
このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年3月19日 12:54 |
![]() |
3 | 5 | 2008年3月18日 07:33 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月18日 04:35 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月17日 21:49 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月16日 22:51 |
![]() |
1 | 0 | 2008年3月15日 08:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、昨年末に衝動買いしてしまったXacti DMX-HD1000をどうするか思案中の者です。
ところで、特価情報を見ると皆さん、かなりお安く購入されていますね、恐れ入ります。
参考までに、私の購入情報を記載しておきます。
立川のヤマダで、ポイントアップ中キャンペーンにて、
119800円&41930p、現金分が高かったので、小平のコジマに行き
なじみの店員さんにヤマダの価格を話したところ、93000円&17670p まずまずの価格
を出していただいたので、購入いたしました。
さて、ワイコンですが、
手持ちのレイノックスのHD5000pro(HD5050proのマイナー前)を装着してみました。
ワイド端で動画(FXP)、静止画(LW/L解像度)ともにケラレ見あたりませんでした。
iVIS HV10 のテレ側で気になった周辺のぼけは、iVIS HF10 ではほとんど
気にならない程度です。まーワイコンつけて、テレ側はあまり使わないとは
思いますが・・・
ステップリングも使用しないで装着できますし、相性は良さそうです。
ただ、フラッシュの位置が、ワイコンに干渉しますので、フラッシュを
炊くと、画角の約半分がワイコンの陰となりますのが唯一残念です。
では。
1点

ケンコロンさん、おひさしぶりです。
HF10買われましたか^^
>iVIS HV10 のテレ側で気になった周辺のぼけは、iVIS HF10 ではほとんど
これはスゴイですね。
HF10のレンズって意外といいのかな?
HC1などソニーHDカム+5050PROのワイド端でさえかなり周辺ボケ目立ちますが、
HV10ではそれがかなり目立たないんですよね。
HV10の方が画角が狭いことを差し引いても、キヤノンHDレンズの良さを感じました。
フルHD画素TVだとよく分かりますね。
HF10がHV10よりテレ側まで収差が少ないということは、レンズ自体やCMOS上のマイクロ
レンズ性能などが向上してるんでしょうかね?とても興味深いです。
書込番号:7548820
0点

晴れてHF10ユーザーの仲間入りをした者です。
便乗で申し訳ございませんが、質問をさせてください。
ワイコンを初めて購入しようかと考えております。純正品は倍率と値段の関係で、レイノックスHD5050pro を候補に上げております。
@HD5000Proとの相性は良いとのレポートを頂いておりますが、HD505proも取りつけ可能でしょうか?
AHD5000と5050の違いは? 当方、外見のみの知識程度です。
Bケンコロン様のコメント内で、ステップリングとの言葉が出てきておりますが、これはワイコンレンズに同梱されている物でしょうか?
CHF10に適した小型?廉価版ワイコン情報はございますでしょうか?
以上、初歩的な質問ばかりで申し訳ございませんが、ご教授頂ければ幸いです。
書込番号:7554670
0点



娘の卒業式を残すため、パナHS9と迷ったあげく当機種を購入しました。
本日、SONYのブルーレイレコーダーBDZ-X90(USB入力)へのダビングを試行してみました。
SDHCカードへ記録した動画、静止画ファイルはカードリーダーを介して、またHF10本体
からの接続での取り込みは問題なく実行出来ました。
HF10本体内蔵メモリーからの取り込みも動画、静止画ファイル共に実行出来ました。
尚、動画ファイル取り込みのさいSDHCカードは取り出しておいて下さい。
本体保存の動画ファイルよりSDHCカードの動画ファイルを優先して認識するようです。
間違って??SDHCカードを入れたままにしておくと、いつまでたっても本体に保存した
動画ファイルをBDZ-X90側が受け入れてくれませんでした・・・・
あと、HF10の録画モードはFXPに設定していましたが、ダビング時X90の録画モードはXSRと
自動的に決められてしまいました、X90にダビングされた動画ファイルを見ると再生モード
はXRへと変わってしまっています。(でも再生には問題ありません、綺麗な映像です。)
このへんは仕様なのでしょうか???
上手く文章表現出来ずに「どうゆうこっちゃ〜〜」と疑問を抱かれるとは思います。。。
早い話、BDZ-X90とHF10本体メモリーに保存した動画ファイルのAVCHDダビングはUSBケーブル
一本だけで手間も掛からず、ほぼ問題もなく出来ましたということなのです。
(余計ややこしいくなったかなぁ〜〜・・・・)
既出スレでしたらお許しください。
1点

お助けください!
HF10をUSB経由でBDZ-X90に接続しているのですがどうしてもX90が認識してくれず”ビデオカメラをUSBに接続してください!”と表示が出ます。ちなみにメモリーカードもパナノSDHCを挿入してあるし原因が分かりません。ただしカードリーダー経由だと認識されます。どうしてHF10からの直の接続だと私の場合は上手くいかないのか分かりません。ヘルプいただけませんでしょうか?宜しくお願いします。
書込番号:7539542
0点

牡蠣鍋さん、おはようございます。
その後はいかがでしょうか???
レスを拝見させていただき、こちらも再接続してみましたが
今のところ問題無く認識されています。
X90とHF10の接続の手順などX90取説P151右下にある注意書きに記載
されている「本機を電源ONにしてからUSBケーブルを接続してください。」
という手順を無視し逆の手順で接続しても問題ありませんでした。
したがって接続手順による誤認識の可能性は低いですね。
HF10のモードダイアルは動画再生にあわしておられますでしょうか???
私の場合、最初は動画再生にあわしておらず接続が出来ず焦りました・・・
あと、SDカードの相性ですかね・・・
ちなみに私の使用しているのは上海問屋の16GBのカードです。
実際、接続しダビング、再生を実行しました私として考えられるのが
上記の2項目くらいです。
牡蠣鍋さんの接続がうまく行くことを祈っております、頑張って下さい。
書込番号:7539823
1点

私もX90とHF10の組み合わせで購入し、最初取り込みができず返品まで考えました。
らうむ1335さんの言う通りSDカードを抜いたとたん認識しました。
HF10の設定は(パソコン等)の方ですよね。
牡蠣鍋さんが内蔵メモリーの取り込みができず悩んでいるのでしたらSDカードを抜けばOKでしょう。
書込番号:7545372
1点

らうむ1335さん、XJSさん、ありがとうございます!
お二人のアドバイスに基づく本日やっとHF10からの取り込みに成功しました。
具体的には問題が何だったのか良く分からないのですがお二人のお陰で問題が解決しました。本当に感謝しています!ありがとうございました!!
書込番号:7547813
0点

牡蠣鍋さん!! 良かったです・・・
HF10の綺麗な映像をブルーレイに高画質で
ライブラリにたくさん残して下さい。
書込番号:7549395
0点



先日、宮崎のヤマダ電機都城店でHF−10を購入致しました。店員さんの噛み砕いた説明に
びっくり致しました。非常に分かりやすくお値段もお安く購入出来感謝感激です。
(他のお店の店員さんの説明はいい加減が多くあまりいい感じではなりませんでした。)
最初はソニーのCX7を検討してましたが、HF−10決めました。
理由はソニーの場合はメモリースティックなのでカードが高い!!それに比べHF−10は
SDカードなので非常に安価と安心感がありました。しかも16Gのフラッシュメモリー内蔵し映像もきれいで店員さんが言ったとうり雑誌にも非常に評価が高かった。
説明の回答も早くすばらしいまた、分からないことがあったら指名するつもりです・・・・
次回ポイントでPS3購入予定してます。HF−10のビデオサーバー用
0点



チャピレさん、みちゃ夫さん、いろいろありがとうございました。
ヤマダ電機でカバンの中を実際に撮影して、液晶テレビがビデオカメラコーナーにあったので繋いで見てみました。(HF10、SR11別々の店&HF10はアクオス、SR11はブラビア)
最初にHF10を見ました、想像していたよりノイズが出てました、違う店でSR11を見ました、HF10よりノイズが出ていたように感じました、カメラの設定も見ないで撮影したし、撮影状況の多少の違いでこうなったのかはわかりません、それとあくまで私個人の感想です。
画質(HF10≧SR11なのかはわかりませんが)、AF、メカレス構造、携帯性などHF10の方がよかったので決めました、レコーダーもなく、PCも低スペックなのでDVD作成はまだ出来ませんが、とりあえず購入しました。
CPU AMD AthlonXP プロセッサ2500+
メモリ 768MB
HDD 160GB(外付有160GB)
なのですが、SDHCカードを直接PCに挿して保存出来るのでしょうか?
0点



今日、HF10を買いました。価格は94,500円 ポイント−1,890円 と、カードのキャッシュバックで-3,000円で実質89,610円ですね。買うところは、ベスト電器と決めているので、私としては満足です。そうそう、インターコンプ社の三脚とカメラバッグがキャンペーンで付いてきました。さらに満足。
ところでHDMIケーブルってすごく高いんですね。驚きました。よく考えたら、カメラで撮ったあと、1回はカメラとテレビを繋げて見るものの、その後はパソコンで編集してDVDに保存するから、あまり使わないような気がします。ちょっともったいなかったかな。
0点





クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
