
このページのスレッド一覧(全851スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年3月11日 22:55 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月10日 00:00 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2009年3月8日 10:08 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2009年3月7日 23:59 |
![]() |
1 | 13 | 2009年3月6日 15:17 |
![]() |
1 | 2 | 2009年3月3日 14:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


お世話になります。
HF10で撮影したデータを付属のImageMixerで保存したものを、Adobe Premiere Elements 7(体験版)で編集しようとすると「サポートされていないファイル化、コーデックエラーがありません」と表示され編集することができません。
ファイル形式は********.m2tsです。
使用環境
OS Windows XP Pro SP3
CPU Corei7920
メモリ DDR3 3GB
HDD 1TB
スペック的には問題ないと思うのですが、なにか他の要因があるのでしょうか?
どなたかご存知の方いらっしゃいましたらご教示いただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

すみません、字を間違えました。
×「サポートされていないファイル化、コーデックエラーがありません」
○「サポートされていないファイルか、コーデックがありません」
です。
書込番号:9228586
0点

自己レスです。
今、ImageMixer3を介さないでエクスプローラでファイルを保存しました。
ファイル形式は****.MTS
こちらは認識してくれました。
ImageMixerを使わないで保存しないと駄目なんでしょうか?
書込番号:9230479
0点



HF10からPC取り込んだ映像の編集処理をImageMixer 3 SEでやってますが、デスク保存失敗が多発し困ってます。功率が50%です。
エラーメセージが出るときもありますが、エラーメセージなしで処理が止まったままのときもあります。エラーメセージは次の通りです。
「問題が発生したため、IMxBrowser.exe を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません。作業途中であった場合、その情報は失われた可能性があります。」
アプリケーション類はドライバとOffice2003だけしても、SP3をSP2しても、メモリーを1GBから2GBにしても、保存映像を小さなものにしても、HD保存失敗が解決しません。
ピクセラ社に問い合わせると、ImageMixer 3 SE以外で問題は出ていないのに当方のPCを調べるしかないと言われます。
私の場合特殊なケースでしょうか。皆さんは問題なくHDにH.264が保存出来てますか。
状況を教えてください。よろしくお願いします。
PCの仕様は次のとおりです。
製造:自作 OS: Windows XP Professional Service Pack 2/3
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E4700 2.60GHz
マザーボード:ASUS P5VD2-VM ME RAM:DDR2 2GB
0点

HF11に同じ内容の書き込みをされていらっしゃるようですので、そちらにレスが付くのを待ちましょう。
書込番号:8520485
0点

ご指摘ごもっともです。
HF10と間違えてクリックし、別のセクションかと思って投稿してしまったものと思います。ご容赦下さい。
一向に解決せず、手がかりもありません。
有効情報がありましたら教えて頂きたいとぞんじます。
書込番号:8523894
0点

わたくしもIMxBrowser.exeが出て使えなくなりました。
再インストールしましたが駄目でした、メーカーに聞くまでもないですね!
同じ答えが返ってくるんでしょ〜
書込番号:9220830
0点



教えてください。はじめてのビデオカメラ(HF10)であれこれ撮影をしたんですが、いざそれをPCに保存する時にエラーがでるんです。どうしたらいいのか?何が悪いのか?わからないので、教えてください。
PCは、ゲートウェイ GT4016j メモリー1G
エラー内容は、取り込み中に、ブルーの画面になって、***メモリーの表示が出て、再起動します。(***のところは読めません)
よろしくお願いします。
1点

・カメラ本体をUSBで接続する
・USBのポートを別のところにする
・カードを引っこ抜いて、カードリーダーで読む
・別のカードリーダーを買ってくる
・ダメならOS再インストール
こんな順番でどうぞ。
書込番号:9168652
0点

はなまがりさん。おはようございます。返信が遅れましてすいません。
まずUSBはだめでした。他のUSBポートも同じくだめでした。
カードリーダーの件ですが、SDカードを持ってないのでまだできません。やはりSDを購入したほうがいいのでしょうか?こまめに保存をしようと思っていたのでカードはいらないかなと思ってました。
そこでPCにSDカードを入れるところがあるのですが、そこで一度取り込んでみて、エラーがでたら、カードリーダーっていう順番でいいのでしょうか?
最後のOS再インストールは自信がないので、何とか解決したいです。
書込番号:9173588
1点

付属ソフトのImageMixer3を使って取り込んでいる時に
そういったエラーが発生するんですよね?
USBで接続して、エクスプローラでカメラの中身を見た時には、
ちゃんとファイルとして見えていますか?
もし見えたら、パソコンのHDDに日付とイベント名などを記したフォルダを作って
その中にビデオカメラ内蔵メモリ内のフォルダやファイルを全てコピーしておけば
さしあたりのバックアップにはなります。
不可視属性になっているCANONフォルダが有ったかと思うので、
全てのファイルを表示する設定にしてそれも一緒に保存してみて下さい。
重要な撮影データのバックアップがすんでから、色々と取り込みのテストを
した方が安全です。
ブルーの画面というのはGoogleで「ブルースクリーン」として「画像検索」したら
出てくる画面と同じものでしょうか。
「***メモリー」が表示されている時には黒い画面なんですよね?
書込番号:9179349
0点

うめづさん 返信ありがとうございます。
まず、付属のソフトでの取り込みは失敗です。USBポートを差し替えても失敗です。
そして、エクスプローラーからのAVHCD以下のフォルダコピーも失敗です。
その全ての失敗の時に、ブルーの画面(グーグル検索で出てくるもの)が出て、自然と再起動です。
***メモリーは、ブルーの画面の下の方にでてました。黒い画面はでてません。
***のところは、たぶん(phy*** メモリー)でした。
なんとか解決したいのですが、どうでしょうか?
書込番号:9191018
0点

結構重症ですね。
他にカードリーダーでもプリンタでも何でも良いのでUSB接続で正常動作しているものはないのでしょうか。カメラをつないだ時だけこういうエラーが発生するのですか?
パソコンを買われてから何年か経っているのでしたら本気で再インストールも考える時なのかもしれませんが、さしあたりパソコンのメーカーのサイトでドライバのアップデートが出ていないか探してみてはどうでしょうか。
〜メモリの表示は、物理メモリという意味だと思いますが、それがエラーだという表示なのか、単に容量の表示なのかですね。
書込番号:9191088
0点

スレ主さん
OSクリーンインストールが最も手軽で確実な修復方法だと思います。
書込番号:9191792
0点

みなさん、いろいろありがとうございます。
USB接続のプリンター・外付ハードディスク等は正常(ちゃんと動くので正常のはず)です。
ビデオカメラの時だけ不具合発生です。
けっこうヤバイと言う事で、びびってます。
OSの再インストールをしようにも、ソフトがあったか?なかったか?PC購入の時に何かあったような? って感じですので、まずは、探してみます。
※インストールは、OSのソフトがないと、できないんですよね?
ちなみに、関係するのかしないのか、わからないですけど、内蔵のハードディスクが、C・D・Eと分かれているのですが、なぜか、外付のように認識されてる感じなんです。
よくUSB接続をして、取り外す時にする操作ありますよね? あんな感じなんです。
ハードウエアの安全な取り外しのところに、C・D・Eがあるんです。
これって、なんか変ですよね。
とりあえずは、まず家の中を探します。
書込番号:9200216
0点

そういう状態だったんですか。
システムの復元ができるOSなのであれば試してみるといいのですが、ダメならもう再インストールですね。
ただ、ハードウェア的に壊れているのであればそれも意味がないので何とも言えませんけど。
再インストールは、データのバックアップが必要ですが、結構大事なデータやソフトを保存し忘れる事が多いので、本当にフォーマットしてよいか十分考えた上で新規インストールを行ってください。
書込番号:9200727
0点

とりあえずは、OSの再インストールをやってみます。
それで、だめなら財布と相談して新しいPC又はブルーレイレコーダーでも購入しようと思います。
みなさん、いろいろとありがとうございました。
またわからない事があれば質問させていただきます。
書込番号:9211085
0点



ImageMixer3 SEを使ってDVDに保存しようとしたのですが、何回やっても途中で固まってしまします。
たぶんパソコンのスペックが低いのではないかと思うのですが、DVDへ保存するのは難しいでしょうか。
使っているパソコンは
FMV DESKPOWER LX70X/D
OS windows Vista
プロセッサ Intel Core2 Duo CPU
メモリ 1.00GB
です。
ImageMixer3 SEの最低の動作環境が
Intel® Pentium® 4 2.4GHz 以上
Intel® Celeron® D 3.0GHz 以上
512MB 以上
とあるのですが、このパソコンではDVDへの保存は無理でしょうか。
どなたかアドバイスいただけないでしょうか。
0点

スペック的にはさほど問題ないように思いますが。
HDD(ハードディスク)の空き容量は充分ですか?
書込番号:9199011
1点

IM3は私のPEN.Dのパソコンでは重いです。
なのでよく固まってました。よってパナソニックのHDWRITERを使ってAVCHDDVD作成して運用という形をとってましたね。
最近はPlayStation3にポータルハードディスクで再生がメインになりました。
書込番号:9199055
1点

書き忘れました。
ウチはMacなんで純粋なWin機とは言えないかもしれませんが、
CPUはIntel Core2 Duo 2.16Ghz、メモリは2GBで、HDDの空き容量は100GBくらい。
WindowsXPで起動してImageMixer3を使っていますが、
特に書き込みエラーに遭遇したことはありません。
書込番号:9199098
1点

返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
ハードディスクの空きは十分あると思います。(300GBぐらい)
スペック的には今のパソコンで何とかなりそうみたいなので、もう一度いろいろ調べてみます。(とりあえずメモリの増設してみます)
アドバイスありがとうございました。
書込番号:9209383
0点



今月末にディズニーランドに行きます。
夜間のパレード撮影には、どんな設定がベストでしょうか?
過去の検証スレから判断すると、P/XP+がよさそうな。
三脚一脚禁止らしいので難しそうですが。
0点

過去スレに答えがありました
[8157193]
古い機種になると、なかなかお返事ないですね
書込番号:9087197
0点

>古い機種になると、なかなかお返事ないですね
大変失礼いたしました。
夜間屋外になると、P/XP+であろうと、感度もその分がんがん上げてくると思いますので、ノイズまみれになるとおもいます。個人的には「FXPとの僅かな差に過ぎない。」
と思います。
それから、XP+とFXPは、単純結合不可ですので、レコーダーでも別のタイトルになってしまいますし、編集ソフトでもスマートレンダリングでの結合は出来ません。
1920X と1440X は結合できないのです。
1日の撮影で混在させてしまうと、結合不能なバラバラのデータになってしまいますよ。
よって、私個人としては、XP+等1440は一切使用いたしません。
逆に、これまで1440で撮影なさってきた方など、1440に拘ったほうが良い場合もあるでしょう。
夜間撮影の方法としては、他にシネマモードを使う手があります。
これは、彩度が落ちる、暗くなる、解像度が落ちる等のデメリットがあります。
スポットライトモードもありますが、これはかなり暗くなってしまいます。
打ち上げ花火モードもありますが、これは、残像が残った感じになりますね。花火の光を綺麗に見せるためのようです。
あとは、定番の露出固定ですが、強烈な光が付いたり消えたりと明暗差が激しい場合、白とびしたりなど、なかなか難しいかもしれません。
シャッタースピードを遅くしたり、コマ数をPF30にして減らすことで、より明るく撮影することも可能ですし、上記方法との組み合わせも考えられるでしょうが、動きが滑らかでは無くなります。
思いつくのはこの辺りですが、それぞれに欠点もあります。要するに、色々手はあるが、決め手は、”無い。”です。
ので、予行演習で夜間撮影なさって、ご自身これならなんとかというのを、決められては如何でしょうか。
書込番号:9098710
0点

>打ち上げ花火モードもありますが、これは、残像が残った感じに
そうですか?
シャッター速度は1/60秒固定だし、
USJのショーで夜空を飛翔するピーターパンを追いかけましたが、
普通に撮れました。
なお、パレードだと点光源(対象はかなり明るい)の撮影ですので、
FXPモード/打上花火モードで十分撮れると思います。
(Pモード等だと無理に明るく撮ろうとしてノイズだらけになると思います)
事前に夜のライトなどを撮影してお好みの設定を決めておいた方がいいですね。
書込番号:9098787
0点

>そうですか?
はい、そうです。
右から左に高速で動いて行く物等、若干尾をひくのがお解りになるかと思います。
何か処理をしている?のか何かは解りませんが。
書込番号:9099119
0点

>よって、私個人としては、XP+等1440は一切使用いたしません。
いや、使いますね。日付をまたいでの撮影等、わざと分けたい場合、使いますね。
ダミーで1440で数秒撮影します。そして、最後に破棄します。
分かれてしまうのを逆手にとったやり方を、以前こちらでお教え頂きました。
書込番号:9099148
0点


ほんとだ、
シャッター速度が遅いのとも違う、不思議な残像が出ますね。
今まで気づかなかった。。。
露出調整は露出固定になってしまうので、
パレード程度のスピードなら違和感なく無難に撮れるような気もしますが。
書込番号:9100677
0点

↑
おお、(以前のスレですが)HV30で同じ現象があったので、てっきりスローシャッターモードになるのか?と思っていたのですが、そうではなくて(スローシャッターOFFにしていたので、件の現象があっても1/60秒と記録されており)気になっていました。
撮像素子の「蓄積」などに関係している?
書込番号:9100808
0点

お返事が無いので諦めかけておりましたが、
よく拝見する方々のお返事に感激しております。
早速試してみましたが、
花火モードはAF効かなくなって、ピンぼけしませんか?
(室内でテストしただけですが)
書込番号:9101060
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8133901&act=input#8133901
>花火モード」では近すぎるものには合いませんが、
数メートル先ならフォーカスが合います。
だそうです。
書込番号:9103934
0点

先週末行ってきました。
エレクトリックパレードは
シネマモード/PF30でとてもキレイに撮れました。
打ち上げ花火は
もちろん「打ち上げ花火」モードでこちらもキレイに撮れました。
ここのクチコミを見てなかったら、シネマモードやPF30なんて決して使わなかったでしょう。
大変感謝しています。
書込番号:9187833
0点

無事撮れたようですね、報告ありがとうございます。
フルオートで撮れるのがベストですが、
設定次第でいろいろカスタマイズできますし、
便利な設定をいくつか把握しておけば、
オートでうまくいかない時に臨機応変に対応できますからね。
ちなみにシネマ/PF30と花火モード、
撮れ方に差はありました?
参考までに教えて頂けますと幸いです。
書込番号:9187979
0点

「あとからフォト」で撮り、PCで印刷しようとしたら、
スゴくワイドでビックリしました。
トリミングしても、収まりきらず。
XP+なら、それほどワイドではないのかな?
それとも一マスが横に長くなるだけで同じなんでしょうか?
パレードは始まるまでに色々試せましたが
帰り際の門などをバックにした絵は人物が真っ黒でガッカリ
書込番号:9201132
0点




なりません。
そういった機能があるのはPanaとビクターの新型です。
書込番号:9176285
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
