
このページのスレッド一覧(全851スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年3月16日 18:16 |
![]() |
2 | 3 | 2008年3月16日 12:43 |
![]() |
0 | 3 | 2008年3月16日 09:32 |
![]() |
2 | 1 | 2008年3月16日 09:21 |
![]() |
0 | 4 | 2008年3月16日 04:22 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月15日 23:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めてです、宜しくお願いします。
本日、こちらの情報を参考にさせて頂き、ヤマダ電機(山梨県内)でポイント35%バックで購入しました。
編集などをmacbook(コア2:2.2/メモリー4G/HDD250GB)でやりたいと考えています。
付属ソフト「ピクセラ ImageMixer3SE」を使用するにあたり教えてください。
boot campではなく、VMware Fusionを使用し、macOS上でこの付属ソフトは問題なく使用できるでしょうか?
スペック的に「快適」とは行かないのは承知ですが、実際に使用されている方のご意見ご感想など、
お願いします。
なお、WinXP SP2を使用します。
また、boot campによりWinXP上で使用している方のご意見など、合せて頂けると幸いです。
0点



HV20(30)を購入するか?メモリー機を購入するか?迷っています。業務用は、いまだテープということですが、画質の差はどれくらいでしょうか?
特に、ズームをいっぱいにして、動く被写体を撮った場合などは、差がでるのでしょうか?
また、AVCHD規格は、当面続くのでしょうか?
0点

×:テープ機とメモリー機
○:HV20とHF10
テープ機でもだめな機種はダメ。
でもってHV20とHF10の差は、AV watch、ITmedia等にサンプルあるぞ。
AVCHDはここまで売っちゃったら当分続けざるを得ないだろう。
書込番号:7539171
0点

あの〜、メモリー等のAVCHD方式にするか、テープ等のHDV方式にするかの選択は、
画質の差より、編集をするかしないかが、決定的な「差」になると思います。
AVCHD方式は、現状では編集はとても難しいのです。超高性能パソコンが必須ですし、
編集ソフトも少ないです。同じ超高性能のパソコンを使うなら、HDV方式のほうが
サクサクと軽快に高度な編集が可能です。
結婚式やイベント撮影などの業務(放送局等は全く別規格)に使われるのも、
一番の理由は編集しやすいからでしょう。
ビデオは編集して、はじめて他所様に見せられるものになります。他人に見せる
ビデオを作りたかったら、現状ではHDV方式にせざるをえないのです。
ビデオカメラの選択基準は、画質や、安定性、操作性、保存性など多肢にわたります。
用途に応じて総合的に考えたほうがいいですよ。
>ズームをいっぱいにして、動く被写体を撮った場合
カメラの画質云々より、三脚やカメラマンの技量による差のほうが大きいでしょう。
具体的に何を撮りたいのかを書いたほうが、その分野に詳しい方が、より具体的で
適切なアドバイスをしてくれるでしょう。
>AVCHD規格は、当面続くのでしょうか?
当面(何年?)は続くでしょう。
書込番号:7539332
2点

HV20との比較は、価格だけだと
本体で4万円近く、DVDライター等を購入するなら
合計で6万円以上差が付きますが。(HV30除く。)
書込番号:7540825
0点




超パパさん こんにちは。
昨日、実家で確認してきたばかりですが、SDカードをさすだけでメニューがあらわれ簡単にできましたよ。ちなみにテレビ本体もPanasoinicでHDMI接続だったから操作性が簡単だったのかもしれませんが、いずれにせよまったく問題ありませんでしたよ。あとバンドルソフトのImageMixer3SEからとりこんだDVD-R、パナソニックのHDWriterからとりこんだDVD-Rともに再生できました。
書込番号:7539611
0点

XW100ユーザーです。
出来ますよ!
HF10で撮ったSDカードをXW100のSDカードスロットに
差し込んでやりました。
但し、「子供は可愛い」さんのレポートにもあるように
番組名の編集は出来ませんでしたが・・・・・。
書込番号:7539803
0点



教えていただきたいのですが、例えばHF10の内蔵メモリーに50分の映像があるとします(連続撮影)。1枚のDVDには30分程度しか最高画質の画像を取り込めないと認識しておりますが、HDWriterを使ってハイビジョンDVDを作成する際には
@自分で30分程度のところで分割して2枚のDVDにそれぞれダビングするのでしょうか?その場合2枚目のDVDには20分しかダビングされませんが、残り10分の映像は後から追記してファイナライズできるのでしょうか?それともDVDの記録容量いっぱいまでDVDに焼き、続きは2枚目ということが自動的にできるのでしょうか?
AHDWriterを使ってコピーする際には、HF10の内蔵メモリーはハードディスクのようにPCは認識するのでしょうか?それとも一度メモリーからSDに移す必要があるのでしょうか?
Bメディア間のコピーでダビングする場合でも完成したDVDにチャプターごとのメニュー画面は作成されるのでしょうか?
1点

@は2層のDVDを使用します(マイナスメディア使用してくださいね)
A一度SDカードにコピーします
Bメニューにチャプター単位で表示はできますシーンを一個一個出力シーンにドラッグして全て入れた場合ならば、しかしこの場合シーン間一瞬停止しますよ
これを防ぐためにはシーンのはいっているファイルを丸ごと(塊一個)出力シーンをドラッグすれば一瞬停止しませんがメニューチャプター表示は一個になってしまいます。
注意が必要なことがありますカード内にたくさんのシーンがあり100シーン以上あると取り込みボタンがおせなくなりますから99シーンでカード交換しないとあとで面倒くさいです。
私は100シーンをこえるものは容量もでかいこともあってブルーレイレコーダーでブルーレイレにしてますのでシーンの縛りはないです。
書込番号:7540025
1点



今、HF10/100を使用している方々にお聞きしたいのですが、
ズームにした場合の手ぶれ補正はいかがでしょうか?
私は、ザクティHD1000を使用して動画や静止画の画質には
大変満足しています。
でも、ズーム側の撮影では・・・FULLHDTVで鑑賞すると
はっきり言って見れたものではありません。
広角側なら別に気にならないのですが・・・・
特に私は、子供のミニバスを体育館での撮影が多くHD1000での撮影は
もっぱらテレ側のみです。(ズームだとぶれるので)
本来ならズームでシュートする我が子の一瞬を撮影したいのが本望なんです。
そこでHF10/100の手ぶれ補正の効果はいかがでしょうか?
三脚使用出来るなら使用したいのですが体育館は禁止されています。
また、ミニバス1試合だいたい40〜50分あります。
バッテリーの持ちも気になるところです。(多分予備は必要ですね)
HD1000は2試合は撮影できるので安心できるのですが・・・
なぜ?私がHF10/100に浮気し始めているのかは
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080206/zooma344.htm
の最高画質の動画や静止画をSDHCにコピーしてLT−H90で
再生し、HD1000にも負けず劣らずの綺麗さだったので・・・
と言うより、HD1000よりも・・はっきりくっきりだと感じました。
手ぶれ補正の実力とバッテリーの持ち?
使用されている方の率直なお言葉を頂きたいと思います。
0点

最高画質だと、バッテリはHD1000より持ちませんが、
40〜50分なら、標準バッテリでなんとかギリギリですね(責任もてませんが)。
別売の大きいものを使えば大丈夫ですね。
http://cweb.canon.jp/ivis/hf10/point-function.html#main
12倍ズームのテレ端が、HD1000の10倍ズームのテレ端とほぼ同じ(500ミリ強)。
手ブレについてはユーザーが教えてくださるでしょう。
by 風の間に間に bye
書込番号:7533175
0点

HF10ユーザーです(^-^)/
まだたくさん録画の時間はしてませんがバッテリーは標準付属のものと長時間バッテリーを買い増しして使用しています
40分から50分程度なら長時間バッテリーで一つで足りると思いますがさらに付属バッテリーがあるので安心かとおもいますから長時間バッテリー購入もいいかとおもいます。
軽量コンパクトで持ち歩きも苦になりませんよ。
画質はかなり綺麗です。
オートフォーカスはめちゃ早いのでストレスもないです。
手ぶれ補正は優秀だとおもいます。
これといって悪いところもなくバランスのいいカメラだとおもいます。
なんといってもDIGAやソニーブルーレイレコーダーとの連携ができるのが便利ですね
DIGAならばSDスロット入れてちょちょいのちょいでブルーレイなどのディスクに保存再生できましからね〜
HF10すごい人気ですしオススメです(^-^)/
おもちのバッファローのH90でも使用できるんじゃないかな?
書込番号:7533835
0点

風の間に間に さん
いつもコメント拝見し勉強させて頂いています。
知識が豊富で詳しい説明も判りやすく大変勉強になります。
チャピレさん
先日はLT−H90の件でのコメントありがとうございました。
この夏にパナのブルーレイレコーダー(機種はまだ)を購入予定で
バックアップ体制が私の中で整ってきました。
LT−H90も購入したので、
動画の鑑賞と保存はH90-HDD。
すぐに再生して鑑賞したい場合は、最新のパナブルーレイ&H90!
さらにバックアップは簡単にFULLHDのまま保存出来るパナのブルーレイに・・
この二体制で行くならば、動画質&静止画も綺麗なHF10/100
なら簡単に出来るんだと。
早速ヤマダに行ってHF10/100を見て来たいと思っています。
書込番号:7534855
0点

私もミニバス撮影のためパナGS500から買い替えするつもりです。本日実機を触ってきました。12倍ズーム・ハイスピードAF、非常に気に入りました。
ただ、テレ最大での撮影は、ターゲットが動くものなので、スムーズにパンするには三脚必須と思います。この機種に限った話はありませんが...
会場が使用禁止との事ですが、スペースをとることや置きっぱなしにおけるトラブル等、撮影マナーの問題で規制されているのではないでしょうか。私もちょっと目を離した隙に子供たちに倒されてしまい、修理したことがあります。
それからは、三脚の脚を広げず、会場の手摺等に伸縮するマジックテープ(ホームセンターで購入)で縛り付けて固定しています。ズームもバッチリですよ!
客席で撮影しながら観覧するのであれば、1脚等を使用するのも手ではないでしょうか。
子供さんのダイナミックなシュートを撮影できることをお祈りします!
書込番号:7539515
0点



HDVからの買い替えを検討しています。
HF10をお持ちの方で、EDIUS NeoもしくはEDIUS Proで編集されている方おられますか?
書き込みでうまくできてないという意見もありましたので、確認できればと思います。
http://kakaku.com/item/03403021589/
http://kakaku.com/item/03403019703/
AVCHDからCanopus HQに変換しての編集を考えています。
よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
