iVIS HF10 のクチコミ掲示板

2008年 3月上旬 発売

iVIS HF10

SDHCカード/16GBメモリ搭載のAVCHD対応フルHDビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:80分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

iVIS HF10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月上旬

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

iVIS HF10 のクチコミ掲示板

(8679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全851スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF10を新規書き込みiVIS HF10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 jm21さん
クチコミ投稿数:37件

これまで、Transcend SDHC 16GB Class6を使用しており、問題なく利用できております。

パソコンとの読み書きが早くなればと、表題の東芝製(白芝?)SDHCカードを購入しました。
早速HF10に入れて、動画撮影を確認しようとしましたが、「このカードでは記録できない録画モードです」と表示されます。
モードをひとつ落としてXP+に切り替えても、「このカードでは記録できない事があります」と表示されます。

実際にはXP+で録画できますが、メニューからカード情報を確認しても、Class表示が出てきません。(容量は16.5GBとなっています)

これは、相性の問題なのでしょうか?
HF10の動作確認済みのリストに載っていないのは確認済みですが、東芝製ですので期待して購入しました。

どなたか、似たような経験がおありの方がいらっしゃいましたら、御意見をお願いします。

書込番号:12160000

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/11/03 20:21(1年以上前)

海外パッケージ(sd16gc10tb2)に問題有りの可能性。

http://kakaku.com/item/K0000043823/ですと

SDSDX3-016G-J31A (16GB)のJ31AのJが付いていないと日本国内で保証受けられません。

書込番号:12160066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/03 21:30(1年以上前)

↑そうじゃない!知らないことに答えるべきではない。

HF10ではclass10は認識できないんだよ。
だからclass6までのカードを使うように。
(HF10の発売時には、class10はなかったんだから当たり前ではある)
ま、相性保証のある店で買うことです。

書込番号:12160493

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/11/03 21:42(1年以上前)

ネットだいすきさん

記載されたのございますか?

書込番号:12160574

ナイスクチコミ!1


スレ主 jm21さん
クチコミ投稿数:37件

2010/11/03 21:46(1年以上前)

オギバんさん
ネットだいすきさん

早速の御連絡有難うございます。
やはりClass10自体、サポートしないのでしょうか。
残念ですが、諦めるしかないのでしょうか?

先ほど書き込みしました型番ですが、保証書に記載されていたものでしたが、購入履歴を確認してみますと、SD-T16GR6WA となっておりました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000121178/#11852324

書込番号:12160603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/03 21:53(1年以上前)

かなり前から話題になってたと思うが。検索もしないの?

「Class10っていうのは上位互換ですよね?」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000043823/SortID=10499253/

書込番号:12160662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/03 21:58(1年以上前)

私は、1年位前に店で買うときに店員から聞いたし、キャノンに電話して確認もしたよ。
最近は、購入価格以外参考にならないレス多くて困る。

書込番号:12160709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/11/03 22:04(1年以上前)

解りました。 ありがとうございました。

書込番号:12160754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/03 22:16(1年以上前)

オギパンさんに対してではないですよ。

知ったかが一番困るのです。
回答は、自分が実際体験したことや、メーカーに確認したことを書くべきです。
でないと、同じ過ちを繰り返す人が増えるからです。
そうでないと、こういう掲示板の意味はありません。
そういう意味では、価格そのものの情報は一番当てになります。
最近も、液晶TV2台、最安値の量販店で購入できました。

書込番号:12160862

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2010/11/04 00:15(1年以上前)

へぇ〜そうなんだ〜と思って試してみたら
自分のSandisk32GBClass10でもXP+は記録出来ました

書込番号:12161700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/11/04 00:23(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=053508

確かに存在します。

書込番号:12161739

ナイスクチコミ!0


スレ主 jm21さん
クチコミ投稿数:37件

2010/11/04 08:51(1年以上前)

皆様

今回、ご指摘の対応表を確認せずに購入してしまいました。
確かにClass10に関しては FXPでの録画ができない旨が記載されておりました。

残念ですが、これですっきりしました。
有難うございます。

書込番号:12162629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/01 01:15(1年以上前)

2011/7/7 にファームウェアが公開されたようです(喜)
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dv/hf10-100firm.html
数日前に気づいてアップデートしました。安売りで購入したものの使用していなかった
TS16GSDHC6(トランセンド/SDHC16GB/Class10)
は問題なくFXPモードで動作するようになりました。
(やっと対応してくれたか、という感じもありますが)ありがとう!キャノンさん

書込番号:13568232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/01 01:23(1年以上前)

↑ TS16GBSDHC10 でした。Class10 ですから。

書込番号:13568253

ナイスクチコミ!0


スレ主 jm21さん
クチコミ投稿数:37件

2011/10/02 07:58(1年以上前)

人生死ぬまで勉強だなぁ さん

情報、ありがとう御座います。
早速試してみたいと思います。


書込番号:13572702

ナイスクチコミ!0


スレ主 jm21さん
クチコミ投稿数:37件

2012/01/17 14:47(1年以上前)

人生死ぬまで勉強だなぁ さん

仕事の都合で、確認がずいぶんと遅くなってしまいましたが、先日、無事に
ファームウェアのアップデートと動作確認が出来ました。
これからは画質設定を気にすることなく、活用したいと思います。

お世話になりました。

書込番号:14033450

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 三脚についてです

2008/07/24 14:22(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:109件

先日、知識豊富な皆様のアドバイスをいただき、こちらの機種を購入しました。
とても素晴らしい画質に大満足な今日この頃なのですが、
三脚も欲しいと思うようになりました。
過去の書き込みを見ていたら「贅沢言わないならC−400が良いのではないか」という
書き込みを見つけました。が、それでも五千円から六千円のようです。
ヤフーオークションなどで検索したところ、数百円で出品されている物もあるようですが、
そういった物でもこの機種はちゃんと固定されるのでしょうか?
三脚の使用頻度は高くないと思うので、とりあえず固定出来れば良しという
程度なのですが・・・。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:8121172

ナイスクチコミ!0


返信する
六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/24 14:51(1年以上前)

うーん……(・ω・;) 別スレでも話題は幾度か出てはいるのですが、人によりどれくらいの
品質で満足するのかが違いますので明確には言えないのですけど、6千円ほどが惜しいと
感じるのなら思いっきり安いので良いのではないでしょうか。

固定できれば良いとのことなら許容重量さえ満たしていれば固定して一応のパン&ティルト
(横振り縦振り)ぐらいはそりゃできるでしょう。間違ってもテレビ放送で普段見るような
ゆっくりスムーズに動き出して、なめらかに減速しながらすぅ〜っと止まるってな映像は
無理と思ってください。

ご自身のHF10を持って行けば大型量販店なら試させてくれると思いますので、安いやつから
順番に試していけばいかがでしょう。メモリーカード型のカメラですから再生確認も簡単
ですしね(・ω・)ノ

書込番号:8121224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2008/07/24 15:09(1年以上前)

返信ありがとうございます。
そうですね、実際に試させてもらえるならそれがいいですね!
なんせ夏ボーナスで液晶テレビとブルーレイとDVDレコーダーとビデオカメラを
購入してしまったので、無一文なんです。
三脚は欲しいけどもう一円も出せない。数百円の三脚で満足出来るなら・・・と思いましたが、
買ったはいいけど全く使い物にならなかったら大変と思い、質問させて頂きました。
来月のお給料日まで、もう少し検討してみます。

書込番号:8121271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/07/24 15:47(1年以上前)

>夏ボーナスで液晶テレビとブルーレイとDVDレコーダーとビデオカメラ・・・

もう全て納品済ですか?三脚位サービスしてくれそうなのに・・・今更ですよね^^;

書込番号:8121347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/07/24 16:35(1年以上前)

>数百円の三脚

パン・チルト(ムービー撮影しながら左右や上下にすーっと動かすことです)をしないなら、
数百円の三脚でも十分使えますよ。

私もコンデジのオマケのミニ三脚をムービー用によく使っています。
(大きなリモコン三脚より出番が多いかもしれない。。。)

書込番号:8121493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/07/24 16:51(1年以上前)

もし動き回っての撮影が多い人だとしたら機動性を重視して一脚が便利かとおもいます。
私はいつも手撮りか一脚です。
三脚はサービスでもらったんですがまったく使ってません。

書込番号:8121531

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/24 17:16(1年以上前)

そういう私はもっぱらカムコーダーサポートだったりして(笑)。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/9120635.html

書込番号:8121604

ナイスクチコミ!2


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2008/07/24 17:23(1年以上前)

最近買ったミニ三脚。1650円で送料込み。
http://www.amazon.co.jp/Kenko-8%E6%AE%B5%E4%B8%89%E8%84%9A-ST-311-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-K-704110/dp/B000Y0953E/ref=pd_sbs_e_3

これいいですよ。何と言っても小さく軽い。伸ばせば1メートル以上になるし。
ただ、パンやチルトは無理です。あくまで固定で撮るための三脚です。
また、縮めてカメラに付けっぱなしにしておいて肩に当てるだけで、手ぶれ防止に役立ちます。

ビデオカメラに慣れない方は、とにかくカメラを振り回し過ぎます。
こういう三脚を使って、固定で撮ると、まるでプロが撮ったような絵になりますよ。
こんな簡単な三脚でも、使うと使わないでは大違い。ぜひ使ってみてください。

パンやチルトをしたいなら、やはり最低C-400は欲しいですね。

書込番号:8121633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/07/24 17:37(1年以上前)

私が昔から愛用しているのは、まさにBB@Yさんご紹介のタイプの三脚です。
三脚は何種類も持っていますが、おそらくこれを一番使います。
(OEMで各メーカーから出ています)

このクラスはたいていのカバンに入るし軽くて便利なんですよね。
伸縮も楽々。
カメラとアクセサリーで1kgくらい載せてもなんとかOK。
(もちろん風が強いときなどは揺れますが)
録画ON/OFFでも揺れるので、出来ればカメラ付属のリモコンも持って行きたいですね。
リモコンでズームも出来ますし。

書込番号:8121684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2008/07/24 18:10(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

カタコリ夫さん>ビデオカメラはネットで購入したんです。三脚付きのもあったんですが
   三脚なんか使わないだろう・・・と、5年保障が付けられる方のストアを選んだんです。
   でももしお店に出向いたとしても自称謙虚で控え目な私なので、店員さんに
   「三脚サービスしてくれ」とは言えなかったのではないかと思います。

山ねずみRCさん>つまり、ステージの上でほとんど動かずに演奏してる人を撮る場合などは
   数百円の三脚でもいけそうですね。手撮りだとジーッとしてるのも苦痛だし、
   ズームにすると呼吸するだけでも映像が揺れたりして、後から見づらいんですよね。
   撮影中に動いちゃいけないと思えば思うほど、咳き込みそうになる事がよくあります。

チャピレさん>三脚は知ってたけど、一脚は知りませんでした。検索してみたんですが
   杖みたいですね。脚が一本しか無いのにお値段は3本脚の3分の1とはいかず
   けっこうお高い・・・。これだと三脚の脚をいちいち折りたたむ手間がかからないという
   事なのでしょうか。

六徳さん>これも一脚の一種なのでしょうか。なんともコンパクト!といった感じですね。
   これだと動く被写体に合わせてこっちも自由に動き回れそうです。

BB@Yさん>すごい安いですね(^^ゞこれだったら夏ボーナス全部使い切った上に
   妹に食事を奢る約束して、ついでにお盆休みには旅行しようとしてる私でも購入可能です。
   それに「私も使ってます」という人がいると心強いというか、安心感があります。

あれこれ見ていると全部欲しくなります。
別に一個に絞らなきゃならないワケではないし、使い分けすればいいんですよね! 
  

書込番号:8121792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/07/24 19:22(1年以上前)

六徳さん 

これいいですねーTG1で使いたいです。今週末ヨドバシ行こうかと思ってたので買っちゃおうかな。
一脚ってもって歩くとプレデターみたいと言われます(笑)

書込番号:8122056

ナイスクチコミ!0


RA121Eさん
クチコミ投稿数:1件

2008/07/24 21:06(1年以上前)

ヤフオクでよく出回っている○百円くらいの安いやつでも十分使えてまーす。(落札+送料で約¥2000)

書込番号:8122485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2008/07/24 21:10(1年以上前)

>ヤフオクでよく出回っている○百円くらいの安いやつでも十分使えてまーす。
(落札+送料で約¥2000)

やはり使えるんですか・・・。
むしろ送料の方が高いですよね(^^ゞ

書込番号:8122511

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/24 21:48(1年以上前)

チャピレさん

個人的には一押しです(笑)。私もここ、価格.comで知りました。完全手持ちの
時はシューを外し、縮めて首からぶら下げりゃ良いし、オーバーな感じが
せず良いです。楽ですし手ぶれにも効果ありますよ。

なによりお値段もまぁ試しに買ってみることの出来る範囲だと思います。
質感も値段なりではあるものの、逆にどうなってもいいや(笑)と思える
潔さが。

ttp://blog.livedoor.jp/s54_skyline/archives/50218874.html

改良を加えている方もいるみたいですよ。私もいずれやってみようかと。
TG1の機動性を活かすにはなかなか良いかも知れません。

書込番号:8122712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/07/24 22:02(1年以上前)

六徳さん

私もそれ買ってみようかな?すごく使いやすそう。
価格もそれほどでもないですし、三脚を使うにはちょっと、というときの固定には抜群な気がします。
よく子供の散歩姿を撮影するんですが、歩きながら使った場合、手持ちよりもブレは少ないですか?SR11はそこそこの重さと重量バランスの良さからブレは少ないと思うんですが、両手持ちでもう少し安定するといいかな?と思ってます。

書込番号:8122808

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/24 22:29(1年以上前)

SR11での使用でしたか。

>歩きながら使った場合、手持ちよりもブレは少ないですか?

そうですねぇ、歩きながら使う場合は棒をもって撮ることになるので、そういう
意味では一脚をたたんで使うのと変わりないと思います。地面に付けて使う
モノでないので、シューを外した時、首から下げているだけで良いのでお手軽って
のが一番のメリットでしょうか。要は短いので取り回しが楽なのです。

ステディーカムとは全く違うので過度な期待はいけません(笑)。

書込番号:8123007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/07/24 23:13(1年以上前)

六徳さん 

ブログ拝見しましたカムコーダーサポートTG1には有効ですね。シュー付きなところがいいです。値段的にも手ごろだし週末ヨドバシに行って買ってきます。


カタコリ夫さん

NERO8アップデートでてますね。↓

http://www.nero.com/jpn/downloads-nero8-update.php?NeroSID=72cc0584fc94dd0e9bb1920fc23292f7

書込番号:8123295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/07/24 23:22(1年以上前)

チャピレさん

>NERO8・・・

実は途中までやろうとしたんですが、「旧バージョンをアンインストールする必要が・・・」と出てきたので、途中で止めました(^^; 自分にはあまり関係なさげな内容でしたので・・・。とりあえずは私の用途では快適に使えてるし。

書込番号:8123358

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/25 00:39(1年以上前)

誤 >SR11での使用でしたか。
正  SR11での使用でしたら…

みちゃ夫さんの場合でしたら重さの軽減と一脚使用の様なある程度の安定を、
チャピレさんの場合なら機動力を活かしながら一脚使用に準ずる安定感を
得られるかな?という感じですね。

書込番号:8123842

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2008/07/25 01:08(1年以上前)

1650円ミニ三脚を使って試し撮りした実例。
http://eyevio.jp/movie/136945

ミニ三脚のメリットは、自分撮りが出来ることと、スタビライザー(移動撮影安定装置)
代わりになること、望遠でもそれなりに安定することです。
上記撮影例では、それらの機能を全て試しています。
ティルト(縦振り)も試しましたが、やはり苦しい。

なお、使用カメラはiVIS HV20にワイコンをつけています。

書込番号:8123951

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2008/07/25 01:18(1年以上前)

>別に一個に絞らなきゃならないワケではないし、使い分けすればいいんですよね! 

そうなんです。
私は5〜6キロする業務用三脚から300グラムのミニ三脚、一脚やショルダーサポートなど、
20種近い「ビデオカメラ安定装置」を持っていますが、用途に応じて使い分けています。
この手の道具は、一度買えば数十年は使えるので、どんどん溜まっていくのですが、
長い目で見れば、割安なんですよ。

ただ、保存場所をとるので、かみさんには白い目で見られていますが・・・

書込番号:8123988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2008/07/25 20:44(1年以上前)

>1650円ミニ三脚を使って試し撮りした実例。
これはBB@Yさんが撮ったんですか!すごいですねえ・・・。
BGM効果もあって、まるでプロのような映像。
というワケで、1650円送料込みの品を注文しちゃいました(^^ゞ
あとは六徳さんオススメの一品を購入しようと思います。
それで用途によって使い分けしてみます。(無一文とか言いながら結局買ってるし)

皆さん、今回はたくさんのアドバイスをありがとうございました。

書込番号:8126647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/07/31 21:08(1年以上前)

六徳さん 

ヨドバシアキバでカムコ−ダーサポート買ってきました。近々水族館に行く予定なのでこれが活躍してくれそうです。

あとヨドバシで↓のようなものがありました。ペットボトルのキャップと取り替えて装着するようです。いろんなのがあるんですねー

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_96/27679010.html

書込番号:8151875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2008/07/31 22:14(1年以上前)

チャピレさん、私も買いました(笑)
BB@Yさんのオススメのと六徳さんオススメのと、結局二つ購入しました。
とにかく使ってみたくて、数日前にちょうど夕焼けがとてもキレイだったので
撮影してみました。もちろん「夕焼け」で撮りました♪
来月は旅行する予定なので、本格的に活躍しそうです。
チャピレさんも水族館で張り切って使ってみて下さいね。


書込番号:8152220

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/31 22:32(1年以上前)

お二人とも買ったのですか(笑)。TG1は軽くても、自分の腕が重いので、
TG1でちょっとじっくり撮る時(ただし三脚を使うまではいかないぐらいの時)は
楽できると思います。HF10なら尚のことですね。

書込番号:8152345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/07/31 23:46(1年以上前)

絵里だもんさん 


>結局二つ購入しました。

購入されましたかー人にみせる映像は三脚などで撮影したものは落ち着いて見れるのでいいですよ。

>夕焼けがとてもキレイだったので

私も夕日撮りました、静止画で撮ったんですがとても夕日が綺麗でしたねー。


>来月は旅行する予定なので、本格的に活躍しそうです。
チャピレさんも水族館で張り切って使ってみて下さいね。

お盆休みですもんね、たくさん思い出撮影してくださいね。私も水族館でがんばってきます。


六徳さん 

>TG1は軽くても、自分の腕が重いので、
TG1でちょっとじっくり撮る時(ただし三脚を使うまではいかないぐらいの時)は
楽できると思います。HF10なら尚のことですね。

TG1は操作時に首振るのでこのサポ−トがあれば少しでも操作ブレがしないかと思い購入しました、それと水族館は頻繁にいくのでやたら混んでると三脚は当然無理で一脚もちょっとって感じなのでこのカムコーダサポートは使いかってがいいですよね。
色々撮ってきます。

書込番号:8152801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/05 21:06(1年以上前)

かなり迷ってらっしゃるようですが、そろそろグッドアンサー
を誰にするか決まりましたでしょうか。。。

書込番号:13587379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2011/10/05 21:22(1年以上前)

バーテンさん、PC不調のはずなのにこっちにまでご苦労様です。
だけどこちらもGOODアンサーの制度が無いみたいですよ(* ̄m ̄)

しかも上の方に
「(初心者(スレ主)が萎縮するような書き込みはご遠慮ください)」と書いてあります。
仔猫みたいに萎縮しちゃった私ですが、責任取って下さいwww

書込番号:13587453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信27

お気に入りに追加

標準

SDカードの映像が認識されないのですが

2008/12/13 18:56(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:15件

SDカード内にFXPモードで撮影した動画を、パナのDVDレコーダーのXW100のHDDにダビングしようとしたところ、普段ならSDカードを挿入した時点でテレビの画面に「ハイビジョンムービー(AVCHD)を取込」がメニューとして表示されて来て、そこから先に進めば良いのですが、今回はそれがありません。SDカードをビデオカメラに戻してみたところ「シーンがありません」との表示で折角撮影した映像を認識していない様子です。
もちろん撮影は正常に出来ている事は、撮影直後には確認しています。ところが、帰宅後にダビングしようとすると上記のような状態です。
また撮影モードにして、SDカードの撮影可能時間を見てみると、動画は消えていますが、撮った分はしっかりメモリを食っているようになっています。
大事なものが入っているので、なんとか復元したいのですが、可能でしょうか?
どなたかご教授お願いします。

書込番号:8778061

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/12/13 19:38(1年以上前)

管理ファイルが壊れている状態ですね。
PCを使わないと難しいです。

とりあえず撮影データを確保するため、
PCを使ってSDカード内の映像ファイルを救出しておきましょう。
PC上に適当なフォルダを作成して、
SDカード内\PRIVATE\AVCHD\BDMV\STREAM内の.MTSファイルを、
上記作成フォルダ内にエクスプローラでコピーして下さい。

付属ソフトIM3が動作するなら、その作成フォルダ内から読み込んで、
もう一度SDカードin HF10に書き戻すことができます。
その際、
そのままディーガに取り込むとシーンごとにバラバラになるので、
余力があれば書き戻す前にIM3にて結合したり、
ディーガではタイトル変更ができないのでパッチ処理をあてたり、
といった注意点もありますが、それは次のステップですね。


なお、再発防止の観点で、
赤ランプ点滅が終了してから次の作業を行なうようにしていますか?
コピー終了確認のOKボタンを押さずに電源を落として、
管理ファイルが壊れたことがあります。
また、SDカードは何を使っていますか?
私はSDカードだけでは心配なので内蔵メモリに撮影して、
SDカードにコピーしてからPCに取り込み、としています。

書込番号:8778272

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2008/12/13 20:30(1年以上前)

HF10最新のファームウエアアップデート(Version 1.0.2.0)の適用で、
DIGAでのタイトルに関する問題は解決されてませんでしたっけ?

書込番号:8778557

ナイスクチコミ!2


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2008/12/13 20:33(1年以上前)

XW100だとダメなのかな。

書込番号:8778573

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/12/13 21:36(1年以上前)

>DIGAでのタイトルに関する問題は解決されてませんでしたっけ?
IM3にてSDカードin HF10に書き戻した場合は解決していないと思います。

書込番号:8778902

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2008/12/13 21:42(1年以上前)

なるほど。
付属ソフトは使用してないので知りませんでした。

書込番号:8778943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/12/14 09:45(1年以上前)

グライテルさん、HD素材さん、ありがとうございます。
残念ながら、当家のPCにはSDカードのドライブもありませんし、低スペックな為、付属ソフトも動きませんが、その辺はなんとかしようと思います。
いずれにしても、完全に消失してしまった訳でなく、修復可能という事で大変安心しました。
本当にありがとうございました。
赤ランプ点滅が終了してから次の作業を行なうようすると言う点にも今後気を付けます。
なお、使用しているSDカードはバッファロー製です。

書込番号:8781249

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/12/14 10:31(1年以上前)

希望はつながりますがまだ安心するには早いので、救出可能を確認したいところです。
完全に消失してしまった訳ではありませんが、
少なくとも一部は救出可能でしょうし、
救出したファイルはリンクシアターやPS3等のメディアプレーヤで再生できます。

付属ソフトが動作するスペックのPCに買い換えるなり、
所持する知人に依頼する等してもいいですが、
上記メディアプレーヤを購入する、という選択肢もありますね。

保存後の事故によるデータ消失のリスクを下げるため、
二箇所以上への分散保存をお奨めしますが、
AVCREC DVD2枚、XW100 HDD&AVCREC DVDよりは、
・XW100関連で1つ(HDD or AVCREC DVD)
・メディアプレーヤ関連で1つ(外付HDD & リンクシアター or PS3)
 (ファイル単体からの再生も可能)
といった運用の方が好ましいと思いますが。
特に後者の外付HDDへの保存を、
AVCHDフォルダごとのエクスプローラコピーでやっておくと、
低スペックPCでも作業可能ですし、
後日SDカードにAVCHDフォルダごと書き戻して、
本体で再生したりXW100等に取り込ませることもできます。

バッファロー製だとそれなりに信頼性はありそうですが、
class6等なるべく書き込み速度が速いものをお奨めします。
赤ランプ点滅が終わるのも短時間ですみます。

書込番号:8781427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/12/14 13:20(1年以上前)

グライテルさん。ありがとうございます。
希望はあっても完全に安心してしまうには早いんですね。
本当に救出可能を確認したいところですが、なかなか環境が整っていなくて。
知人等でお願いに出来る人を探してみようと思います。
あと、つまらない質問になって申し訳ないのですが、PCとSDカードを繋ぐのは、
PCのSDカード用スロットに挿入するって事ですよね?
iVISとPCをUSBで繋ぐって方法では無理なんですよね?
愚問ですみません。

書込番号:8782168

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/12/14 13:51(1年以上前)

脅かす訳ではなく、多分大丈夫だとは思うのですが、
大事な映像なら可能な限り確認しておいた方がいいと思いますので。

>PCとSDカードを繋ぐのは、PCのSDカード用スロットに挿入する
スロットがSDHCに対応していればそれで良いのですが、
対応していない場合はSDHC対応のUSBカードリーダーを別途用意下さい。
(安いし、スロット経由より取り込みが速い場合があります)

>iVISとPCをUSBで繋ぐって方法
いや、それが付属ソフトを使う場合の標準的な接続方法で、
HF10のAC電源を繋いだ上で、PCとHF10をUSBケーブルにて接続、
液晶モニタで「パソコンなど」を選択すれば、
エクスプローラ上で内蔵メモリとSDカードを認識すると思います。
が、
HF10内部の問題か、HF10を介すると取り込み速度が遅いので、
SDカードからカードリーダー等経由で取り込んだ方が速いと思います。

書込番号:8782303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/12/15 12:53(1年以上前)

グライテルさん 
丁寧な説明をありがとうございます。
早く環境を整えて挑戦してみたいと思います。

書込番号:8787596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/12/17 12:56(1年以上前)

無事、救出できました。
残念ながら一番見たいシーンがなくなっていたのですが、
知人の最初から撮れていなかったのではないかとの指摘に
そうかもしれないと納得しているところです。
グライテルさんのアドバイスがないと諦めていたかもしれません。
このたびはお世話になりありがとうございました。

書込番号:8797667

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/12/18 21:04(1年以上前)

>無事、救出
>残念ながら一番見たいシーンがなくなっていた
>知人の最初から撮れていなかったのではないかとの指摘
一番見たいシーンはデータの形跡すらなかった、
ということでしょうか?
少し残念ですが、
協力してくれる知人さんがいてよかったですね。

今回は管理ファイルの破損で済みましたが、
基本的にはデジタルデータは壊れたら終わり(復旧ソフト等の手段はありますが)、
の認識で、
壊れないように撮影、
壊れても全滅しないように分散保存、
を心掛けて下さい。

書込番号:8804336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/12/19 17:57(1年以上前)

一番見たいシーンは最初の10秒程で終わってしまうのです。本当は10分くらい撮り続けたはずなのですが・・・。撮り始めて10秒でわざわざストップするはずもなく、なんともおかしいのですが、データのサイズを見てもそれ以上のモノはありそうもないので、納得させて諦めた次第です。

書込番号:8808092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2011/09/03 10:13(1年以上前)

今までSDHC何枚もにため込んでいたんですが、
6月にBDレコーダーAT900を購入して、これに移行しました。
が、16GBのカードで「シーンがありません」表示。
先日購入したPCでは見ることが出来ました。

グライテルさんの返信にある「書き戻し」の方法を教えてください。
IM3にはそんな項目がありませんが・・・
PCで見れるんですが、TVで見たいので

また、PCに取り込んだのはMTSファイルだけですが、
これでいいんでしょうか?
16GBカードを初期化していいものか迷ってます。

書込番号:13452490

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/09/03 10:28(1年以上前)

USBカードリーダをお持ちなら、撮影したSDカードを挿して
AT900のUSB端子につないでみて下さい。
カメラやレコーダはMTSファイル単体では認識できず、
最低でもAVCHDフォルダ以下が全て揃っている必要があります。

書込番号:13452552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2011/09/03 11:05(1年以上前)

うめづさん、早速のお返事ありがとうございます。

PC上にはMTSファイルを保存して、HF10で全初期化した異なるSDHCカードの
streamフォルダにコピーしましたが、
HF10では「シーンがありません」
AT900では「ダビングできるものがありません」
に、なります。

なお、PCのカードスロットでやってます。

書込番号:13452721

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/09/03 11:07(1年以上前)

>PC上にはMTSファイルを保存して、HF10で全初期化した異なるSDHCカードの
>streamフォルダにコピーしましたが、

要するに、こういう作業を一切やってはいけないということです。
カメラで撮影したままのSDカードをUSBカードリーダを使って
AT900に取り込みます。PCは使いません。

書込番号:13452731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2011/09/03 11:25(1年以上前)

8GBのカードはUSBカードリーダでAT900に取り込めたんですが、
16GBのカードでは「ダビングできるタイトルがありません」と表示されました。

おそらく管理ファイルが壊れてるのだと思います。
エクスプローラでPCに取り込みましたが、
エクスプローラを使わなかったら、エラー画面が出て修復が必要と表示されました。

書込番号:13452796

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/09/03 11:30(1年以上前)

全くPCでファイルに触っていないのでしたらその可能性もありますね。
IM3のランチャーから「ブラウジング&オーサリング」でMTS/m2tsを
取り込んで書き出しみたいな感じだったかと思います。

自分ならmultiAVCHDを使いますけど、使い方はビデオカメラ板を
検索すると手順が細かく書かれた回答がいくつか見つかります。
どちらか試してみると良いですね。

書込番号:13452818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2011/09/03 11:55(1年以上前)

今、そのカードin HF10とPCを接続して保存中です。長そう。

PCに保存する場合は、PCのカードスロットを使う場合とHF10を接続する場合で何か違うのでしょうか?
(圧倒的にカードスロットのほうが短時間だけど)

書き戻しはHF10を接続しないと出来ないみたいです。

書込番号:13452932

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/09/03 12:02(1年以上前)

>PCに保存する場合は、PCのカードスロットを使う場合と
>HF10を接続する場合で何か違うのでしょうか?

どちらも付属ソフトで取り込んでいてそんなに圧倒的に差があるなら
USB2.0でつながっていないとかですかね。
やっていることは同じですけど、エクスプローラでコピーよりは
付属ソフトで取り込む方が時間がかかります。

>書き戻しはHF10を接続しないと出来ないみたいです。

IM3でSDカードにカードリーダ経由で書き出せないのかどうかは
よく調べてから結論を出した方が良いと思います。
できないなら先程書いた方法もあります。

書込番号:13452957

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/09/03 13:22(1年以上前)

うめづさん、フォローありがとうございます。

HF10ユーザー、更にはIM3ユーザーは少ないでしょうが、
うめづさんの方法が安心かつ手堅いのですがね。

さて、
私のPCにも今はIM3が入っていないので、過去の記録を参照してみると、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7592575/

>PCのカードスロットを使う場合とHF10を接続する場合
実験順序を考慮すると、
取り込み速度はあまり変わらないと思いますが、
カードスロットを使った方が、
HF10本体のAC電源接続等が不要な分、楽でしょうね。

>書き戻しはHF10を接続しないと出来ないみたい
私も、HF10の内蔵メモリかSDカード in HF10しか選択できなかったように思います。
あとはAVCHD DVDにするか、ですが、
上記スレの[7599447]にて報告しているように、あまりお薦めできません。

書込番号:13453249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2011/09/03 13:46(1年以上前)

やはりIM3での取り込みはダメでした(涙)
保存中の棒グラフ?が途中で止まってしまうし。

PCにプリインストールされているCorel Digital Sutudioでも
「サポートされているファイルが見つかりません」と表示されます。

ちなみにトランセンドの16GBクラス6です。
8GBは問題無しです。

IM3も「応答無し」とか出るし非常に使いずらいです。
バージョンアップしても変化無し(涙)

皆さんはどんなソフトお使いですか?

書込番号:13453330

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/09/03 14:09(1年以上前)

管理ファイルだけではなく、
映像ファイルの一部も壊れているのかも知れませんね。

うめづ先生のやり方が最も確実だと思いますが、

問題の16GBのカードについて、
HF10では認識するのでしょうか?

書込番号:13453413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2011/09/04 06:26(1年以上前)

グライテルさん、返事が遅れてソーリーです。

HF10では「シーンがありません」ですね(涙)
静止画は出てきます。

エクスプローラで保存できたのは、不幸中の幸いだと思うしかないですかね。

書込番号:13456501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2011/09/04 07:35(1年以上前)

追加です。

IM3の「ブラウジング&オーサリング」では映像は全て出てきます。
これでPCに取り込めるから良しとせねば。

IM3ではDVDにしかダビング出来ないようですね。

書込番号:13456604

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/09/04 09:47(1年以上前)

どうやら管理ファイルが壊れているだけの可能性が高いですね。
(取り込めた全てシーンの再生に問題がないのであれば)

IM3から書き出す手段としては、
HF10内蔵メモリやSD in HF10、
AVCHD DVD(シーン間一瞬停止ver.と停止レスVer)
等がありますが、

うめづさん御紹介の
multiAVCHDにてMTSファイルから管理ファイルを作成する、
が無難だと思いますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11128337/#11128702

書込番号:13456973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 kootmiiさん
クチコミ投稿数:2件

今までずっとSDカードを入れたまま撮り続けていたのですが、先日メモリがいっぱいとの
表示がでて、内臓メモリに切り替えその日の撮影は済ませました。

帰宅後にImageMixer 3 SEをパソコンにインストールし、パソコンに保存を選択、内蔵メモリ
のものは簡単に保存できたのですが、SDカードの方を選択すると、途中で動作が止まってしまい
ImageMixer 3 SEが反応なしになってしまいます。(強制終了せざるを得なくなります)

カメラに挿入した状態では普通に保存されている画像を確認することが出来るのですが、
パソコンに落とすことが出来ません。

何かパソコンへ落とす良い方法がございましたら、宜しくお願い致します。

書込番号:12054019

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/10/13 15:58(1年以上前)

カードリーダーはそんなに高くないので、カードリーダーを買ってきて、カードリーダー経由で転送したらどうでしょうか

書込番号:12054039

ナイスクチコミ!0


Mirarootsさん
クチコミ投稿数:5件

2010/11/02 23:10(1年以上前)

原因はわかりませんが、ffdshowなどのCodecがインストールされているPCでは、データ保存
や再生時にフリーズすることがあります。

書込番号:12155752

ナイスクチコミ!1


スレ主 kootmiiさん
クチコミ投稿数:2件

2010/11/04 11:21(1年以上前)

Frank.Flankerさん

回答ありがとうございます。
家のデスクトップに備え付けのカードリーダーでは読めなかったので諦めて
いましたが、騙されたと思って(失礼ですねw)新しく購入し試したところ
無事読み込むことが出来ました。助かりました。ありがとうございます。
家のパソもそう新しくないのでSDHCに対応していなかったようです。

SDカードの空容量を確認すると281MBしかなかったので、やはりデータの詰め込み
過ぎが原因のような気がします。


Mirarootsさん
現在はまだ何も入れてないのですが、ImageMixer 3 SEで再生出来ないとなると
何かコーデックかソフトかをインストールすることになるような気がしますが
お勧めがあれば教えてください。


そこでもうひとつ質問なのですが無事にデータを回収できたのは良いのですが
とりあえずフォルダ毎抜き取ったデータをImageMixer 3 SEで普通に取り扱うには
どうしたら良いかどなたかご存知ですか。
ハード内でAVCHDの名前で検索しても全然出てこないので、どのようにしたら良いか
ご存知の方がいらしたら教えてください。

度々の質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

書込番号:12163031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DVDの再生について

2010/10/09 11:44(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:35件

すいません、教えて下さい。
PCを新調した事により、家庭用DVDでも見れるようにとImageMixser3SEにて標準画質のDVDに変換しました。
それをリビングのDVDプレイヤーで再生しようとすると、「再生できないディスク」ですと表示されます。
もちろん、PCやNAVIのDVD再生機能では普通に再生出来ます。
リビングのプレイヤーが古い(DVDが普及し始めに購入。約10年以上前。)ので、再生出来ないのでしょうか?すいません、プレイヤーの型番はパナのDVD-K500です。(確か)
最近のプレイヤーなら数千円のものでも、再生可能でしょうか?

書込番号:12032476

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/10/09 18:01(1年以上前)

>最近のプレイヤーなら数千円のものでも、再生可能でしょうか?

だと思いますが確証はありませんね。
プレスしたDVDと、DVD-Rに焼いたのと、DVD-RWと、、、まあそういう
種類によってレーザーの反射率が違うので
プレイヤーによっては読めないものがあります。

書込番号:12033972

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/10/09 19:43(1年以上前)

古いDVDプレイヤーだと、互換性の低いDVD-Rメディアは再生できないようですね。

> 最近のプレイヤーなら数千円のものでも、再生可能でしょうか?

たぶん大丈夫かなとは思いますが、どうせ買うのなら互換性を心配しなくてもよい、ちゃんとしたものを買ったほうがいいんじゃないでしょうか。

それと、ご予算もおありとは思いますが、いまどきどうせ買うのなら、ソニーかパナのBDレコーダーの方が、録画データのバックアップも取れるので便利じゃないかと思います。

書込番号:12034419

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2010/10/10 08:27(1年以上前)

はなまがりさん
ありがとうございます、やはりプレイヤーによってはって事なんですね。
DVD-K500でも、たまに読み込める時があるようです。(機嫌??)
プレイヤーはデモ機で再生可能か確かめてからにしたいと思います。

J・酢味噌さん
ありがとうございます、ブルーレイならACVHDの再生も出来るみたいなので
検討したのですが、やはり予算の都合で・・・
完全地デジ化すれば、値段も下がるのでは?と期待しています。
と、言う事でブルーレイは来年以降にしてそれまでの繋ぎとして
手ごろなプレイヤーを検討したいと思います。

書込番号:12037074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Win7で、ImageMixer 3 SEの動作が、挙動不審

2010/09/09 17:12(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:49件

PCをHP s5350jpというのに変えて、
ImageMixer 3 SEをインストールしました
(最新アップデートもかけ、ver3.1.4にしました)。

しかし、IMを立ち上げると、いつまでも起動中状態のままで、
他の動作がまったくできない状態になります。
HF10をPCに接続すると、データの読み込みはできるのですが、
そのデータを編集しようとしてもIMが立ち上がらす、お手上げ状態です。

PCの詳細
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/s5300/specs/s5350jp_professional.html

ちなみに、知人のPCはHPの他の機種で、
OSは同じWin7 Professionalですが、このIMは問題なく動作しています。

何かほかの常駐ソフトなどとバッティングしてしまっているのでしょうか?
原因に思い当たるふしがある方がいましたら、ご示唆いただければと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:11884050

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/01 23:59(1年以上前)

私は「CCCP」削除したらOKでした。

書込番号:11997918

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2010/10/02 01:43(1年以上前)

ありがとうございます。

ためしに、
K-Lite Codec Packを削除してみたら、
起動するようになりました!

多謝!です!

書込番号:11998341

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF10を新規書き込みiVIS HF10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF10
CANON

iVIS HF10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月上旬

iVIS HF10をお気に入り製品に追加する <474

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング