iVIS HF10 のクチコミ掲示板

2008年 3月上旬 発売

iVIS HF10

SDHCカード/16GBメモリ搭載のAVCHD対応フルHDビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:80分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

iVIS HF10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月上旬

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

iVIS HF10 のクチコミ掲示板

(8679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全851スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF10を新規書き込みiVIS HF10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

再生について

2008/03/19 23:48(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:69件

レビューサンプルなどみて、SR11とHF10で迷っていましたが、期待していたSR11の静止画が、それほどでもなかったので、動画重視、計量、AFなどでHF10に気持ちが傾いています。

 しかし、我が家には まだ、再生環境がととのわず、SR11なら 取りだめし、TV直接続でとりあえず再生できるが、HF10の場合、HDDではないので、PC保存となると思います。

 サンプルをダウンロードしPCでみると、3秒に1回ぐらいコマ落ち?なのか「カック」としてしまいます。(この表現でわかりますか?)

 PCは PentiumD 3.0Mhz メモリー2G グラボ GeForce8400GS  XP2 で
再生ソフトは、Nero7があったのですが、これでの再生方法がよくわからず、このためCodecが入っているのか メディアプレーヤーで再生できています。

 コマ落ちはPCのスペックの問題ですか?再生環境が整わなければHF10では難しいのか悩みどころです。

 PCは 上司が 自作PC好きで、使わなくなったPCや部品を私に回してくれるので、多少スペックをあげることは 何とかなりそうなのですが、Athron好きのようで、次回はAthron系になるかもしれませんが、そうなると、付属ソフトはつかえませんよね。Neroなどで代用はできるのでしょうか?

書込番号:7557460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ライターの必要性・・?

2008/03/05 04:50(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。先日HF-10を購入した初心者です。 Canonの販売員に勧められて、Canon純正のライターも一緒に購入したのですが、こちらの書き込みやらを読んでいると、PanasonicのDVDレコーダーを購入したほうがいいような感じがしてきました。 なんせ、カメラを買うなんてのは初めての経験で何もわかりません。PS3を持っていると言ったらライターを勧められ、一緒に購入しました。まだライターは届いていないのでキャンセルはできる状態です。皆様の意見を聞かせていただければと思い書き込みをしました。ちなみにテレビはブラウン管テレビです。

書込番号:7486978

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/03/05 09:19(1年以上前)

DIGAをすすめるのはDVDライターが多分三万位(未発売なので)でDIGAXP12なら価格コムでは48000円位?です18000円の差にそれだけだす価値があるかと考えたら価値(パソコンいらずで便利、また高性能なパソコン買うとおもえば)があると思いおすすめするのだとおもいます。

ただしDIGAXP12で作成されるのはAVCRECのDVDは対応のDIGAとPS3という事でDVDライターやパソコンで作成するAVCHDDVDはソニーのブルーレイレコーダーでも再生できる幅広さがあります。

パナハイビジョンカメラ機の場合DVDライターが17000円程度なのでDIGAとの価格差が結構あるので予算の関係でDVDライターをすすめるのでしょう。

PS3があるならばパソコンでAVCHDDVD作成して運用が一番安くて汎用性があると私は思います。

PS3がなくパソコンでAVCHDDVDを作成する性能がない(例えばOSがかなり古いなど)パソコンが苦手な人にはDVDライターやDIGAが最適かと判断します。
パソコンでもそれほど難しくはないんですが苦手な人にとっては難しく(難しいとおもいこんでるのかも?)おもうのかもしれません

スレ主さんのパソコンのスペックがわかりませんがパソコンでAVCHDDVD作成くらいならそんなにスペックが高くなくてもできるとおもいます多分。
一度AVCHDDVD作成してみてはでうですか?
できるならばDVDライターはデカい飾りにしかならないですのでキャンセルして予備バッテリーやカードなどを購入されたほうがいいかも?

書込番号:7487366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/03/05 11:07(1年以上前)

返信ありがとうございましたm(__)m パソコンはDVDドライブが付いていないノートパソコンなんで、AVCHD作成は無理なんです。 DVDライターはカメラでしか使用しないので将来的に考えてPanasonicのDVDレコーダーを購入したほうが得だと考えています。それともブルーレイレコーダーが安くなるのを待つか。悩み所です。

書込番号:7487645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/03/05 11:39(1年以上前)

DVDライターはカメラだけしか価値ないですね(^o^;)

まずDIGAのブルーレイレコーダーかDVDレコーダーかではブルーレイが必要かという事位であとはたいした違いはないです。
ハイビジョンのDVDで運用していくんだと思えばブルーレイはいらないし
撮影録画が多くて容量が必要ならばブルーレイレコーダーがいいです今はBW700あたりで10万位ですBR500がどこまでさがっていくのかですね。八万円台になればお買い得感ありますね。
ブルーレイレコーダーならばブルーレイでもDVDでもハイビジョン残せますから。

また、DVDライターもDIGAも使用せずPS3を生かすならば今のパソコンはもう何をするにも性能が厳しい気がしますからライターやDIGAは買わずDELLあたりの比較的安いパソコンでデュアルコア搭載パソコンを購入されるといいかもしれませんAVCHDDVD作成にしても映像バックアップにしてもパソコンで映像の管理は便利ですから。
DIGAで運用の場合でも今のパソコンでバックアップは生データでとれますが外付け大容量ハードディスク必要かとおもいます
どの方法がいいかはスレ主さんの考え方次第ですね
スレ主さんがPS3持ってなかったら断然DIGAをすすめたとおもいます
ちなみにPS3はDIGAよりレスポンスがいいしメディア読み込みスピードが非常に早いです。
DIGAも遅くはないですがPS3が早すぎなんです。

書込番号:7487736

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/05 12:27(1年以上前)

再生環境を全く持ってない人には純正DVDライターが一押しですが、PS3があるのですよね。

PCがWindows XP世代のものなら保存は苦もなくできるでしょうから、
そちらにUSB外付けタイプのDVDマルチドライブを追加するのも一案かも。
安いのなら1万円しませんし(^^;

あるいは、「この際だから便乗して(?)テレビ番組も録画できるレコーダ買ってしまえ〜♪」
ということであれば、DIGAもアリだと思います。

#今はまだブルーレイにはこだわらなくてもいいと思いますよ。避ける理由も無いですが(^^;

どちらにしても(PCの状態にもよりますが)純正DVDライターは買わなくても
良いんじゃないかなぁ、と思います。

#他がどうしても不都合が出てダメだったら、その時に改めて買えば充分かと(^^;

書込番号:7487888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件 iVIS HF10のオーナーiVIS HF10の満足度5

2008/03/19 03:51(1年以上前)

僕の考えですが、DVDライターやAVCHD対応のDVDレコーダーの購入は無駄とは言いませんが長い目で見ると物足りなくなる気がします。DVDですと4.7GBしかないので、DVDにハイビジョン記録出来る時間がだいたい(FXP)(XP+)モードでだいたい20分から30分記録出来るか出来ないかぐらいなので短くて物足りなくなりますねよ!多分?

DVDライターは、低価格で確かにDVDに簡単にハイビジョンで焼けて、カメラを介してならテレビにつなげれば記録したDVDの動画も見られますしね。私も買うか迷っていました。

でもやっぱり色々考えた結果、ブルーレイが将来的には良いと思いブルーレイレコーダーを買う事を決めています。ブルーレイならディスク自体の容量もDVDの約5倍有りますしね。

価格は12〜3万出せばそれなりのは買えますから。

もう少し安くなってから購入するのも手かも知れません。

書込番号:7553681

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/19 12:00(1年以上前)

DVDかBDか…微妙ですねぇ(^^;

今、子供の幼稚園の卒園式ビデオをPCに取り込んでいる所なのですが、映像時間にして20分弱、
データサイズにして2GB弱です(カメラはパナ機で13Mbps CBR、HF10だとXP+あたりに相当?)。

これ、1層DVD-R(4.7GB)でも半分使わないんですよね。1層BD-R(25GB)だったら余りまくりです。
もちろん他の映像と抱き合わせで収納すれば無駄は出ないのですが、経験的にライトワンスメディアへの
追記はしたくないのと(CD-RやDVD-Rでさんざん失敗しましたので、基本的に追記不可でしか書かない癖が染み付いています)、
やはり「行事ごとに個別のディスクの方が、後で整理し易い」という考えが先に立ちます。

BD-RメディアがDVD-Rよりも「1枚あたりの単価」が安くなれば話は別ですが、当分先になりそうです。
(っていうかDVDが絶滅しない限りそうはならない気がする…(^^;)
現状では「容量単価」で比べてもなおDVDの方が安いですから、どうしてもBDメディアには食指が伸びないんですよね。


もちろん、(例えば長期の海外旅行や記録物とかで?)2〜3時間の映像を連続して収めたい時には
大容量のBDメディアは魅力ですが、私の使い方だとそちらの方がむしろ「レアケース」になっちゃいます。
#昔からの経験でも、丸1日の撮影であっても60分テープをまるまる使い切ることはありませんでしたので。
#↑もちろんこれは人それぞれですけどね(^^;


まぁ、メディアの話と機器の話は微妙に独立してますから、【両メディアに焼ける】という条件付きであれば
今からBDレコーダを選ぶ必然性はあると思っています。

ぶっちゃけ言うと、パナなら買うけど、ソニーは買わない、という見解です(^^;;;

書込番号:7554484

ナイスクチコミ!0


藤間隆さん
クチコミ投稿数:112件

2008/03/19 16:11(1年以上前)

DVDライター買いました。例レベルの感想ですみません。
・・・・デカすぎです(−−; よくあるUSB外付けのDVDドライブ想像してましたが
それより大きい。ちょっとした工具箱くらいありますよ、これ。
キャノンの商品企画というか、設計は何を考えてこんなにドデカイものこさえてしまった
のか理解に苦しみます。松下のDVDバーナー並みとはいいませんが、ここまで大きくする
必要性は無いと思うのですが・・・(最初配達された箱みたときは、誤配送かと思ったくらい)

書込番号:7555283

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

DM-100使用時の音質と他社製マイクについて

2008/03/18 08:09(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:111件

子供の部活や発表会(吹奏楽やピアノ)の録画がメインの用途なのですが音の方もできるだけ良い状態で残すことができればと考えています。そこで
1)純正オプションDM-100は音楽ライブの録音に適したものでしょうか?
2)アクセサリーシューの形状が特殊なようですが使用可能なお勧めの他社製マイクはありますでしょうか?
以上2点、発表会が来週半ばにありますことからどなたかご教示いただければと思います。よろしくお願い致します。

書込番号:7549469

ナイスクチコミ!0


返信する
石紅さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/19 10:54(1年以上前)

HG10ユーザーです

仕様が変わってなければ、外部マイクにはプラグインパワー+乾電池など
マイク自体に独立電源が必要なので、純正が無難です。

使ったこと無いし、形状が変更しているなら付くか判りませんが、
評判なのはRODEというマイクです。

参照URL
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=628%5ESVM%5E%5E

書込番号:7554313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2008/03/19 13:17(1年以上前)

石紅さん、ご返信ありがとうございます。
確かに実使用上の制約を考慮すると純正が良いのでしょうね。部活も発表会も内蔵マイクより良い音で録れればというレベルだと思いますし。早速DM-100を手配することに致します。

書込番号:7554751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フィルターについて

2008/03/18 18:10(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 TUBEFUNさん
クチコミ投稿数:188件

MCプロテクターNDフィルターを購入しようかと考えていますが、HF10に使用した場合にはその都度取り付けて使用しないときには取り外しておくという形になるのでしょうか?
フィルターカバーみたいなものはないんですかねー?

書込番号:7551128

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/19 01:12(1年以上前)

>フィルターカバーみたいなものはないんですかねー?

一眼レフレンズに付けるレンズキャップは結構なサイズが揃っています。
もしなければ、できるだけ小さなめのレンズキャップを取り付けるために、「ステップアップリング」を別途購入する、という方法もあります。

書込番号:7553384

ナイスクチコミ!0


スレ主 TUBEFUNさん
クチコミ投稿数:188件

2008/03/19 10:31(1年以上前)

ステップアップリングですか。
ありがとうございました。
普通に量販店でも売っているものでしょうか?

書込番号:7554261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

家電系ど素人です。教えてください。

2008/03/18 18:48(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:11件

パナとHF10を検討中でどちらにしようか迷っています。
そこでいろいろ教えて頂きたいのですが、まずHF10で撮ったものをSDにコピーしてうちのTVでSD再生できるのでしょうか?(パナの750SKです。)
次にカメラ内でちょっとした編集とかは可能なのでしょうか?
DVDハードディスク機(パナのディーガXP11)に録画してDVDに残すにはどうしたらできるのでしょうか?
以上漠然とした質問で申し訳ございませんがご返信よろしくお願い致します。

書込番号:7551263

ナイスクチコミ!0


返信する
大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2008/03/18 21:44(1年以上前)

>まずHF10で撮ったものをSDにコピーしてうちのTVでSD再生できるのでしょうか?(パナの750SKです。)

出来ます。
http://panasonic.jp/viera/products/pz750/index.html
SDHCカードにもAVCHD方式にも対応してるので、再生出来るでしょう。
出来なかったら、キヤノンに一回問い合わせてみてください。
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=053127
TH-50PZ700は動作確認してるみたいだけどねw

>次にカメラ内でちょっとした編集とかは可能なのでしょうか?

ちょっとした編集って何?wそれがどういう編集なのかは知りませんがw
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080206/zooma344.htm
このリンクの「■ 使い勝手も向上」に「本体内では、プレイリストも作成できる。」って書いてある所があるから、読んでみると参考になるかも?

>DVDハードディスク機(パナのディーガXP11)に録画してDVDに残すにはどうしたらできるのでしょうか?

惜しい!残念、出来ませんw
XP12なら出来るんだけどねぇ〜www

今からXP12を買うんじゃきっと悔しいだろうから、この際DVDライターを買うのはどう?
http://cweb.canon.jp/ivis/dvdwriter.htmlこれなら再生もできる。
XP11じゃAVCHDのDVDも再生できないからね。

ちなみに、このDVDライターは何が出来るのか?をちゃんと調べた方がいいよ。
当たり前に出来ると思ってた事が、あっさり出来ないって事もハイビジョン機にはよくある話で・・・w
まぁきっと数年後にはもっと機能も充実してくるんだろうけどさ。

書込番号:7552082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件 iVIS HF10のオーナーiVIS HF10の満足度5

2008/03/19 04:12(1年以上前)

始めまして。HF10を持ってる者ですがカメラ内での編集は出来ないと言って良いでしょう。シーンの順番を移動す事はプレイリストに追加してからは出来ますが、カットとかに編集はまったく出来ません。

連続動画になってしまいます。

一方パナは(何の機種と比べてるのかは分からない為)HS9を例に説明します。
HS9はいちょう(カット)分割などはカメラ内で編修出来るようです。

書込番号:7553688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件 iVIS HF10のオーナーiVIS HF10の満足度5

2008/03/19 04:57(1年以上前)

追伸

ディーガXP11で映像をハードディスクに落とす場合は、多分スタンダード映像ならカメラ付属の赤・白・黄色・ピンコードでハードディスクの取り込む事は出来ると思います。

僕のDVDレコーダもディーガですがXW30という機種で、AVDHDには対応していない2006年のモデルです。でもスタンダード映像で取り込み確認済です。

やりかたはまずカメラ付属の赤・白・黄色・ピンコードを用意し、DVDレコーダの背面に有る入力端子に付属の赤・白・黄色・ピンコードを接続して反対側はカメラの裏面のヘッドホーン端子に接続したら、DVDレコーダのリモコンの入力切替でさっきカメラを接続した入力にリモコンで合わせてあげて、カメラの液晶と同じ画面がテレビにも出れば接続はOKです。あくまでもハイビジョンでは有りませんが・・・!


そしたら後は簡単です。あらかじめ以前に記録して置いた映像を、カメラで再生したと同時にディーガのリモコンの録画ボタンを押せば、DVDレコーダのハードディスクに保存出来ます。ハードディスクに記録出来るのでDVDにも記録は出来るとは思いますが、まだ未確認です。

書込番号:7553724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/03/19 09:55(1年以上前)

VIERA PZ750SKを使用していますが、問題なくSD再生できてますよ。

ただ、SDカードにパナのSDHC(8G Class6)を使用しているのですが、
どうもHF10と相性が悪いようです。
※ 過去の書き込み、「パナソニック製SDカードとの相性」 を参照ください。

書込番号:7554191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

画質解像度の問題

2008/03/17 11:59(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 Kazzharaさん
クチコミ投稿数:272件 iVIS HF10のオーナーiVIS HF10の満足度5 原和彦の品質工学とスケッチ特集 

私はXACTY‐HD2を購入したのが1年前になりますが,本格的なビデオで2時間の演劇の撮影や海外旅行など使用していましたが,画質など解像度に不満を持っています。HD1000でもよかったのですが,パナのSD9とキャノンのHF10を比較して,HD10を昨日ヤマダ電機で購入する手続きはしました。在庫切れで入荷を待っています。
フルハイビジョンですし解像度はよいと思いますが,静止画の場合,HD2で経験したようなISO感度で高感度の場合ノイズに弱いということはあるのでしょうか。
HD2とHF10の両者を比較された方がおられたら教えてください。

書込番号:7545573

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Kazzharaさん
クチコミ投稿数:272件 iVIS HF10のオーナーiVIS HF10の満足度5 原和彦の品質工学とスケッチ特集 

2008/03/17 12:07(1年以上前)

自己レスです。
HD2は「本格的ビデオ」ではないので,本格的なビデオで撮影してみたかったという意味です。
HF10は暗い所に強いということですから,高感度のノイズにも強いということになるのでしょうか。

書込番号:7545589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件 iVIS HF10のオーナーiVIS HF10の満足度4

2008/03/18 02:58(1年以上前)

暗いところではかなりノイズが入ると思ってください。暗さにもよりますが、今まで使ってきた中では一番ノイズが多いです。

書込番号:7549130

ナイスクチコミ!0


ksnhtsさん
クチコミ投稿数:4件

2008/03/18 14:29(1年以上前)

私は、HF10ではありませんが、画質的に同傾向だと思われるHG10を
使ってます。

私も日本遺産さんと同意見で、高感度時のノイズを気になさるのなら
ソニーSR11/12を検討された方がよろしいのではないかと思います。

以下、カメラを固定したり動きの少ない対象を撮影する場合ではなく、
手持ちで頻繁に振ったり、パンしたりして撮影する際の印象ですが・・。
暗所では、簡単に言うとHG10は明るく色乗りよく、しかしノイズ・残像が
目立ちます。
対して、SR11/12は若干暗くあっさりした色味ですが、かなり暗い
部分でも諧調の潰れが少なく、ノイズ・残像もさほど気になりません。

勿論あくまで私見ですし、画質の好みもありますので、実際に
電気店等で見比べるのが確実だと思います。

書込番号:7550497

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazzharaさん
クチコミ投稿数:272件 iVIS HF10のオーナーiVIS HF10の満足度5 原和彦の品質工学とスケッチ特集 

2008/03/18 20:25(1年以上前)

日本遺産さん Ksnhtsさん

早速ありがとうございました。
HD2では感度はISO50から1600まであるのですが,400以上の高感度ではノイズが乗って見られなかったのです。HF10は感度の調整ができるのでしょうか。HD2ではISO200が限度でした。

書込番号:7551640

ナイスクチコミ!0


ksnhtsさん
クチコミ投稿数:4件

2008/03/18 22:55(1年以上前)

Kazzharaさん

結論から言うと、HF10にはISO感度の設定という項目はありません。
スチルカメラと違って、ビデオカメラではISOという概念は存在しません。
HD2含むXactiシリーズは、本来動画にも強いデジカメとして開発された
ので、ISO感度の設定が出来るようになっていますが。

従って、ビデオカメラで増感によるノイズを抑えたい場合は、露出を調整
するくらいしか手段がないと思います。

ああ、HF10ならシネマモードを使えばノイズがあまり目立たなくなりますね。
ただし、少し暗くなり色合いも変わりますが。

書込番号:7552592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件 iVIS HF10のオーナーiVIS HF10の満足度4

2008/03/18 23:03(1年以上前)

多分感度を設定することはできないと思います。
ただし、ナイトモードで暗いところでもシャッタースピードを自動的に落とし
明るく撮影できますが、やはりノイズは目立ちます。

書込番号:7552645

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazzharaさん
クチコミ投稿数:272件 iVIS HF10のオーナーiVIS HF10の満足度5 原和彦の品質工学とスケッチ特集 

2008/03/19 07:23(1年以上前)

ksnhtsさん

ありがとうございました。認識不足でした。
デジカメと比較して静止画を撮った時どうなるか心配です。

書込番号:7553873

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazzharaさん
クチコミ投稿数:272件 iVIS HF10のオーナーiVIS HF10の満足度5 原和彦の品質工学とスケッチ特集 

2008/03/19 07:27(1年以上前)

日本遺産さん

デジカメのようにフラッシュがないということですね。
逆光の場合の場合にはカメラの中で調整するのですね。

書込番号:7553877

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF10を新規書き込みiVIS HF10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF10
CANON

iVIS HF10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月上旬

iVIS HF10をお気に入り製品に追加する <474

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング