iVIS HF10 のクチコミ掲示板

2008年 3月上旬 発売

iVIS HF10

SDHCカード/16GBメモリ搭載のAVCHD対応フルHDビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:80分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

iVIS HF10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月上旬

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

iVIS HF10 のクチコミ掲示板

(8679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全851スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF10を新規書き込みiVIS HF10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

フルHD画質で見るには?

2009/01/14 15:47(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 m.h.hさん
クチコミ投稿数:7件

こんにちは。
HF10で撮影した映像を、SHARPのBDレコーダー「BD-HDW22」でフルハイビジョン画質のまま再生したいのですが、方法はあるのでしょうか?

標準画質でなら、パソコンでDVDに焼いて作れたのですが、アクオスで見るとあまりにも映像が荒くて困っています。
AVCHD規格で撮影した映像はどうしようもないのでしょうか?
AVCHDならI-LINKやHDMIからHDDに取り込んでの方法っていうのは無理ですよね?
ご享受お願い致します。

書込番号:8934016

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2009/01/14 16:31(1年以上前)

>標準画質でなら、パソコンでDVDに焼いて作れたのですが

パソコンでなら、標準画質のDVD(DVDビデオ)を作るより、
ハイビジョンのDVD(AVCHD規格のハイビジョンDVD)を作るほうが簡単です。
そうして作った「AVCHD規格のハイビジョンDVD」をBD-HDV22で再生できませんか?

http://www.sharp.co.jp/products/av/bd/prod01/bdhdv22/s_bdhdv22.html

by 風の間に間に bye

書込番号:8934148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2009/01/14 16:40(1年以上前)

DVDメディアだと、H.264/AVCには対応していない?
(もし非対応なら、AVCHD規格のハイビジョンDVDの再生は不可)
Blu-Rayディスクだと、H.264/AVCに対応?

仕様を見ても、その辺りが不明ですね。

by 風の間に間に bye

書込番号:8934173

ナイスクチコミ!0


スレ主 m.h.hさん
クチコミ投稿数:7件

2009/01/14 19:37(1年以上前)

風の間に間にさん
早々のお返事ありがとうございます。

>ハイビジョンのDVD(AVCHD規格のハイビジョンDVD)を作るほうが簡単です。

はい、DVDの作り方は分かるのですが、AVCHD規格ってところに引っかかっています。
サポートセンターに電話をしたのですが、
DVDはやはり再生不可、「BDなら再生できるかもしれないけど、他社製品の動作保証はしていないので何とも言えない」との
ごもっともなお返事をいただきました。

レコーダーは離れて住む弟の所にあるので、試しに焼いて確認ってことができないんです。
AVCHD規格のBDを送ったはいいものの、再生できないとなると申し訳ないので。

パナソニック製のレコーダー(AVCHD規格)でBDを作って、シャープ機で再生を試された方はいらっしゃいませんでしょうか?

少しビデオカメラの話じゃなくなってきてしまったので、
レコーダーのほうにも質問を移させて頂きました。
(すいません、マルチポストって言わないで)






書込番号:8934836

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/14 20:00(1年以上前)

シャープのレコーダーはAVCHD未対応ですので、ハイビジョン記録したDVD(AVCHD-DVD)の再生はできません。
ハイビジョン画質で見てもらいたい場合はブルーレイに焼いて送付して上げて下さい。

書込番号:8934954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/01/14 20:00(1年以上前)

ぶっちゃけシャープは自己録再くらいしか信用できないですね。
PS3でも用意してもらうのがのちのち面倒がないかも。

書込番号:8934955

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/14 20:04(1年以上前)

>AVCHD規格のBDを送ったはいいものの、再生できないとなると申し訳ないので。

万が一のことを考慮して、BD-REを使用した方がいいかもしれませんね(使い回しが効くので)

書込番号:8934971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/14 20:20(1年以上前)

店に頼んで再生させてもらえばどうでしょう?
もちろん、乾電池やディスクなどちょっとしたものでも御礼に買って帰るべきですが(^^;

書込番号:8935063

ナイスクチコミ!1


スレ主 m.h.hさん
クチコミ投稿数:7件

2009/01/15 01:55(1年以上前)

>HD素材さん
>十字介在さん
>暗弱狭小画素化反対ですがさん 

お返事ありがとうございます。
早速BD−REを用意して、友人宅で作成(AVCHD)させてもらおうと思います。
そしてできれば店頭で「BD-HDW22」で試させてもらえたらと思います。
どうもありがとうございます。

書込番号:8937137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

PCに取り込むと画像が暗い

2009/01/08 12:10(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 dalecameraさん
クチコミ投稿数:2件

カメラ自体で見ると、全体的に黄色っぽい感じで映っている動画があるのですが、それを付属のソフトを使用してPCに取り込んで見ると黄色っぽさは全くなくなり単に逆光のような暗い動画となってしまいます。

しかも、凄く画質が悪いです。
見れたものではありません。

カメラ自体で見るには割と明るくそれないりに綺麗に見れるのに残念で仕方がありません。

これはPC側の問題なのでしょうか?
ビデオカメラで見るのと同じくらい綺麗な動画を外付けHDに保存したいのですが不可能なのでしょうか?
DVDレコーダーを持っていませんのでHDに残す方法しか今現在はできません。

動画を写真のように後から色の調節?自動補正のようなことはやはりできないのでしょうか?


あと、赤いものが動いたりするとその箇所がモザイク?(境界線がカクカクになる)のようになります。
とにかく赤だけにこの現象が起こります。
これはこの機械の特徴なのでしょうか?

初心者でカメラに関して無知ですので、もし常識的なことを御質問していましたら申し訳ございません。
せっかくいいカメラで撮った動画ですので、一番綺麗なものを長期保存したいですので、何かいいアドバイスをなどを頂けたら幸いです。

書込番号:8902858

ナイスクチコミ!0


返信する
G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/01/08 12:41(1年以上前)

モニタとグラフィックカードが原因でしょうね。

書込番号:8902977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/09 16:44(1年以上前)


一度、付属のD端子ケーブルを使って、カメラとテレビを直接つないで見てみてはどうですか。
本来の画質がわかると思います。
それがキレイなら、問題はPCの方ですよね。

書込番号:8908920

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/09 17:35(1年以上前)

この手の質問の場合は、ご使用のパソコン環境を明記しないと的確なレスが付かないと思います。
私もぼっとらー2さん同様、いちどハイビジョンテレビに直接接続して映像の確認をされるのが無難かと。
そこでビデオカメラ本体で見た映像と大して違いがないようでしたら、パソコンに問題ありですので。
まず、問題の切り分けから始めた方がいいと思います。

書込番号:8909113

ナイスクチコミ!1


スレ主 dalecameraさん
クチコミ投稿数:2件

2009/01/13 14:38(1年以上前)

御返信ありがとうございます。
まだ、ブラウン管テレビしか持っておらず、PCも数年前に購入した物ですのスペックが良くありません。

新しいTVやPCを買うまでは、PCに取り込んで(もちろんカクカクにしか動きません)DVDビデオを作製、データを外付けに保管しておこうと考えております。

今現在確認する方法がありませんので友人宅などでビデオを繋いで見てみるなどのことをしてからもう一度質問させていただこうと思います。

お騒がせ致しました。

書込番号:8929208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/13 15:47(1年以上前)

とりあえず、ブラウン管テレビでもよいので、カメラをテレビに直接つないで
画像をチェックされてはどうですか。
問題とされている色、明るさなどは十分判断できると思います。

このカメラにはコンポジットケーブル(黄白赤)も付属してます。
「ステレオビデオケーブルSTV-250N」というものです。
すぐブラウン管テレビにつなげます。
カメラが正常ならば、ブラウン管テレビでも十分キレイに見えるはずです。

↓CanonのHP
http://cweb.canon.jp/ivis/enjoy/tv.html

HPの下の方の「標準画質テレビ接続」をご確認ください。

書込番号:8929386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/01/13 20:57(1年以上前)

もしやり方がわかるなら、PCでヒストグラムを出す。
やり方がわからないなら、この書き込みは見なかったことに。

書込番号:8930563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AVCHDDVDの作成やコピーについて

2009/01/11 17:30(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:36件

パソコン全体の掲示板に書き込んだほうがよいのか迷いましたが、
ここで質問させてください。

HF10とDVDライター(DW-100)を持っているので、保存用にAVCHDDVDを2枚くらい作成してます。
配布用にはレコーダーに赤・白・黄色のライン入力で取り込み、DVDにして配布しています。

最近、配布先でBDレコーダーやPS3を持つようになったり再生環境もよくなってきました。

近いうちに、PCを新規購入しようと思っていますが、疑問があります。
今、保管しているAVCDDVDは新しく購入するPCで読み取り、複製などできるのでしょうか?
ちなみに検討しているのは、

東芝 dynabook TX TX/66H
富士通 FMV-BIBLO NF/C70
NEC LaVie L LL750/SG6R の3種です。(どれもH20.12月発売機種)

DVDライターで作成すればいいのは分かっていますが、結構時間がかかります。
PCでできるのであれば、複数の場合早いのではないかと思いました。

ご存知の方や、現にやっている方もいるかと思いました。よろしくお願いします。





書込番号:8919325

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2009/01/11 19:57(1年以上前)

AVCHD規格でなく、ふつうのデータDVD、DVDビデオの複製ですが…

他のDVD検討されているPCに書き込みできるDVDドライブがあれば、
DVD作成ソフトがバンドルされています。
そのバンドルソフトで「DVD」をコピーすればいい。
(自作のAVCHDDVDであればコピーガードもありませんし、著作権も関係ない)
私の古いモバイルノートPC(+外付けDVDドライブ)だと、
1枚目の作成に10分程度、2枚目以降は1枚5分程度で可能。
検討されているPCのDVDドライブの性能、使うDVDメディアの書き込み速度によりますが、
私のPCより当然早く作成できます。
(できないとしたら、やり方が間違っている)

by 風の間に間に bye

書込番号:8920034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 手三里さん
クチコミ投稿数:55件

HF10のメモリが溜まってきたのでパナのBW830を購入するつもりでしたが、PC(3年前のノート)が壊れてしまい、ブルーレイ搭載PCを購入することになりました。

調べていったらVAIOにはVAIO MOIVE STORYといったソフトやClick To Diskといった比較的簡単にHF10からブルーレイに保存できそうなので購入検討に入りました。

単純にHF10で撮影した映像をそのままブルーレイに保存するのが大半で、時折VAIO MOIVE STORYでショートムービーを作れれば良いと思っています。

具体的な機種はVAIO Lオーダーメイドモデル
VISTA64BitPremium
CORE2 DUO E8500
メモリ 6〜8GB
グラボ GeForce 9300GS
を検討しています

ただ気になるのがHF10とVAIOの協調性。
過去レス等を調べてみると相性があるようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00200616935/SortID=8428443/

もしHF10とVAIO(機種は問いません)を組み合わせて使っている方がおりましたら、
実際の使い勝手を教えていただけませんでしょうか。
実際にブルーレイに書き上がる時間がとんでもなく長いとさすがに躊躇してしまいますので。

よろしくお願いします。

ソニーショールームに問い合わせして『HF10を持って実際に動作検証したい』と尋ねたらダメでした。



書込番号:8905684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

ライブハウスでの撮影

2008/12/25 12:15(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 obradiさん
クチコミ投稿数:53件

HF10を夏に旅行で1度使用したきりの、初心者ユーザーです。

明日、友人がライブハウスで演奏するので、
急遽、撮影を頼まれてしまいました。
もちろん、このような場所で撮影するのは初めてなのですが、
どのような設定が一番いいでしょうか?

ライブハウスのような場所での撮影経験がある方、
オススメの設定をご存知の方がいましたら、
教えてください!

本当は自分で試してみて、
好みの設定を見つけるのがいいのでしょうが、
時間がなくて、、、、、

よろしくお願いします。

書込番号:8836717

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2008/12/25 12:30(1年以上前)

やり直しのきかない場で、
理解してない設定をいじるくらいなら、
フルオートが一番成功します。

書込番号:8836758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/25 14:27(1年以上前)

今日同じ場所で、テスト撮影してみてはいかがでしょうか?

書込番号:8837158

ナイスクチコミ!1


スレ主 obradiさん
クチコミ投稿数:53件

2008/12/25 15:24(1年以上前)

皆様、ありがとうございます

やはり、オートにするのが無難なんでしょうかね。。。

もしくは「スポット」というモードがあるのですが、
試しに部屋を間接照明のようにしてみて、モニターを覗くと、
とても暗くなるので、使うのを躊躇しています。
(それとも、本番のライティングならOK?)

今日試せればいいのですが、仕事があって、無理なんです。。。



書込番号:8837323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:4件 iVIS HF10の満足度5

2008/12/25 16:42(1年以上前)

まずは音量です、ドラムが入るならATT(アテネータ)はONにされてください。
ドラムがなくても、ブラスやシンセ、ベースで歪む場合もあります。
レベルメータは、ほとんど当てに出来ませんので気を付けてください。

全体的な照明が暗くても、スポットが当たったところが白トビ全開に
なってしまうこともありますが、薄暗いところでしたらシネマモード+PF24
(ノイズ防止、暗所対策)が一番無難だと思います。
プログラムモードだとノイズまみれになる可能性大です。(露出補正なしの場合)
PF24だと映像がカクカク気味ですが、真っ暗でほとんど何も分からないよりマシです。
プログラムモード+60iも少し試してみてベストなほうにされてください。

書込番号:8837582

ナイスクチコミ!1


スレ主 obradiさん
クチコミ投稿数:53件

2008/12/25 18:44(1年以上前)

>オレのザクさん

ありがとうございます。
シネマ+PF24がオススメですね。
参考になります。

あと、暗いところでは、
「XP+の方がノイズが少ない」というような書き込みがありますが、
シネマにするなら、FXPのままがいいのでしょうか?

すみません。
よろしくお願いします。

書込番号:8837962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:4件 iVIS HF10の満足度5

2008/12/25 21:00(1年以上前)

XP+のほうが僅かにノイズに強いですが、ステージの劣悪な撮影環境を考えると
なるべくビットレートを稼ぎたいところなので、個人的な意見ですがFXPがおすすめです。
シネマでもプログラムでもFXPが良いと思いますよ、撮影がんばってください。

書込番号:8838548

ナイスクチコミ!1


スレ主 obradiさん
クチコミ投稿数:53件

2008/12/26 12:09(1年以上前)

たびたび、ありがとうございました。

とても参考になりました!

本日の撮影結果を、
またご報告させていただきます。

書込番号:8841066

ナイスクチコミ!0


スレ主 obradiさん
クチコミ投稿数:53件

2009/01/06 18:02(1年以上前)

大変遅くなってしまいましたが、
「ライブ」撮影の結果をご報告させていただきます。

教えていただいたとおりの、

シネマ PF24 FXP

の設定で、ノイズも少ない、いい感じに撮れました。
これからはこの設定でずっといきたいと思います。

あと、ライブ撮影では三脚は必須だと痛感。
30分くらいならハンディでもなんとかなりますが、
それ以上になるとだんだん腕が疲れてきて、
ステージにカメラを向けているのがやっとという状態になってしまいます。
スチールカメラは機動性、ビデオカメラは安定性と覚えておきましょう。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:8894440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 内蔵メモリーの保存方法

2008/12/31 02:14(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 JAYZ24さん
クチコミ投稿数:5件

初めての子供が産まれるにあたって6月にHF10をデータの保存方法をあまり考えずに購入しました。
6か月が経ちそろそろ内蔵メモリーもいっぱいになってきたためデータの保存を考えないといけなくなってきたのですが、ビデオカメラ自体の購入が初めてだったのでどうするのがよいのか分かりません。
現在持っているDVDレコーダーがかなり古くなっていることもあるのですが保存方法として、
@DVDもしくわブルーレイレコーダーを新規購入しての保存
APCでの保存(ちなみに持っているPCのスペックはOSがXP Athlon 64×2Dual Core Processor4200 2.20Ghz 1.87GBです)
その場合でも外付けHDDの新規購入が必要なのか?
BDVDライター新規購入しての保存
のどれがよいのか迷っています。

@の選択ならDIGA DMR-BW730かXW120のどちらがよいか迷っています(ちなみにこの件とは的が外れるのですが自宅のテレビアンテナはケーブルを利用していますが、セットトップボックスにi-rinkの端子がありません)
Aの選択ならSDHCからコピーがよいのかUSBを使ってコピーするのがよいのか?
それと付属しているソフトを使うのがよいのか?

多くなって申し訳ないのですが@、Aの選択でSDHCからの保存の場合、他の方のクチコミの回答にあるように日付ごとに内蔵メモリーをコピーして保存するほうが後々困らないことが多いのでしょうか?

まったく機械に関しては無知に近いので、これまでの方々の口コミとまったくかぶるのかもしれませんがアドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:8864225

ナイスクチコミ!1


返信する
HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2008/12/31 02:51(1年以上前)

HF10 + BW930 + BDドライブ搭載パソコンの組み合わせで撮影/編集等をしています。
純正のDVDライターはとても中途半端な位置付けのため、レコーダーと比較検討するならレコーダーを
おすすめします。今から購入するのでしたら、ブルーレイ(BW730)でしょうか。

レコーダーを購入しても、撮影データの保存はパソコンを使用した方がいいと思います。
その際、キヤノンの付属ソフトはあまり使い勝手がよくないので、エクスプローラーなどで直接コピーが
おすすめです。そうすれば、オリジナルデータのまま保存が可能ですから。

外付けHDDの購入は、保存容量の確保(パソコンやレコーダーに)が出来ているのでしたら、どうしても
購入しないといけないわけではありません。主にバックアップが目的で使用している方が多いのではな
いでしょうか。内蔵HDDが増設できる環境でしたら、そちらの方が安いです(1TBが1万切ってますので)

SDHCカード/USBを使ってコピーかですが、転送速度が速いSDHCカードでコピーがいいと思います。
また、内蔵メモリ/SDHCカードのどちらかに保存がいいのかは、使用者によってまちまちだと思います。
私は普段内蔵メモリは全く使用しません。

保存方法などはみなさん自分なりに工夫してらっしゃるようですので、一概にどのパターンがベストかは
分かりません。スレ主さんもいちばん自分にあったパターンを見つけられるといいですね。

書込番号:8864315

ナイスクチコミ!0


スレ主 JAYZ24さん
クチコミ投稿数:5件

2008/12/31 09:13(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
保存はPCがよいのですね。
ただ内蔵メモリー目一杯がPCのメモリー(?)をどれくらい使うのかが分らなくて、
DVDやブルーレイディスクに結局移さないといけないのかと思って・・・

書込番号:8864823

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2008/12/31 10:31(1年以上前)

>ただ内蔵メモリー目一杯がPCのメモリー(?)をどれくらい使うのかが分らなくて

内蔵メモリの容量は16GBですので、パソコンもそれと同じで16GBですね。

書込番号:8865082

ナイスクチコミ!0


スレ主 JAYZ24さん
クチコミ投稿数:5件

2009/01/01 01:20(1年以上前)

たびたびありがとうございます。
そういうことでしたら持っているPCでしばらく大丈夫そうです。
ブルーレイの機種が悩みどころです。

書込番号:8868726

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/01 04:14(1年以上前)

予算の都合もあると思いますので、参考程度にして下さい。
BDレコーダーとして総合的な使い勝手がいいと思うのは、パナソニックのブルーレイDIGA BW 730〜930。
ビデオカメラとの連携性ならソニーのブルーレイBDZ-L55/95辺りでしょうか。ビデオカメラのクチコミでも、
この2機種をすすめるの書き込みが多いです。

ちなみに、パナソニックのレコーダーですとSDカードスロットがあるので、SDHCカードを入れると自動再生や
ダビングができます。

書込番号:8869072

ナイスクチコミ!0


スレ主 JAYZ24さん
クチコミ投稿数:5件

2009/01/01 19:52(1年以上前)

大変参考になりました。
レコーダーも口コミも見てみて考えたいと思います

書込番号:8871274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/01/04 01:39(1年以上前)

ご検討されて、すでに解決しているかもしれませんが・・・

私はBW730を使っています。他の機種と比較していませんので単なる感想ですが、
SDHCカードで取り込みができて便利です。


複数の撮影日の動画が記録されたSDHCカードをBW730に取り込もうとすると、
すべて一つの動画としてまとめられてしまうため、
撮影日ごとに(一つの動画としてまとめたい動画群ごとに)、SDHCカードにコピーして
取り込んでいます。

PCに保存する際も、たとえば16GB分の動画を記録したSDHCカードを、
PCにバックアップした場合、
後にエクスプローラでAVCHDフォルダごとHF10に書き戻そうとすると、
16GB全部書き戻すことになり、相当な時間がかかります。
撮影日ごとにバックアップしておけば、必要な動画だけ書き戻しが可能です。

ただPCからIM3で書き戻すのであれば、必要な動画だけ書き戻しが可能です。
(HD素材さんに教わったのですが^^;)

書込番号:8882063

ナイスクチコミ!0


スレ主 JAYZ24さん
クチコミ投稿数:5件

2009/01/06 05:17(1年以上前)

SDHCカードが直接挿入できるパナソニックが使いやすそうですね。

書込番号:8892540

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF10を新規書き込みiVIS HF10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF10
CANON

iVIS HF10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月上旬

iVIS HF10をお気に入り製品に追加する <474

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング