iVIS HF10 のクチコミ掲示板

2008年 3月上旬 発売

iVIS HF10

SDHCカード/16GBメモリ搭載のAVCHD対応フルHDビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:80分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

iVIS HF10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月上旬

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

iVIS HF10 のクチコミ掲示板

(8679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全851スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF10を新規書き込みiVIS HF10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信28

お気に入りに追加

標準

暗所での性能

2008/03/23 00:49(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:31件

この機種の以前の書き込みで暗所での性能があまり良くないような書き込みを見ました。
そこで質問です。

1.HG10と比べて暗所での画質は落ちますか?
 HG10は暗所での画質が良いという書き込みを多くみたのですが、同じCANONの後継機でも性能が落ちるものでしょうか?記録メディアの違いは認識しております。

2.室内の蛍光灯での撮影での画質は問題ないでしょうか?

3.結婚式のような暗い場所での画質はどうでしょうか?
 かなりノイズが気になりますか?

4.この機種以外で、暗所に強い製品はありますか?
 できれば、その製品の弱点も教えて頂けるとありがたいです。

5.話はぜんぜん変わりますが、ビデオカメラの顔認識機能って必要(有効?)なんでしょうか?

書込番号:7573132

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/23 02:07(1年以上前)

分かる所だけですが…、

> 1.HG10と比べて暗所での画質は落ちますか?
>  同じCANONの後継機でも性能が落ちるものでしょうか?

暗所画質(少し堅苦しく言うと撮像体の高感度特性)は、【撮像体の大きさに支配される】面があるんです。
撮像体というのは、このカメラでは「CMOS」と呼ばれる素子の事で、これがHG10と比べて
面積比で7割以下にまで小型化されてしまったのです。

撮像体を小さくするとレンズも小さく出来るので、結果として大幅な小型軽量化を達成できるのですが…。
難しい所ですね。

> 4.この機種以外で、暗所に強い製品はありますか?
>  できれば、その製品の弱点も教えて頂けるとありがたいです。

パナソニックのHDC-SD1かSD3。
弱点は「売ってない」か「たまに売ってても妙に高い(しかも展示品とか)」という事です。

> 5.話はぜんぜん変わりますが、ビデオカメラの顔認識機能って必要(有効?)なんでしょうか?

どうでしょうかね〜。デジカメに広まり始めた時は正直私もバカにしてたんですが(^^;;;、
実際使い込んでみると想像以上に良いものだと分かりました。今では常時ONで使ってます。
ビデオカメラの場合、以前見たレビューで

「何かの拍子に(顔が写っているにも関わらず)顔認識が外れてしまうと、露出が変わってしまう」

という不満が挙げられていました。まだ歴史が浅くて煮詰めが足りないせいもあるとは思いますが、
ビデオでもデジカメ(スチルカメラ)と同じぐらいに一般的なものになるのか…まだ未知数ですね。
でも期待したい技術だとは思います。

#ベテラン諸兄も嘆きまくってる「ダイナミックレンジ退化」に対する【銀の弾丸】の1発ぐらいにはなりそうなので(^^;

書込番号:7573464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/03/23 02:39(1年以上前)

LUCARIOさん
回答ありがとうございます。
わかりやすくて、とても勉強になりました。

HF10は小型化をひとつのコンセプトにしているので、CMOSが小さくなってしまってるんですよね?HG10(HDDタイプ)の後継機なら、それよりも画質を優先してくれるんでしょうか?
そんなこと開発者じゃなきゃ、わからないですよね・・・(^^;)
もとも、1920×1080対応のDG10の後継機狙い(現在販売予定なし)だったのですが、思った以上にこの製品が良さそうだったので、待つか迷ってます。

顔認識機能は、とりあえずは様子見ですかね。

ちなみに、amazonでHF10が82500円だったので、急いで色々調べてました。
よく見たら、HF10の後に"0"がもう一個ついていることに、さっき気づきました。。。

使用者からのご意見もお待ちしています。

書込番号:7573534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/03/23 15:48(1年以上前)

はじめまして、HG-10を使用している者です。
私はHG-10を購入する前にたまたま知人のSD-3を数日間使用しましたが、
屋内での撮影ではSD-3は画面一杯に盛大にノイズがのります。
これは一目みて分かるくらいのノイズで私の嫁も見てすぐに言っておりました。
私はそれまでSD-3を購入候補にしていましたので結構ショックでした。

私にはこのノイズは耐えられそうにないので購入を見送る事にしました。
そして自分で暗所性能の優れたカメラを調べてHG-10を購入しました。

今ではこのHG-10を購入して本当によかったと思っています。
SD-3と同一条件下での室内撮影の比較ではHG-10の圧倒的勝利でSD-3であれだけ画面一杯
に広がっていたノイズがHG-10ではうその様に画面から消えます。
HG-10の暗所性能は素晴らしくSD-3では相手にならない感じです。

私の様に子供の成長記録など室内撮影がメインの方には特におすすめ出来るカメラです。

また晴天時の映像もSD-3を圧倒してますよ。
どっちがフル1920x1080っていうぐらい、、、


書込番号:7575600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/03/23 16:17(1年以上前)

私は、次期夏モデルHX10(?)を待ちます。

1/2.7型CMOS、内蔵32GBダブルメモリー、35mm換算40.0mm〜
ImageMixer3SEVer.up版

秋までには・・・・・

書込番号:7575715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/03/23 16:46(1年以上前)

>1/2.7型CMOS
>秋までには・・・・・

そのころにはキヤノンの新しいCMOSラインが稼動するんでしたっけ?
キヤノンは今後は一眼だけでなくコンデジもCMOSでやることを匂わせていたけど、
年末から来年にかけて、大きい動きがあるかもしれませんね。
HDムービーにもっとお金を使いたいハイアマ層はウジャウジャいると思うんだけどな。
Z7JやEX1は、普通の人の海外旅行とか普段撮りにはちと大きすぎるし。

書込番号:7575826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/03/23 17:08(1年以上前)

スキャトマンさん
私は昨年末にHG10を狙っていたのですが、なにかと予算繰りがつかなかったのと、フルHDに対応していない、見た目のスペックで、ふんぎりがつかず見送りました。

じゅんデザインさん
時期モデル、そんなに早くでるのですか?
待とうかな・・・

山ねずみRCさん
年末から来年にかけて大きく変わるんですか???
待とうかな・・・
って言ってたらずっと買えなくなってしまう。
この辺で手を打つか・・・

書込番号:7575909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/03/23 20:35(1年以上前)

なまっちょさん

>時期モデル、そんなに早くでるのですか?
>待とうかな・・・

例年のパターンでは秋の運動会に合わせてニューモデルの出ることが多いので
確率は結構あるのではないかと踏んでいます。

しかし、書いたスペックについては私の願望値ですので、そうは
問屋が卸さないでしょうが・・・・。

山ねずみRCさん

>キヤノンは今後は一眼だけでなくコンデジもCMOSでやることを匂わせていたけど、

ぎょっ! そうなんですか? 昨日、キヤノンPowerShotG9を注文した
ばかりです。コンデジもビデオカメラも撮像素子がどんどん小さくなって行くので・・・・。

書込番号:7576985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/03/23 20:46(1年以上前)

>今ではこのHG-10を購入して本当によかったと思っています。
SD-3と同一条件下での室内撮影の比較ではHG-10の圧倒的勝利でSD-3であれだけ画面一杯
に広がっていたノイズがHG-10ではうその様に画面から消えます。
HG-10の暗所性能は素晴らしくSD-3では相手にならない感じです。

いやーそんなに圧倒するほどではないでしょ。SD1使用してますが暗所はいいですよ。HF10もつかってますがSD1の方が暗いところではノイズ感が少ないです。とはいえ室内でもHF10も悪くはないです。本来期待してるのはHG10の性能でメモリー式(もう少しちいさくなれば)がでるといいんですがねー

↓に展示されていた新型GT-Rの映像はSD1で撮影したものです。クリスマスの夜にフジテレビで撮ったものです。
その続きの室内撮影はHF10で撮ったものです。
画面いっぱいにSD3がノイズのるようならばGTRの周りの暗い部分はノイズだらけになっていてもおかしくないですよね。

GT-Rといえば今日アクアラインでチューンしたR32が最高速やってスピンしてクラッシュし2人死亡しましたねーゆるいコーナーでもスピードがかなりでてるとブレーキちょっと踏むだけでも内側に回り込もうとするので前の車に追いついて止まれなくてブレーキしてスピンしたんでしょうね。私もよくバトルしてた時は150キロ位でもケツ滑らせて走ってましたが今は安全運転してます。

GTR 63.8MB 08/03/23(Sun),19:46:55 を探してください。

もしダウンロードできないようならば下のほうにHF10で室内を撮った映像があります。ただしmtsなのでPCに対応ソフトがないとみれませんが...NERO8体験版インストールするとみれると思いますが。
スクロールしてチャピレ室内HF10 28.3MB 08/03/20(Thu),18:36:58探してください。

http://kissho1.sytes.net/5000/all.php?1205753982


ネロ8↓

http://www.nero.com/jpn/downloads-nero8-trial.php

書込番号:7577052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/03/23 21:13(1年以上前)

DLKEYわすれてましたfc3sです

書込番号:7577243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/03/23 21:22(1年以上前)

>2.室内の蛍光灯での撮影での画質は問題ないでしょうか?

余程暗くない限り、通常の蛍光灯下では問題ないと思います。
人工的に暗くしたシチュエーションでのソニー、パナ、キヤノンの
最新機の中ではHF10が一番良かったです。量販店の蛍光灯下での
画質もHF10が一番好きでしたね。


>3.結婚式のような暗い場所での画質はどうでしょうか?
 かなりノイズが気になりますか?

披露宴などで特別の演出をしている場合は、業務用のカメラでも
ノイズが凄いですので、タイミングではないでしょうか?


>5.話はぜんぜん変わりますが、ビデオカメラの顔認識機能って必要(有効?)なんでしょうか?

賛否両論ですね。有るが為の弊害や成る程便利だ、と言ったような意見が・・・・。
私が試した感触では別になくても・・・・の感じでした。


先日の豪F1GPを地上デジタルで留守録したものを知人(アナログDVDレコーダー)に
あげようとDVDに焼いたら見れないことが分かり、おまけにHDD内がムーブしてなくなり
失敗しました。XW100の場合ダブルチューナーなので、デジタル/アナログ両方で同時
録画したら良かったと思いました。こう言う時にもダブルチューナーは便利ですね。
ネロ8でアクティベーションして見れることを確認したので、それで知人に渡す予定
ですが・・・。(PCでの観賞になります)

昔、富士を走っていた時、1コーナーで真っ直ぐ行ったGTRがいました。死亡しましたが・・・。



書込番号:7577299

ナイスクチコミ!1


藤間隆さん
クチコミ投稿数:112件

2008/03/23 21:25(1年以上前)

HG10も持ちつつHF10を買い増ししました。
色々次期機種とかを想像するのも楽しいものですが・・・
最終的には今、撮りたいものがあるかどうかじゃないんでしょうか?

少なくともこの性能で実質8万円割れなので必要なら何らためらうことは
ないと思います。仮に半年後、予想とおりのスペック新製品が出たとして
いくらで買えるのか?という問題もあります(それ位、今回のHF10は超戦略価格です)
今必要なら8万円で買って、半年後にヤフオクあたりで余裕で65000円で
売れるでしょう(7万位で売れるかも)半年の間に3〜4回撮影の機会があるなら
買いじゃないでしょうか?(HF10のレンタル出ても1回6千円位でしょうから)

書込番号:7577320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/03/23 21:54(1年以上前)

>DLKEYわすれてましたfc3sです

フムフム・・・・
やっとダウンロード出来ました。やっぱり適当に想像してDLKEYを
うってもあきませんでしたね。(当たり前!)

ネロ8で拝見しました。やっぱり綺麗ですね。量販店の店内と一緒ぐらい
綺麗でした。(^_^)

書込番号:7577508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/03/23 22:00(1年以上前)

藤間隆さん

>HG10も持ちつつHF10を買い増ししました。

一度、どちらがどうなのか率直にお聞きしたいなぁと思ったりもしますが・・・・。

でも、別スレで聞いたような聞かなかったような・・・・・。

歳ですね。(*^_^*)

書込番号:7577555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/03/23 22:06(1年以上前)

じゅんデザインさん 

>やっとダウンロード出来ました。やっぱり適当に想像してDLKEYを
うってもあきませんでしたね。(当たり前!)

うっかりしてましたねーダウンロードできてよかったです。

>ネロ8で拝見しました。やっぱり綺麗ですね。量販店の店内と一緒ぐらい
綺麗でした。(^_^)

下のほうに 「チャピレ動物HF10 122MB 08/03/20(Thu),11:36:01」というのがありますからみてください。晴天下の映像です。PCでみるよりもPS3でみたほうがより綺麗ですよ。

このサイト(みちゃ夫さんの紹介で知ったんですが)mtsでUPできるので画像評価するにはいいですよ。じゅんデザインさんもなにかおもしろいものでもあったら利用してみてください。



書込番号:7577593

ナイスクチコミ!0


藤間隆さん
クチコミ投稿数:112件

2008/03/23 22:33(1年以上前)

>じゅんデザインさん
まだ私もきたばかりで余り写してないので、あくまで第一印象ですが・・・
(蛍光灯照明下の標準的な家庭のリビングをうつしてみての)

よくいわれる暗所でのノイズ云々についてはさほど気にならないというか
同じ条件でHG10とHF10の絞り優先AFにしてみるとHF10のほうが半絞り程度
絞れてるんですよ。勿論家庭用カメラなのでゲイン値がわかりませんから
単純比較できませんが。少なくとも私は暗所性能に殆ど差は無いと感じました。

ただし、解像度というか細かな部分の描写力が若干HG10のほうが上のように
感じました。ですからHF10はフルHDで撮影してこそ真価発揮するのかもしれません。
(1440・1080同士での比較の話です。これは明るい昼間の屋外でも同様の印象です)
しかしこれも同じ条件下で撮影したものを50インチプラズマで交互に見ての話
ですので、単にHF10の画だけ見れば十分価格以上の画質を提供してくれていると
思います。これで実売78000円というのはやはり凄すぎだなと(笑)

書込番号:7577811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2008/03/23 23:56(1年以上前)

>蛍光灯照明下の標準的な家庭のリビング
これより暗い場合、ですね、問題は・・・。

あくまで、PCで見た感じですが・・・
60W電球直下近辺は、大丈夫な気がします。
ちょっとはずれて暗くなってくると、ノイズが出てきますね。
この辺りであれば、露出補正で、多少暗くしてやれば大丈夫そうですが、
更に、暗くなった場合、屋外夜景などの場合、オートだと、明るさによっては、
かなりノイズまみれです。
出来るところまで、露出補正していくのですが、
もっと手っ取り早いのが、チャピレさんの御紹介で、こちらで既出ですが、シネマモードに切り替えてしまうことです。
解像感は落ちますが、ノイズが無く、相当良好な、気がします。
(なんせ、ハイビジョンテレビで見れないので、実際どんな感じだか^^;;)
ちょっと暗いな?と感じたり、ノイズが出て来たなと思ったら、シネマモードに
してしまうのが良さそうです。

チャピレさん、藤間隆さん 他HFユーザーで、ハイビジョンテレビをお持ちの皆さん、
屋外夜景で、オートだとノイズがバリ出の明るさでシネマモードを試した感想など、お聞かせくださると、嬉しいです。
あ、いや、スレ主様の、ご参考になるかと。^^;;

書込番号:7578417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/03/24 00:21(1年以上前)

きとったろうもんさん

夜景とる機会があったらシネマモードで撮ってみます(^-^)/
今のところSD1もあることから室内撮影や暗所、館内撮影はSD1でとるという使い分けをしてるので私の場合贅沢にも使い分けしてます

でもうちはインバータの明るい室内なのでHFでもまったく問題ないです。

先週上野動物園の夜行性動物のところはかなり暗いのでHFでは厳しくSD1ならば多摩動物園でのコアラ館での実績からそこそことれたんですがもっていきませんでした。

TX1とHFをもっていきました。


それ以上暗いと現在ハイビジョンカメラでは厳しいですね

HFはバランスがいいですよね〜
SD1の画もなかなかのもんですよ(^-^)/

書込番号:7578584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/03/24 06:48(1年以上前)

藤間隆さん

>よくいわれる暗所でのノイズ云々についてはさほど気にならないというか
同じ条件でHG10とHF10の絞り優先AFにしてみるとHF10のほうが半絞り程度
絞れてるんですよ。勿論家庭用カメラなのでゲイン値がわかりませんから
単純比較できませんが。少なくとも私は暗所性能に殆ど差は無いと感じました。

ただし、解像度というか細かな部分の描写力が若干HG10のほうが上のように
感じました。ですからHF10はフルHDで撮影してこそ真価発揮するのかもしれません。
(1440・1080同士での比較の話です。これは明るい昼間の屋外でも同様の印象です)
しかしこれも同じ条件下で撮影したものを50インチプラズマで交互に見ての話
ですので、単にHF10の画だけ見れば十分価格以上の画質を提供してくれていると

いつもの藤間隆さんの控えめではありますが真摯な発言は、
我々に十分な説得力をもたらせてくれますし、おまけに
滅多にないHG10とHF10のダブルユーザーですので、大変参考になります。

私の現在の第一候補が未だHF10であることには変わりありませんので、
また、何かの機会に比較報告など頂ければ大変嬉しいです。


チャピレさん

動物園の映像も見せてもらいました。実に綺麗ですね。
今年はキヤノンビデオカメラ(パワーショットG9注文済み)と
パナブルーレイ機をゲットしたいと企んでいます。(*^_^*)

書込番号:7579332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/03/24 12:16(1年以上前)

じゅんデザインさん
HFはバランスのいいカメラですよ。

テープ式のでかいカメラは画質がいいといいますがテープとあのバカでかさはね…
例えるならば飲料のCMで速水もこみちの目を波田陽区の目に交換したようにバランスよく揃ってなく私の条件には合わないですね

五段階でテープ式が画質で5でも4位で十分だからそこそこコンパクトで便利なメモリー式がいいですね。
テープ式は何より故障しやすくて、古いテープ式使っている方がよく壊れかけてるから買い換えたいとスレを見かけます

テープは保存に信頼性があっても唯一の再生機であるカメラ本体が先にお亡くなりになるのでその神話はどうなのって思いますよ。この辺をいう方がいないのが不思議です。

昔引っ越しの際テープが丸ごと紛失してまいりました。結局テープだけで保存しとくだけでは万全ではありませんね。


変な例え話しですが価格コムでアドバイスするひとがアドバイス料金で運営された会社だとしたらメモリー式やハードディスク式のお客様はたくさんいて儲かりますがテープ式はかなり少ないですね。これからは初心者にいいというより画質編集マニアのカメラになっていきそうな気がします。

HF10をみてパナソニックももう少しバランスのいいカメラを次期カメラでだしてもらいたいです

要するにHFシリーズは買って損はないと思います(^-^)/
じゅんデザインさんもいかがですか?(^o^;)

書込番号:7580075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/03/24 13:03(1年以上前)

チャピレさん

>要するにHFシリーズは買って損はないと思います(^-^)/
>じゅんデザインさんもいかがですか?(^o^;)

う〜ん! その誘惑に弱いですね(笑)

SD5が結構気に入っているのと、先日キヤノンPowerShotG9を
注文したとこですし、BR500のキャンセルによる追加モニター販売(85100円)も
欲しいところですが見合わせている今日この頃です。

昨年来のF1HD録画計画は実行出来ましたので、今年は皆さんと一緒に
BD機の購入を考え中です。カメラ映像検証のため、途中でPS3を買ってしまったので
焦り無くゆったりしてしまっていますが・・・(*^_^*)


書込番号:7580262

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

超〜ド素人です。

2008/03/27 23:56(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 bigbussさん
クチコミ投稿数:100件

HF10検討してますが、こちらを見てますと
購入後私みたいな超ド素人は使いこなせないでしょうか?。
PCにはAMD Duronと書いてあります・・・。
画像が綺麗な事に越した事はありませんが
このPCのレベル、また機械に疎い者には同じcanonでも
HR10のようなハイビジョンDVDビデオカメラのような物の方が良いのでしょうか?。

書込番号:7596438

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/03/28 00:09(1年以上前)

素人ならHDVが良いかと。

DVD式はおススメできません(過去ログ参照)。

書込番号:7596528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/03/28 08:55(1年以上前)

お持ちのパソコンでハイビジョンDVD作成できたとしても対応の再生機がないと見れません

ただしHF10はキヤノンからDVDライターというのがありますこれを買えばハイビジョンDVD作成再生ができますのでHF10+DVDライターでハイビジョン映像出力ができます。

購入するものはHFカメラ本体とDVDライターですね
DVDライターはAmazonあたりで21800円位でした。

ハイビジョンカメラだからといってもなんら難しいことはないですよ。
パソコンの付属ソフトでも簡単ですが今はDVDライターやDIGAなどで誰もが簡単に運用できるようになりましたからね

書込番号:7597518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2004件

2008/03/28 17:26(1年以上前)

せっかく購入するビデオカメラで撮ったものですから、他人にも配布したいとお考えであろうことを前提として話をします。

まず、キャノンDVDライターDW100でDVD作成するとしてもAVCHD方式でしか焼けずMPEG2に変換して焼くことはできません。
AVCHD方式で作成したDVDディスクはAVCHD対応のDVDレコーダ(ソニーか松下製)やPS3でしか再生できません。しかし、ほとんどの家庭で使われているDVD再生機器はMPEG2の再生だけにしか対応しておらずAVCHD方式にまで対応しているものはまだまだ少数です。

ですからHF10で作成した動画を他人に配布する場合、どうしてもMPEG2に変換してDVDに焼く必要に迫られることが多いはずですが、このMPEG2方式のDVDを作成する作業がユーザの環境によっては大きな壁になります。

まず、スレ主さんがすでにDVDレコーダをお持ちであれば、それが仮にAVCHD非対応のものであってもHF10とピンコード接続してDVDレコーダにMPEG2方式で取り込み編集・DVD作成することが可能です。この場合は特に大きな問題はないと言えそうです。

しかし、DVDレコーダをお持ちでない場合は、スレ主さんの現在の環境ではかなり厳しそうです。
前述したことですが、キャノンのDW100ではAVCHD方式のDVDしか作成できませんし、スレ主さんがお使いのDURONのパソコンではAVCHD方式のデータをMPEG2に変換する作業に膨大な時間がかかってしまうことや、最悪エラーが頻発してしまうことも懸念されます。

ですから、すでにDVDレコーダを所有していない場合、もしくは快適に編集したいとお考えである場合ならば、AVCHD対応のDIGAなどのレコーダやハイスペックなPCがどうしても必要になってしまうと思います。
なお、DIGAやスゴ録も現在店頭に並んでいる全てのモデルがAVCHD対応というわけではありません。対応のものはどちらかと言うと上位機種のものになってしまいそれなりの価格になります。また、パソコンならばeMachinesなどのスペックが高い割には値段の安いメーカーのものを購入したとしても最低10万円程度の出費が必要になってしまいます。
このようにAVCHDを扱う環境を揃えるのにも結構な予算が必要になってしまいます。

また、確かにAVCHDの運用もDIGAなどのレコーダを使えば割と簡単なものかもしれませんが、レコーダでの編集は出来ることにもある程度の限界がありますし、パソコンで取り扱うには比較的小難しいことも多々あります。個人ごとを言うと、実際に僕は今親にHF10の動画をパソコンで編集する作業を親にレクチャーしていますが、うちの親にとってはかなり難しく感じるらしく、一つ一つを理解・習得させるのにかなり苦労しているところです・・・。

これらを考慮すると、敷居は決して低いものだとは僕は考えません。予算や簡単さを優先するのであれば、今は安価な標準画質のビデオカメラを買うか、少なくともHDV方式のものを選んだほうが幸せになりやすいのではと思います。
僕の場合はそれなりの性能のパソコンを持っていますし、パソコン操作も世間一般レベルからするとそれなりに慣れた方ではあると思うので、HF10は大変重宝していますし大変素晴らしいカメラだと満足しています。しかし、環境が十分でない人やパソコンや機械操作が苦手な人に限れば一転して一番お勧めしたくない部類の製品かなーと考えています。

書込番号:7598930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/03/28 18:00(1年以上前)

何でもそうですが、凝ると難しく、凝らなければですが、言っても家庭用
ビデオカメラですから、そんなに難しくは無いと思います。(私にも撮せます!・・し)

しかし、PCでの作業は環境から言って手こずると思いますので、
チャピレさんが言われているようにシンプルにキヤノンのDVDライターを
HF10と一緒に買われるのが良いと思います。

配布用のDVDビデオに関しては、デジ好き素人さんの言われるように
アナログDVDレコーダーで、付属の赤白黄色のケーブルを繋げばダビングが
一番簡単に出来ると思います。

DVDレコーダーをお持ちでなければ、バッタものでないものでも2、3万円も
出せばありますので、購入されても良いのではないかと思います。

私もハイビジョンとそうでないビデオカメラを持っていますが、やはり
ハイビジョンは綺麗ですし、損は無いと思いますので検討されては如何でしょう。

書込番号:7599036

ナイスクチコミ!0


スレ主 bigbussさん
クチコミ投稿数:100件

2008/03/29 09:27(1年以上前)

皆さん有難うございます。
過去スレ見てますと何だか難しそうに感じて・・・。

パナソニックのHS9と比較は如何でしょうか?。
用途としては子供中心の撮影になりそうです。

宜しくお願いいたす。

書込番号:7601778

ナイスクチコミ!0


スレ主 bigbussさん
クチコミ投稿数:100件

2008/03/30 21:28(1年以上前)

結局、
ヨドバシ行って、他メーカー専属の営業の薦めに乗ってしまい
そこのを購入してしまいました・・・。

書き込み頂いた方申し訳御座いませんでした。

書込番号:7609700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者の私にはHF10でOK?

2008/03/30 11:17(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:2件

5月に子供が生まれるので、思い切ってビデオカメラの購入を検討中です。
と言っても、ビデオカメラ度初心者の私・・・。

何が良いのか分からず、何とか皆さんのカキコミを頼りに、昨日ヤマダ電機に行き実際に手にとって、ぼんやりとですがキャノンHF10が良いのでは??という気持ちになりつつあります。

ただ、今日また色々なカキコミを見ると、やっぱりパナソニックのHS9?、ソニーのSR11?、また迷います。。。

以下の保有AV機器、ビデオカメラ購入時に重視したい点、を考えると私に合っているのはどの機種でしょうか?
アドバイスをぜひお願いします!!

AV機器
TV・・・ソニーBRAVIO
DVD・・・ソニーRDZ-D700
パソコン・・・富士通 FMV-BIBLO NB40s

重視したい点
@操作が簡単(妻が使いやすいように)
A画像が綺麗(初めての子供なので綺麗に残したい)
Bいっぱい撮れる(私も妻もあまりマメな方ではないので、撮溜できると嬉しい)
C残すのが簡単(映像を残したいというのが購入の第一)

Cですが、ヤマダ電機の人いわく、専用のDVDライター、もしくは、ブルーレイが必要と言われました。ちなみに、ハイビジョンで焼いたDVDは普通のDVDレコーダーでは見れないんでしょうか?そうするとやっぱりブルーレイのDVDレコーダーは必要?

5月までに必要なのですが、買う時期は今?もしくはもっと後でも良いでしょうか?
今のほうが3月決算に合わせて安くなっているような気もしますが、キャノンから4月にFS10というのが新しく出るみたいだし、そっちを待つ方が良いのか。。。
うーん悩みます。

書込番号:7607007

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/03/30 11:49(1年以上前)

>私も妻もあまりマメな方ではない
いろいろ考慮した上で、テープ機ですが、
SONY HC7、Canon HV30をお奨めしておきます。
SONYがお好みのようですし、
HC7の方が使い勝手はいいと思います。
(解像感ならCanon機、予算の問題があればHV20がベスト)
テープ機以外を快適に使いたいのであれば、
対応スペックのPC/ライター/PS3/レコーダーなどを必要に応じて購入する必要があります。
そちらに予算を投入できるなら多少話は変わってきますが。

テープ(ビクター以外!SONY赤テープが無難)に撮影してカビの生えない程度に保管、
再生時はビデオカメラ本体から、
いずれブルレイレコが安くなって必要になった時に、
テープからダビングしてブルレイ化すれば十分では?
なお、
クリーニングテープでのメンテナンスだけはしっかりやっておいた方がいいようです。
詳しく知りたければ「クロッグ」で検索してみて下さい。

>買う時期は今?
それは個人の判断です。
私は、練習にもなるし、過去の撮影はできないので、
すぐにでも買った方がいい、と考えています。

>4月にFS10
FS10はスタンダード解像度ですので、
これから買うならハイビジョンカメラを強くお奨めします。

書込番号:7607138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/03/30 12:01(1年以上前)

>グライテルさん

さっそくのご返信ありがとうございます。

SONY好きばれてしまいましたね。

ビデオカメラですが当初SONYを一番に考えていたのですが、少し大きいかな?と思って保留中にしてあります。

テープ式は全く考えていなかったので、今日早速見に行ってきます!
店員から進められるのはHDD、SDカードタイプばかりでしたので。

ちなみに予算は総額10万円強までなら付属品も合わせ出しても良いかなと思っています。

確かに買うなら練習もかねて早いほうがいいですね・・・
今日買ってしまおうかなw

書込番号:7607190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/03/30 15:01(1年以上前)

参考までに
秋葉の某店にて、HF−10とHC7が同じ機種ブラピアに接続して並べていました。
ぱっと見はソニーが綺麗で、SR12かと思っていたのですが・・・
詳しく聞くと、「本当は、まずいんですが・・・」と接続方法を教えてくれました。
ソニー HDMI 
HF−10 赤白黄色のビデオケーブル

これって、比較になってないぞ^^;
で、理由を聞いたら、「同じ接続だと、どっちがいいかバレバレなんで・・・」と
いいながら、HF−10にもHDMI接続してくれました。
歴然の差で、HF−10が綺麗でした^^;

それと、画像についてSRとSH9とHF10について聞いたのは、
綺麗 HF SR HS の順番でした。
ただし、HFとSRは甲乙つけがたいのですが、手前から奥まで続くタイルを撮影すると、奥まではっきり撮れているのがHF(タイル間の溝?も分かるらしい)、SRは、流石に溝までは分からないが、ある程度奥まではとれている、HSは、途中からつぶれてしまうらしい。
まぁ、店員情報なのである程度は本当かと思います。

書込番号:7607839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:50件

当方、HV−10の購入を検討しております。皆さんのご意見を見させて頂いておりますと編集やDVDへの作成が色々ご苦労されておられるようですが、添付されているソフトでこれらの問題は解決されないのでしょうか?お伺いします。

当方が購入後取り組みたい点は次の点であります。
1.撮影後にタイトルを付けたり、シーンの中に説明の文字を入れる。
2.必要でないシ−ンはカットしたり、各シーンの前後を入れ替える。
3.取りあえず、これらの編集が完了した後でDVDに焼付けをする。この時、AVCHD対応並びにDVD-Video対応の二つを作成したい。

上記の操作をこのHHF-10でしたいと考えておりますが、それは可能でしょうか?もし、不可能でしたらどのような方法ソフト、機材が必要でしょうか?
宜しくご教授お願いします。

書込番号:7607108

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:50件

2008/03/30 11:44(1年以上前)

先ほど、HV−10と機種名を書いてしまいましたが、HF−10の間違いでした。訂正させていただきます。
誤:HV−10
正:HF−10

書込番号:7607115

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2008/03/30 12:05(1年以上前)

付属のソフトで全部出来ますよ。

書込番号:7607204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2008/03/30 12:30(1年以上前)

G55Lさんへ

早速のご返信有難うございました。これで全て安心して購入出来ます。

書込番号:7607298

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2008/03/30 13:14(1年以上前)

詳しくはこちらでどうぞ。

キヤノン:サポート|簡単・便利ガイド
http://cweb.canon.jp/e-support/guide/dv.html

できるアイビス iVIS HF10 映像編集編

書込番号:7607466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2008/03/30 14:40(1年以上前)

G55Lさんへ


ガイドを拝見しました。詳細に分かり易く書かれた内容で私が望んでいた通りのもので大変嬉しく読ませてもらいました。ご親切に有難う御座いました。

書込番号:7607750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:22件

以前HDC-HS9のカキコミでじゅんデザインさんにアドバイス頂き、
HS9からHG10に候補を変更したのですが、
その後HF10の評判の良さに、さらに第一候補をHF10に変更しました。

ただし懸念点として、ハイビジョン再生環境がないため、
HG10の時は、ビデオカメラのHDDを利用して再生することを考えていたのですが、
HF10では16Gと容量が小さいため、あまりに使い勝手が悪いと思い、
他の再生手段がないか考えています。

手持ちのPCではスペック的にハイビジョンのままの外付けHDDへの保存と
DVDへの保存は可能なものの、ノーマルへの変換は厳しいので、
この場合、PS3やBDレコーダ、もしくはDVDライタを購入するしかないのでしょうか?
手持ちの機器(と言ってもPCとノーマルHDDレコーダくらいです)で、
一旦外付けHDDやDVDに保存したハイビジョン映像をブラウン管テレビで視聴する
方法はないのでしょうか?
ぜひとも、良いアドバイスをお願いします。

この方法がないとすると、外付けHDDやDVDにきちんと映像が保存されているか
どうかも確認できないので、ビデオカメラのHDDやSDカードから映像を
消去するのもなんだか怖い気がしてきました。

書込番号:7599926

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/28 23:34(1年以上前)

キヤノンの付属をソフトを使った事がないので具体的なやり方は分からないのですが、
多分、「PCのHDD」もしくは「ハイビジョン規格で焼いたDVD(AVCHDディスク)」から、
再びPCを介してSDカードやHF10本体メモリに【映像データを書き戻す】事は出来ると思います。

そしたら、その状態で【ビデオカメラをAVケーブルでテレビに繋げば】視聴できると思いますよ。

#視聴前のコピーの手間(時間)さえ厭わなければ暫くその状態で運用しても良いのでは?
#私もAVCHD機を買って2ヶ月ぐらいはそのやり方でやってましたし。
#ビデオテープを巻き戻すのと似たようなもんだと思えば、大したストレスでもないでしょう(^^;;;

書込番号:7600453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/03/29 08:32(1年以上前)

LUCARIOさん

当初購入を考えていたHG10では内蔵HDD容量が大きいので
ご指摘の方法で運用しようと思っていたのですが、
HF10では容量が小さいので観たい映像をビデオカメラに書き戻すと
撮影するための領域がなくなってしまうことを懸念していました。

それで他の方法はないものかと考えたのですが、
思いつかなかったのでこちらで相談させていただきました。
上記以外の方法はないのでしょうか?

それと、この件とは全然関係ないのですが、ソニーやパナには
顔認識がありますが、キャノンの場合はハイスピードAFが
それに相当すると考えればいいのでしょうか?
初歩的な質問で恐縮ですがよろしくお願いします。

書込番号:7601620

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/29 09:19(1年以上前)

そういう時こそ「激安SDカード」の出番ですよ。これに書き戻してビデオカメラで再生させれば解決です!
http://www.donya.jp/item/1014.html
http://www.donya.jp/item/5443.html
#↑16GBは何やら“謎の商品セット”に差し変わってますね。やっぱり以前のは図柄が悪かったんでしょう…(謎笑)

書込番号:7601748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/03/29 09:44(1年以上前)

LUCARIOさん

内蔵HDDしか頭になかったですが、SDカードを使えば解決しますね。
内蔵HDDをメインの撮影用に、SDカードを撮影中のバックアップ用に1枚と、
視聴用にもう1枚というふうに使い分ける感じですね。
2枚分の購入でちょっと出費が大きくなりますが、
この値段なら我慢できますね。

16Gなら最高画質でも2時間分保存できるので、
見たい映像を保存するのに1枚あれば十分ですね。
問題解決しました!
ありがとうございました。

ところで「顔認識」と「ハイスピードAF」の違いってなんでしょうか?

書込番号:7601841

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/29 10:42(1年以上前)

> ところで「顔認識」と「ハイスピードAF」の違いってなんでしょうか?

それははっきり言って【別物】ですよ。
互いに補完しあってAF精度や追従性を上げる効果は確かに期待できますが、
顔認識があればハイスピードAFは要らないとか、
ハイスピードAFがあれば(というかフォーカシング時間が短ければ)顔認識は全く不要とか、
そういう話にはなりません。

さらに言っちゃうと、顔認識はあれば確かに有利な面もありますが(フォーカスより露出でしょうね)、
無くても大きく困ることはないと思います。

また、AFが無いと非常に困りますが(^^;;;、多少速いの遅いのは、ぶっちゃけ枝葉末節です。

どちらの話も、さほど拘らなくてもいいんじゃないかと思います。ご参考まで。

書込番号:7602023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/03/29 12:07(1年以上前)

LUCARIOさん

色々と教えていただき、ありがとうございました。
これで不安なくHF10を購入できます。

今週末は最後の年度末決算を期待して特価情報がアップされないかと
こちらのクチコミをウォッチしているのですが、なかなか出てきませんね。
やはり、先週の木金が最後の決算だったのでしょうか・・・。
とりあえずダメもとでキタムラ、ヤマダ、ケーズあたりを見てきたいと思います。

書込番号:7602345

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/29 12:59(1年以上前)

そういえばこの週末で決算期終わりますね…。

うーん、「私の密かな狙い」は安くなってないかなー、と。ええ、HV20です(爆!)
#冗談抜きでこれ、“へそくりでコッソリ買える最後のHDV機”になりそうな予感がしてますので…(-_-;
#ホントはソニー機が欲しいんですが、HC7が意外と値落ちしないんですよね…。


ところで、話を少し戻しますが、HF10本体のみで再生をさせる場合、SDカードを2枚持っておくと非常に便利ですよ。
1枚をビデオカメラに入れて再生中に、もう1枚をカードリーダ経由でPCに繋いでおき、
PCのHDDやAVCHDディスクからコピーさせておく、1枚の再生が終わったらカードを入れ替えて、
今度は先ほどのカードに次の映像をコピーする…と言った具合に交互に使って行くと、
最初の1枚を除いて“待ち時間ゼロ”で次から次へと再生を続けられれます。

私も、撮り溜めた子供の映像を実家で上映する時などはもっぱらこのやり方を採っています。
ノートPCを持っている人にはかなりお勧めの使い方ですよ♪

#正月に帰省した時はプレステ3を持って行ったんですが、毎度毎度は流石にイヤです(^^;;;


書込番号:7602525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/03/29 13:37(1年以上前)

>ええ、HV20です(爆!)

HDV派に強力な助っ人加入ですねー(笑)

HC7・ソニー画質もいいですが、現パナユーザーのLUCARIOさんにはHV20の方が
違いがより楽しめてよいかもしれませんね。
ソニー白テープ3-5本くらいとバルクHDDで、それほどテープ増やさずに運用できます。
白テープはクロッグも少ないです。


でも、起動時間の遅さと、画角の狭さは覚悟しておいてください(笑)

書込番号:7602649

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/29 15:08(1年以上前)

別機種

以前ジャスコで買い込みました(笑)

> 白テープはクロッグも少ないです。

「TOPVALUブランド」なるMiniDVテープが未使用のまま我が家にゴロゴロ転がっておるのですが…、
こいつをHDVで使うのはチャレジャーでしょうか?チャレンジャーでしょうね(^^;;;

書込番号:7602922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/03/29 15:41(1年以上前)

LUCARIOさんの使い方で、当初悩んでいたことが吹っ飛びました!

後は購入するだけと、さっそく近くのお店を回ってきましたが、
最安でも10万を切るくらいでした。
(私の値引き交渉が下手なのか、もはや決算は終わってしまったのか・・・)
先週の8万を切る価格を見てしまうと、
2万円の差は大きくとりあえず購入せずに帰ってきました。

明日になっても状況が変わるとは思いませんが、
明日再度別のお店や店員を相手に最後の勝負(?)に挑みたいと思います。
せっかく購入する気マンマンなのに、購入できないというのは悲しい限りです。。。

書込番号:7603014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/03/29 16:36(1年以上前)

>「TOPVALUブランド」

うおッ。こ、これは。

異様に価格が安かったのなら、あの有名な「ビクタースタンダード」OEMの可能性大・・・
ケーズとかの安いのも確か中身はビクターのそれで、過去にクロッグ量産した報告が
あったような気が。

>こいつをHDVで使うのはチャレジャーでしょうか?チャレンジャーでしょうね(^^;;;

いいえ、クラッシャーです(笑)

書込番号:7603195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/03/30 13:56(1年以上前)

本日、最後のアタックをしかけて、購入してきました!

昨日よりさらに足をのばしていくつか電気店を回りましたが、
やはりどこも9万円台までが限界でした。
諦めて帰る途中に、昨日交渉したケーズデンキがあり、ダメもとで入店し、
できるだけ交渉に応じてくれそうな店員さんに交渉してみたところ、
当初はやはり9万円台前半まででしたが、トラベルキットと込みで
「10万円ジャストであれば即購入します」とお願いしたところ、
しばらくして「10万3千円が限界」との回答。
最安値には届かないものの、トラベルキット込みでほぼ10万円であれば
予算の範囲内でしたので、約束どおり即購入してきました。
在庫もあったため、これからさっそく色々試し撮りをしたいと思います。
アドバイスを頂いた皆さん、本当にありがとうございました!!

ちなみに付属品はバックか三脚のどちらかと言われたので、
とりあえずバックを選んだものの、持ち帰って奥さんに見せたら「デカイ」と一言。
たしかに、このカメラの大きさに比べると必要以上に大きいような。
三脚は以前ハンディカム用に購入したソニーの三脚が使えるのですが、
これは重たくて持ち運びにふべんなので、軽い三脚の方に交換してもらうかと思っています。

ところで、1歳と4歳の子供の撮影がメインのため室内撮りが多いのですが、
ワイドコンバータの威力はどんなものなのでしょうか?
純正品だと取り寄せで1万6千円くらいとのことでしたが、
購入するに値するものでしょうか?

書込番号:7607601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

再生時の日付表示について

2008/03/30 00:27(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:82件

以前別スレでも同様な質問をしましたが、その後海外出張していたため私の書き込みに返信くださった方、御礼もできず申し訳ございませんでした。
さて、念願のHF10を購入いたしました。しかし、以前のHDVタイプを赤白黄色の3本線でDVDレコーダーに取り込んでいた際は、再生中に常に撮影日時が表示され大変重宝していましたが、HF10からPCに取り込んで作成したDVDではこの点はどうしようもないのかな諦めておりました。しかし、imagemixerのタイトラー機能を使ってビデオ中の一番初めのシーンの冒頭にタイトル挿入すれば、常時表示はできないにせよ少しはマシかなぁと思い編集をしてみました。しかしimagemixerから作成したDVDはシーンごとに一時停止するのがどうしても気に入らないので、この冒頭シーンを一度HF10のSDカードに書き戻し、今度はHDwriterに取り込んでDVD作成をしてみました。アイディアとしてはよかったのですが、どういうわけか解像度が下がってしまいます。FXPモードで撮影した映像を、普通にSDカードからHDwriterに取り込んだ映像は1920×1080であるのに対し、imagemixerでタイトル挿入した映像を書き戻し、HDwriterで読み込んだものは1440×1080となってしまいます。なんとなく気持ち悪いのですが、これって仕方ないことなのでしょうか?それとも何か設定がおかしいのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:7605503

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:66件

2008/03/30 01:01(1年以上前)

しろうとカメラさん こんばんわ。

回答ではないのですが、同じ現象を経験しています。
ImageMixer3でPCに取り込んだ動画をHF10に書き戻すとき、内蔵メモリとSDカードが
選択できます。
内蔵メモリーに書き戻す際は、同一ファイルサイズで転送速度も速いのですが、SD
カードに書き戻すときは、ファイルサイズが小さくなり、転送時間も長くなります。
(画質変換しているからでしょう)

で、一度内蔵メモリに書き戻してSDカードにコピーすればと思いますが、なんと
内蔵メモリに書き戻した動画はSDカードにコピーできません。★★★★

HDwriterがSDカードからしか取り込めないため、この状況は困ったものです。

私もImageMixer3で取り込んでしまった動画にタイトルを付けるために現在試行錯誤の
真っ最中です。

書込番号:7605686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2008/03/30 13:34(1年以上前)

子供は可愛いさん、返信ありがとうございます。
以前もご指導いただきお礼もせずに申し訳ございませんでした。
やはり同様なご経験をされておりますか?HDwriterがSDからしか読めないことと、編集機能の少なさがネックなんですよね。現在の我が家には再生環境がないものですから、PS3を購入予定でおります。画質的にどの程度の劣化かが気になるところです。またご報告しますね。
子供は可愛いさんの方でも、いい方法がありましたら教えてくださいね。

ところでnero8を使ったらすべて解決できるんですかね?

書込番号:7607528

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF10を新規書き込みiVIS HF10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF10
CANON

iVIS HF10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月上旬

iVIS HF10をお気に入り製品に追加する <474

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング