iVIS HF10 のクチコミ掲示板

2008年 3月上旬 発売

iVIS HF10

SDHCカード/16GBメモリ搭載のAVCHD対応フルHDビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:80分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

iVIS HF10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月上旬

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

iVIS HF10 のクチコミ掲示板

(8679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全851スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF10を新規書き込みiVIS HF10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HV10との画質の違い?

2008/03/06 01:24(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 boom35さん
クチコミ投稿数:53件

現在、HV10を所有し、画質には満足していますが、そろそろメモリー機を購入したく、HF10の購入を検討しています。
そこで、HV10とHF10の画質を比較された方は、いますか?
HV10は、テープ式ですが、約26MBPS(MPEG−2)で記録されます。一方、HF10は、最高画質でも17MBPS(MPEG−4)の記録です。違いは、どの程度でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:7491332

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/03/06 01:43(1年以上前)

その前にカメラ部が違いますよ。
あとネットにサンプルが結構出回っていますのでご自分で判断を。
HV10はデフォルトではコントラストが強いという話もよくありました。

書込番号:7491378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/03/06 10:18(1年以上前)

以前他スレで単純計算をしましたが、HF10の画像素子の撮像エリアは、HV10に比べて
約40%ほど小さくなっているようですね。

いまのAVCHDカムは機能的進化が非常に激しいし、あと1-2年はHV10でまったり様子見が
いいんじゃないでしょうか?(私もそうする予定)

書込番号:7492113

ナイスクチコミ!0


スレ主 boom35さん
クチコミ投稿数:53件

2008/03/08 00:26(1年以上前)

山ねずみRC様

レスありがとうございます。
映像エリアが40%小さくなっているとは、どういうことでしょうか?
また、それにより、映像にどのように影響するのでしょうか?
(画質が悪くなるということでしょうか?)

書込番号:7500383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/03/08 09:45(1年以上前)

HD動画の画素数は1920x1080で同じだから、物理的条件は悪くなります。

しかし、センサー性能や画像処理LSIも進化しているから、単純に面積に
比例して悪くなるという訳では無いようですね。

書込番号:7501579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

日付の表示

2008/03/07 01:49(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:2件

購入を検討しています。
何点か、教えてください。

撮った映像には、日付が入る(記録される)のでしょうか?

1.本体とテレビをHDMIケーブルで接続して、再生した場合に再生画面に日付は表示されるのでしょか?

2.画像を本体よりUSBケーブルで接続しPCに取り込んで、PC上で再生した場合に再生画面に日付は表示されるのでしょか?

3.「2」のPCに取り込んだ映像をAVCHDのDVDを作成した場合、記録したDVDの映像には日付は表示(記録)されるのでしょか?

最後にソニーやパナの場合は音声記録が5.1chですが、HF10はステレオですよね?
スペックオタク的、自己満足ですが、皆さんはステレオで満足?でしょうか?

子供の映像を主に考えています。
常に5.1ch再生環境で見るわけではないし、
臨場感が必要な再生がそんなに有るわけないだろうなぁ〜と考えていますが、
少し皆さんの意見を聞かせてください。

うざい感じの質問ですが、持っている方でどなたか聞かせてください。

書込番号:7496046

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/03/07 01:56(1年以上前)

マルチですね。
答えなければよかった。

書込番号:7496064

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 mikeru07さん
クチコミ投稿数:16件

HF10にしようかHF100にしようか迷っています。
HF10の内臓メモリーからSDHDカードへのデータ転送速度はどれくらいなのでしょうか。
例えば、1時間の録画データをSDHDカードに移すのにどれぐらい掛かるのでしょうか。
ヨドバシでたずねても不明でした。HPにも何も書かれていません。
HF10を購入された方、よろしくお願いします。

書込番号:7495015

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました

2008/03/04 22:43(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 pochi.comさん
クチコミ投稿数:52件

こちらのクチコミも参考に、小さいハイビジョンを候補にかれこれ半年近く迷ったあげく・・サンヨーのHD1000にしようと真剣に迷いましたが、HF10を見てから決めようと待ちに待って、娘の中学の卒業式を来週に控えタイムリミットということもあり、結局在庫あと1台の言葉に負けてHF10を日曜日にビックカメラで買っちゃいました。
なにせ、PCはかれこれ8年目のバイオのノート(初期のXP)にテレビはブラウン管とハイビジョンの「ハ」の字もない我家・・とりあえず500GBの外付HDを一緒に買って保存することにした次第です。
クチコミを見ていても、なにやらおいらには意味不明のアルファベットが飛びかってて、頭がフリーズしっぱなし・・今後の悩みは、撮影した動画を最高画質のまま、孫の代まで残したいのですが、ハードディスクからテレビに映すのは不便そうだし、その場合やっぱりブルーレイディスクへの保存が一番なのでしょうか?
なんか意味不明の質問かとは思いますが、とりあえず「最高画質」で将来的に保存したい場合の最も簡単で最善の方法をどなたか教えていただければ幸いです^^;

書込番号:7485699

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/03/04 23:00(1年以上前)

>頭がフリーズしっぱなし・・

一昔前のWindowsのマシンみたいですね(失礼!)
少なくともXPぐらいまでの環境が必要でしょうね。(*^_^*)

と、なると手っ取り早いのが、今週金曜日(場所によって違うかも知れませんが)
発売予定のキヤノンのDVDライターがベストではないでしょうか?
少々デカイですが・・・・・。

※将来的には?
自然と一緒でキリがありません。ハイ


書込番号:7485848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/03/04 23:33(1年以上前)

HD1000ではハイビジョンDVD、ブルーレイ化はものすごく大変なのでHF10にして大正解ですよ(^-^)/しかも画質はHF10の圧勝です(それ以外でも)。

DIGAの連携もとりこみ報告も多々ありブルーレイでもDVDでもOKなのが嬉しいですね。
今のところとりこみ報告はXW100/300/BW700/800の取り込み報告がありました。
いまの流行りのスタイルですね。

書込番号:7486080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件 iVIS HF10のオーナーiVIS HF10の満足度5

2008/03/05 01:27(1年以上前)

始めまして、3月2日に大手家電店でHF10は展示されていませんで

(予約受付)となっていましたが、たまたまお客さんが購入して持ち帰ってるのを見かけたので、もしかしたら?入荷してるんじゃないかと思って店員に聞いてみたらラスト1台だけかろうじて有ると言う事なので、急いで在庫を出して貰い、購入しました。

後、後パソが8年前のXPモデルでは映像の編集はかなり難しいと思いますよ!私は4年前のXPモデルで試して見ましたが、保存編集は出来ましたがパソコンはかなり重たかったです。

でも映像を再生して見たら、止まったり再生したり・飛び飛びの動画で普通に見られる感じで
はなかったです。ちなみに私のパソコンのスペックはPentium M 1.5GHzのメモリー1GBです。

キャノンのハイビジョンカメラは他社のハイビジョンカメラに比べ、編集や取り込みにはかなり高いスペックのパソが必要になります。カタログにも書いてありますが参考までに(intel Core 2 Duo 2.13GHz以上 メモリー2GB以上)のスペックが必要になるようです。20万前後はしますよ!

おすすめDVDレコーダーは値段が手頃さで考えるのであれば、パナのAVCHD対応のXW100がお勧めかも?大体6万前後で買えます。もちろん動作確認も両方のメーカー問い合わせ、聞いた所、動作は確認済みだそうです。ブルーレイはまだAVCHD対応の機種はかなり高いので、もう少し見送った方が良いかも?今現在では人気も有りますしね。少しでも参考になればと思い、投稿させて頂きました。

書込番号:7486720

ナイスクチコミ!0


スレ主 pochi.comさん
クチコミ投稿数:52件

2008/03/05 21:41(1年以上前)

皆様ご丁寧なご返信ありがとうございますm(_ _)m
>じゅんデザインさん
キャノンのDVDライターが手軽でいいようにも思うのですがどうなんでしょう?
ブルーレイではなくDVDにフルハイビジョンで残せるみたいですし、Panaやソニーのプレーヤーでの再生も可能のようですし・・。
ただDVDだと容量からするとあまり長時間の保存はできないと思うのですが、最高画質のまま画質の劣化がなくダビングできるのでしょうか?また、何分程度録画できるのでしょうか?

>チャピレさん
HD1000にしなくて良かったです(;´▽`A``
機能的にも画質もHF10が正解でほっとしてます。あぶないとこでした。

>や〜たんさん
なにせ我家のPCは、PentiumVの1G、メモリー256MBという今では化石に近いスペック・・当時は28万も出して買った最新スペックPCだったのに〜(T_T)
HF10の購入を機になるべく近い将来Core 2DuoもしくはQuad搭載のデスクトップPCを購入しようとかみさんの顔色伺いながら計画している今日この頃です^^;
やっぱり保存に関してはブルーレイレコーダーが手間いらずで確実ということなんでしょうか。

書込番号:7489905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/03/05 22:55(1年以上前)

>キャノンのDVDライターが手軽でいいようにも思うのですがどうなんでしょう?
 ブルーレイではなくDVDにフルハイビジョンで残せるみたいですし、・・・

キヤノンのDVDライター(DW-100)はジョーシン価格で29,800円+10%ポイント
ですから、手頃な価格、簡単・確実なダビングということでは良いのではないでしょうか。

買われたHF10の内蔵メモリーで、最高画質(FXP)で撮ると、約2時間5分とのことなので
DVDの1層の場合3割弱ぐらいでしょうか?2層でその倍で約1時間少々でしょうか?(計算上)

ブルーレイの場合は、勿論1枚のディスクでダビング出来ます。今月下旬発売予定の
パナのBR500(私も欲しいと思っています)ですと、同価格で128,000円+予約クーポン
3,600円+10%ポイント が一番安いです。

しかし、これがHF10で大丈夫かどうかは分かりませんが、HF10をお持ちですのでBR500の
発売後であれば簡単に結果はテストすることが出来ます。



書込番号:7490421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/03/05 23:08(1年以上前)

スレ主さんのパソコンはキャノン付属ソフトでAVCHDDVD作成できないようならばDVDライターでもいいのですが

私は冒険者なので変則的な方法でHFの運用をするかもしれません

例えばスレ主のパソコンならばメモリーをとりあえず増やし(OSはXPのSP2でないと駄目)パナHDWRITER2.0をパナセンスでダウンロード購入する(誰でもってかえるし前のソフトもいらない)。
それを使えばスペックの低いパソコンでも動作しますしHFの映像を認識してAVCHDDVD作成できます。そうすれば再生機の確保です
Ps3が38000円位ならばDVDライターとそんなにに変わらないかとおもいます。
ただし自己責任的使い方になりますけどね〜

とりあえずキャノンの付属ソフトでできなかった場合の話しです。

不安ならばDVDライターやDIGAが断然らくですね。

書込番号:7490517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件 iVIS HF10のオーナーiVIS HF10の満足度5

2008/03/06 02:55(1年以上前)

返信遅くなりました。この頃残業続きですのでちょっと疲れぎみです。(TT)

予算が許すのであれば、ブルーレイも確かに悪くないですね。画質にもこだわっていらっしゃいます様ですので将来的に大画面のフルスペのテレビ購入して綺麗な画質で見る場合でも良いかと思います。この場合今現在、30万〜40万の出費は必要だと思いますけどね。(もう少し安くなるかもしれませんが?DVDに比べると長く手軽に記録出来ますしね。(^^)

ちなみに私のDVDレコーダは一昨年購入したパナのXW30と言う機種ですが、AVCHDに対応してない為、HF10で映像を取り込むとスタンダード画質になってしまいます。(泣)

パナのレコーダーは比較的簡単操作で手軽に映像をハードディスク取り込めて、ディスクに落とせる見たいです。

あと大画面にこだわらない様でしたら、ハイスペックのパソコンでも良いかも知れません?パソコンであれば細かい編集も付属のImage Mixer 3 SEで結構簡単に出来ますしね。

いちょう私個人のお勧めなPCの機種を書いておきます。家電店である程度他の機種と比較した結果、SONYバイオFZ52B2がお勧めかも?スペックは(Inrel Core 2Duo2.2Ghz メモリー2G 最大(増設した場合4GB)が良いかも知れません。

スペックも十分ですし、フルハイ対応なのでもちろんフルハイで動画を見れますし、ディスクにも保存できます。このパソは私も欲しい限りです。

後3月7日に発売されるDVDライターはあくまでDVDを作成するだけのものなので、DVDライターでは直接映像は見れません。どっちにしろ見る際に、AVCHD対応のレコーダーかパソが必要ですので無駄ではないかと思います。

確かに安いですが・・・

後はお財布と相談して見て下さいではお休みなさい。

書込番号:7491508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 d&eさん
クチコミ投稿数:3件

いつも電化製品の購入前に拝見してお世話になっておりますが,投稿は初めてですのでよろしくお願いいたします.

パナソニックSD9と悩んだ末,キャノンHF10を本日購入するつもりでしたが,一緒に購入するつもりだったDVDライターを見て躊躇してしまいました.

どうしてキャノンのはパナソニックのに比べてあんなに大きいのでしょうか?
キャノンのはまだ発売されていませんでしたが,おそらく実物大の紙模型をみると縦横厚みとも相当な大きさです.
ビクターのライターも同程度の大きさのようでしたのでパナソニックの小型化がすばらしいだけなのかもしれませんが,後発なのに・・・,と驚いてしまいました.

カタログで見る限り,機能に大きな違いはないように思われるのですが.何か決定的な違いがあるのでしょうか?交換性に問題がないのであればDVDライターのみパナソニックのものにしようかとも考えています.

ビデオカメラ本体のことでないので恐縮ですが,ご存知の方がいらしたらお教え下さい.よろしくお願いいたします

書込番号:7475789

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:541件

2008/03/04 09:15(1年以上前)

私の全くの私見と想像です。
実際には、発売後ご自身で、見たり聞いたりしてご確認ください。
パナのライターの使い方を見ると全て、カメラ上で全て操作しているようです。
http://panasonic.jp/dvc/guide/pd/sd/save/save_02.html

キヤノンの方ですが、
http://cweb.canon.jp/ivis/dvdwriter.html
ライターのボタンを押してますね。
どうも、これが、startボタンっぽいんですよね。
http://watch.impress.co.jp/av/docs/20071122/canon.htm
http://watch.impress.co.jp/av/docs/20071122/canon2.jpg
ライター側のボタンで書き込みを始めるっぽいですね。

と、言う事は、パナとは、ちょっと違うのかな?っと考えられます。

書込番号:7482817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/03/04 10:06(1年以上前)

DVDライターは大きさはでかいですが何よりカメラ本体とテレビとガチャガチャ繋げるのが面倒くさくなるとおもいます。
DVDライターが三万だとしてDIGA(安価なところでXP12)が価格コムみると48000円位?なのでそのさが18000円です。
ハイビジョンDVD作成再生スタンダード画質DVD作成もでき地デジなども録画できるので便利を買うと思えば18000円は安いと思いますよ(^-^)/

ただちょっと心配なのはXP12での取り込み報告がまだないことです前発モデルのXWやBW系のDIGAは次々に報告があがっていますので最新型ならば大丈夫だとは思いますが。

もしXP12購入されるのなら量販店で実際HF10でとったSDカードをXP12のスロットから再生確認したほうが間違いないとおもいます

書込番号:7482945

ナイスクチコミ!1


スレ主 d&eさん
クチコミ投稿数:3件

2008/03/05 23:38(1年以上前)

きとったろうもん さん

ご回答ありがとうございます.遅くなってしまいすいません.

まだ実際に確認はしていませんがそれなら納得,です.

ということは,他社製のビデオカメラではパナソニックのDVDライターは使えないかも,ですね.
危ないあぶない...

小さい方がいいのは決まってますが,使えない(かも)じゃしょうがないですし,納得できればキャノンの大きさでもいいかなーとは思いますので無難な選択をしようかと思います.

どちらにしても自分できちんと確認しに行ってみます.大変参考になりました.

書込番号:7490719

ナイスクチコミ!0


スレ主 d&eさん
クチコミ投稿数:3件

2008/03/06 00:09(1年以上前)

チャピレ さん

ご回答ありがとうございます.

18000円差,たしかに魅力的ですね.

ただ正直なところ,今DVDプレーヤーを買うことには抵抗があります.
規格争いも落ち着いて,次世代のがどんどん出てきてどんどん安くなるんじゃ,との期待がありますので.
まだまだ先になるのかもしれませんが.

まだちゃんと確認してませんが,カメラなしでAVCHD記録したDVDを再生できるのであれば,自宅以外でのハイビジョン再生を考慮してとりあえず純正DVDライターを購入しようかな,と思っています.

でも...動作確認を含めてもう少し研究してみます,
遅くなってしまいましたが,大変参考になりました.

書込番号:7490956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/03/06 00:17(1年以上前)

とりあえずDVDライターが無難といえは無難ですね(^-^)/

DVDライターで作成のハイビジョンDVDが他社対応のブルーレイレコーダーやDVDレコーダーで再生できるらしいので安心ですね
しかし価格コムのなかでみてもキャノンHFシリーズはかなりうれていきそうですよね。
購入報告が多いです
ん〜なんか欲しくなってきましたf^_^;
きとったろうもんさんの影響かも(^o^;)

書込番号:7491001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

グライテルさん、チャピレさん・・

2008/03/04 14:05(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

クチコミ投稿数:36件

LUCARIOさん、羅城門の鬼さん、大・大さん 無知な私にいろいろと教えて下さった方々 ディーガXWー100でパナ機種と同じようにキャノン機扱えるんですよね!量販店でパナ機種品切れの為、取り寄せでお願いしたんですが 仮に手付け金を捨ててでも 今ある最高の機種を購入したいんです。キャノン機種なら難なく ディーガで扱えるんですよね?他に考えられる問題点とかありますか?

書込番号:7483659

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/04 14:25(1年以上前)

> 考えられる問題点

何かトラブルがあった時に、どちらのメーカーからもサポートが受けられない事。



ちょっと失礼な言い方になるかもしれませんが、おうみたろうさんの場合は
こういう「自己責任が前提となる行動」はやめた方が賢明な気がしますね。

初志貫徹でパナ機がよいのでは?
「軽量コンパクト」はパナ機ダントツのメリットですから、
それを活かした使いこなしを考えた方が前向きでしょう。
キヤノン機と言えども使いこなさなければベストな画質は得られっこありませんし
(両機ともマニュアルWBぐらいは使いこなさないと不満は必ず出ると思うし)
そもそも画質なんて「思い出の大事さ」つまり映ってる内容に比べたら微々たるもんだと思いますぜ。

#それでもやはりHF10が良いのなら、交渉すればほぼ間違いなく損金なしで
#機種変更できるはずですけどね。まだ入荷待ちなんでしょう?

書込番号:7483714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/03/04 15:18(1年以上前)

ありゃだいぶお悩みですね。

問題点といってもHFシリーズは持ってないので常日頃使ってないとわからないこともありますが使用に関してはパナ機と同じように使えると自分では思ってます。(メーカー保証外になるでしょうけど、絶対にとは私も保証はできません)
ただ誰も4ギガ、8ギガさらに16ギガまでフルに録画し検証できてはいませんからね〜

極端な話ですがパナが超意地悪で自社ハイビジョンビデオカメラのSDシリーズなどしかとりこめないように機種情報を読んで取り込み不可能な制限なんてDIGAに(自動ダウンロードで)機能をつけたら問題になりますね機種情報を削除しても機種合わせでひっかかるだろうし。まさかやらないとはおもうけどHFシリーズが売れてSDシリーズがうれなくなったらもしかしたら(^o^;)

っていってもみんな価格コムみてるわけじゃないから一般にはSDシリーズとDIGAのパターンでしょうけど。

HFシリーズとDIGAでもし使えなくても再生機にはなりますし便利だとおもいます。ソニーデッキのようにパナ機も動作報告してくれてもいいのに

HFシリーズとソニーブルーレイレコーダーの組み合わせ報告はないですね


書込番号:7483860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/03/04 16:47(1年以上前)

>他に考えられる問題点

キャノンHFはパナやソニー機と異なりカメラ本体でクリップ分割が出来ないけれど、
ディーガやPCで出来るからあまり問題とならないかな?

ところで、(カット編集対応の)AVCHDカムオーナーの皆さんに一度伺いたかったのですが、
カメラ本体でのクリップ分割ってよくやりますか?
小さい子供撮りとかで、すごい便利な機能ですよね。
HDVユーザーとして、これは非常にウラヤマシイ。
カット編集するとつなぎめ一瞬停止仕様になっちゃいますが、メリットの方が大きいです。

書込番号:7484106

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/03/04 21:48(1年以上前)

おうみたろうさん(スレタイ、何事かと思いました。。)、
取り寄せ中だったのですね。
同じ店で変更購入するならそれほど酷い仕打ちはされないと思いますが。

現時点においては、
HF10とPana新ディーガとの連携性には何の問題も見つかっていませんし、
大丈夫だと思います。(本来、規格とはこういうものであるべき)

HF10の付属ソフトの評判はまだよく分かりませんが、
動作しなくてもHDWRITER2.0を購入して運用可能、の手段があるのも心強いです。
こちらはあくまで「付属」ソフトですので、
他メーカーの素材は将来的に弾く恐れはあるかも知れませんが。

ただ、検証好きな冒険者たちが進んでいる道ですので、
もちろん一緒に冒険するのは歓迎しますし、助言や協力は得られるでしょうが、
自分の身は最終的には自分で守る、という自信がなければ、
安全な道を進むことも検討した方がいいかも知れませんね。


チャピレさん、
>HFシリーズとソニーブルーレイレコーダーの組み合わせ報告はない
検証好きな人が何故かPana SD機ユーザーに多いだけで、
今回の一連の検証は異常とも言える速さだったと思います。
特にLUCARIOさん、チャピレさんのお二人で
ほとんど検証してしまいましたね、感謝!

それだけHF10/100が注目されていた、という見方をすれば、
検証報告が上がっても良さそうですが。
最近レコーダ板は見ていませんが、どうなんでしょうね?
(SD9/HS9が想定外の事故なだけで、全く問題ないと思っていますが)


山ねずみRCさん、
>カメラ本体でのクリップ分割
SD1ではできなかったせいもあるかも知れませんが、
私はやりたいと思ったことがないです。
SDカードの容量は十分なので撮影時間を気にする必要もなく、
一瞬停止回避の方を重要視していますし、
付属ソフトで、
シーンを完全に消去しなければ、
一瞬停止レスで部分削除したAVCHDディスクが作成可能だからです。
(と言っても最近はそういった簡易編集すらやっていません。。。)

書込番号:7485298

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/03/04 22:15(1年以上前)

XW100のHDDには、HF10/100素材を無劣化で高速取り込みできますが、
AVCREC DVDディスク化の際に、HG/HX/HEのいずれかのレートになるので、
レートの変更・変換に伴う「多少の」劣化が発生するようです。
(見て判るかどうかは別として)

BW800等ではブルレイには無劣化のまま焼けるので意識していませんでした。。。
まあ、この点はSD9/HS9のHAモードでも同様ですがね。

書込番号:7485482

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/04 22:29(1年以上前)

ええっ?キヤノンのFXPはまだしも、(事もあろうか!)パナ自身のHAデータって、
「AVCRECに無劣化で焼けない」んですか!?
そんなバナナ!!!!!

#それが事実なら私、朝になったら客相にブチ切れ電話かけてしまふかも、、、、、(-_-#

書込番号:7485587

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/03/04 22:40(1年以上前)

AVCRECって規格上はDR録画に相当する保存は可能なようですが、
BR500などでもHGモード(12.9Mbps)が最高のようですね。

北京五輪前に出る噂のBW700〜の後継機あたりで対応してくるか?ですが、
気になる人はAVCHD化するか、ブルレイにしてね、
ということなのでしょうね。。。

書込番号:7485669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/03/04 22:41(1年以上前)

グライテルさん
 
>XW100のHDDには、HF10/100素材を無劣化で高速取り込みできますが、
AVCREC DVDディスク化の際に、HG/HX/HEのいずれかのレートになるので、
レートの変更・変換に伴う「多少の」劣化が発生するようです。

DIGAのHDDに取り込みは高速でHF10のモードに依存(FXPモードでも)しての取り込みでAVCREC DVDにダビングは高速モードしようできますのでその場合17Mbpsのままだとおもいます。
この作成されたAVCREC DVDをもう一度DIGAに書き戻す場合はHG/HX/HEモード選択のみで高速モードは使用できず等倍速でのダビングとなりHGモード(15Mbpsでしたっけ?)に変更になります。
私はAVCHD DVDでの運用でしたので気にしてませんでしたが↓のスレで質問されてもう一度やってみました。
しかしややこしいですねーAVCHD、AVCRECは...

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7476962/


>検証好きな人が何故かPana SD機ユーザーに多いだけで、
今回の一連の検証は異常とも言える速さだったと思います。

本当ですねパナ機ユーザーは検証好きな方が集まりましたねーじゅんデザインさんは結構こったものまで使って熱心でしたし。

>それだけHF10/100が注目されていた、という見方をすれば、
検証報告が上がっても良さそうですが。
最近レコーダ板は見ていませんが、どうなんでしょうね?
(SD9/HS9が想定外の事故なだけで、全く問題ないと思っていますが)

DVDレコーダー板ではもっぱらDIGAとSD9/HS9、HF10の取り込み情報の質問はみかけますがSONYブルーレイやSR11/12関連はみかけないです。SONY情報はすくないですね。
見つけたら紹介します。

書込番号:7485680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/03/04 22:51(1年以上前)

DIGAのXP12での動作確認をCANONに問い合わせたところ下記の回答が来ました。

XW100等ではCANONにて動作確認できているようです。(SONYも)ご参照ください。

ただ私が目をつけているXP12はまだ動作確認がとれていません。
誰か〜、ご報告待っています。

http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=053127

書込番号:7485770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/03/04 23:01(1年以上前)

グライテルさん、ご返答ありがとうございます

>付属ソフトで、
シーンを完全に消去しなければ、
一瞬停止レスで部分削除したAVCHDディスクが作成可能だからです。

そうでした、PCでやった方が良さそうですね。

書込番号:7485855

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/03/04 23:04(1年以上前)

チャピレさん、
>AVCREC DVDにダビングは高速モードできます
うう、訂正ありがとうございます。
訳が判らなくなって取説を見直していたのですが、
該当箇所が見当たらなくて。
やっぱり自分で検証しないと覚えませんね。。。
私もAVCRECは運用対象外なのですが、
人に奨めるからにはちゃんと確認した方がいいですね。。。

LUCARIOさん、
電話はしなくてすみそうです、ごめんなさい。

書込番号:7485873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件

2008/03/04 23:09(1年以上前)

よし!!
Canon!!
良くやった!!!
それを、待ってたよ〜〜〜。

やはり、Canonの力の入れ方が違うんでしょうか。

ライターで焼いたディスクの動作確認もでてますね♪

まさか1124さん 
有り難うございます。

てか、発売日前の日付ですね^^;;

書込番号:7485925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/03/04 23:27(1年以上前)

仕事が終わって ここ開いて ビックリ!皆々様 本当にありがとうございます!
取りあえず店にはTELし 週末まで待ってもらう事にしました。
また悩んでみます!

書込番号:7486044

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/03/05 15:34(1年以上前)

えーと。パナの客相に電話しました。穏やかにですよ念のため。
気分はシックプロテクター髭剃りのCMです。「キレてなーい」(笑)

結論は、(17Mbps記録のHAモードも含め←っていうかビットレートは関係無く)
「BDにもDVD(AVCREC)にも高速ダビング可能、つまり無劣化で焼ける」
しかし
「BDからもDVD(AVCREC)からも、HDDに取り込む際には等倍速のみ、つまり再エンコ有り」
ということらしいです。

聞いた内容を下記に整理しますが、間違ってたら直して下さいね(^^;

・SDカード→HDD (高速のみ)
・SDカード→BD (高速のみ)
・SDカード→DVD (高速のみ)

・HDD→BD (高速または等倍速)
・HDD→DVD (高速または等倍速)

・BD→HDD (等倍速のみ)
・DVD→HDD (等倍速のみ)

今後の要望として、ディスクメディアからHDDへの再取り込みも高速ダビングできるようにして欲しい、
と言っておきました(だってそうじゃないと無劣化でディスク複製できないでしょ?と)。

#ついでに、DIGA本体でAVCHD焼きできるようにして欲しい、
#それがムリならHD WriterでAVCRECを読んでAVCHDに戻せるようにして欲しい、
#などと言いたい放題伝えておきました。ええ、穏やかにですよ念のため(笑)




###ちょっと話が逸れますが、以前某氏が言っていた「AVCRECは動画の墓場」論、
###悔しいけどこれ、戦争なのよね。…じゃなくて、支持しないといけませんね、現状では。

書込番号:7488423

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iVIS HF10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF10を新規書き込みiVIS HF10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF10
CANON

iVIS HF10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月上旬

iVIS HF10をお気に入り製品に追加する <474

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング