iVIS HF10 のクチコミ掲示板

2008年 3月上旬 発売

iVIS HF10

SDHCカード/16GBメモリ搭載のAVCHD対応フルHDビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:80分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

iVIS HF10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月上旬

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

iVIS HF10 のクチコミ掲示板

(8679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全851スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF10を新規書き込みiVIS HF10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

標準

パナのブルーレイで、

2008/02/16 01:10(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:88件

皆さんこんにちは。
質問させていただきます。
この機種でパナのSDHC16GBを使い撮った映像をパナのブルーレイにカードを入れたら通常に再生出来ますか?
よろしくお願いします<m(__)m>

書込番号:7396833

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:541件

2008/02/16 11:02(1年以上前)

発売前なので、まだ解らないというところではないでしょうか。
可能性が全くない訳でもありません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510355/SortID=7379666/

以前、HG10の書き込みで、「SDカードに保存すればできるらしいが、どのようにすれば出来るかは解りません。」
という、canonからの、なかなかすっとぼけた(失礼)回答があったらしいですが・・・。
canonが、きちんと、動作確認をして、このように書いているのであれば、情報はあると思うので、
canonに聞いてみると良いかも知れません。その際、電話でのサポートでは、発売前なので解りません等、明確な答えが帰ってこない可能性が高いので、メール等で聞く手段があれば、そちらの方が明確な答えが帰ってくる確率は高いかも知れません。

もし、解ったら・・・こちらで、教えてくださいね^^

なお、PCを使用した、裏技はあるみたいです。
HG10の板に書き込みがあると思います。

書込番号:7398039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2008/02/17 22:44(1年以上前)

キヤノンにこの件について質問しました。
そしたら次のように回答がきました。

弊社では動作保証を行っているレコーダーはございませんが、iVIS HF10/100はAVCHD規格(High Profile)に対応しているレコーダーであれば、再生可能かと存じます。
お手数ではございますがレコーダーメーカーさんに直接ご確認ください。

と。
サッパリ分かりません。

書込番号:7407837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2008/02/17 23:09(1年以上前)

たんたん300Jさん  御報告、ありがとうございます♪

は〜〜〜〜。そうですか。
動作確認はレコーダーメーカーが、勝手にしろ。
ということですね。
DVDライターも同じことなんでしょうね。
うちは、規格どおり作っただけ。あとはレコーダーメーカーに聞けと。^^;;
本来、おっしゃるように、再生側が動作確認を取るものなのかも知れないが・・・
はたして、それで、いいんかいな^^;;

>動作保証
SONYだって、他社製品は、保証してないでしょ。動作確認でしょ。なんで、それが出来ないかな〜。

たんたん300Jさん 
で、あれば、発売後、パナに聞くか(聞いても返事が返ってくるのかな^^;;)
自己責任的になりますが、こちらの板等での報告を待つしかないのでしようね。
は〜〜。
たんたん300Jさんお疲れ様でした。

書込番号:7408038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:541件

2008/02/17 23:35(1年以上前)

×聞いても返事が返ってくるのかな

○聞いても良い返事が返ってくるのかな

天下のパナが、返事を返さない訳ないですよね。

しかし・・・なんだか、ネガティブな書き込みばかりすみません。
商品を、期待しているだけに、ちょっと・・・。

書込番号:7408212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2008/02/18 20:46(1年以上前)

きとったろうもんさん、どうもありがとうございます!!

パナソニックに聞いてみます!!
きっと自社製品を使わないのかと思うと思います。
ある意味返信が楽しみです。
キヤノンに聞いてくれと言われたりして(笑)

書込番号:7412095

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2008/02/18 22:13(1年以上前)

ん?
俺はそのキヤノンの返事に、そんなネガティブな印象は受けないな。
要するに規格通りなんだから、対応してれば間違いなく再生できますって事でしょ?
すごく前向きな返答に思える。

それに、元々キヤノンはデッキ出して無いんだから、わざわざデッキを思わせる記述をしてるって事は、
再生互換に相当な自信があるんだろうと予想出来るが・・・どうだろう?

まぁ一番の問題は、フォルダ構成がパナとキッチリ合致してるかどうかって事だとは思うけどさw

書込番号:7412683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:541件

2008/02/18 22:59(1年以上前)

>まぁ一番の問題は、フォルダ構成がパナとキッチリ合致してるかどうかって事だとは思うけどさw
つまり、このキヤノン答えでは、肝心のそれが解らないんですよね^^;;
HG10での回答のこともあり。
ま〜、これまで、SDHC記録のAVCHDはパナしか無かった訳で、AVCHD規格(High Profile)とやらが、SDHC記録のときには、必ず、パナと同じフォルダ構造になると、決まってれば、まさにキヤノンのおっしゃる通りで、万々歳なんですけどね〜。(まさにこれを聞けば良いのかな??^^;;)
まま、いずれにせよ、発売になれば、わかることですね。期待してよ〜っと。個人的に^^

書込番号:7412997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2008/02/18 23:17(1年以上前)

>期待してよ〜っと。個人的に^^
いや、 たんたん300Jさん 失礼しました。勝手に逝ってしまいました^^;;
ご一緒に、期待して待ちましょう。^^

>それに、元々キヤノンはデッキ出して無いんだから、わざわざデッキを思わせる記述をしてるって事は、
再生互換に相当な自信があるんだろうと予想出来るが・・・どうだろう?

そうであって欲しいですね。^^

書込番号:7413130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2008/02/19 15:47(1年以上前)

パナソニックに昨日の夜送ったのですが、
早くも回答がきました。
回答文によると、
キヤノン製のビデオカメラでSDHCを使い撮影した映像は、申し訳ございませんが当社のブルーレイレコーダーでは再生保存ができません。

との事でした。
もう一度考え直します。

書込番号:7415773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/02/19 16:05(1年以上前)

発売されましたら量販店で検証してしまっては?

まずSDHCカードなどを用意しないといけませんが

カードを持ってHF10/100に入れて撮影保存しパソコンコーナーにいってカードを差し込みカード内のフォルダー構成を\PRIVATE\AVCHDとなるようにPRIVATEフォルダーを手入力で作成しHF10/100のAVCHDフォルダーを丸ごとPRIVATEフォルダーの中にいれてやればOK

そのままテレビコーナーに行き対応のビエラのSDスロットに入れて再生できればブルーレイで取り込める可能性は高いですね。
ブルーレイレコーダーがテレビとつながっている量販店ならビエラではなくブルーレイレコーダーでためしてみればいいでしょう

SDカードをパナブルーレイレコーダーにいれるとAVCHD取り込みウィザードがたちあがるので指示通りにやれば簡単です。
まぁAVCHD取り込みウィザードが立ち上るならできたようなもんです。

書込番号:7415832

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:541件

2008/02/19 17:14(1年以上前)

たんたん300Jさん 
そうですか。残念です。
チャピレさんのおっしゃる方法で出来る可能性もありますが、
運用法がこの方法しかないとなると、ちょっと不安ですね。
pana のブルーレイでの運用ということを中心に考えたら、やはり、pana製で揃える必要がありそうですね。

たんたん300Jさん お疲れさまでした。私も勉強になりました。有り難うございましたm(__)m

チャピレさん、私は、現状、やっぱりHF100で決まりそうな雰囲気です^^

書込番号:7416029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/02/19 20:43(1年以上前)

きとったろうもんさん 

>チャピレさんのおっしゃる方法で出来る可能性もありますが
>運用法がこの方法しかないとなると、ちょっと不安ですね。

先ほど↑で書きもらしましたHF10で撮影録画する前にHF10本体で、用意したSDカードをフォーマットしたほうが確実かとおもいます。HF10がもし\PRIVATE\AVCHDだったらいいですね。

私もHF10/100発売されたらSDカードもっていきやってみます。

>私は、現状、やっぱりHF100で決まりそうな雰囲気です^^

HF100に決まりそうですかーということはSONYのSR11/12のでかさにびびりましたね笑

書込番号:7416903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:541件

2008/02/19 22:45(1年以上前)

チャピレさん

>SONYのSR11/12のでかさにびびりましたね笑
いや、ははは(笑 ^^;;

別スレにもありますが・・・AF・・・ですね〜〜。

書込番号:7417815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:541件

2008/02/20 14:58(1年以上前)

canonにフォルダ構造について電話で聞きました。
PRIVATEではなく、AVCHDから始まっているというお話でした。
残念!
それから、DVDライターに関しましては、AVCHD規格のDVDになるので、対応機種であれば、他社メーカーでも
再生できるということでした。
しかし・・・SDカードはパナのテレビで再生できると認識しているというお話で・・・
フォルダのお話をしたら、そういうことなら再生できないでしょうと・・・
う〜〜ん、なんだか、どれもこれも、実際に見て、やってみないとわかんないか???

書込番号:7420646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/02/20 16:04(1年以上前)

きとったろうもんさん

そのキヤノンの話からするとパナソニックビエラではPRIVATEフォルダーはいらないのかも知れませんね(わかりませんが)。

とりあえずAVCHD規格は各社共通なので取り込めると思いますけどね。
パソコンのビデオスタジオなんかの編集ソフトでも各社AVCHDの入力できるようですから。

またパナソニックからレコーダーの新型がでるという情報がありました。ますますAVCHD機(I-LINK利用でHDV機も)にとってはいい環境になっていきますね

東芝のHDDVD撤退という事でますますパナ、ソニーはシェア独占ですね。あと3年したら地アナ終了ですからアナログDVDレコーダーから、またブルーレイ、DVDレコーダーをチューナーかわりにする人の買い換えが続出して一般家庭にAVCHD再生できる環境が増えていきますね(パナ、ソニーのシェアが大きい事から)。
もし実家や自分のまわりにいる人がレコーダー買うときはパナかソニーをすすめるでしょうし。
そうすればハイビジョンメディア持っていけばそこで再生できるし、相手先に対応レコーダーがあればマスターのハイビジョンメディアをブルーレイレまたはDVDレコーダーのハードディスクにダビングしてあげればそのあと相手先の人がブルーレイにでもダビングするでしょう。

あともう少しですね、ハイビジョンビデオカメラでて一年半くらいですかこんな期間でずいぶんたくさんのAVCHD対応レコーダーがでましたね。




書込番号:7420870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2008/02/20 17:19(1年以上前)

チャピレさん
>ナソニックビエラではPRIVATEフォルダーはいらないのかも知れませんね(わかりませんが)。
なるほど、そういう可能性もありますね。

動作確認に関して再度聞いてみました。
キヤノンとしては、他社製品での再生に関しては、規格がAVCHDなので、できるであろうと認識しているということで、具体的な動作確認等は行ってないということです。DVDライターに関しても同じです。

個別の動作確認情報に関しては、発売後、販売店に確認するか、あるいは、キヤノンに問い合わせれば個別に情報を集め対処するというお話でした。

キヤノンが、SONYみたいに動作確認を行い、その結果を公表してくれると良いのですが・・・。

パナも、レコーダーにUSB付けて敵に塩送ってくれないですかね^^;;

書込番号:7421155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

標準

画質?(質問)

2008/02/08 00:35(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 boom35さん
クチコミ投稿数:53件

iVIS HV10(テープ式)を持っています。
ヤマダ電機で聞いたところ、iVIS HF10の最高画質(17M)で撮った画像より、iVIS HV10(テープ式)で撮った画像の方が綺麗ということですが、本当でしょうか?
放送用でプロ仕様は、今もテープ式のようです。(iVIS HV30のテープ式も発売されますし・・・)
ちなもに、テープ1本は、約13GBで1時間の撮影、SDでは8GBで約1時間です。
テープの方が容量が大きいようです。



書込番号:7357709

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/02/08 01:08(1年以上前)

規格の違い(HV10 HDV、HF10 AVCHD)と
カメラ部の違い(HV10 1/2.7型 207/296万画素、HF10 1/3.2型 207/331万画素)
は分けて考えた方がいいですよ。

サンプルを見る限りは、
HF10はセンサが小型化したが比較的頑張っているかも?
といった印象ですが、
暗所撮影のサンプルは30P?のようですので、実際のところはどうだか。。。
(SD7のサンプルも比較的マシに見えたし)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080206/zooma344.htm

HF10のメリットは、
メカレス、機動性など使い勝手の方にあると思うので、
そちらにメリットを見出せない人はHV10でいいのでは。
(HV30も気になりますね)
(私は噂のCX7後継機に期待しています)

書込番号:7357859

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2008/02/08 08:35(1年以上前)

いつも書いてますが画質は カメラ部の方が記憶する部分より
支配的です。画質にコダワルなら今はHDV機です。それはメーカー
がそういう製品づくりをしているからです。
だからと言ってHV10,HV20が優秀という意味ではありません。
消去法で残っているだけ 色は変ですし極めて狭いダイナミック
レンジ・・・ こんなのしか無いのかなーと思います。

画質にコダワルのでしたら是非 もう少し価格が高く大きい
製品を選ぶべきです。

書込番号:7358439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/02/08 10:15(1年以上前)

HDV機は確かビットレート24mbpだったかな?HF10等AVCHD機は最大17mbp。
HG10等と共にカメラ部が同じならレートも容量も大きいテープ機(HV10)の方が高画質と今は取り敢えず単純に考えてていいんじゃないでしょうか?

私はHC3を使ってますがL70でXRモード15mbpAVC化した映像と元の画像を比べてみたところ、パッと見同じく見えますがよ〜く見てみるとAVC化した方は輪郭とか甘くなりますよ。

素人の理解で間違ってたらすいません。。。

書込番号:7358680

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/02/08 21:00(1年以上前)

MPEG-4 AVC/H.264のHigh Profileについてはこちらが参考になるかも。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080118/phl.htm

>AVC化した方は輪郭とか甘くなりますよ
HDV形式で記録したものをAVCで再変換していますので、
必ず劣化は生じると思いますが、
ほぼ同じカメラ部のHV20とHG10との比較では
確かに解像感はやや低下している印象ですので、
「現状では」そういった差はあるのかも知れませんね。

しかし、
それは「単にエンコード技術が成熟していないだけ」だと思っています。
パイレーツ・オブ・カリビアンのブルレイ(MPEG4 AVCによる高画質盤)
は定評がありますよ。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200706/28/18727.html

書込番号:7360774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/02/08 21:35(1年以上前)

グライテルさん

>それは「単にエンコード技術が成熟していないだけ」だと思っています。
 パイレーツ・オブ・カリビアンのブルレイ(MPEG4 AVCによる高画質盤)
 は定評がありますよ。

おぉー! パイレーツ3部作全部買ったんですか!俄然欲しくなって来ましたね。
プログレッシブハイビジョン出力は値打ちありますかね? →で、あればBW800か900
ですよね?(板が違うぞ!)

boom35さん

店員さんの言うことは当たっている場合も、そうでない場合もあります。
従って、来月HF10の発売を待って、自前のSDカードとHV10を持って行って
同じ場所を撮って比較されたら如何でしょう?

私も来週の金曜日に自前のメモステとSD5を持って試験撮りしに量販店に
行きます。また、来月にはこれまた自前のSDHCとSD5を持って行って、
HF10との比較撮りをしたいと思っています。

書込番号:7360947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/02/08 22:34(1年以上前)

>それは「単にエンコード技術が成熟していないだけ」だと思っています。
なるほど、今のAVC規格があるのもエンコード技術の努力の成果なんですね。
個人的にはメディアの大容量化が進めばMPEG2記録が主流になるかなって思ってましたがMPEG4 AVCの将来にも期待が持てるかもです。

いずれにしてもboom35さんはHV10からの高画質化を希望されているようですが、現状ではHF10がご希望に叶うのは難しいのではないでしょうか?

デザインでHC3に飛びついた私としてはHV10を持ってるboom35さんが羨ましいですよ。

書込番号:7361290

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/02/09 00:33(1年以上前)

じゅんデザインさん、

>パイレーツ3部作全部買ったんですか!
いやいやいや。
これを見てしまうと、
今それなり満足しているWOWOW等にも不満を持ってしまいそうなので、
自制しています。。。
スタンダードDVDのアップスケールにそれなりに満足していたのが、
見る気にならなくなったので。。。
ちなみにブルレイはカジノロワイヤルも評価が高かったようです。
(最近出た物はあまりチェックしていません、欲しくなると困るので)


日大映画学部さん、

>HV10からの高画質化
SR11/12と、
それに対抗?した「HV30のカメラ部を積んだHG20」なんかが面白いと思いますね。
(HF20は当分先だろうし。。。)
個人的にはSR11/12の画質がCanon機を越えることを期待しつつ、
CX7(9?)の後継機を楽しみにしています。

書込番号:7361987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/02/09 04:43(1年以上前)

分かりやすいのは、ハイビジョンレコーダのAVCREC、同じビットレートでもソニーとパナソニックで画質が違ったり、画のクセが違ったりします。

MPEG2はもうだいぶ煮詰まってきたので、
どこのメーカーでもそれなりの画質になっています。

書込番号:7362606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/02/09 10:26(1年以上前)

>デザインでHC3に飛びついた私としてはHV10を持ってるboom35さんが
>羨ましいですよ。

キヤノン画質が良いのは解像感が高くて色鮮やかなので分かり易いですが、
ソニー画質、特に階調表現、味付けは良いですよ。
隣の芝は青いですが、わずかな画質の差にこだわるよりも、撮影タイミングや
構図など、技術を磨く方が楽しいし役に立つんじゃないかな。

書込番号:7363231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2008/02/09 10:26(1年以上前)

スレ違いになりますが皆さんにアドバイス頂きたく、、、。

グライテルさん
〉CX7(9?)の後継機に期待しています
私も買い替え組としてCX7の後継機が出たら本命なんですけど、4月の娘の入園式には間に合わない様で残念です。

実は先月のCES発表からSR10がいいなと思ってたんですが、日本では発売されないんですよね。。。

SR12/11との比較で機能上の制限はHDD容量以外には静止画画素数と液晶くらい?でしょうか?。顔認識や5、1chズームマイク等欲しい機能が削られて無いのが嬉しいです。

どうしても欲しいなら海外機ということになるんですが、本来のお値打ち感は期待出来ないのが悩ましいところです。。。

HG10やHV20など十分良く見えるのですが、どうも新型機に夢を見てしまい決められません。

海外機はやはり止めといた方が無難でしょうか?

書込番号:7363232

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/02/09 11:40(1年以上前)

日大映画学部さん

>SR10
1920記録にこそ対応していますが、
CMOSが1/5と小さくなっていますので、
私の中ではSR7/8の小型廉価(劣化)版、でお奨めしません。
UX20と同じカメラ部になると思いますので、
許容範囲か確認の上、どうしても欲しければ。

>どうも新型機に夢を見てしまい
いろいろと夢を与えてくれるのはありがたいですが、
(妄想している今が一番楽しい)
実際は裏切られることの方が多い?ので、
情報が出揃った段階でやっぱり欲しい!と思えた時が買い換え時でしょうね。
(HV30も気になりますが、最も手堅いのは値が下がったHV20では?)

HF10、サプライズがなかっただけで、結構いいと思いますが、
今はSR11/12の画質が気になりますね。
(CX7の起動時間や、シーン間一瞬停止未改善、などの悪いサプライズがないように。。。)
(SR7/8から画質が向上しているのは間違いなさそうなのは安心ですが)

書込番号:7363503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2008/02/09 14:30(1年以上前)

〉グライテルさん

そうですか。CMOSの小型化は気が
付きませんでした;;。
本格的に高画質を期待出来るのはSR12/11
なんですね。HF10にも魅かれますが、
おっしゃる通り出揃った情報をよく考えてからの
方がいいと身にしみておもいました。
現実ではやはりHV20ですね。
ありがとうございました。

〉山ねずみRCさん

そう言われると耳がイタイです。。。
自分の芝生が枯れてるとは思わないのですが
ついつい無いものねだりをしてしまって、いけませんね。

書込番号:7364153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/02/09 15:28(1年以上前)

「日大映画学部」さんにでしゃばったことを書いてしまい失礼しました。
自分自身ソニーとキヤノンのHDVカムを持っていますから、書いてることと
実際の行動が矛盾しています(笑)

それにしても、いまHV20は安いですねー。
HDVカムは2台あると、1台をHDVデッキ代わりにも使えて便利です。
おっと矛盾砲連発(笑)

書込番号:7364364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2008/02/09 21:30(1年以上前)

山ねずみRCさん

とんでもないです。山ねずみRCさんにはこちらでいつも参考にさせて頂いてます。m(_ _)m

HV20はほんとに安くなりましたね。垣根が低いのでそちらの芝生に行ってみたくなりますが、そしたらまたお隣りが気になったりしてキリがなくてダメですね;;
それはそれで結構楽しんでるんですけど(笑)

書込番号:7366081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/10 13:31(1年以上前)

日大映画学部さん

HDV(MPEG2)とAVCHD(MPEG4)とを、ビットレートで比べてはいけないのでは?

そもそも容量食いのMPEG2に対して、もっと軽く電送できるコーデックとして開発されたのがMPEG4で、その改良型がMPEG4/.264ですから、如何に軽く優良画質が記録できるかが、本来の命です。

例えば、「ソニーは15Mbpsなのに、うちは13Mbpsで同じような画質をえています」とパナが自慢していたように........。

書込番号:7369358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

運用法として、こういのもあるのかなと思ったのですが、如何でしょうか。
PCの性能が低く、あるいは、非IntelMacであるため等で、付属のソフトが使えない場合、
やっぱり、HF10内蔵メモリから、直接エクスプローラーを使ってデータを取り出す(Macの場合、そういうことすら出来ないかも知れません)のは、メーカーの保証外になる可能性が高いんじゃないかと思うのですが(発売前なのでわかりませんが^^;;)
DW-100を合わせて買って、AVCHDDVDを作成し、そのDVDのイメージをHDDに保存(Winの場合どういう表現になるのか?なのですが、要するに、HDD内にDVD自体を保存するってことですが、この表現で、大丈夫でしょうか?)
すれば、HDDにバックアップをとり、必要に応じてDVDを焼くことが可能じゃないかと思うのですが、如何でしょうか?
ただ、MacOSで、AVCHDDVDが、扱えるのか?(再生するという意味ではありません。DVDのイメージを正しくHDDに保存できるかという意味です)ディスクイメージから焼いたDVDをDW-100→HF10で再生出来るか・・・(これは、発売前なのでわかりませんね^^;;)
可能性として、結構いけそうな気もするのですが、如何でしょうか?

書込番号:7361644

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:73件

2008/02/09 00:42(1年以上前)

>PCの性能が低く、あるいは、非IntelMacであるため等で、付属のソフトが使えない場合、

それ以前に、「このソフトウェアは、Macintoshに対応していません」と、
カタログに赤文字で記載されています。

>付属ソフトが使用出来ない場合のHDDへのバックアップについて。

編集せずに、データをパソコンにバックアップするのであれば、SDカードを
ディスクイメージで丸ごとバックアップすれば簡単ではないでしょうか。
必要に応じてSDカードに復元すれば良いですし。

本文の内容は、一体何がされたいのか私にはよく理解できません。
そもそもMacを使用されているのですよね・・・?


書込番号:7362032

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/02/09 01:01(1年以上前)

>一体何がされたいのか私にはよく理解できません。
要は付属ソフトが使えない場合、
DW-100で作成したAVCHDディスクをPCでバックアップしたい、
可能ならそのバックアップデータ(イメージ)を焼いてAVCHDディスクを作れるかも?、
ということでしょうね。


>メーカーの保証外になる可能性
確かに自己責任的な使い方になりますが、
PCへデータを吸い出すだけなら何の問題もないと思います。
(もちろんやり方がわからなくてもメーカーはサポートしてくれません)
PC側から消去やフォーマットをしようとしたらさすがにまずいでしょうが。

エクスプローラでフォルダ構造ごとデータコピーし、
PS3等で再生(外付HDDをつなぐなり、ネットワーク経由なり)する、
というのが一番手堅いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010316/SortID=6642348

SD1ユーザーですが、
付属ソフトでの取り込みに4〜5分かかる(2.7GBのデータ)のが、
エクスプローラだと40秒弱で終わってしまい、
ちょっと本気で運用方法を見直そうかな、と考えているところです。。。

書込番号:7362130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2008/02/09 01:33(1年以上前)

>このソフトウェアは、Macintoshに対応していません」と、
カタログに赤文字で記載されています。

ですから、ソフトが使えないMacの場合と言う意味で書いたのですが。
intelMacであれば、Winが使用出来ますが、PowerMacであればWinが使えないという意味です。
”Macintoshに対応していません”はMacOSに対応していないという意味で使われると思ったのですが、そもそも
Macのハードでは扱えないと言う意味でしょうか?

>SDカードを
ディスクイメージで丸ごとバックアップすれば簡単ではないでしょうか。

ごもっともです。SDHCカムコーダーですからね^^;;
失礼いたしました。

>そもそもMacを使用されているのですよね・・・?
そうです。ですが、BootCampで、Winを入れていますので、私自身は、問題ないかと思いました。
(ですが、そもそも、Macというハード自体が非対応ということであれば、対応を考える必要がありますね。)
只、PCの性能等で困ってらっしゃる方がAVCHD機購入にあたりいらっしゃるので、
何か提案できないものかと思い書きました。

メーカーが保証外でなければ、ですが
カードリーダーを利用した、書き出し書き戻しが出来る機種でしたね^^;;
イメージ云々すら、必要ないかもしれません。
これは、パナ機をお持ちの方がお詳しいですね。
いらぬおせっかいをしてしまいました。
大変失礼致しました。

と書いている間に、グライテルさん、フォロー有り難うございます!^^

書込番号:7362271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2008/02/09 10:34(1年以上前)

駄スレを伸ばして申し訳ありません。
>このソフトウェアは、Macintoshに対応していません」
他のソフトでも、デュアルブートは動作保証外と書いた物もあり、
BootCampを使用したWinでの動作は、保証しないことも(多々?)ありそうです。
(そりゃ、そうかな^^;;)
動作保証しないという程度ならよいのですが、
対応していない・・・ウ〜ン。一応やってみないとわかりませんが、一応、駄目もと覚悟ですね^^;;
bostonterrierさん 、ナイス突っ込みありがとうございます。

グライテルさん 
Macでの運用でも、PS3は、やはり活躍しそうです。
外付けHDDの第一階層に、カメラのフォルダ階層そのままコピーすると、カメラ経由でなくてもiMovieに
取り込めるということです。
http://ascii.jp/elem/000/000/090/90067/
このHDDがUSB対応でFAT32フォーマットであれば、そのままPS3に繋げても同じように使えそうですが、如何でしょうか?

書込番号:7363258

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/02/09 11:46(1年以上前)

>第一階層に、カメラのフォルダ階層そのままコピー
このあたりはPS3での連続再生方法に通じるものがありますね。

>HDDがUSB対応でFAT32フォーマットであれば、そのままPS3に繋げても同じように使えそう
少数派のぼやきさんが実践されたのは、そういうことです。

フォルダ構造ごと保存しておけば、
PS3にてシーン間一瞬停止を回避しつつ連続再生できたり、
SONYの新ブルレイレコやPanaの新ディーガに取り込んだりできるので、
後々のためにも有効だと思います。
(Pana付属ソフトはそんな余計な心配をしなくても済むのが楽ですね)
(HF10付属ソフトではどうでしょうかね?Macの人には関係ないでしょうが。。。)

書込番号:7363533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2008/02/09 12:05(1年以上前)

グライテルさん
レスありがとうございます。
やはり、フォルダ構造ごとのバックアップは、後々のため、やっておいた方が良いかも知れませんね。

>HF10付属ソフトではどうでしょうかね?
どうでしょうか^^;;
>Macの人
うっ、BootCampのWinで動けば良いのですが^^;;

書込番号:7363609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信45

お気に入りに追加

標準

本当に素人ですいませんが・・・

2008/02/03 10:24(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:45件

子供が生まれたことで、ビデオカメラを人生初めて購入したいと考えております。そこで、いろいろ書き込みを見てCANON製のこちらの機種とSONY製のHDR-SR11 と悩んでいます。一応将来性も考えて(長く使えるように)、買うからには質のいい機種を買いたいのですが。また、SONY製は、撮った後の環境が整っていないと書かれていましたがどういう事でしょうか?本当に素人ですいませんが、宜しくお願いいたします。

書込番号:7334730

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に25件の返信があります。


クチコミ投稿数:541件

2008/02/05 09:54(1年以上前)

>波“導”
ほんとだ^^;;まちがえました(笑 すみませんm(__)m

はどうだん威力90 を受けてしまった(笑
つっか、混乱して、わけもわからず自分を攻撃(笑

書込番号:7345231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/02/05 11:30(1年以上前)

きとったろうもんさん

新型キャノンの付属ソフトの性能とやらを見てみたいですね。どんなもんかまたドンカメだったら見切り付けたほうがいいかも。

キャノンは付属ソフトで一瞬停止ってどうなんだろう?

ハンドルネームですがうちのペットのウサギがチャッピーでたまにチャピレって呼んでたのでチャピレにしました(^-^)/

書込番号:7345520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2008/02/05 13:08(1年以上前)

チャピレさん
>新型キャノンの付属ソフト
検索してみたら、かつて、SONYのDCR-SR100の付属ソフトが、Imagemixerだったみたいですね。
バージョンも違うし、なんとも言えませんが、記事を読むと、先入観ぐらいは
植えつくかな(笑
SONYが、現状これやめてるし(単にソフトを1本化したということでしょうが)
まま、必要以上に、期待せずに、疑りもせずに(笑 冷静に待ちましょう^^

>キャノンは付属ソフトで一瞬停止ってどうなんだろう?
ポン吉太郎さん(HG10ユーザーの方)の書き込みによると、
HG10の場合、
>付属ソフトだとシーン間に息継ぎがあったと思いましたので
VideoStudio11plusを使用してます。
とありますね。
やっぱり、VideoStudio11plusは、私もチェックしておきたい。

ハンドルネーム・・・私もいつものが使えなかった(多分)ので、ちょっといじって^^;;

書込番号:7345852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/02/05 16:01(1年以上前)

きとったろうもんさん

ビデオスタジオ11を使えば一瞬停止しないのですか(^-^)/

新型キャノン付属ソフトがまた一瞬停止する仕様だと使えませんね。

ちょっと前に量販店でSD9のHAモード(最高画質)でSDカードに保存してきてHD WRITER2.0で取り込んだんですがAVCHDDVD作成しようとしたら途中でエラーがでて駄目でした。

パナソニックSD9のHAモードはビットレートが17Mbpsでハイプロファイル(だったかな)でキャノンはFXPモード(最高画質)で17Mbpsでハイプロファイルということで同じですね。

HDWRITER2.0ではSD9のHAモードはエラーでましたがSD5/7とおなじにしたHGモード13Mbpsなら対応できるのかもしれません(最高画質じゃなくなりますが)
もしこれでとりこめエラーがでずDVD化できるならビットレートの問題だと推測できるのでHDWRITER2.5はならばキャノン新型機の17Mbpsも大丈夫かもしれませんね(HDWRITER2.0では無理かも)

他の要因でエラーになっている場合もあるので完全に推測です(^o^;)

HDWRITER2.5アップデートダウンロードできるようになるといいんですけどね

書込番号:7346347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2008/02/05 18:45(1年以上前)

チャピレさん

>ビデオスタジオ11を使えば一瞬停止しないのですか(^-^)/
みたいですね。ネロも、大丈夫でしたよね。スマレンなのに、凄い時間がかかりましたが^^;;
あと、市販のソフトは色んなファイル形式に対応してるので、TX1のデータと繋げるなんてことも出来るかもしれないし、Macで見れる形式に出来るかもしれない。そういう意味でも、市販ソフトは、チェックしたいです。少々お高いですが^^;;まま、1万強ぐらいなら。
これは、私個人の印象なんですが、コーレル社には好印象を持ってるんです。ペインターというソフトを使ってるんですが、以前は他の会社だったんですが、コーレル社になってから、パッチとか、バグフィクスをちゃんとやって来るようになったと思います。コーレルになって数バージョンたちますが、私が使用したことのあるバージョンの中では、現在のバージョンが、最強じゃないかな。あくまで私にとってですが^^;;反論も多いとは思いますが^^;;あくまで私の主観。という訳で、ビデオスタジオには、今後に期待したい。キャノンはコーレル切っちゃいましたが(笑
とりあえず、VideoStudio11plusを試すのは、ビデオカメラを買ってからですかね。試用期間フルに使わないと勿体ないし(笑
>HDWRITER2.5アップデートダウンロードできるようになるといいんですけどね
おや、ま、アップデートできないんですか?有料ってことですか?ソフトが、SD1(でしたっけ)に対応してないとかじゃないんですよね。ふ〜〜む。

書込番号:7346858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/02/05 22:03(1年以上前)

機種不明
機種不明

きとったろうもんさん

>あと、市販のソフトは色んなファイル形式に対応してるので、TX1のデータと繋げるなんてことも出来るかもしれないし、


市販ソフトは色んなファイル形式入出力ができていいですね。
5分のデータをスマートレンダリングONなら3分40秒とありましたね。単純に10倍50分なら34分って感じですから速いですよね。実用に耐えられる性能だとおもいます。一瞬停止までしなくなるのは一番大事な機能です。


HF10/100色々HPやらで見てみましたが結構よさそうですね。レモンと大きさ比べてるのみましたが小さいですよねーHS9くらいでしょうか?

静止画CANON HPでダウンロードして印刷しましたが綺麗でしたコンデジいらないくらいな感じでいいですねーHF10/100は。3月上旬ですよねきとったろうもんさん購入されたらレポートよろしくです。

>アップデートできないんですか?有料ってことですか?ソフトが、SD1(でしたっけ)に対応してないとかじゃないんですよね。ふ〜〜む。

今のところアップデートはないみたいです。あっても2.0のときみたいに有償かもしれないですね。

書込番号:7347866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2008/02/05 23:56(1年以上前)

チャピレさん

>静止画
・・・・それが・・・^^;;
サンプルはHV,HR,HGに比べると、HFは質が落ちた感じで、悪評なんです^^;;

>購入されたらレポートよろしくです。
そうですね。突然、この板からいなくなって、SONY板でSR11のレポートしてるかもしれませんけどね(笑

パナのHPみてみました。
http://panasonic.jp/support/software/hdw/index.html
あ、なるほど。そういうことですね。ふむふむ。

有償でも、新しいバージョンにアップグレードし続けられれば、良いですね。
古いバージョンもなんかあったらパッチ出すのかな??

書込番号:7348682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/02/06 09:24(1年以上前)

きとったろうもんさんおはようございます。

HF10/100の静止画って悪評ですかぁ!
印刷しましたが私のSD1の静止画よりだいぶ綺麗なので私にはビデオカメラの静止画としては許容範囲内です(SD1の静止画がよくないからかも)。
実際に量販店内になりますが展示されたら静止画撮影してみます

SR11も前評判良さそうですね。でも私はデカくて重いカメラは持ってあるくのがやになりそうだからCX7の次期モデルがいいですね。でもソニーメモリー機だとメモリースティックだからSDカードに比べバカ高いので駄目ですね。

キャノンHF10/100のAVCHDデータをBW700で取り込めるか発売したらSDカード持って録画してやってみますね(^-^)/
デッキならいけるでしょうから。デッキならシーン間一瞬停止もないでしょうね(CX7もしなかったし)
取り込めれば簡単にしかもパソコンに比べ高速でAVCREC化ブルーレイ化できますからね

書込番号:7349797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2008/02/06 15:30(1年以上前)

チャピレさん
> キャノンHF10/100のAVCHDデータをBW700で取り込めるか
HFのカードのフォルダ構造が、パナと同じだったら、いっぱつ差し込むだけで、出来ちゃいそうですよね。
PRIVATEフォルダでしたっけ。
ま〜〜同じじゃないだろうけど・・・^^;;同じだったら面白いんだけどな・・・SDHC連合・・・^m^

あ、そだ。老婆心ながら・・・他の方の著作権の発生しそうな画像は、直貼りしないでアドレス書き込んで掲載サイトにリンクするようにしたほうが良いかもです。(リンクお断りのとこは駄目ですが^^;;)
ダウンロードして、プリントして個人で楽しむのは、もちろん、全然OKです♪


書込番号:7350945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/02/06 16:13(1年以上前)

きとったろうもんさん

上のレスの写真はキャノンホームページにサンプルであったものです。
メーカーサンプルなら著作権ないかとおもいます
それにまだ実機でてないので…
キャノンショールームなら撮れるのかもしれないですね

キャノンはAVCHDフォルダーができるだけのソニーと同じタイプみたいです
BW700に取り込むときは\PRIVATE\AVCHDでいけるはずです(^-^)

いまうちのウサギが体調悪くて心配ですもう歳なのかも(≧▽≦)

書込番号:7351056

ナイスクチコミ!0


BAWさん
クチコミ投稿数:225件

2008/02/06 16:44(1年以上前)

>メーカーサンプルなら著作権ないかとおもいます

※これらの画像は、個人的に楽しむ場合を除き、権利者の承諾なく使用することはできません。
 
とサンプル画像の下に書いてありますので,著作権がないわけではないでしょう。
http://cweb.canon.jp/ivis/still-sample/index.html#hf10
まぁ訴えられるとは思いませんが・・・

書込番号:7351145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2008/02/06 17:34(1年以上前)

チャピレさん
>いまうちのウサギが体調悪くて心配ですもう歳なのかも(≧▽≦)
それは、ご心配ですね。回復をお祈りします。

>著作権がないわけではない
そうですね^^;;
写真とか、イラストとかは、特に作家に著作権が帰属して、企業は使用権を
買っているだけの場合もあり、なかなか、二次使用が難しい場合もあるのですよ。
(契約自体があやふやな場合多いですけどね(笑)
テキストのコピペだって、著作権の侵害にあたってしまうことがあります。
(独自性があるかどうかなどが問題だと思いますが)
リンクも勝手にはしないでご一報ください(アドレスの記載含め)ということになっている
場合が多いですね。(こちらは、著作権とはちょっと意味合いが違うと思いますが。)

>まぁ訴えられるとは思いませんが・・・
そうですね(笑
ま〜〜、メーカーとしては、良い話題になるのは、お金のかからない宣伝になりますからね。
実際はどんどんタダで露出して欲しいというのが本音のところもあるでしょうし、
容認してる部分も多いでしょうね。
チャピレさんは、このサンプルをかなり褒めてらっしゃいますからね。
私の
>サンプルはHV,HR,HGに比べると、HFは質が落ちた感じで、悪評なんです^^;;
これは、HV,HR,HGが凄すぎたんです。HFも綺麗ですよ!!キヤノンさん!!
と、フォローしておきます^^

しまった、別スレで、メチャクチャ言ってた(爆



書込番号:7351314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/02/06 17:58(1年以上前)

きとったろうもんさん

了解です。気をつけますね(^-^)/

HV,HG,HRはそんなによかったんですか?
私のSD1は静止画は綺麗でないのでHFでも大丈夫です。
ちゃんと撮りたいときはコンデジで撮ればいいし。
私はよくサーキットにいくのでビデオカメラではワークスドリ車のエンジン内の仕様をメモ程度に写真撮れればいいんです、タービンや補記類などを参考にしているんです。


弟がサーキット専用ドリフト車を作る予定なんですよ

ウサギが昨日から餌まったく食べないのでネットで調べたりしてますウサギみてくれる病院が少ないですね。

書込番号:7351373

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/06 18:08(1年以上前)

写真の説明のところ等に「どこから引用したものか」を明示すれば、
法律的にOKとみなせる場合もありますよん♪

満たすべき要件がいくつかあるので、詳しく知りたい場合は「著作権法 32条 引用」
でググってみて下さい。

書込番号:7351400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/02/06 21:40(1年以上前)

LUCARIOさん 

>写真の説明のところ等に「どこから引用したものか」を明示すれば、
法律的にOKとみなせる場合もありますよん♪

そうなんですかーなんだか著作権というのは色々とややこしいですねー

レコーダー録画の地デジのコピワンも早くダビ10になってもらいたいです。

書込番号:7352282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/07 00:44(1年以上前)

まあ、普通は営利目的で引用したりしないですから、
著作権者の承諾無く「営利目的かつ悪用する場合」のみ、しっかり取り締まってもらえば済む話なんですけどね(^^;

※権利者保護が一方的に強すぎる→権利者以外は「盗人扱い」という感じが現状?

書込番号:7353377

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/07 01:04(1年以上前)

いや、ですから、「転載」ではなく「引用」すればいいんですよ。
営利目的でも構いませんし、権利者がどんな注意書きを入れてようと関係ありません。
それが法律ですから。まぁ、訴えられたら当然争うことになりますけどね(^^;

#過去、「引用の範囲か否か」をめぐって幾多の法廷バトルが繰り広げられたみたいです。
#判例とか見ると結構面白いですよ。

書込番号:7353469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/02/07 22:07(1年以上前)

きとったろうもんさん

小寺氏のサイトHF10サンプル映像見ました。
自然な感じで綺麗ですね。私の感想では今時期の映像だからなのか寒色系にみえました

私のSD1はどっちかというと暖色系でちょっと濃い目な画なのでパッと見のインパクトが違うかなぁって感じです。

でもHF10は解像感いいし通好みな画質でしょうね〜

室内サンプルもかなり綺麗でした、買って損はないとおもいます(^-^)/



書込番号:7356720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2008/02/07 23:56(1年以上前)

チャピレさん
パナは鮮やかですからね。
ここは・・・好みの分かれるところですね(笑

TX1で思ったのが、色の、記憶。あ、これってほんと、こんな色だよねって感じ。
ほんとに正確かは・・・色は再生環境で変わるし判断難しいんだけど^^;;
ま〜そういうリアリティが、うまいなと思う。
ビデオとか、写真で、色の記憶が蘇るって感覚、なかったからな〜。
まま、私の勝手な思い込みですが^^;;

TX1は多羽根絞りでボケ綺麗なんだよな〜〜
あっちでほめろって(爆
TX1が、CMOSで、ファイル形式が違ってたらな〜〜
なんて、愚痴ばっか(笑

今回のレビューはほとんどシネマモードみたいなんで、普通に撮るとまた、ちょっと違う感じの色になるでしょうね。

PowerDVD
http://jp.cyberlink.com/
これも、AVCHD対応になったみたいですね。
パッチをあてて対応してるので、体験版では出来ないかも?
結構処理速いみたい。
ザクで仕入れた情報ですが(笑
一応、プチ情報です。

やっぱり、私は、一言多いな〜〜(爆

書込番号:7357469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2008/02/08 00:43(1年以上前)

PowerDVDではなく、PowerDirector でした。すみません〜。
http://jp.cyberlink.com/multi/products/main_4_JPN.html

書込番号:7357746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

発売日

2008/02/05 12:09(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 pochi.comさん
クチコミ投稿数:52件

3月上旬発売となっていますが、具体的にはいつから量販店等で購入できるのでしょうか?

書込番号:7345644

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:541件

2008/02/05 14:19(1年以上前)

amazonでは、HF10は 2008/3/7に発売予定になってますね。
ちなみにHF100は、2008/3/14になってます。

書込番号:7346069

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF10を新規書き込みiVIS HF10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF10
CANON

iVIS HF10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月上旬

iVIS HF10をお気に入り製品に追加する <474

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング