iVIS HF10 のクチコミ掲示板

2008年 3月上旬 発売

iVIS HF10

SDHCカード/16GBメモリ搭載のAVCHD対応フルHDビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:80分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

iVIS HF10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月上旬

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

iVIS HF10 のクチコミ掲示板

(8679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全851スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF10を新規書き込みiVIS HF10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ImageMixer3 SEの再インストール

2009/11/03 15:24(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 adama1989さん
クチコミ投稿数:3件

CANON HF10に付属のImageMixer3 SEを再インストール(WINDOWS初期化後)したいのですが、保存した映像データ(IMxLibrary)以外のライブラリーの情報データはどこに保存されているのでしょうか。

書込番号:10415266

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/11/04 11:01(1年以上前)

レジストリやその他どこに作られるか分からないファイルのことも考えると
素直にフォルダごとライブラリの再構築をした方が時間がかかったとしても安心でしょうね。

書込番号:10420090

ナイスクチコミ!0


スレ主 adama1989さん
クチコミ投稿数:3件

2009/11/04 22:01(1年以上前)

ありがとうございます。
やはり、これというファイルはないのですね。

書込番号:10422828

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/11/04 22:11(1年以上前)

必ずありますけど、詳しい人がIM3を使っていないというのもあるかもしれません。
インストールフォルダはもちろん、Application Dataフォルダを見てみたり、
ライブラリに映像を追加した直後にWindowsの検索で直近に更新されたファイルを探すなど
いくつか方法はあるでしょうけど、大切な映像ですし回答もつかないので
手動でやった方が早いのでは?ということです。

こうやって話していれば誰かが書いてくれるかもしれませんけどね。

書込番号:10422906

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/11/04 23:12(1年以上前)

自分で探しまくって、色んなところで聞きまくって、それでも見つからずメーカーに問い合わせたら、どこかをバックアップ取れば良いとかいう物ではない仕組みだという事でした。

書込番号:10423457

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/11/04 23:20(1年以上前)

メーカーならそういうでしょうね。でもどこかに書いていないと分かりませんから。
自分がキヤノン機を買っていれば話のタネにインストールしてみるんですけどね。
場合によってはレジストリも含めて書かれているものをすべて完璧に再現すれば
そのまんまライブラリが再現されるでしょう。PMBも簡単な仕組みです。

まあ、面倒だからライブラリに登録しなおしてはいかがと言っています。

書込番号:10423517

ナイスクチコミ!0


スレ主 adama1989さん
クチコミ投稿数:3件

2009/11/08 08:53(1年以上前)

「バックアップ取れば良いとかいう物ではない仕組み」とありますが、そんなソフト困りますよね。

書込番号:10440812

ナイスクチコミ!0


h-shrineさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/13 22:17(1年以上前)

古いスレですが、最近 OS の再インストールをした際 ImageMixer3 の
ライブラリ情報を復元できたので、参考になればと思い書き込みます。

環境は WinXP です。Vista 以降だとフォルダの場所が異なると思います。

やり方は簡単で、以下の二つのフォルダをバックアップし、再インストール後に
同じ場所に書き戻しただけです。もちろん、データの保存先は変更なしです。

C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\PIXELA\ の下の二つのフォルダ

・ImageMixer 3 SE
・imx3cache

なお、自分は IM3 はデータの取り込みにしか使っていないので、
「DVD作成リスト」等が同様に復元できるかは分かりません。
また、上記 2 フォルダの一方でいいのか両方必要かは検証していません。

ちなみに自分は PIXELA のキャプチャーカードを使っていて、OS 再インストール
による録画データの引き継ぎ方法について下記ページに従って情報ファイルを
バックアップしようとしたら、同じフォルダに IM3 用らしきファイルが
あったため、試しに書き戻してみたらビンゴでした。

http://www.pixela.co.jp/pixelastyle/station_tv/05_p1.html

書込番号:10780049

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

相性はどう

2009/10/25 18:45(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:3件

現在使用しているHF−10
これから購入を検討しているパナBW770との相性を診断できる方、
他の機種との比較等、見識をご教授願いたい。

使用方法は、主に子供の成長ビデオのディスク保存および番組録画であり
専門的な技術を不要として、ど素人のできる範囲での相性を

書込番号:10366527

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/10/25 20:24(1年以上前)

普通にUSBやSDカード経由で連携して使えるでしょうね。
一瞬停止しますが、タイトル結合できますから。
HF10は画像字幕がないので撮影日時表示は重宝すると思います。

書込番号:10367065

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/11/15 17:31(1年以上前)

大変遅くなり失礼しました。

ご教示、参考になりました。
後で知ったのですが、メーカーサイトに
「動作確認」項目がのっていましたので
他の機種との比較をこれからしたいと思っています。

書込番号:10480820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

PS3で動画の再生方法

2009/11/07 22:14(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:88件

録画済のデータは、付属ソフトを使わず、SDHCカードから直接PCに移動し、PC内蔵のHDDと、外付けHDDにバックアップをとっているのですが、撮影場所の名称でフォルダを作り、その中にMTSでのデータを丸々入れているのですが、PS3から見ることができず困っております。同じHDD内に保存している、音楽ファイルや、静止画像はPS3で見たり、聞いたりは出来ます。
MTSのままでは、見れないんですかね?

よろしくお願いいたします。

書込番号:10438789

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/11/07 22:19(1年以上前)

△ボタンの「すべて表示」からたどって見ているんですよね?

書込番号:10438827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2009/11/07 22:40(1年以上前)

こんばんは。

AVCHD(.m2ts / .mts)に対応しています。

フォルダ作成には条件があります。
それから外れる場合は、うめづさんの書かれている通り△ボタンで目的のフォルダを探す必要があります。

条件はリンク先を参照して下さい。
リンク先は「音楽ファイルの例」なので、ビデオの場合は最上位のフォルダを半角文字で「VIDEO」に置き換えて下さい。
http://www.jp.playstation.com/ps3/update/exp_ver300.html#folder

書込番号:10438994

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/11/07 22:57(1年以上前)

>スレ主さん

>その中にMTSでのデータを丸々入れているのですが
というのは、MTSファイルだけをバラでフォルダに入れているんでしょうか。
それともAVCHDフォルダ以下を管理ファイルも含めて全てコピーしているんでしょうか。

書込番号:10439097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2009/11/07 23:59(1年以上前)

早速のアドバイスまことに感謝しております。
ありがとうございます。
外付けのHDDと言いますのが、NASって言うのでしょうか!?
LAN接続した IOデータ製のHDL−GXシリーズなのですが、
ここに例えば
2008.11.10 ○○公園 ってホルダを作って
その直下ホルダに00002.mtsとか、00003.MTSとかのファイルがあります。

今あれこれ見てて、STREAMってホルダが必要なのかなと、○○公園のホルダの下の階層に
streamを作ってみましたが、見当違いのようで、駄目でした。
今からVIDEOホルダを作ってみて、その下にMTSファイルを入れて様子を見に行ってきます。

書込番号:10439531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2009/11/08 00:11(1年以上前)

たびたびすいません。
(半角) VIDEO

MTSファイルとやってみましたが、やはりPS3から見ると、タイトルがありませんと出てきます。△ボタンの全て見るってのは、どこで押せばよいのでしょうかね?

PS3で、ビデオの所で、LANDISKが出てきてまして、この辺で△押しても、情報って項目しか出てこないんですが・・(汗

書込番号:10439600

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/11/08 00:40(1年以上前)

ああ、LANDISKは持っていないのでよく分かりませんね...
ただ、標準では対応していなくて中身をちょっといじったとか
拡張子をmpgに変えたとかtelnetでログインしてMIMEタイプを加えたとか
色々と対応があったと思います(あやふやな記憶です)。

PS3の板も含めて検索してみてはいかがでしょうか。
VIDEOフォルダの下に入れる方法は、常にフォルダの深さを意識しないと
いけないので、精神衛生上も△ボタンで対応した方が楽です。
できれば素直にUSB接続のHDDを使って下さい。

書込番号:10439779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2009/11/08 00:45(1年以上前)

うめづさん、ナナミとユーマのパパさん、ありがとうございました。
拡張子をMP4に変えてみたりしましたが、やはりタイトルが見つかりません・・で、出てきませんでした。
色々PS3の方や、LANDISKで調べていってみます。
遅い時間に、ほんとありがとうございました。

書込番号:10439804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2009/11/08 09:09(1年以上前)

おはようございます。
自己レスです。
あれから色々くぐってみましたが、LANDISKを使用して、PS3での再生の場合、USBでの配線なら問題ないようですが、LANでは、なぜかAVCHは、ファイルが出てこないようですね。
DLNでの使用が前提ですので、一部バッファローとかの機種で、対応している物があるようなので、買い増しで検討していこうと思います。

また、すでに対応機種をご購入されている方や、知っておられる方がいらっしゃいましたら、使い勝手等教えていただけますと、ありがたいです。

書込番号:10440846

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/11/08 09:31(1年以上前)

DLNAの場合、サーバ側がそれを動画ファイルだと認識しないといけないのに、
古いNASはm2tsが動画ファイルだと知らなくて送り出せないんでしょうね。
USBで接続すればPS3がm2tsのことを知っているのでOKということです。

うちはPCにUSB外付けHDDをつないでPCとPS3間でDLNA接続です。
PCがいつも立ち上がっているのでこれでもいいんですけど、
そうもいかないご家庭が多いと思います。

映像を長期間保存するストレージが自分の自由にならないなんて嫌ですよね。
というわけで自分はよほどの事情がない限りNASを使いません。

http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/index.htm
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_lan.html

書込番号:10440924

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2009/11/08 16:53(1年以上前)

ネットで調べて、大丈夫そうだったのですが、念のためメーカーへ電話で確認し、問題なくMTSをPS3で、読めるってことで、バッファローのLS-XH500Lを 注文しました。
また、到着して設置しましたら、書き込みます。

書込番号:10442753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2009/11/12 13:58(1年以上前)

前に書いたとおり、バッファローのリンクステーション LS-XH500Lを購入し、早速接続してみました。インストールの際、ファイアウォールソフトの設定を切る必要があり、切ると、すでに接続済みのLANDISKが、認識できなくなるといった事が、起こってしまましたが、
LS-XH500Lを認識後、ファイウォールを再設定し、PCの再起動をかけたら、両方ともに認識できました。(PC、PS3から共に)

で、気になるMTSファイルなんですが、なんの問題もなく、PS3で再生できるようになりました。(どこかでコマ落ちするといったようなことも耳にした気がしますが、私の環境下では、全く問題なく再生できております)
PS3の連続再生機能もONにしたので、同フォルダ内の動画は、連続再生してくれます。

今まで、撮ったらとりっぱなしで、PC内にバックアップはするものの、見るということが手間だったもので、ほとんど見直すことがありませんでしたが、PS3で見れるようになり、手軽に見れるので、家族で色々見る楽しみが出来ましたw

ご参考までに。

書込番号:10463780

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ImageMixerでのPCへの画像取り込みが遅い

2009/10/25 10:46(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:29件
機種不明

タスクマネージャ(プロセス)

内蔵メモリも外付けメモリも一杯になったので、
ImageMixerで下記データ用HDDに画像を取り込もうとしたのですが
全て選択(16GB)したら1日経っても終了しておらず、
1個づつインポートをしてみたら
100MB程度のファイルでも数分かかります。

途中で「応答なし」を何回か繰り返しているようです。

こちらの環境は
OS Windows Vista Ultimate 32bit版
CPU Core2Quad Q9550
MB P5Q-E 
メモリ 4GB(OSが32bitなので実質3G程度)
HDD(System)HDT722525DLA380  (Data)HDT721010SLA360
VGA RADEON HD4670
です。
タスクマネージャを見ても
CPU使用率2〜4% 物理メモリ40%程度です。

1年前位にAthlonX2 5000+のPCで
インポートしたときはこんなに時間がかからなかった
ように思います。

なにか常駐ソフトが悪さをしているのか
ご存知の方いらっしゃいませんか?

書込番号:10364471

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/10/25 23:56(1年以上前)

直接関係ないですけど、ちょっと気になるのは
・True Image
・aaCenter
・もちろん取り込み時だけでもウイルスバスターをオフ
みたいな感じですかね...

書込番号:10368693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/10/26 00:18(1年以上前)

ありがとうございます。

まだ解決していないのですが、
もしかしらと思われる原因として、ファイルの大きさに問題がありそうです。
SDカードに移してからHDWriterやVideoStudioなら読み込めました。
カードに移した時点で、FAT32の影響なのか、2G程度の大きさで3分割されていました。

ImageMixerだと大きなファイルもそのまま読み取っているようでUI上で6GBと表示され
その6G位のファイル読み込みにかなりの時間が掛かっています。
今回のファイルでは読み込みプログレスバーが1時間で4%程度しか進みません。
とりあえず明日の朝まで放っておいてどこまで進むか見てみようと思います。

書込番号:10368854

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/10/26 00:24(1年以上前)

2GBで分割しているのはカメラ本体で、FAT32の制限は4GBです。
IM3を介さずにエクスプローラで同じ容量のデータをコピーすると
どのくらいかかるんでしょうね。

書込番号:10368894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/10/26 15:40(1年以上前)

当方、Canon iVIS HF10/Image Mixer3 SEユーザです。

[当方の環境]
<PC> SONY VGN-NS50B/W
<OS> Windows Vista Home Premium(Service Pack 2適用)
<CPU> Core 2 Duo プロセッサー P8400
<Memory> 2GB→4GBに増設
<Image Mixer3 SEのバージョン> ver.3.1.3(2009.2.13リリースの最新版)

[当方の状況]
 PC購入当初はスムーズに転送できていたのですが、いつの間にかスレ主さんと同様の現象(データの転送処理がたびたび中断されて、データ転送に長時間を要する現象)が起きるようになっていました。

[メーカー(ピクセラ)によるImage Mixer3 SEのOS対応状況]
<Windows Vista(SP1)>
 動作確認を行い、問題がないことを確認
<Windows Vista(SP2)>
 動作確認の報告なし
<Windows 7>
 「ImageMixer3 SE Ver.3」の起動中に反応が遅くなり、場合によっては応答しなくなる。(現在、原因を究明中とのこと)

[原因?]
 上記の報告結果をみると、Windows7で生じている現象が今回の不具合に似ており、もしかしたら、Vista SP2の適用によって、Windows7と同様の不具合が起きているのかもしれません。

[対策?]
 SP2をアンインストールしてみれば、問題の切り分けができるのですが、面倒臭がりの私は、いずれメーカーからリリースされるであろう「Windows7対応パッチ」を待ってみようと思っています。





書込番号:10371024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/10/26 22:22(1年以上前)

うめづさん

>IM3を介さずにエクスプローラで同じ容量のデータをコピーすると
>どのくらいかかるんでしょうね。

エクスプローラでファイルを見ると6Gのファイルは2Gで分割されており
やはり反応がかなり遅いものでした。

HDwriterやvideoStudioではこの分割された状態でしたが
止まることはなく、取り込めました

IM3で取り込みながら、止まるたびにエクスプローラでBDVM前後にあるどれかの
ホルダーを開く(30秒程度かかりますが)と、取り込みが再開されることが
わかりましたので、この作業を繰り返してなんとかしました。
これにより6Gのファイルも分割されず1つのファイルになりました。

はやくすさん

情報ありがとうございます。
OSはまだ7にする予定がないので、どうするか迷っています。
Ultimateなのでシステムの復元を使えば比較的容易にSP1時に
戻せるのですが、IM3のためだけにSP1にするのもどうかなと
思ってます。
とりあえず2GBを超えなければ他社のソフトでも読み込めるし、
最悪上記対応も見つけたので、しばらく様子見します。

書込番号:10373079

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/10/27 00:41(1年以上前)

カメラで分割されたファイルを付属ソフトで取り込むと結合されます。
エクスプローラでフォルダを開くのに30秒というのが気になりますね。
IM3を立ち上げていない状況でも同じ状態なら問題だと思います。
ハードウェア的な不良か、何らかのソフトによるフォルダ・ファイルの監視で
遅くなっていそうな雰囲気がすると個人的には思います。

書込番号:10374116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ズームの故障。メーカーと交渉の余地は?

2009/10/13 18:22(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:31件

こんにちは。
昨年の9月に購入したHF10のズームの挙動がおかしいことに最近気づきました。
ズームのボタンに一瞬でも触れると勝手にズームが最大まで行ってしまいます。
故障かどうかの問い合わせをすると、「おそらく故障で修理代は概算で1万5000円弱」との回答。
「保障が切れた途端にそりゃないよ…」とかなりヘコんでしまいました。

藁をもすがる気持ちで検索したところ、価格comにも同様の症状の方がいらっしゃいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8084725/

「他の機種でもあった」「キヤノンの持病」といったご投稿もあるのですが、
このようなケースで修理代がユーザー負担になるのは致し方ないことなのでしょうか?
いくら「壊れやすい」「複数事例がある」というケースでも、
メーカーがリコールとして認めてくれないと何を言っても無駄でしょうか?
メーカー修理を依頼するのは初めてになりますので、今後のメーカーへの修理依頼で
何かアドバイスがございましたら、ぜひお聞かせください。
宜しくお願い致します。

書込番号:10303947

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/10/13 18:44(1年以上前)

延長保証に入っていないのですか?残念ですね。。。

確かに似たような症状の報告例はありますが、
メーカーがリコール等に追い込まれるような状況にならない限り、
基本的には規約通り修理してもらうしかないですね。

Canonは苦情のあしらい方には慣れているようですので、
怒りモードよりは恩情にすがるモードの方がいいと思います。

ダメ元で、
似たような症状が多い、1年が過ぎたばっかりだ、何とか安くしてもらえないか、
せめて優先的に至急修理してもらえないか、
と聞いてみるしかないですね。

消費者センターに似たような相談が多く寄せられていたりしたら、
後ろ盾になるかも知れませんが、
あまり期待せずにさっさと修理してもらいましょう。

・・・ところで販売店経由で修理を依頼しない、ということですかね?
直接持ち込まない限り、送料は少なくとも片道は自己負担ですよ?

書込番号:10304054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:6件 iVIS HF10のオーナーiVIS HF10の満足度5

2009/10/13 21:56(1年以上前)

自分も同じ症状で修理しました、最初メーカーに聞いたら15000円前後ですと・・・だいたい同じ答えですよね(笑)
自分の場合も購入一年位だったので、怒りしんとうでメーカーに持ち込みしたのですが、自分以上にお怒りの年輩者がいまして(笑)自分の怒りがバカらしくなり冷静に担当と話ししたら、一年弱なら無料でやらして貰いますと・・・
なので一日、一秒でも早く持ち込みしてみて下さい〜運がよければ無料でいけるかもしれませんよ!因みに保証書の日にちはいつですか?
お急ぎ下さい〜

書込番号:10305238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/10/14 11:01(1年以上前)

グライテル様

ありがとうございます。冷静に事情説明したいと思います。
それと「購入店舗経由」という選択肢、すっかり抜けていました。
いつも論理的で有益なお返事、本当にありがとうございます。

urutorataka様

ありがとうございます。urutorataka様も同じ症状でしたか。
なんか何人も同じ箇所の故障が出ていると聞くとホント悔しいです。
私は2008年9月5日購入でしたので、すでに1年強になってしまいました。
もっと早く気づいていれば良かったのですけどね。

書込番号:10307739

ナイスクチコミ!0


こば5さん
クチコミ投稿数:7件 iVIS HF10の満足度5

2009/10/14 15:24(1年以上前)

私も昨年8月下旬に購入しましたが、今年のGWにテーブルから本体を落下させてから、ズームが同じような症状(勝手にズーム)になり、しばらくはそのまま使っていました。
最近気になるようになってきましたので、9月になりメーカーに電話をし(8月中旬に一度電話するも販売店に持ち込むかSCに持参といわれ)交渉の末、「保証期間を過ぎて1年と少しでありますので、今回は送料のみお客さま負担で」との話になりました。
修理もすぐに終わり今は快適に使えています。
「保証期間内に一度SCに電話すると販売店に持ち込むように言われたので、持って行ったが、そのうちに1年経過してしまった(ヤマダ電機では見積もりだけで5000円位かかると言われ持って帰ってきた)」等を参考に、あきらめず、交渉してみては?

書込番号:10308617

ナイスクチコミ!0


Dr.HSBYSさん
クチコミ投稿数:39件

2009/10/19 22:57(1年以上前)

私も同じ症状です。
最初は気が付いていなかったのですが。。。
撮影中、自動的にズームになってしまいます(勝手に)。
気が付かないうちにどこかの設定を変えてしまったからだと思って、しばらく使っていました。。。
さすがに気になってマニュアルをよく読んだのですが、見当たらなかったので、キャノンに問い合わせをしました。
多分故障だと言われました。
知り合いも同機種を所有ですが似たような症状のようです。
いずれも落下など形跡はないので、どうしたものでしょうか??
今度修理センターにもっていって交渉つもりですが。。。

書込番号:10336774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

画面下に表示される、撮影日時

2009/10/16 00:36(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 maybbさん
クチコミ投稿数:7件

HF10を子供の成長記録を撮影する用に購入しました。以前、所有していたソニーのVHSビデオカメラ等で表示されていた、再生時の撮影日時の表示は当ビデオカメラではできないのでしょうか?やはり数年先に子供の成長記録を振り返るにあたって、今更ながらに?撮影日時の表示ができないものかと気が付いたのですが、自分なりに調べた結果、ビデオスタジオ12やDVDライターなるソフトを利用すれば、できるのではないかと行き着いたのですが、実際簡単な操作でできるのか?パソコンのスペックが市販品レベルでも大丈夫なのか?等、ソフトを購入したはいいが、結局できなかったというのも考えられますので、実際に撮影日時を編集された方、できれば他の簡単な方法があれば教えていただきたいです。ちなみにレコーダーはパナのBW830です。どうかよろしくお願いします。

書込番号:10316170

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/10/16 02:17(1年以上前)

私はキヤノンユーザーじゃないんですが、パナSD5、ソニーCX500V共に DIGA(BW770)に高速ダビングしたデータは DIGAの画面表示ボタンで撮影日時表示できます。コレってBW#50からの機能でしたでしょうか?

ちなみにビデオスタジオでは自分で好きな文字(テロップ)は入れられますが 撮影日時表示の字幕作成はできません。ムービーライター7かパワーディレクター8、どちらか忘れましたが このどちらかには字幕作成機能がありましたね。フリーソフトが必要だし、編集する場合ちょっとややこしいですが…。

私は撮影日と場所はVS12でテロップとして入れてますが、旅行等の記録だとリアルタイム表示させたい場合があるかも?と思い、そのためだけにDIGAを買いました。VS12で編集しても スマートレンダリングで作成すれば 未編集箇所はリアルタイム表示ができます。

830でも可能だと良いんですが…

書込番号:10316514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/10/16 02:31(1年以上前)

上に書いた 編集ソフトで作成した字幕データありのディスクをDIGAで表示させる場合は、画面表示ボタンではなく フタ開けた中の再生設定ボタンですね。

ただ上記市販ソフトでは字幕焼き付けはできますが、肝心の字幕作成はできません。価格コムのどこかのスレで、どなたかがMplから字幕作成するソフトをお作りになってたんですが…(^^; それとの併用になると思います

書込番号:10316537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/10/16 07:53(1年以上前)

とりあえず、今度発売になるMovieWriterから、そういう機能が付くらしいので
それを体験版でご確認なさってみては如何でしょうか。

http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1153321430604?pressId=1254155113180

字幕の作成自体は、画像に焼き付けるわけではないので、さほどPCのスペックは要求しないのではと思うのですが、過去のMovieWriterはピーキーで評判があまり宜しくないので、その辺りも含め、購入前に、実際にお持ちのPCで色々検証なさると良いと思います。

>BW#50からの機能でしたでしょうか?

ですねぇ。。。。残念ながら。。。
でも830で焼かれたBDでも、HDD間など全てのダビングが無劣化で行われている場合には後継機種で表示可能ということなので、スレ主さんが将来 DIGA買い替えの際には表示される可能性高いと思いますよ。

書込番号:10316883

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF10を新規書き込みiVIS HF10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF10
CANON

iVIS HF10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月上旬

iVIS HF10をお気に入り製品に追加する <474

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング