して、そのHDDがダメになって専門業者に依頼する場合、数十万〜数百万にも及ぶようですから、そのようなことに比べれば、5〜6万円の金額は誤差みたいになります。
※「保存」とその「保守管理」には十二分に注意してください。

書込番号:8785929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HF10 のベスト三脚 教えて下さい

2008/12/09 10:53(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:1件

1万円台でベストな三脚教えて下さい!

そこまでめちゃくちゃ早いものは撮影しないですが、ある程度動きのある被写体を
撮影する際の三脚が欲しいのですが、三脚はのせるカメラによって使いやすさが
かわるとのことなので、HF10に最適な三脚があれば知りたいです。

書込番号:8757087

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2008/12/09 11:12(1年以上前)

動く被写体ならば雲台が油圧式なものがいいです。
1万円台ならスリックのビデオグランデなどいかがでしょうか?

書込番号:8757158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/12/09 12:56(1年以上前)

実売1万円以下の油圧ビデオ雲台なら、ソニーのVCT-60AV(or 50/70AV)なんかもいいですね。
http://kakaku.com/item/10707510748/
もちろん、HF10にはリモコン端子がないのでリモコンは使えませんし、軽量級なので当然
揺れには弱いです。

書込番号:8757461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/10 22:17(1年以上前)

軽い三脚でも、(応急処置的に)三脚の下部に重しを付けるとマシになります。
※華奢な造りでは重すぎると歪んでしまうので注意

重しを付けるためのフックつきのものもありますが、無ければ※下記のように対応策があるので、雲台の質に拘ったほうがよいと思います。

無ければ※
ペットボトルとポリ袋と粘着テープ(セロハンテープは不可。もっと強度のある塩ビテープ以上推奨)を使って三脚中央下のヒンジ部に括り付けましょう(^^;
S字フックも役立つ場合がありますが、地面からの高さが削られるので、重しによっては役立ちません。

書込番号:8764302

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF10を新規書き込みiVIS HF10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF10
CANON

iVIS HF10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月上旬

iVIS HF10をお気に入り製品に追加する <474

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング