
このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年11月14日 00:15 |
![]() |
0 | 1 | 2008年10月5日 19:54 |
![]() |
18 | 10 | 2008年10月2日 10:40 |
![]() |
8 | 6 | 2008年9月17日 20:21 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2008年9月12日 08:32 |
![]() |
0 | 0 | 2008年9月7日 11:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


3月の終わりにヤマダで購入。12万円でポイントが4万円もつきました。ピアノ発表会のビデオ記録係、講演会、運動会、旅行、日々の記録、それぞれの両親をつなぐビデオレター等に活躍しています。SDは4G 予備バッテリーは大型です。今のところ不便はありません。本体の液晶、テレビでの映像はとてもきれいです。ブルーレイはないのでDVDに落としています。
0点



こちらの機種を2ヶ月前に購入しました。
感想としてはバッテリの持ちが非常に短いです。
ROWAのバッテリを購入してしのいでいます。
ROWAのバッテリの場合、残り時間が出ないので若干不便ですが・・・。
ちなみに、皆さんはHDDが満タンになった場合、どうしていますか?
これをDVDに落としてテレビで観るのはDVDライターではなく
パソコンでもできるのでしょうか?
初心者の質問で申し訳ありません。
0点

>バッテリの持ちが非常に短い
私はどんなビデオカメラでも予備電池は必須だと思っています。
充電器と大容量電池がほしかったので、TBK-800を買いました。
>HDDが満タンになった場合
さらに大容量のHDDを買い足して、そこに移しています。
>DVDに落としてテレビで観るのはDVDライターではなく
>パソコンでもできるのでしょうか?
可能ですが、高性能PCが必要です。
DVDメディアで運用するなら、
XP12等対応レコーダやPS3を購入した方が現実的です。
書込番号:8459700
0点



HF100使用者です。
こちらの板の方が人が多そうなのでこっちに来ました(HF10と基本性能は同じですし)。
トダ精光のワイコンの紹介です。
価格が安いので食わず嫌いしてましたが、自分のHF100に使ってみたら
これが予想以上に良かったのでちょっとレポを。
良
・小さくて軽い 52mm(径)x24.5mm 54g
・ケラレが無い
・Canon純正ワイコンよりも広角(多分)
悪
・7〜8倍以上にズームアップするとフォーカスが合わなくなる
・わずかに解像感が低下する
ちなみにこの2つは、個人的には欠点とは思いません。
あえて挙げるならという位です。
詳細はブログに書きましたがレイノックスHD-5050PROよりもおすすめです。
比較サンプル動画をアップしました。
http://circle.zoome.jp/itachi/media/2/
風景なども機会があれば撮って来たいですね。
6点

報告ありがとうございます。
54g、軽いですねー。
6300円、安いですねー。
分割するとマクロレンズになるのもお得感があるかも?
解像力の観点で純正が気になっていたのですが、
これもなかなか良さそうですね。
解像力はATWと5050ではどちらが上ですか?
>(5050は)迫力がありカメラを人に向けたときになんとなく嫌がられてる感じが
確かに、「うわ、すごいな」と言われることがあります。
投稿画像だと、違和感ないですね。
最近テレコンにも興味があるのですが、
日本トラストテクノロジーって安いですが、
性能は値段相応、ですかね?
http://item.rakuten.co.jp/jttonline/016119_016230/
書込番号:8421781
0点

>解像力はATWと5050ではどちらが上ですか?
解像力に限って言えば、比べると5050の方がわずかに上です。
20インチディスプレイで全画面表示で見た場合です。
よく見比べなければわからないほどの本当に微妙な差です。
もしかしたらフルハイ対応の大画面TVでHDMI接続して比べるともう少し差が
感じられるのかもしれませんがうちにはその環境がないので・・・^^;
それとATWは小型のおかげで5050と違いHF100につけても外測センサーを覆いません。
正面から見ると計ったようにセンサーが隠れず露出してます。
外測センサーの働き具合はワイコンなしの状態で検証してもいまいちよく
わかりませんが、とにかく隠れないに越した事はないですから。
>日本トラストテクノロジー
xacti fansさんのサイトでおすすめされていましたね。
テレコンは知りませんがワイコンはATWと同等性能と書かれていました。
あの激安価格で性能も良いとしたら純正ワイコンの値段は一体なんなんだって気になりますねw
書込番号:8422627
2点

>比べると5050の方がわずかに上
ありがとうございます、
まぁ価格や大きさを考えると、性能差がないと納得できませんが、
割り切って使えそうですね。
あと気になるのは周辺部の解像力と歪みの大きさくらいですかね。。。
>隠れないに越した事はない
設定そのままでワイコン付けても実際は特に問題はないとの認識ですが、
私もそう思います。
>ワイコンはATWと同等性能
まぁ、性能は越えることはないと思いますが、これも割り切ってなら使えるかも、
ですかね。
いろいろ情報ありがとうございました。
書込番号:8423382
0点

黒いたちさんのご発言を参考に、私もATW買いました!
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010381/SortID=8438237/
小さくて軽いのに、予想以上に良いので満足しています。
貴重な情報をありがとうございました。
>・Canon純正ワイコンよりも広角(多分)
試してみましたが、Canon純正のWD-H37Uのほうが一回り広いようです。
コンバージョンレンズの公称倍率は、各社基準がまちまちのようですね。
書込番号:8438291
1点

HF10にHD-5050PROを装着してますが、かみさんには「重い」と不評なのでATW注文してみました。
ズームに難ありとのことですが、基本的にワイコン付けてズームはしないので問題なしです。
書込番号:8438864
0点

山ねずみRCさん、こちらこそ情報ありがとうございます。
>試してみましたが、Canon純正のWD-H37Uのほうが一回り広いようです。
>コンバージョンレンズの公称倍率は、各社基準がまちまちのようですね。
そうなんですか〜。同程度ならまだしも一回りも広いとは・・・勉強になりました。
うかつに公称倍率を信用しちゃダメなんですね。
という事は・・・これ↓もATWより広いという可能性もありますかね?
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/VCL-DH0737.html?sssid=60
サイバーショット用ワイコン「VCL-DH0737」
倍率0.7倍、φ49mm、全長23mm、重さ約80g
ATWよりさらにサイズが小さいので気にはなってました。
(倍率0.7倍という事でATWより狭いのかと思って買いませんでしたが・・・)
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2007-07-11-3
こちらの方の記事を読むと画質もHDビデオカメラにも使えるレベルという事みたいです。
ここにあるサンプル画像を見ると画角はDH0737とHG0737Cとで大体同じくらいみたいですが、
HG0737CとCanonのWD-H37Uとで比較するとどうでしょうか?
もしも両者を比較して同程度なら、山ねずみRCさんの情報を踏まえると
ATWとDH0737を比較してもやはりDH0737の方が広いという事になりそうですね。
重さはATWより重くHD-5050PROより30g軽いだけですが、形状的に重量バランスが後ろ寄りになるぶん、手首に掛かる負担という観点で考えると5050よりずっと楽そうです。
でも値段がちょっとだけ高め。
どなたか試した人いませんか?
5050を手放して買ってみるかな・・・。
書込番号:8439365
0点

>HG0737CとCanonのWD-H37Uとで比較するとどうでしょうか?
公称倍率は同じ0.7倍ですが、知人のHG0737Cと比べたところWD-H37Uの方が広い
ようです。
きちんと計っていないですが、ソニーCX12に付けた場合、HG0737Cがちょうど
0.7倍(35mm換算40mm->28mm)だとすると、WD-H37Uは0.65倍(換算26mm)くらいの
ような印象です。広角側でのこの2mmは結構差がありますね。
WD-H37Uの画角は、だいたいATWと5050PROの中間くらいかな?
ATWはもしかすると、HG0737Cよりさらに狭いかもしれません。
なお樽型歪曲はHG0737CよりWD-H37Uの方が目立ちますね。
コンデジのパナFX35の25mmとフジF100の28mmが実際は数字ほど差がないように、
メーカー公称値って結構あいまいな部分もあるようですね?
書込番号:8439536
1点

昨日注文したATWが届きましたので、早速装着してみました。
数字的なことはスレ主さんなどが説明してくれてますので、
目で見てわかりやすいように画像をアップしてみます。
まずは、ワイコンありなしでの大きさの比較から。
左から、HF10ワイコンなし、ATW装着時、レイノックス HD-5050PRO装着時です。
書込番号:8443585
1点

次に、ワイド端の比較です。
左から、ワイコンなし、ATW装着時、レイノックス HD-5050PRO装着時。
書込番号:8443598
3点

最後に、テレ端の比較です。
左から光学12倍の、ワイコンなし、ATW装着時、レイノックス HD-5050PRO装着時。
書込番号:8443605
4点



HF10で奥日光を撮影し、eyeVioに新規登録しました。下記URLです。 湯滝や華厳の滝など、FXP(17Mbps)の画質参考になればと思い投稿。
http://eyevio.jp/movie/166417
7点

色々動画を投稿するサイトがありますが、eyevioが一番画質が
良いと思います。
奥日光の動画を楽しませてもらいました。
書込番号:8352638
0点

HF10やっぱり綺麗ですね私もHF10ユーザーですがいつも人物動物などばかりで滝とか大自然を撮るのも楽しめるんだなって思い今度旅行など行ったら撮影したいとおもうようになりました。
日光いろは坂登りきって今度下りの入り口の手前に駐車場あるとこが華厳の滝ですよね。昔、私はいろは坂に走りにいってましたので懐かしいです。
書込番号:8358540
0点

サンプル見させていただきました。素晴らしいですね。
先週、子どもの記録用にとこのカメラを購入したのですが、キタムラで安かったという理由だけでの購入でした。
でも、こんな素晴らしい映像を撮ることができる(もちろん腕や感性の部分が大事でしょうが)カメラなんだとわかってすごくうれしいです。
4歳の息子が横で観ていて「涙でそうな気持になる」っていっちょまえなこと言ってましたが、息子の気持にも同感でした。親バカですね。
ところで質問したいのですが、編集はどうされたのですか?
なにかお勧めの編集ソフトがありましたら、教えていただけないでしょうか?
付属のソフトで編集を試したのですが、どうもストレスがたまってしまいます。
機能的には、私には十分なんですが、もうすこし作業をサクサクできて、映像の確認も簡単ならと思います。
よろしければご指導ください。素人質問で申し訳ありません。
書込番号:8359474
0点

>4歳の息子が横で観ていて「涙でそうな気持になる」
いいですねー。
世界経済が大クラッシュしても、日本のカメラ・ムービー技術とそれがもたらす
喜びや感動は不滅ですね。
書込番号:8359986
0点

画像サンプルと思って投稿したのすが、皆様からのご意見を頂き本当にありがとうございます。 お盆の旅行前にHF10を購入したのですが、そのときはすでにHF11が発売されるのはわかっていました。 しかし、動きの激しいシーンでその違いが判る程度と判断。 旅行にも間に合わないのでHF10を購入。 映像サンプルのように滝のしぶきもそれなりに映し出しているので、私はこのカメラで充分だと思っています。 ファインダがないので、ピントが心配でしたが、95%のシーン(5%程度でほしいところにピントがあっていませんでした)でOK。
ホワイトバランスは、自動ホワイトバランスの方が色合いが綺麗でした。
編集は、Canopus Edius Pro Ver4で行っています。 HQフォーマットという中間フォーマットに変換するので編集は楽です。しかし容量は10倍に増えてしまいます。
Edius Neoで充分ではないでしょうか。 サクサクと編集できます。
できれば、Windows XPで Cpuは Core2 Quad がほしいところです。
(もちろん Core2 Duo で充分編集ができます。 中間フォーマットに変換する
のに時間が少しかかります。)
編集後は AVCHDに変換はできませんので、WMV形式で保存することになります。
書込番号:8361907
1点

>山ねずみRCさん
ありがとうございます。
そんなふうに思えた息子に感激の父でした。でも今はお笑いを見ながらゲラゲラ笑っている息子でもあります(笑)。
>DOKODEMO Doorさん
アドバイスありがとうございます。
早速カノープスのサイトで調べました。
体験版もあるみたいなので、一度試してみます。
書込番号:8366434
0点



みなさんにアドバイスを頂き、やっと購入できました。
初心者の私にわかりやすい言葉で教えていただき、本当にありがとうございました。
●HF10‥\74,800 @キタムラ (古いカメラ\5,000下取り後の価格)
もう何度も既出の価格なので特価感は薄れましたが。。
最後のひとつだったらしく、展示品はそのまま「展示処分品コーナー」へ移動となっていたようです。
値札や設置台も外され、今後はしばらく売らない(売れない?)という雰囲気だったそうです。*家族に買いに行ってもらったので私は見ていないのですが。
SDカード類は同時購入の場合店頭価格の10%オフということでしたが、それでも高かったため買っていません。
他のものも出来るだけ安く揃えました。
●SDHC 16GB Class6 \5,099(今は送料無料です) @上海問屋
いろいろな報告があるので不安でしたが、認識してくれているようです(16.5GBと表示されました)。
静止画・動画共に録画できました(他のことは試していません)。
動画撮影は内蔵メモリーでSDは予備に、と思っています。
●TBK-800 \16,780(送料無料) @価格コム PC卸売センター
バッテリー残量表示で安心です。
●三脚 Velbon V-400 \5,880 専用ケース \740 +送料 @楽天 カメラ虎の穴
SONYの60AVと随分迷いましたが、決め手は「60AVの付属ケースはチープ」という一言でした。
持ち運ぶ時のそのケースの雰囲気というのは重要でした。特に私が初心者だったために、そのような点でしか判断できなかったのだと思います。
届いて触ってみましたが、雲台の動きも滑らかで且つ止まってほしいところでしっかり止まります。使いやすいです。
※●HD Writer 2.0J for SX/SD/DX アップグレード版 \2,100
このソフトに関してもいろいろアドバイスありがとうございました。早速購入しました。
※●ノートPC増設用メモリ 上海問屋セレクト 2G \3,999(送料無料品との同梱)
DVDレコーダーを持たないので全てパソコンに頼ることになりそうです。VISTAを2G→4Gへ増設してみました。
*初心者の私にも簡単にできました。メモリが折れそうでドキドキしましたが。
現時点では増設の恩恵を感じることはできませんが、編集時に活躍してくれることを願います。。
このような感じで購入しました。*あとはビデオカメラケースでしょうか。
ヤマダなどのポイント制度と違って、初めに支払う時に安く済んだ分で周辺アクセサリーを好きなショップで揃えることができて良かったです。
室内で試し撮りしましたが、説明書を見なくても感覚的に操作できていて、そういうところも買ってよかったと思います。
今度の日曜の運動会にこれで臨みたいと思います。
みなさまのアドバイス、本当に助かりました。ありがとうございました。
*これから使い始めていくうちにわからないことが噴出しそうです。そのときはまたよろしくお願いいたします。
2点

おめでとうございます。私も近くのキタムラで74800円で買いました。
10年ぐらいソニーのビデオカメラを使っていましたが、最近5年ぐらいはデジ一眼(初代kissDから)が主流でビデオカメラの出番は運動会のみで1年に1回しか使わず、運動会も昨年からはデジ一眼にとって変わりました。そんなある日、10年前のテニスの試合のテープが出て来て、値段も安くなったハイビジョンビデオカメラに興味を持ち、テレビもDVDレコーダーもハイビジョンなのに・・・で買いました。
前置きが長くなりましたが、説明書の複雑さ、コンピュータへのダビングや保存、編集の複雑さ・・・DVDレコーダーのCMカットや編集は簡単なのに!パナの830を購入するしかないかと思っていたら、なんと、インターネットの中にカラーの分かりやすいマニュアルがありました。早速、撮影編(31PのA4版)と映像編集編(25PのA4版)を会社のコンピュータでカラー印刷しました。まさに、書店で買うようなマニュアル本(キヤノンできるアイビスで検索)です。
書込番号:8334549
0点

裕次郎1さん、返信ありがとうございます。
私は初めてのビデオカメラで(デジタル一眼も持っていません)比較するものさえないのですが。。
まだテレビに映像を映して見ていないので、ハイビジョンテレビでの観賞の感激を今からわくわくしてその日を待っているところです。
・「できるアイビスHF10〜撮影&使いこなし編」
・「できるアイビスHF10〜映像編集編」
これは量販店に置いてあるアイビスのカタログの裏表紙に載っていたので、私もダウンロードして見ていました^^
様々なレッスンごとに豊富なイラストで説明されていて本当に便利ですよね。
*会社でカラーコピーができてうらやましいです。。
私ももっと使い方を学んでHF10を最大限活用したいです。
購入前はいろいろ悩みましたが、住めば都、というように、買えば宝、ですね。
書込番号:8336544
0点



HF10と新たに購入したHD30との比較です。
写真は映像の1シーンをあとからフォトで切り出したものです。
両機種ともきれいなワンシーンに仕上がっています。
映像はiVIS HF10 光学式手振れ補正。
http://eyevio.jp/movie/163426
GZ-HD30 電子式手振れ補正。
http://eyevio.jp/movie/163172
http://eyevio.jp/movie/163213
手振れ補正に関して言えば、どちらも大差なく使える気がします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
