iVIS HF10 のクチコミ掲示板

2008年 3月上旬 発売

iVIS HF10

SDHCカード/16GBメモリ搭載のAVCHD対応フルHDビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:80分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

iVIS HF10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月上旬

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

iVIS HF10 のクチコミ掲示板

(8679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全851スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF10を新規書き込みiVIS HF10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 SDHC→パソコンへの保存

2008/09/14 01:37(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:7件

いつも参考にさせて頂いてます!こちらのクチコミを見てHF10を購入しました。
保存方法についてですが、今は編集する時間もPCのスペックもない為、とりあえず動画をそのまま保存したいと考えています。PCの外付けHDDに保存する場合、ソフトは使わずにSDHCから中身のフォルダごとコピペでいいのでしょうか??
後々DIGAを購入してハイビジョンでDVDに焼きたいのですが、その時は外付けHDD→SDHCへコピペで元通りなのでしょうか??

また今回の場合、外付けHDDのフォーマットのお勧めは何ですか?
よろしくお願いします。

書込番号:8346249

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/09/14 02:01(1年以上前)

付属ソフトを使わずに保存する場合、
AVCHDフォルダごと、中身を全く触らずにコピー、書き戻しをすればOKです。
ややこしいので、内蔵メモリに撮影し、
撮影日ごとにSDカードにコピーした後、
「2008.09.13○○にて」とか適当にフォルダを作ってその中にAVCHDフォルダを入れる、
といった管理をオススメします。
あるいは「2008.09.13-15」とか。

外付HDDのフォーマットは問いませんが、
将来PS3に繋いで再生するつもりがあればFAT32に、
将来HF10付属ソフトで管理するつもりがあればNTFSで。

書込番号:8346316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/09/16 02:55(1年以上前)

わかりやすい回答ありがとうございました。これで安心してHDDに保存できます。

書込番号:8358051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

MacBookで画像編集したいのですが

2008/09/14 20:32(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 wonder999さん
クチコミ投稿数:9件

先日、購入しました。
超、初心者なので、しょうもない質問かもしれませんが、教えてください。
MacBook (レパード)に、録画した映像を取り込んで編集したいのですが、iMovieのヘルプによると、
FireWireケーブルで接続するとあります。
ところがこの機種には、そのような端子はありません。どうしたらいいのでしょうか?

書込番号:8349957

ナイスクチコミ!0


返信する
k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/09/14 20:51(1年以上前)

まず、Macユーザーではないので詳細は分かりません。

以下サイトの「テープレスビデオカメラのサポート」というところに掲載されてますが、
USB接続で取り込み可能になってます。
http://support.apple.com/kb/HT1014?viewlocale=ja_JP

「iMovie '08」となっていますが、ソフトのバージョンによってAVCHD未対応とかはないのですか?

書込番号:8350065

ナイスクチコミ!0


スレ主 wonder999さん
クチコミ投稿数:9件

2008/09/14 21:33(1年以上前)

ありがとうございます。
USBだと、写真は取り込めるみたいなんですが、動画はよくわからないのです。
困りました……

書込番号:8350332

ナイスクチコミ!0


kenhamさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:3件 iVIS HF10のオーナーiVIS HF10の満足度4

2008/09/15 04:24(1年以上前)

機種が違うかもしれませんが、MacBookにFireWire端子はありますよ。
http://www.apple.com/jp/macbook/specs.html

MacでAVCHDフォーマットを利用するにはiMovie08か、Final Cut系のソフトが必要です。
http://www.apple.com/jp/finalcutstudio/
http://www.apple.com/jp/finalcutexpress/

撮影データの保存だけでもしたいなら、USBケーブルで繋げばマウントされるので、その中身を丸ごとコピーすればいいです。(カメラにはMacでビデオ編集するソフト自体は付いていません。)

私はMacBook Proですが、Windows XPで起動してカメラ付属のソフトで編集&DVD書き込みしてます。

書込番号:8352182

ナイスクチコミ!0


スレ主 wonder999さん
クチコミ投稿数:9件

2008/09/15 12:14(1年以上前)

ありがとうございます。
MacBookではなくて、HF−10に,FIREーWIREがないような気がするのですが……

書込番号:8353655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/09/15 12:48(1年以上前)

レパードプレインストールのMacBookだったらiMovie'08バンドルだと思います。ソフトウェアアップデートをかけてればHF10にも対応しているはずです。AVCHD機ではFirewireは関係ありません。本体直結でもカードリーダー経由でも取り込めます。
まずはiMovieのバージョンを確かめてください。

書込番号:8353821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/09/15 15:05(1年以上前)

HF10の発売当初にこちらの板でも紹介された記事ですが、
細かい手順もかいてあるのでご参考になるかと思います。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20080303/295304/?P=1

>カメラとMacをUSBケーブルでつなぐ。そのままでは何も起こらないが、カメラ側に表示された指示に従い、接続機器を選択する必要がある。「DVDライター」か「パソコンなど」という二つの選択肢が出てくるので、液晶モニター脇のコントローラーでパソコンを選ぶ。

>続いて「電源アダプターを接続してください」とのアラートメッセージが出る。いくら電池が満充電であっても電源はつながなければならない。

ここで、カメラとMacをUSBケーブルでつなぐ際、動画再生モードにすることもお忘れなく。
デスクトップにもCANON(カメラ)がマウントされていないのであれば、この辺りの可能性も有るかも知れません。
もっとも私はHF100なので、内蔵メモリだと様子が違うのかも知れませんが。。。

書込番号:8354396

ナイスクチコミ!0


スレ主 wonder999さん
クチコミ投稿数:9件

2008/09/15 15:37(1年以上前)

大変、ありがとうございます!
もしかしたら、あまりに恥ずかしい質問をしているのかもしれませんが、USBでマウントはされるんです。
しかし、そのあと、どうすればいいのかが、よくわかりません。
パソコン自体が音痴なのかもしれませんが……

書込番号:8354513

ナイスクチコミ!0


kenhamさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:3件 iVIS HF10のオーナーiVIS HF10の満足度4

2008/09/15 15:39(1年以上前)

>wonder999さん

そうでした。(^_^;) 文面をそのまま読んでしまいました。

書込番号:8354527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/09/15 16:12(1年以上前)

wonder999さん 

>USBでマウントはされるんです。
そうですか、失礼いたしました。

現状としては、iMovie'08であり、ソフトウェアアップデートもしている、あるいは、既に最新バージョンである。
デスクトップ上には、カメラはマウントされており、カメラの中身のフォルダは見えている。

ということですよね。

お書きした、サイトによると、
>写真2 iMovie '08を起動しておき、HF10をUSBケーブルで接続すると自動的に認識。取り込むクリップをサムネール表示してくれる

これが、上手くいかないということでしょうか。iMovie '08が認識してくれないと。

キャノンのサイトでも見つけました。

http://cweb.canon.jp/e-support/guide/dv.html

ずず〜っと下に
>Macintosh iMovie’08を使用して、映像をパソコンに取り込もう

PDFデータです。

http://cweb.canon.jp/e-support/guide/pdf/mac-imovie08-hf.pdf

マウントした後にiMovie’08起ち上げでも良いのですね。

こちらでも駄目ということでしょうか。

ウ〜〜ん、私も、BootCamp派なので、現バージョンのiMovieは使ってないんですよね。。。すみません。。
これ以上実践的、具体的な現象はわかりません。。。詳しい方、お願い致します。

wonder999さん お口汚しで、すみません。m(__)m

書込番号:8354676

ナイスクチコミ!0


h7kさん
クチコミ投稿数:4件

2008/09/15 21:36(1年以上前)

wonder999さん

もう解決されたのでしょうか?
私もMacBookとiMovie '08で動画の取り込みをしています。
USBで接続し、マウント後にiMovie '08を起動するという手順でOKでしたよ。

話題がそれますが、iMovie '08では動画を取り込む際に「Apple Intermediate Codec」という形式に変換するため、ハードディスクの使用量がかなり増えます。
ハードディスクの空き容量にご注意くださいね。

http://ascii.jp/elem/000/000/090/90067/

書込番号:8356426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ImageMixerでDVD再生すると音割れ

2008/09/15 17:35(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:1件

ImageMixerでDVDに書き込んだ後、再生すると音割れします。
音割れするのは、ディズニーランドのパレードを取った部分で音量自体大きいシーンだけです。ImageMixerで編集中に再生しても音割れしませんが、DVDに書き込んだ映像を再生すると、音割れが発生します。対処方法がありましたら、教えていただけますか。

書込番号:8355079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信19

お気に入りに追加

標準

HD Writerのシーン結合

2008/09/12 13:12(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:102件

HD Writerのシーン結合について諸先輩にお聞きします。パソコンスペックの関係上HF10でHD Writerを使用し始めたところです。シーン結合は取説によると「連続再生させるため」となっています。パソコンのHD Writerでの再生では、結合しなくても連続再生しているようです。DVD等に焼いた場合、結合させておかないと「一瞬止まる」または、「そこで一時停止」となるのでしょうか。当方対応のプレーヤーやテレビがなく確認できずにいます。おわかりになる方よろしくお願いします。

書込番号:8337339

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/09/12 15:21(1年以上前)

結合しなくてもビデオファイルを丸ごと出力シーンに入れてAVCHDDVD作成すればシーン間一瞬停止しないですよ(シーン削除するとそのポイントでシーン間一瞬停止する)

HDWRITERで結合はあまりやらないというか意味がないような感じです。
やるとしたら出力シーンには99シーンしか入れられないので例えば109シーンいれたいという場合
89シーンになるように結合して残りの分をいれて99シーンにすれば109シーン入りのAVCHDDVD作成できます(実際109シーンであるがシーン数は99となる)。
そんな使い方くらいですかね。
でもシーンを出力シーンに一個一個入れてのAVCHDDVD作成ではシーン間一瞬停止しまくります。
ビデオファイルの塊一個(多数のシーン入り)を出力シーンに入れてAVCHDDVD作成ならば一瞬停止を回避しやすいです。

書込番号:8337704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件

2008/09/12 16:36(1年以上前)

チャピレ さん お返事ありがとうございます。
なるほど、シーンの数制限をクリアするのに使ったりするのですね。勉強になりました。感謝いたします。

書込番号:8337979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件 iVIS HF10の満足度5

2008/09/12 18:45(1年以上前)

私はHF10本体側でシーンを削除し、ソフト側でシーンの結合を結構使います。
(シーン間一瞬停止の件はチャピレさんたちがお詳しいので省略)

DVD等に焼いた場合、シーン結合を行わなくても連続して再生されます。
ただし、シーンごとにチャプターが打たれた形になります。
短いシーンの集まりなら、無数のチャプターが入ることになるので、
スキップボタンで目当てのシーンにたどり着くまで一苦労する時があります。
ある程度まとまった場面ごとで区切りたいときはシーン結合が有効です。
(シーン結合してもHDWiterで取り込んだ元のデータはそのままだったと思います)

書込番号:8338438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件

2008/09/12 19:24(1年以上前)

ふくしやさんへ
確かに99もチャプターが入ったとしたら大変ですね。教えてくださってありがとうございます。ソフトでせず本体で削除するのは、シーン間の一時停止を防ぐという理解でよろしいでしょうか。

書込番号:8338580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件 iVIS HF10の満足度5

2008/09/12 19:55(1年以上前)

なるべく本体側で編集しているのは(シーン削除のみですが)
映像以外の管理ファイルが適切に処理されるため
カメラ機外にデータを移した後も不具合(?)が起こりにくいのでは?
という私の考えからです。
シーン間一瞬停止も回避できたと思います。
(実はシーン間一瞬停止をほとんど経験したことがないので、よくわからなかったりします。。。)
もともと、シーン削除・結合ぐらいしか私は編集しませんし…

ただ、本体で全消去を行うと管理ファイルにエラーが出た(?)という
話をどこかのスレで聞いた記憶もありますので
この方法が正しいかどうかはわかりかねます。

あやふやなレスでスミマセン。

書込番号:8338688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件

2008/09/12 22:29(1年以上前)

ふくしやさんへ
十分参考になります。私もいろいろとトライして、早く使いこなしたいと思っています。ありがとうございました。

書込番号:8339464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/09/12 22:45(1年以上前)

ふくしあさん

カメラ本体で削除してもDIGAやHDWRITERでダビング後DVDなどすると削除ポイントだけシーン間一瞬停止しますよ。

削除だけはシーン間一瞬停止してしまうのです。

書込番号:8339571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件 iVIS HF10の満足度5

2008/09/12 23:03(1年以上前)

チャピレさん

>削除だけはシーン間一瞬停止してしまうのです。
なるほど、そうでしたか。ありがとうございます。
参考になりました。
ちなみに、削除ポイントの前後を結合しても一瞬停止するのでしょうか?
…しそうですね。

ところで、私はふく… デジャヴ(笑)

書込番号:8339693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/09/13 10:23(1年以上前)

ふくしやさん

すいません「ふくしあさん」で頭にインプットされてしまってます(≧▽≦)

削除した前後を結合してもそのポイントで一瞬停止しましたね。削除でも1シーンを全消去しないでシーン内の部分消去で一部が残ってれば一瞬停止しないんです。

BW700でもチャプター一覧でシーン削除すると同じく一瞬停止します。新型DIGAでも多分同じかと思うんですが?

チャプターといえばCMカットのチャプターは正確でしょうか?Wオートチャプターが新型DIGAの魅力なんですよね〜

書込番号:8341774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件 iVIS HF10の満足度5

2008/09/13 21:08(1年以上前)

>1シーンを全消去しないでシーン内の部分消去で一部が残ってれば一瞬停止しない
情報ありがとうございます。なんかクイズみたいで複雑ですよね。。。

>CMカットのチャプターは正確でしょうか
私が試した限りでは、かなり正確ですっ!(HE,HLモードなど)
レコは何台か使ってきましたが、これまでのには付いて無かったので
すっごく便利です。
あと、関係ないですが、AVC録画(AVCHDも)のコマ戻しができるようになって
とてもスッキリしました。

書込番号:8344519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/09/13 21:16(1年以上前)

ふくしやさん

一瞬停止問題は複雑ですよね。SD1時代(2006年12月以降)から言われていたんですからね(≧▽≦)

Wオートチャプター正確ですかぁあるとめちゃくちゃ便利なのは東芝RDでよくわかってます。
この機能があるので新型DIGAが欲しいくらいなんです。
デジイチと悩むなぁ(^o^;)

AVCHDコマ戻し?なにかに役立ってますか?

ふくしやさんとじゅんデザインさんの情報きくたんびに新型DIGAのカタログだしてきて眺めてしまってます。

アクトビラも魅力的だし…

書込番号:8344580

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/09/13 21:24(1年以上前)

HD Writerのシーン結合、
結合後にまとめて削除する時くらいしか使っていません。

>AVC録画(AVCHDも)のコマ戻しができるように
たまにしかやらない部分削除ですが、コマ戻しができると便利ですよね。
そのためにわざわざDRモードで録画しておいて、
部分削除後にAVC変換して焼いたりしていますから。

書込番号:8344637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件 iVIS HF10の満足度5

2008/09/13 22:27(1年以上前)

>AVCHDコマ戻し?なにかに役立ってますか?
グライテルさんのレスのとおりです。
私は特に編集もしませんし、コマ戻しはそんなに使うこともないんですが、
一時停止から巻き戻し(コマ戻し)をしようとして”なぜ出来ない?”と感じていたものが
”普通に出来る”に変わった喜びと言いましょうか、そんなところです。
感覚派人間は”違和感”を嫌いますので(笑)

>アクトビラ
興味はあるんですが、使っていません。。。

今回のBWシリーズは一気に進化した感じで
DIGA XW300からの買い増しでも充分すぎるほどステップアップを感じることができます。
(本当はPS3を買う予定で、BDレコはもう少し様子を見るつもりだったんです。)

チャピレさんはBW700をお持ちだったと思いますので、悩みどころですね…

脱線失礼しました。

書込番号:8345109

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/09/13 23:00(1年以上前)

DIGA BW800とXW120を持っているのですが、さっきBW930を購入してきました。

取説を見ながらいろいろといじってる最中なのですべての機能を把握したわけではないですが、
確かに「より便利に使いやすく」なってますね。

書込番号:8345353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/09/13 23:05(1年以上前)

ゲゲ〜(^o^;)ふくしやさんの他k-415さんも新型DIGAですかぁまいったなぁますます欲しくなる〜

新型DIGAのできはかなりいいですもんね。

書込番号:8345395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件 iVIS HF10の満足度5

2008/09/14 00:28(1年以上前)

k-415さんも行っちゃいましたか(笑)
しかも930。

>BW800とXW120を持っているのですが
>より便利に使いやすく
レコーダーとしての機能もさることながら、
ビデオカメラとの連携(再生・取り込み・保存)も向上しているので使い勝手は良いですよね。
ビデオ編集面で、強いて言えば、タイトル結合が出来れば、最高なんですが。。。
あと、録画一覧のフォルダ機能はHD(AVCHD)カムユーザーには便利かも。
(フォルダ数の増加、フォルダ名の自由変更などはもう少し望みたいところです。)

また、いろいろと教えて下さいね。



書込番号:8345929

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/09/14 15:09(1年以上前)

チャピレさん

BX800はかみさんの実家に「孫の成長記録を再生せよ!」という任務を遂行するため
先ほどヤマト運輸の運ちゃんに連れられて旅立って行きました。

ふくしやさん

確かに、ビデオカメラとの連携を考慮した仕様になってますね。
「スタート」ボタンで出てくる項目に、ユーザー設定項目が追加できるとさらに便利かなと。

書込番号:8348551

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/09/14 15:11(1年以上前)

誤:BX800
正:BW800

書込番号:8348560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2008/09/15 14:52(1年以上前)

さめたピザレスです^^;;

>1シーンを全消去しないでシーン内の部分消去で一部が残ってれば一瞬停止しない

まさにHFでHDWriterを使う理由は、現状、ここがでかいです。
本体で、シーンの分割削除が出来ませんからね。。。
やっぱり、娘のおパンツ丸見えシーンは、削除しておいてあげたいし、
でもその為にシーン全部削除は、うう。。。勿体ない。。。

書込番号:8354354

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 HF10かHF11、名古屋で安く買いたいです

2008/09/13 04:10(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:4件

HF10かHF11を購入しようと思っています。名古屋で安く買えるお店を教えて下さい。ポイント考慮の価格で構いません。

書込番号:8340882

ナイスクチコミ!0


返信する
eigerさん
クチコミ投稿数:6件

2008/09/13 19:47(1年以上前)

本日豊田のキタムラで\86,540でHF11を購入しました。
何でも下取り\10,000引き後の金額です。

名古屋でも同じ様な条件で購入出来ないでしょうか?

早速試し撮りしてみましたが、この持ち難さはちょっと予想外でした。

書込番号:8344119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/09/13 21:48(1年以上前)

情報ありがとうございます。名古屋の店の所在を確かめて行ってみようと思います。いづれにせよ、この連休中に購入します。

書込番号:8344807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 iVIS HF10のオーナーiVIS HF10の満足度5

2008/09/15 10:24(1年以上前)

HF10を安いと思って購入しましたが、HF11いきなり8万円台ですか!!!下取り1万円が効いていますね。おめでとうございます。

書込番号:8353174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 保存・再生について

2008/09/13 01:10(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:20件

度々質問させていただき申し訳ないのですが、またアドバイスが
いただければと思い、質問させていただきます。

こちらを参考にさせていただき、PCへの保存をSDカードのデータを
そのまま「PRIVATE」というフォルダごと保存したのですが、
例えば日付ごとのフォルダに分ける場合、その日付の「.MTS」いう
ファイルを選んでコピーして、その日付のフォルダに貼り付ければ
いいのでしょうか?
やってみたのですが、左上の←ボタンがクリックできず「.MTS」の前の
「STREAM」「BDMV」「AVCHD」等に戻れないのですが、それで
構わないのでしょうか?

それとも、日付ごとに分けたいのなら、撮影したら次に撮影するまでに
その日付の名前を付けたフォルダに保存しないといけないんでしょうか?
(そんなことないですよね・・・。)

「00000.MTS」「00001.MTS」の数字の部分は、名前を変更しても
大丈夫ですか?

あと DIGA BW830を買おうと思っているのですが、DVDを作る場合は、
SDカードに日付の名前を付けたフォルダごとコピーし、それを
SDスロットに入れてDIGAのHDDに保存すればよいのでしょうか?
いったん、ビデオカメラに書き戻したりなどの作業は要りますか?

また DIGAを買うまで、念のためにPCでDVDを作っておこうと思い、
付属のソフトを使い再生したのですが、映像がカクカクします。

Canonのお客様センターに電話し、教えていただきながら操作したので
やり方は間違ってないと思いますし、PCのスペックも
CPU:Core 2 Duo T8100
メモリー:2GB
グラフィック:ATI MObility Radeon X2300
で今月に入って買ったばかりのもので、Canonの方も問題ないと言われて
いたのですが・・・。

先にPCに「PRIVATE」フォルダをコピーし、後からソフトをインストールした
のがいけないのでしょうか?

何か解決策があれば、ぜひ教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:8340451

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/09/13 01:59(1年以上前)

>日付ごとのフォルダに分ける場合
>撮影したら次に撮影するまでにその日付の名前を付けたフォルダに
>保存しないといけないんでしょうか?
まず、ソフトを使わずに自分で管理するなら、
例えば「080913○○にて」というフォルダを作って、
その中に、AVCHDフォルダごとコピーして下さい。
勝手にフォルダの中身を変えてはダメです。

日付別に整理したいなら、
HF10には内蔵メモリがありますので、
内蔵メモリに撮影しておいて、SDカードへ撮影日別にコピーすればいいです。


>BW830
要は、ビデオカメラで撮影した状態を再現する必要があります。
SDカードのPRIVATEフォルダの中に、
上記したAVCHDフォルダをコピーして下さい。
名前をつけたフォルダは入れてはいけません。


>映像がカクカク
スペック的には問題なさそうですが、
作成したDVDからの再生時のみがカクカクなるのですか?
保存したファイルからの直接再生では?

書込番号:8340660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 iVIS HF10のオーナーiVIS HF10の満足度4

2008/09/13 12:56(1年以上前)

PCにある詳しいマニュアルでコンピュータ保存、編集をこころみましたが、難しくてあきらめました。CMカットやこれまでの古いビデオでの編集が簡単なパナの830を買ってHDDで編集し、HDDにそのまま保存、運動会など貴重な物はブルーレイに編集後保存する事にしました。とりあえずはコンピュータに○月○日の運動会などのフォルダーをそのつど作り、SDを丸ごとコピーしておいて、後日SDに戻す事にしました。その場合、コピーしたファイルの名前を変えてはいけません。

書込番号:8342384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2008/09/13 18:10(1年以上前)

すみません。便乗させてください。
私もBW830を購入予定ですが、現時点ではHF10で撮影した映像を再生・保存する環境がないものですからHDwriterでPCのHDDに取り込み、ためている状態です。
そこで質問なのですが、HDwriterを通じて取り込んだ画像は、HDwriterを経由してSDカードに書き戻さないといけないものなのでしょうか?それともPCのHDD上のある撮影日のPRIVATEフォルダーを直接、SDカード上にコピーしても可能なものなのでしょうか?
試しにやってみたのですが、HDwriterで書き込んだものをPCのエクスプローラで直接PRIVATEファイルを書き戻したものは、HF10で再生しようとすると「シーンがありません」と表示されてしまいました。
ちなみにHF10で撮影した映像のSDカード上のPRIVATEフォルダーをHDwriterを経由させずに直接PCに保存させ、それをSDカードに書き戻したら問題はありませんでした。

書込番号:8343687

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/09/13 18:15(1年以上前)

しろうとカメラさん、

AVCHDカメラで撮った状態と、
HD Writer等でPCに取り込んだ状態とはフォルダ名や拡張子などが異なります。
なので、HD Writerで取り込んだ素材は、
HD WriterにてSDカードに書き戻す必要があります。

ソフトを介さない場合は、
AVCHDカメラで撮ったそのままですから、
それをエクスプローラで戻せば、OKです。

書込番号:8343716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2008/09/13 21:57(1年以上前)

グライテルさん

ありがとうございます。拡張子等が違うのですね。
参考になりました。

書込番号:8344868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/09/14 00:27(1年以上前)

グライテルさま 裕次郎1さま

ありがとうございます。
AVCHDフォルダは何もしてはいけないのですね。
教えていただいたやり方で、保存し直してみます!

>作成したDVDからの再生時のみがカクカクなるのですか?
>保存したファイルからの直接再生では?

保存したファイルからの直接再生でカクカクなります。
カクカクしたので、DVDは作っていません。

付属のソフトを使うのは私には難しいようですし、DIGAなら
HF10の対応機種ではありませんが今使っているので、早く
BW830を買ってDVDを作成した方がよさそうですね・・・。


 

 




書込番号:8345926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件 iVIS HF10の満足度5

2008/09/14 01:43(1年以上前)

とまと★さん

横から失礼します。

これまでの書き込みを拝見して、失礼ながら、
あまりPC等に精通していらっしゃらないように感じていました。
なんとか、保存等しようとして、かなりリスキーな行為に
走られているような気がしてなりません。
ちょっとした操作ミスで、映像データは一瞬にして消え去ります。
また、上書きしてしまったり、ファイル名などをちょっと書き換えてしまうだけで、
まったく使い物にならなくなってしまうこともあります。
脅かすようで気が引けますが、元のデータを扱うということは
それほど注意が必要だと思っておいた方が無難です。

データの保存に関しては、"AVCHD"フォルダごとごっそり保存するか、
ソフトで吸い上げる(PCに取り込む)かでしょうね。
後者の方が(基本的には)より安全です。出来れば両方しておきたいですね。
データの保管は、同じものを2か所以上で行った方が、更に安全です。
(データばっかり増えてしまいますが。。。)

もし、付属ソフト(IM3)が使いにくいと感じるなら(ある意味正解です)
自己責任にはなりますが、パナのHDWriterをオススメしておきます。
(シーンの分割・消去・結合など、簡易編集のみですが、データの保存に有効かも)
もっとも、BW830を買ってしまえば、ソフト自体必要ないかもしれません。

…ということで、

もし近いうちにBW830をと考えているなら、
”なるべくお早めに!”とオススメしておきます。
レコーダーとしての機能に優れ、HF10との相性もバッチリです。
新製品ではありますが、9月は決算月ですし。。。
ちなみに私はパナや家電量販店の回し者ではありません(笑)


あ、ついでに、
>保存したファイルからの直接再生でカクカクなります。
一度目は読み込み等の関係で(?)、カクカクしますが、
もう一度再生すると、ほぼカクカク無しで見れると思いますヨ。いかがでしょうか?
DVD(AVCHD)からの再生は、DVDドライブからの読み込み速度の関係か
HDDからの再生に比べてややカクカクするかもしれません。
(私のノートPCがほぼ同スペックです(T8100)。)
それでもカクカクしてしまって、でもPCで見たいのなら、
WindowsMediaPlayerで再生してみて下さい。
(ファイルを右クリックして、プログラムから開く)


長文・駄文・おせっかい・押し売り(笑)、失礼しました。

書込番号:8346267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件 iVIS HF10の満足度5

2008/09/14 01:56(1年以上前)

連投、失礼します。

BW830とHF10の相性バッチリ連携報告は
↓こちらのスレをご参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8283136/

書込番号:8346305

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/09/14 10:00(1年以上前)

>HDwriterを通じて取り込んだ画像は、HDwriterを経由してSDカードに書き戻さないといけな
>いものなのでしょうか?

「HD Writer」を使わなければいけないということはありません。

HD Writerでパソコンに保存したファイルをドラッグ&ドロップやコピー&ペーストなどの方法で
SDHCカードに書き戻すと不具合が出ますが、付属ソフトIM3SEやNero8などで読み込んで
SDHCカードに出力することも可能です。

書込番号:8347346

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/09/14 10:05(1年以上前)

BWシリーズ等のレコーダとの連携性を考えると、
IM3を使ってSDカードに書き戻した場合、
レコーダでタイトル編集できないとか、
シーンごとにバラバラに取り込まれる問題があったように記憶していますが。。。

書込番号:8347368

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/09/14 11:03(1年以上前)

グライテルさん

>なので、HD Writerで取り込んだ素材は、
>HD WriterにてSDカードに書き戻す必要があります。

これだと「HD Writerでしか書き戻しできない」と解釈してしまう可能がありそうだと思いましたので、
レスを入れさせていただきました。

シーンはファイル単位で取り込まれますので、1シーンにしたいなら編集する必要ありです。
タイトル編集の方は、BW830だとタイトル編集は可能なんですよ(しろうとカメラさんはBW830購入予定と書いてある)
新型DIGAはこの辺りの使い勝手も向上してます。

書込番号:8347614

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/09/14 15:21(1年以上前)

k-415さん

>「HD Writerでしか書き戻しできない」と解釈してしまう可能がありそう
フォローありがとうございます。
HD Writerで取り込んだ映像はHD Writerで書き戻さないと意味がなく、
逆にそう解釈してもらった方がいいと思いましたが、不正確でしたね。

しかし、IM3でそのまま書き戻すと
>シーンはファイル単位で取り込まれますので、1シーンにしたいなら編集する必要あり
編集にて結合保存が必要なのは実用的ではないですね。。。

>タイトル編集の方は、BW830だとタイトル編集は可能
そうでした、いろいろ使い勝手が向上してますね。
(3台体制とはすごいですね。。。しかもBW930。と、BW800は実家行きですか)


それにしてもスレ主さんのカクカク問題は不明のままですね。。。
ひょっとしたら管理情報がおかしくなったのかな?
対象の映像ファイル単体を、
適当に作成したフォルダにコピー&ペーストしてみて、
そのファイル単体を再生しても状況は同じですかね?

あるいは、
非常に明るい、あるいは暗い場面での撮影で、
撮影素材自体がシャッター速度が1/60秒以外になっていて、
カクカク見える、ということはないのでしょうか?
(書き戻して)HF10本体で再生すると滑らかですか?

書込番号:8348602

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/09/14 16:19(1年以上前)

グライテルさん

>フォローありがとうございます。

とんでもないです。

>HD Writerで取り込んだ映像はHD Writerで書き戻さないと意味がなく、
>逆にそう解釈してもらった方がいいと思いましたが、不正確でしたね。

おそらく、HF10ユーザーでHD Writerを使用している方は付属ソフトはほとんど使用していない
確率が高いと思うんですよ(自分の場合はどっちも使用して、さらにNero8なども使用してますが)
そのような方々にはHD Writer一本で決め打ちされた方が、ファイルの取り扱い方法で余計な混乱が
起きないのでいいのかなーと。
その方の環境を完全に理解しているわけではないので、どう書いてあげるのがいちばんベストなのか
その辺がむずかしいところですね。

書込番号:8348833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/09/15 01:33(1年以上前)

ふくしやさま、グライテルさま、k-415さま

ありがとうございます。
2回程やり直してみると、カクカクならずに再生できました。

機械オンチなので、みなさまのアドバイスには本当に
感謝しております。

データの保存は、、"AVCHD"フォルダごとごっそり保存するのと
ソフトで吸い上げる(PCに取り込む)のと両方するのがよいのですね!
PC といっしょに外付けHDDも買ったので、なるべく早くデータを
全部保存したいと思います。

この一月でHF10とPCを買ったのでBW830は出来るだけ安く買いたいと
思っていましたが、ここ何日か夜中までビデオカメラとPCと説明書との
にらめっこで疲れてしまったので(笑)、決算期とのことですし、多少予算
オーバーでもBW830を買おうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:8351855

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF10を新規書き込みiVIS HF10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF10
CANON

iVIS HF10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月上旬

iVIS HF10をお気に入り製品に追加する <474

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング